このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2023年6月28日 22:44 | |
| 10 | 2 | 2023年6月24日 18:41 | |
| 2 | 2 | 2023年6月21日 13:10 | |
| 2 | 2 | 2023年6月27日 06:38 | |
| 3 | 5 | 2023年6月20日 22:56 | |
| 5 | 2 | 2023年6月19日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・512GB SSD・GTX 1650・16型WQXGA液晶搭載 82L500GKJP
【困っているポイント】
このモデルでWindows 11 で設定からディスプレイの情報を見たのですが内臓モニタ、今回HDMI 接続した外部モニター共にグラフィックカードが 「AMD Radeon(TM) Graphics に接続されています。」と表示されていました(細かい文言はうる覚えですいません)。
こちらのモデルはGTX1650 内臓だったのでせめて外部モニターがこちらになるとおもったのですが、まさかの内臓、外部モニター共に AMD〜 でした!
Windows からの設定画面で変更できそうもないですし、このままで良いのか困っております。
ちょっとした情報でも何か教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
「レノボ Legion 560 の実機レビュー」で「ゲーム時は自動でNVIDIA GPUから直接出力できるが・・・」が参考にならないでしょうか。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21Legion-560.html
ただ、NVIDIAの「AdvancedOptimus」がIdeaPad Slim 560 Proに搭載されているとは限りません。
書込番号:25319154
![]()
1点
>キハ65さん
早速、有難うございます。
読ませて頂きました!(^^)/
ただ、このノートパソコンの「NVIDIA コントロールパネル」には「ディスプレイモードを管理する」メニューがありません・・・。
そこも不思議なポイントなんです。
このノートパソコンには3D設定には以下の3つしかメニューがありません。
・プレビューによるイメージ設定の調整
・3D 設定の管理
・PhysX の設定
「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れないのです。
他のサイトやユーチューブではあるのに・・・謎が深まるばかりです。
書込番号:25319184
0点
ノートパソコンの殆どの場合はAPU+dGPUの場合は「nvidia統合型グラフィックス」として実装されており
ユーザーが個別に分離できません。nvidia統合型グラフィックスの特徴はソフトウェアの都合で自動的に内臓iGPU(APU)かdGPUかを使い分けます。
もし特定アプリでのみ「APUのままでいい」とする場合は、個別に設定できる項目があるので、それで指定できます
しかしこれらの設定はDirectX9未満のゲームには対応していませんので古いゲームの場合APUが使われます
書込番号:25319739
![]()
0点
あぁ設定項目そのものがないのですね
商品に間違いがあるのでは?
スタートメニューを右クリック デバイスマネージャー で ディスプレイアダプタに2つ無いですかね?
無いならメーカーに問い合わせた方が良いです
書込番号:25319744
0点
>凛たまさん
PhysXタブの画像はどうなってます?
コネクターがどっちのGPUに繋がっているかわかると思います。
(通常切り替えは出来ないと思います。)
書込番号:25319781
0点
>アテゴン乗りさん
>きとうくんさん
>キハ65さん
皆さん、情報ありがとうございます。結局、NVIDIAコントロールパネルは以下のスクリーンショットになります。
PhysX の画像が一番気になるのですが、GTX1650 につながってない!?
書込番号:25319860
0点
NVIDIA Optimusは動作するアプリによって切り替える事はできるけど同時利用はできなかったと思います
可能 同時利用
nvidia---HDMI1---display1(もしくは内臓)
nvidia---HDMI2---display2
もしくは
APU---HDMI1---display1(もしくは内臓)
APU---HDMI2---display2
の組み合わせ
不可能 同時利用
APU---HDMI1---display1(もしくは内臓)
nvidia---HDMI2---display2
不可能 DX9以前のバージョンのゲーム (NVIDIA Optimusが対応していないので、強制的に内臓になる)
nvidia---HDMI1---display1
nvidia---HDMI2---display2
今もNVIDIA Optimusが使われているかどうかわかりませんが
>「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れない
とあるので、ノートパソコンのキーボードの左下のシールの数は4つであっていますか? もし3つならこの機種ではないです。
書込番号:25319869
0点
普通です。今ノートのディスプレイも外付けディスプレイもAMD APUに接続されてるっておっしゃっていますし。
これを今からノートのディスプレイも外付けのディスプレイもNVIDIA表示にしたいんですよね?
でしたらゲームやら電力を使うソフトウェアのみ3D設定でGeforce(高パフォーマンスプロセッサ)を割り当てて
それでゲーム使ってみてください。そしたら切り替わりますよ
書込番号:25319891
0点
大事な事なので二度目ですが言います。
「DirectX9未満のゲームには対応していません」
Optimusは古いゲームの場合は外付けGPUの割り当てができません。そういう仕様です
なので古いゲームをハイスペックなPCでやろうとして絶望した人もいます。
予め完全に分離されている実装の場合、ディスプレイポートの共有はできませんが、ゲームが古くても高品質dGPUで遊ぶことが可能です
普通に言えばデスクトップマシンですね。こういう実装は電力の無駄になるのでノートではあまり見かけません。
書込番号:25319909
0点
>きとうくんさん
早い回答、ありがとうございます。
>>「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れない
>とあるので、ノートパソコンのキーボードの左下のシールの数は4つであっていますか?
合っています!4つなんです。
おっしゃる通りほかで設定を探してみます!
書込番号:25319928
1点
>凛たまさん
で、因みにタイトルが気になるんだけど、
Windows側のモニター設定で、リフレッシュレート上げられないって悩みなんですかね?
APUのグラフィックポートスペック詳しく分からないけど、
少なくてもFHD,144Hz位までは上がっても良さそうだけど。
書込番号:25320161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
そう言えばタイトル、引っ張ってましたね。
120Hz まで上げることはできました!
ただゲーム中(フォートナイト)FPSの動きを見てると余裕は無さそうです。
画質など落としたのですが、100を切ることもしばしばです。
書込番号:25320272
0点
画質落として、FHDで100fps切るようだとスペック的には確かにちょっと遅い感じがしますね。
垂直同期切ってますかね?
ひょっとすると温度的にきつかったりするのかな?
書込番号:25320402
0点
>アテゴン乗りさん
ですよね。
色々調べたり聞いたりしましたが、コントロールパネルのパフォーマンスでは両方のGPUが存在していて両方とも動いています。
勝手に自動的に振り替えているように見えます。
しかしその程度のスペックなら私の場合はノートパソコンの選択をミスった感じです。
標準ディスプレイが60Hzだったとは・・・。
ありがとうございました。
書込番号:25320419
0点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
垂直同期もアプリのパフォーマンス設定もユーチューブやググって対処しております!
ただ dxdiag コマンドで不思議なタブを発見しました。「レンダー」です。
ここだとNVIDIAがいるんです!!
書込番号:25320443
0点
ゲーム中実際どっちのGPUに負荷がかかっているか確かめて見ても良いかも。
GPUドライバーはリファレンス(汎用)ではなく、Lenovo提供のを使われてますよね?
ノートの場合専用ドライバーだったりもするので…
書込番号:25320969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
はい!
標準の物を使っております。
その辺りは基本的に怖くて触っていません。
基本、買ったままの状況です。
フォートナイトを起動したところ、タスクマネージャーのパフォーマンスをみると両方のパーセンテージが動いていました。
結論と言い、パフォーマンスといいスッキリしませんが((笑))動いているようです!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25321062
0点
失礼しました。Advanced Optimusという進化版が採用されているみたいで
負荷の低いゲームの時は内臓と外付け両方使い、負荷の高いゲームの時のみ内臓を休ませて外付けフルパワーで動作するようです
両方動いてる時も片方だけの時も「効率よく電力消費するために」そういう動作してるだけなので気にする必要無いみたいです
書込番号:25321587
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
初期設定で指紋の設定はしたのですが、以降、毎回電源を入れた際にPINコードの入力が必要で指紋認証が使えません。どこから指紋認証を設定すれば良いのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:25314516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタートボタンの設定アイコンから、アカウント-サインインオプション-指紋認識で再度設定します。
私もアップデートとかしているうちに、同じような事になったので、再設定しましたよ。いや〜、面倒くさかったw
書込番号:25314602
![]()
6点
ぐりふぉんさん、できました!ありがとうございました。おかげさまで起動が快適になりました。
書込番号:25315046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
スリープで運用してるんですが、充電ケーブルってずっと
刺しっぱなしでも大丈夫ですか?いたわり充電も使って80%にしてます
よく知らないんですが、バイパス充電ってのに対応してる?みたいで
充電ケーブル刺しっぱなしでも大丈夫だよって友達に言われたんですが
どなたか教えてくださいm(__)m
1点
>シーモニウさん
いたわり充電で80%にしているなら大丈夫です。
100%に充電するとバッテリーの劣化が進みます。
書込番号:25310304
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
こんにちは、日常のスリープでの持ち運び時に電源以外のキーが押されてもスリープが解除されてしまい困っています。
ノートPC同様のマウス、キーボード辺り以外にもスリープ解除しない設定が必要そうなのですが、詳しい方教えていただけると幸いです。
書込番号:25308911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
持ってないです。
タッチパネルや操作ボタンがキーボード・マウスと別扱いなら
それらが解除していると思われます。
デバイスマネージャーのスクリーンショットをアップされると、
回答が得やすくなると思います。
デバイスマネージャーで各デバイスのプロパティを開き、
電源の管理タブがあったら、
□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
のチェックを外しましょう。
書込番号:25309122
![]()
0点
ありがとうございます!
やはりまとめて変更する機能はWindows11でもないみたいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25318895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
スリープで運用してるんですが、充電しようと思い
充電ケーブルをさすと、スリープが解除されて画面がついてしまいます
これを、充電ケーブルをさしても充電が開始されるだけで、
スリープを解除させない方法をどうか教えてくださいm(__)m
2点
持ってません。
回答が付きませんね。
取り敢えず、設定→システム→電源→画面とスリープで
時間設定(1分)すれば、スリープ解除されても、設定時間
経過でスリープするはずです。
持っている人からの解決策回答があるまで、これで我慢を。
書込番号:25309616
0点
こんばんは。
充電するとスリープから復帰するのは仕様のようですね。
スリープ中に意図せず電源が入ってしまうといった報告も海外ではちらほら見かけますね。
対処法として、スリープの代わりに休止状態を使ってみては如何でしょうか。
休止状態のメリットは、意図せず電源が入るなどスリープに関連する問題が改善されます。また、スリープではバッテリーを消費しますが、休眠状態では殆どバッテリーを消費しません。デメリットは、スリープより立ち上がりなどの処理に時間を要する事です。
[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]→[システム設定]→[電源ボタンを押したとき]→[休止状態] にする事でボタンを押すと休止状態になります。
ではでは。
書込番号:25309701
![]()
1点
休止の場合のデメリットはSSDの書き込み量を毎回メモリ分消費することかな。
書込番号:25309867
0点
みなさん、ありがとうございます。
公式に問い合わせたら仕様とのことでしたm(__)m
書込番号:25309911
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 Ryzen 7 6800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
【使いたい環境や用途】
イラストAI
【重視するポイント】
GPUのメモリ12GBあるのかどうか
【質問内容、その他コメント】
イラストAIはGPUのメモリが重要らしいのですが
ノートの3060もデスクトップ用と同じ仕様なんでしょうか?
書込番号:25308058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーHPにある通り、このPCのモバイル用RTX3060はグラフィック用メモリは6GBしかないです。
イラストAIに使うんならちょっと厳しいかも知れませんね。
書込番号:25308075
![]()
2点
3060のメモリは6GBのようです。
書込番号:25308078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







