このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 22 | 2023年6月24日 10:09 | |
| 11 | 6 | 2023年6月9日 10:22 | |
| 0 | 1 | 2023年6月2日 20:14 | |
| 0 | 3 | 2023年6月24日 08:44 | |
| 36 | 10 | 2023年6月7日 04:39 | |
| 9 | 5 | 2023年5月16日 03:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
何をしたわけでもないのですが、突然PCが重くなりました。
CPUの使用率は4%程度で、クロック数は391MHzより上にならないという状態です。
純正の電源接続中であり、ターボモードとなっております。
このようになってしまったことについて、何か考えられる原因や設定はありますでしょうか?
0点
CPUのファンが壊れてCPUの温度が上昇してクロックが抑えられているのではないでしょうか。
CPUのファンが回っているかご確認下さい。
書込番号:25298912
0点
>dddddddd...さん
400MHzとかまで落ちるのは大概ハードウェアーにトラブル抱えてます、(エマージェンシーみたいなモード)
電力不足等電源周りが原因の可能性も高いと思います。
(普通にクロック落ちる場合は800MHzだと思います。)
バッテリーとACアダプターに異常がないか確かめられません?
HPとかだとハードウェアー診断ソフトがありますが、
ASUSでは無いのですかね?
書込番号:25299057
![]()
0点
>dddddddd...さん
MyASUSからシステムの診断でハードウェアの確認、動作が重い等の確認を行ってください。
これで解決しない場合はASUSのサポートに問い合わせですね。
書込番号:25299101
![]()
0点
皆さんありがとうございます!
>ハル太郎さん
ファンはぶんぶんまわってます。
>キハ65さん
何度も再起動しましたがだめでした。。。
>アテゴン乗りさん
やはりそうなのですね。ちなみに工場出荷時に戻しましたが、だめでした。。。
>ミッキー2021さん
といあわせます。。。とほほ。。
書込番号:25299270
0点
ペットの毛などが絡んでいたりしませんか?ほこりも原因になりえますが、普通は2年以上使わないと影響はないはずです。
まだ、保証が残っているのであれば、サポートに確認したほうがいいですよ。
書込番号:25299401
1点
ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。
書込番号:25299406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。
1年保証期間中であるので、ASUSサポートへ連絡しましょう。
書込番号:25299417
0点
温度見た方が良い。
中でクーラーが外れたかな? 良くあるトラブル。
書込番号:25299706
0点
みなさま、ご回答いただきどうもありがとうございます!
なんだか非常に不可解なのですが、以下のような経過をたどっております。
6/12午前:問題無く使えていた。
6/12午後:急にPCが重くなり、Armoury Crateを見たところ、周波数は391MHzが上限の状態に。何度PCを再起動しても現象変わらず。なお、PCの温度は、Armoury Crate上では40度台で、触っても特に熱くない。モードはTurboモードにしていたが、モードを変えても変わらず。
6/12夕方:やむなくPCをリセットして工場出荷時状態に。この作業がえらい時間がかかった(4時間かかりました)。
6/12夜:その後PCを起動するも非常に重く、Armoury CrateやMyASUSの起動すらできない状態であったため、しばらく放置。
6/13午前:PC起動したところ、なんだか動きがよくなっており、Armoury Crateの起動もできた。パフォーマンスモードで3500〜4000Mhzくらい。問題無く使えているように見える。ただし、バッテリーは47%までしか充電出来ない状態。
MyASUSで検査したところ、バッテリーに問題あるとの表示。「動作が遅い」という名前のテストは「問題無し」との結果。
というわけで、バッテリーにちょっと問題がありそうではあるものの、なんだかこの状態で修理に出しても、肝心の周波数が391MHzまでしか上がらなかった問題については「状況再現しませんでした」で片付けられそうな気がしております。
どうするのがよさそうでしょうか?
書込番号:25299930
1点
>dddddddd...さん
保証ある内にバッテリー異常表示出たとメーカーに報告した方が良いと思います。
既に不安定になってしまったバッテリーかもしれないし、
また異常を発する可能性も高いと思うし、
大げさですが、
保証有るのに不安を抱えたまま使うことも無いと思います。
書込番号:25299955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ちょっと興味深い現象になっているので追加でご報告させていただきます。
本日は、Ankerの65Wの電源に接続していたのですが、その状態では普通に動いていました。
ところが、そのあと電源を抜くと、パソコンの電源が切れてしまいました(つまりバッテリーがバカになっているのだということだと思います)。
さらに、純正のACアダプタに接続すると、また、周波数が391MHzになってしまいました。
そして、改めて純正のACアダプタを外して、Ankerのアダプタにつなぎなおしたら、戻りました笑。
つまり純正のACアダプタにつなぐとCPUのクロック数がおかしくなるという現象のようです。
ご参考までに共有させていただきます。
書込番号:25300032
1点
Ankerの電源のせいで、バッテリーがぶっ壊れたんじゃないの?
書込番号:25300060
0点
>肉たらしいさん
ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。。。。そもそも電源を純正のものを使うとしても、ドックとか経由での電源供給もありうるわけで、100%純正の電源供給のみって、あまり現実的ではないですよね。。。
書込番号:25300066
1点
BIOS及びセンサーハブF/Wは最新ですか?
手段としてはECリセットもありますが、故障が原因であれば修理が必要となります。
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1012793
書込番号:25300067
0点
>ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。
ノートPCに過大な電流が流れていたのではと思って。
電源、TYPE-Cケーブル、ノートPCのいずれかに粗悪品があると、やらかす可能性があります。
最近は大丈夫かなとは思いますが?
書込番号:25300083
0点
非純正アダプター使っていたのなると、
過放電の可能性も…
電源落して純正アダプターで一度満充電にできませんか?
どの道65Wではあからさまに電力不足だから使わないほうが良いとは思う。
バッテリー使い果たしても電源切れなかったりすれば過放電になるリスクが…
純正130Wでしょ?
そうでなくてもASUSのゲームノートは充電中だとクロック下がる機種もあったと思う。
書込番号:25300718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dddddddd...さん
なんとタイムリーな話題ですね・・・!
私も同機種で、基本は純正ACアダプタで使用&充電量を60%制限モードにして普段はつなげっぱなしにしています。
そして今日軽めのゲーム(プリコネ&ウマ娘同時起動)をバッテリーモードで使用していたところ急に電源が落ちました。
バッテリー残量は明らか30%ほど残っていたはずなのにおかしいと思って充電器に接続した後やたらと起動が遅いことに気づきました。
その後確認してみると再起動しても何をしてもクロックが380〜のままですね。
クロックが上がったとのことですが、具体的には何をされたら上がりましたでしょうか?
一応保証を3年まで伸ばしているのでサポートセンターにも聞いてみるつもりです。
書込番号:25300861
2点
>neko129さん
仲間がいてうれしいです!!
Anker製の65Wのアダプタをつないだら、正常に動くようになりました。でもバッテリーはおかしいままで、結局修理に出すことになりました。。。そういう機種なんですかね。。。。
素晴らしい機種を見つけたと思ってうれしかったのですが。。。。
書込番号:25300880
1点
なんとなく急に電源落ちた時点でバッテリー周りかなと思いましたがやっぱり修理なんですね・・・。
とりあえず家にあるUGREENの100Wアダプタがあるのでそちらも試してみますー。
情報ありがとうございます。
書込番号:25300886
1点
皆さん先日お話を聞いていただいてどうもありがとうございました!
結局修理に出しまして、バッテリーとマザーボード交換ということになりました。
修理については3日ぐらいで終わったのでかなり早かったです(2週間くらいかかると思ってその間パソコンがないのは非常に困るなと思って、X13を買ってしまったのですが、X13が届くよりも早く修理完成品が届いてしまってびっくりでした笑)。
書込番号:25314326
2点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX507ZC4 FX507ZC4-I5R3050 [メカグレー]
>ケントリンさま
スペックシート上無さそうですね。
こんなところで聞くより、平日のみですがチャット問い合わせが早くて正確ですよ!
https://livechat.asus.com/chat/?_ga=2.120447182.794216198.1685745533-1070854597.1680675253#/policy
書込番号:25285266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記のYouTubeを見ると、空きのM.2 SSDは有るみたいな感じです。
>How to open ASUS TUF Gaming F15 (FX507, 2023) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=PRJXZQO8Xak
書込番号:25285509
![]()
1点
>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。剥がしたシート?の処理とか聞いてみたいと思います。
書込番号:25285766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
おお!ありがとうございます!
書込番号:25285897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDの増設(2TB)、無事できましたー!(シリコンパワー PCIe Gen 3×4 M.2 2280 SSD P34A80)
ついでに、メモリーも32GBへ。
書込番号:25288879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケントリンさま
今更ですが、ASUSさんに問い合わせたところ
「空いてるスロットは1個、PCIe Gen3x4となります」
との事でした。
無事追加出来てよかったですね!
書込番号:25294048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ノートパソコン > GIGABYTE > AORUS 7 9KF-E3JP513SH
・【評価50点】AORUS 7 9KF-E3JP513SH を徹底的にレビューしてみた
https://amagallery.net/aorus-7-9kf-e3jp513sh/
「ノングレア処理されている」と書かれています。
書込番号:25284737
![]()
0点
ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB
購入直後から、マウス、ゲームパッド切り替えスイッチに不具合が生じています。
具体的には、
・マウスを選択するとキーボード入力が左側にカーソルが移動してしまい、正しい入力ができない
・ゲームパッドを選択すると、設定やWi-Fi接続選択画面など(デスクトップ右下のアイコンです)で常に左側が選択されてしまい、クリックしても反応しない。十字キーの左のみ反応しない(マウスに切り替えると遅れて反応します)。
分かりにくいかもしれませんが、同じような症状が出ている方はおりますでしょうか。
0点
>購入直後から、マウス、ゲームパッド切り替えスイッチに不具合が生じています。
購入時期が不明ですが、
初期不良対応期間内なら、対応(返品・交換)依頼を、
メーカー保証期間内なら、修理依頼をしましょう。
保証期間外だったら、有料修理か買換えですね。
書込番号:25283113
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
ご返答ありがとうございます。
2月に購入しています。
一度メーカーでリカバリをしてもらったのですが、再度症状が出てきました。
書込番号:25283139
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
ゲームパッドの左方向キーが常に入力されているという不具合だったようです。
基盤とパッド交換となりました。
これで、不具合が無くなれば良いですが、、、
ありがとうございました。
書込番号:25314235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
まあそうですよね
ヨドバシ
ビック
ソフマップ
Joshin
には予約ページありますね
買うか迷ってます
買う方決め手となったこと教えてください
書込番号:25280240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1%なのはメーカー希望小売価格が設定されてるからでしょうね。
オープン価格との違いとか理由を考え始めると実は損じゃないかも
と思えるくらいには面白いかもしれません。
書込番号:25280433
1点
GPUコア数 12
RDNA3?最新版じゃん
うわぁあぁあ
パソコン用RDNA3 APUが出るまで待つのだ
グっと堪えるのだ
バッテリーセル4 40wh(セル数は電圧確保。そして軽さを考えると容量小さい)
携帯ゲーム機=リチウムポリマー=メイン8コア、GPU12コアだと消費電力やばそう・・・交換費用がいくらかかるのかが気になる
近い未来「いえ、ACアダプターで動きます」
これなら処分の事考えず購入できるね
しかしあれもこれも何故にリチウムポリマーごり押しの流れなんだろう。電源ない場所で遊ぶの前提?
でもいつも電源ある場所でしか遊ばないけどなー
歩きながらスマホでゲームなんて電柱に頭ぶつけて溝に落ちてあの世行きしか考えられない
書込番号:25280492
3点
意外と安いしこの手のは好みですから買えたら買いたいですね。ちょうどパソコンを買い換えたかったとこですし。
> 歩きながらスマホでゲームなんて電柱に頭ぶつけて溝に落ちてあの世行きしか考えられない
バスや電車の待ち時間、乗っている時間などにやるということは考えないのでしょうか・・・
書込番号:25281194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
このスペックでこの値段て、金銭的に厳しいとかでもない限り普通買いますよね。
買わないって言ってる人はなんか「買わない詐欺」に見えるんですよね。
書込番号:25283777 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>パソコン用RDNA3 APUが出るまで待つのだ
ノートPCなら、Ryzen 7040シリーズ出てきてますよ。値段はもう少し高いですが・・・。ベンチマークもAllyとほぼ同じ結果です。
だからこそ、Allyすげーってことになるのだと思います。
書込番号:25283811
![]()
3点
いま、予約完了してきました。
ヨドバシ、ビックは早かったけど、ソフマップでOKでした。
ソフマップは、ポイント 2%でした。
書込番号:25284122
2点
バッテリーレスでもUSB-C PD運用できたら最高なんですが。
書込番号:25290978
1点
>science_and_technologyさん
>バッテリーレスでもUSB-C PD運用できたら最高なんですが。
バラしちゃうと保証切れるでしょうし、やっても一年後とかになりますね。
書込番号:25290994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のところ楽天リーベイツ経由で2.5%+エントリーで1000pが一番お得でしょうかね。
ASUS公式からの購入なので、気に入らなければ30日返品保証もついてますし安全ですね。
書込番号:25291061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
現在、ゲーミングpcの購入を検討しています。
かねてからデトロイトビカムヒューマンをやってみたい、今現在子どもと自分で使用している低スペックノートを完全に仕事用(文章作成程度)にしたく2台目を検討している、パワーディレクターを使用して動画編集もできたらいいな 等の理由から価格的にもこちらくらいなら手が出しやすいかなと思っています。ゲーミングpcおすすめで検索した際にはデスクトップ型の16〜20万程度のものが出てきましたが、そこにさらにモニター、キーボードとなると20万超え…多分そこまでは活用しないかなと思うのと、子どもも使用、持ち運びもしやすいノートでいいのかなと考えています。
前置き長くなりましたが、こちらと現在ランキング1位のHP
Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル ではどちらがおすすめでしょうか?またもしこれら以外の手頃な選択肢ありましたら、ご提示いただけると幸いです。
書込番号:25260295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっく:CSIさん
こちらはゲーミングとは言えないですよもう片方の方が良いです
書込番号:25260304
1点
https://raw-pc.com/galleria-ul7c-aa3/
こんな感じですが、ARC 550MがゲーミングPCではないとは言えないけど、現状ではやや難ありだとは思います。
ただ、dGPUのスペック的にはRTX3050Ti Laptopをはるかにしのぐスペックなんですが、やはり、まだ難ありだとは思います。
将来性にかけるならARC 550Mも決して悪くはないですが、インテル次第という感じは否めないでしょうね。
ちなみにPowerDirectorがARCに対応してるか?QSVに対応してるならARCの方が早そうです。
書込番号:25260342
3点
ミニPCとかもありますよ、
↓
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g?variant=43887846064294
(販売ページ)
十分遊べます。
https://www.youtube.com/watch?v=NavhrX6oIgg
(紹介動画)
書込番号:25260610
1点
毎度毎度、喧嘩腰で変な書き込みする人が登場してますがスルーでOK。dGPU乗っかってるからゲーミングでいいです。
IntelはdGPUからは撤退の模様だからソフトの供給が怪しいです。止めといた方が良いです。
そもそもPower DirectorのサポートはnVIDIAが強いのでnVIDIAを選ぶべき。
書込番号:25261089
![]()
1点
回答ありがとうございます。
>cbr600f2としさん
一応ゲーミングpcランキングの2位の機種だったのですが、ちょっと微妙ということですね。
>揚げないかつパンさん
そうなんですよ。スペック見たとき、こっちの方が良さげな部分もあったんですよね。ただやっぱ微妙なニュアンスですよね。
>カタログ君さん
今こんなのもあるんですね。ただ、使い方のイメージをしたときに、今回はノートが良さそうです。
>ムアディブさん
Victus推しですね。
皆さんの話からするとVictusのが良さそうですかね。
書込番号:25262124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


