このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2023年3月3日 10:17 | |
| 26 | 5 | 2023年2月19日 08:30 | |
| 13 | 3 | 2023年2月19日 08:37 | |
| 2 | 5 | 2023年2月9日 21:36 | |
| 6 | 2 | 2023年2月8日 16:47 | |
| 2 | 5 | 2023年2月4日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE
Windows11のノートパソコンってある程度充電されていないとCPUのクロックが低下する仕組みになっていますか?
このノートパソコンを充電する時、本来なら4Ghz位までは上がるはずのCPUクロックが、バッテリー残量40%以下だと0.6Ghz、上がる時でも2Ghz(しかもアイドル時)位までしか上がらなくなります。
なにか、そういう設定ってありましたっけ?それとも製品の仕様ですかね?
書込番号:25151983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RRLV20200823さん
一般的動作ではないと思います。
電力が足りずクロックが上げられない動作です。
ACアダプターが故障していたり、バッテリーがダメになっているノートPCだとそのような動作になります。
ACアダプターをきちんと純正(付属品)を使用されているなら、メーカーに相談したほうが良いと思います。
書込番号:25152059
0点
ACアダプタをつないでちゃんと充電されてるときは問題ないのですよね?
バッテリー残量が40%を超えると4GHzまで上がるという認識で合ってます?
それならACアダプターは充電はしてるという話ですよね。。。充電されないという問題ではないという認識で合ってますか?
省電力モードに入って電力を使わない設定だとは思います。Windowsのノートでも一定のバッテリー残量からは省電力モードに入る設定とかはあると思います。
ASUSのアプリケーションで統合管理ソフトとかないですか?
書込番号:25152259
0点
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
現在、メーカーに問い合わせを行っている最中です。
ACアダプタにつないでいる時には充電されています。
また、メーカーの管理ソフト(ArmouryCrateとMyASUS)の設定を確認しましたが、バッテリー容量が40%で性能を抑えるような設定は探したところありませんでした。また、OS側の電源プランを変更しても上記と同じ症状が発生します。
ACアダプタ(充電器)の端子はUSB-Cで、製品に付属している物を使用しています。また、左右に端子がありますが、どちらを使って充電しても同じ症状になります。
重ね重ねになりますが、皆さまのご返信ありがとうございました。
書込番号:25152638
1点
長らくお待たせいたしました。
メーカーからの回答ですが、その現象は仕様だそうです。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:25166092
1点
ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル
一見するとランキング2位(https://s.kakaku.com/item/K0001489369/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02)の上位互換の性能ですがなぜ人気が無いのでしょうか?
内蔵グラフィックスが無い事だけが懸念点に感じます
書込番号:25148573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001462684_K0001489369&pd_ctg=0020
価格COMのランキングは当てにしてはいけません。
書込番号:25148604
![]()
4点
売れ筋ランキングのからくりは、
>同社によれば、「各製品情報ページの閲覧回数と価格.comに掲載している店舗のアフィリエイト実績を基に集計したもの」であり、「価格.comに登録のある全ショップの売上データに基づくものではない」という。事実上、製品ページを見て「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした数値が基準になっていると考えられる。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/18/news015.html
書込番号:25148628
6点
本当に販売数でランキング取ってくれれば面白いんだけど。どうせメーカーがそんな数字を提供するわけがない。
私はむしろ、口コミの数と内容で判断していますし。最終的な決め手は自分に必要な仕様であって、人気ではありません。
書込番号:25148674
![]()
5点
私は値下げを待って2/17注文入れました。
納期は2/23とのことです。
PCIe4.0とDDR5を最低ラインとして考えていたので選択肢に5000番台なかったです。
これ32GBまでしかメモリ積めないから人気ないのかもね。
DDR4で64GB積むよりはDDR5で32GBのほうが懐も優しい
次の7000番台上位2種だけZEN4だからそれ目当て以外なら安くなったこれでよいと思う
グラボのっけている以上消費電力の低い5〇25とか選んでもね〜と私は思う。
ちなみに内臓はAMD Radeon 680Mになります。
下記が仕様表
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/victus_16_e1000.pdf
モバイル向けCPU+マザーで内臓がないぞうはないです。
APUになってからGPU無効にしたのって5500だけだった気がします。
書込番号:25148880
![]()
3点
あっという間に下降中 (現在12) だから、一時的に興味を引いただけだったというのがわかる。
グラフ見たらわかるが、旧モデルは1/27から現在の価格、6800Hの方は2/17から。
あと、15''と16''で大きさも重さも違うけどね。
年末年始に買った人は、永久に値下がりしないと思って買ったんだろうけど、、、
製造はほとんどアジアだからコストは$じゃないんだよなぁ。
書込番号:25149209
4点
ノートパソコン > HP > Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル
Geforcertx3050Tiと内蔵グラフィックスを併用する事で
ゲーム(Apex)をする上で性能が上がりますか?
教えていただくと助かります。
書込番号:25148552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別に性能は上がらないです。
単純にRTXを必要としないときは内蔵GPUが頑張ります。
それでノートPCは電力的に助かるので、電池が長持ちします。
書込番号:25148590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
RTX3060Tiと内蔵グラフィックスを併用ではなく、切り替えではないでしょうか。
>NVIDIA/AMDグラフィックカードの切り替え
>オンボードとグラフィックカード
>3Dゲームプレイする場合、画面表示エラー、回転が遅い場合、ノートパソコンなどのオンボードグラフィックとグラフィックカードの両方が存在し、オンボードが優先されていることが考えられます。その場合、グラフィックカードを切り替えることで解決します。
https://support.bignox.com/ja/else/amdg
>NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーとは
>NVIDIA 系グラフィックスと、CPU に内蔵されたグラフィックスを自動的に切り替える機能です。
>3D ゲームなど高スペックを必要とする場合は NVIDIA 系グラフィックス、事務作業など高スペックを要求しない場合は、CPU 内蔵グラフィックスに切り替え、 優れたパフォーマンスで楽しんだり、消費電力を下げバッテリーの持続時間を向上させたりすることができます。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_domain=default
併用も下記のようなブログが有りましたが、こちらに関してはコメントし難いです。
>CPU内蔵グラフィック(iGPU)と外部グラフィックボード(dGPU)を同時接続して特定のゲームなど高負荷ソフトウェアのみdGPUを利用する
https://nellab.net/archives/00039/#outline__3_1
書込番号:25148689
![]()
3点
併用できないです。チップ作ってるところが違うので。
以前AMDは非対称SLIモドキをやってましたが、「却って足を引っ張る」という結論でどこかに行ってしまいました。
性能出すためには交互にフレームをレンダリングするわけですが、極端に遅いフレームが挟まることで、良いことは何も起きない、、、みたいな感じ。
書込番号:25149225
![]()
3点
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-RT-M32-KK2 価格.com限定 Core i7 12700H/RTX 3050Ti/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2207P5-RT-ADLABW11-H-KK
【質問内容、その他コメント】
この機種は外部モニターを2つ繋ぐことは可能でしょうか?
外部モニター2つと、本体のディスプレイで3画面運用をしたいと思っています。
出力端子は、HDMIとMini DisplayPortを備えていることはわかりましたが、同時出力ができるでしょうか。
2点
ノートの液晶画面と併せて、3画面化可です。
書込番号:25135001
![]()
0点
インテル Core i7-12700H プロセッサーの内部グラフィック インテル Iris Xe グラフィックスだけでも最大4画面出力可能です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/132228/intel-core-i712700h-processor-24m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html
ディスプレイ出力 2 (背面 Mini DisplayPort×1 / HDMI×1)とノートPCのディスプレイを合わせて、3画面出力可能です。
書込番号:25135016
![]()
0点
https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gg-tune-p5-rt-m32-kk2/?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
※13 最大3画面を同時出力可能。
となっています。
いちおう探し方、価格コムの「メーカー製品情報ページ」をクリック → メーカーページの右下のあたり「使用詳細を見る」をクリック。
で、ダーッと詳しく載っています。
書込番号:25135025
![]()
0点
あずさん、キハさん、小田原さん、ありがとうございます。
端子の数だけ出せるのですね!
仕様詳細の※に書いていますね。そこまで追いかけませんでした(;^_^A
書込番号:25135275
0点
ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
こちらの製品で28インチ4Kの165Hz対応の外部モニターに
HDMIで接続してゲームをしようと考えていますが
外部モニターで出力した場合グラボの性能は出るのでしょうか
また、Type-Cにモニターを接続して使用した場合もグラボの性能は出るのでしょうか
5点
https://thehikaku.net/pc/hp/22OMEN16-2.html
その前にゲーミングノートは内蔵GPU使わない、ディスクリート・モードに切り替えて使用すべきです。
ハイブリッドモードよりスコアは上がります。
外部モニター接続時は、仕様にあるように「8:接続するディスプレイの解像度、リフレッシュレートに依存します。」
USB4接続でもHDMI接続でも悪くても144Hz動作は大丈夫です」。
書込番号:25133088
![]()
1点
>あずたろうさん
教えていただいたページに詳しく書いてありスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25133194
0点
ノートパソコン > GIGABYTE > G5 KE-52JP213SH
スペック表から、
>1 x Thunderbolt 4 (Type-C)
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G5--Intel-12th-Gen/sp#sp
Thunderbolt 4 (Type-C)は、映像出力やPD給電、高速データ転送に対応しています。
書込番号:25126408
0点
メーカーのスペック表に記載のない項目はメーカーに聞いた方が確実だと思いますが。。。
Thunderbolt4は転送の規格ですから、DPはさすがに載せてるとは思うけど、PDまでサポートかはわからないしどの程度給電できるかもわからないですよね?
https://esupport.gigabyte.com/Login/Index?ReturnUrl=%2f
書込番号:25126420
0点
>キハ65さん
本体側面のThunderboltポートではなく後ろ側のUSB Type-cポートについて知りたかったのです。
>男・黒沢さん
対応してないんですね。
メーカー製品情報ページにも記載がなかったので、やっぱり、という感じです。
書込番号:25126424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>本体後ろ側のUSB Type-Cポートは、USB PDや映像出力に対応してますか?
本体後ろですか。
右側面はThnderbolt 4ですが、後面はUSB3.2 Gen2 Type-Cで何も書いていないので、画面出力は無理かな。
書込番号:25126432
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


