このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 18 | 2018年9月3日 23:51 | |
| 4 | 10 | 2018年7月21日 13:14 | |
| 5 | 8 | 2018年6月6日 09:18 | |
| 2 | 1 | 2018年5月20日 11:54 | |
| 3 | 1 | 2018年5月5日 18:54 | |
| 2 | 2 | 2018年3月12日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 クリエイターモデル
今回パソコンを購入しようと考えております。せっかくなら4Kの方がフルHDより画素数が多いのでいいなと思うのですが4Kのパソコンをあまり見ないのでデメリットの方が多いのかと心配しております。そこで4Kのデメリットがございましたらご教授頂けないでしょうか?皆様のお力をお貸しください。
書込番号:22017442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このサイズで4Kにしてもすっげー小さくて文字も読めないです。
ノートPCのサイズで4Kにするのはメリットはないかなーと思います。
https://smcomemory.com/monitor-7860
書込番号:22017456
![]()
3点
迅速な回答ありがとうございます。
文字が小さくなって見えづらくなることがあるんですね。もっとくっきり見えると思ってました。
書込番号:22017471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メリット
1 人に自慢ができる
2 自己満足に浸れる
3 動画、写真などがちょっときれいに見えるかも
デメリット
1 そのままだと、字が読めないので、Windowsの設定で倍率を上げる必要がある
2 高い(パネルが高いので)
3 オフィスソフトなどは倍率を上げないと使えないのでFHDと何が違うのかと疑問に思ってしまう
4 ゲームなども結局、FHDくらいにしないと出来ないのでメリットが無い
位でしょうか?費用対効果を考えるとほとんどの人が躊躇してしまうのだと思います^^;
書込番号:22017487
![]()
1点
同じドット数の文字なら、4Kモニターの方が小さくなります。
同じサイズの文字なら、4Kモニターの方がドット数は多くなりますが。4Kだからと文字を大きく設定するのでは、4Kにする意味がありません。
4Kのメリットを享受できるかは、視力と相談を。
書込番号:22017500
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
ご返信頂いた内容を見る限りデメリットの方が多いですね。助かりました。
書込番号:22017503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
視力はあまり良くないので文字が小さくなるの困りますね。
書込番号:22017519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分このノートだとスケーリングで200%くらいで運用することになると思うけれど、このときの作業領域の広さはフルHDと同等、ならメリットはないじゃないか、というのは間違ってはいないんだけれど、一文字のドット数が増える分だけ読みやすい文字になってくれたりするので、まるっきり意味がないわけではありませんよ。
ただ費用対効果を考えると・・・・・・ということです。
ただし、4K不要を言ってる人の中には「おめぇ4K環境使ったことあるんかい?」ってな感じの人もいたりするので、あまり信じてもダメだよ(^_^;)
書込番号:22017521
11点
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
費用対効果で考えるとメリットは低いかもしれないですね。皆さんの様々なご回答を参考にさせて頂きますり
書込番号:22017529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少しだけ皆様のお力をお貸しください。
画面はフルHDにするとして画像をキレイにするためにはグラフィックボードによって画像の良し悪しが大きく左右されますか?
書込番号:22017555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは無いと思います。
GPUの優劣は画質ではなく性能です。
動画などは支援を受けられれば関係ないですし、ゲームなどではフレームレートに差が出ます。
後はCUDAとか使うんなら、多い方が速いです。
書込番号:22017581
2点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
ではそこまで気にしなくても良いということなんですね。
書込番号:22017588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zemclipさん
ご回答ありがとうございます。
URLまで貼って下さりとても助かります。
書込番号:22017595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Blahisさん
27インチ4Kでもね〜100%表示だと文字が見えないくらい小さくなる。
ノートのパネルだと推して知るべきかと。
27インチでもアイコンを最大の大きさにしないと 何がなんやらわからん(大笑い)
多分ね アイコンすら判別できなくなると思うよ。
これはクリエイター向けってなってるでしょ?
動画、写真等を編集加工するのに 元データーが4Kとかが今は多いので〜
それ用かと。
普通の人には無用の長物かと。
書込番号:22017937
1点
電子書籍しかも漫画を多用するなら4Kでもいいかも知れません。
FullHDでも小さな文字が潰れて読めないことがあります。
これは視力の問題ではなくて、小さな文字が文字として読めるレベルで表示されないだけです。
視力の問題ではないというのは、画面サイズより小さい本でも読めるのに、電子書籍では読めないからです。
それ以外だと本来の目的である4Kコンテンツの編集くらいでしょう。
書込番号:22018165
2点
>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:22018680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:22018683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はY700ノートパソコンを買った
4Kも有ったが、私はフルを、選んだ
今は後悔しているー
ノートパソコンは、パーツ交換が難しい
私は、M2の500とメモリー32にしたが、
何の不便も、ないが、なぜ4K&コワ7にしなかったか
後悔してる?
書込番号:22081645
4点
ノートパソコン > Razer > Razer Blade Stealth RZ09-02393E31-R3U1
軽さなら、15.6インチでASUS、MSIのモデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001065704_K0001047086&pd_ctg=0020
書込番号:21976387
1点
>._さん
ベゼルの大きさを考えると、この辺りが限界な気がするんですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001056659/
実際の価格はDELLのサイトの方が安いみたいですけどね^^;
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-15-9570-laptop/cax1603spbcs16on3ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-bR7baNWiEyeTB469FY*fTQ&LID=7000224&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520
ノートパソコンの完成度では、自分はこっちの方が好きですが、まあ、参考程度で(スレ主さんの希望からそれるため)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-15-9575-2-in-1-laptop/cax4130splfs16on3ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-INl1Nw9fTNz4hK*LkSr**A&LID=7000303&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520
書込番号:21976476
0点
その機種は小さい分、発熱が厳しくなっています。フル負荷だとスロットリングが働きます。
https://www.notebookcheck.net/Razer-Blade-15-i7-8750H-GTX-1070-Max-Q-FHD-Laptop-Review.305426.0.html
MSIも似たようなものです。
https://www.notebookcheck.net/MSI-GS65-8RF-Stealth-Thin-i7-8750H-GTX-1070-Max-Q-Full-HD-Laptop-Review.302998.0.html
第8世代はフル負荷時の発熱が厳しいので、クーリングが乏しい軽量タイプは避けるべきでしょう。
書込番号:21976487
0点
モバイル向けCore i7-8750H(6コア12スレッド)搭載のDELLのPCとかどうなの?
Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000027365/
\114,191
書込番号:21977080
1点
>モバイル向けCore i7-8750H(6コア12スレッド)搭載のDELLのPCとかどうなの?
メモリ増設カスタマイズできないっぽいですが・・32GBくらい考えてます。
書込番号:21977122
0点
それはnotebookcheckのレビューにある機種と同じです。性能は良くても負荷をかけ続けるとCPU性能が発揮されなくなります。但し、発熱制御に関しては他社のPCとくらべても優秀です。
ASUSのGM501は負荷をかけ続けてもCPU性能が下がりませんが、MSIより一回り大きく重量は2.45kgもあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ROG-Zephyrus-M-GM501/Tech-Specs/
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Zephyrus-M-GM501-i7-8750H-GTX-1070-Full-HD-Laptop-Review.293956.0.html
書込番号:21977862
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
本機の購入を検討しているのですが、デモ機を探してもどこにもないため確認できない事項があり
もし触ったことがある方・既に購入された方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか?
・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
・その部分の表面加工はどのような感じでしょうか。(アルマイト処理希望。先代モデル初期のラバー加工は苦手)
・GeForce GTX 1060の動作クロックは何MHzでしょうか。(定格 / Boost時・・・GPU-Zの結果等があれば)
動作クロックについては、Inspiron Gaming時代は1060MHz / 1340MHz程度に抑えられていたようです。Gシリーズになっても基本的な筐体に変更はないですが、冷却機能の改善などでクロックが上昇していないかな?と淡い期待を抱いています。
よろしくお願いします。
1点
>> ・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
プラスチックではないでしょうか。
>天板はホワイト。素材には樹脂(プラスチック)が使われています
http://little-beans.net/report/dell-g3-press/
>天板です。素材はおそらくプラスティック製と思われます。
https://win-tab.net/dell/g5_g7_1804252/
書込番号:21872841
0点
>キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。
最初のURLは最下位モデル「G3」についてですね。G3は海外のレビュー記事でもプラボディと書かれています。
もう一つのURLについても読んだことがありますが「おそらく〜思われる」という書き方でハッキリしなかったもので。中位モデル「G5」のベースとなるInspiron Gamingはメタル天板だったので、スペックが同一なのに価格が高いG7が、材質的に劣るなんてことがあるのか?と思っています。それともGシリーズになって全体的にコストダウンが図られたのでしょうか。
いずれにしてもイマイチはっきりした情報ソースがなく、購入に踏み切れずにいます・・・
書込番号:21873048
1点
http://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpdhs1/category/Contact-Information?~ck=mn
「ご購入前に相談されたい場合」とも書かれていますので、「購入サポート」に問い合わせてみては?
素材くらいは教えてくれると思いますが。
書込番号:21873503
0点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
もちろん、まずはサポートに問い合わせましたが「実機が手元にないので分からない。工場に確認する」と言われて以降返答がなくしばらく経つので、ご存知の方がいれば。。と思い投稿した次第です。
なおデルのリアルサイトでも分からないと言われました。
書込番号:21873692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のHPではG7とG5はマグネシウム、G3はプラスチックと書かれてますよ。
http://www.4gamer.net/games/414/G041489/20180424022/
書込番号:21873817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6月下旬のはずが5月30日に届いた者です
材質は多分プラスチックですが表面をマグネシウムでコーティングしている感じですね(ツルツルではなくさらっとした感じ)
金属感は全く無くどちらかというとプラステックですねw
書込番号:21875604
![]()
1点
よくよく見てみると(叩いたり触ったり)天板部分は完全にプラスチックで本体との接続部分の一部がマグネシウム加工ですね
プラスチックですが安っぽい感じではないので結構満足しています。
書込番号:21875653
![]()
0点
>スライディングパンチさん
4gamerの情報ソースありがとうございます!とても参考になりました。
>黒猫‘さん
納品おめでとうございます!・・・そして実機を触ってのレポありがとうございました。
G7だからといって質感大幅アップ(ひんやりとしたアルマイト加工の肉厚なメタル感・・)とはいかないようですね。しかし安っぽいというほどではないこと、また表面がサラサラ系であることも知れて良かったです。ある程度の質感を保ちながらこの性能・価格はコスパ良だなと再認識しました。
書込番号:21876522
2点
ノートパソコン > iiyama > LEVEL-15FX078-i7-LNSS [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/GTX 1050/15インチ
デルのデーミングノート「ALIENWARE」からの買い替えを考えています。
ALIENWAREで不便に思っていことを中心に、購入前に気になることがあるので教えてください。
・ファンの騒音
騒音は気になるレベルでしょうか?デルの場合、背面排気だったので音はあまり気になりませんでした。
・発熱
特にパームレストの発熱。
・キーのタイピング感
デルは正直、キーが押しにくくミスタイプをしばしばしていましたがこのPCは押しやすいでしょうか?
以上、使用感について教えていただければ幸いです。
1点
モニターを外付けにして、好きなキータッチのキーボードをUSBで繋げて、ノートPC本体はファン音が気にならないくらいに離しておけば、問題は解決するかと。 ゲームノートを買い直す安上がり。
書込番号:21838366
1点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP 17-an012TX 価格.com限定 NVIDIA GeForce GTX 1070&512GBSSD+1TB搭載モデル
>ディスプレィ 17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(120Hz/1920×1080)
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/omen_hp_17_an000/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
書込番号:21802053
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
こちらのY520を使っているのですが、オンボードのIntelグラフィックスを停止させてnvidiaのGPUのみで運用したかったのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
書込番号:21668923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下参照して下さい。
>スイッチャブル・グラフィックスを設定するには - idea/Lenovo ノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078706
書込番号:21669189
0点
停止させたところで消費電力は減りませんよ。
むしろ性能が必要ない場面でGeForceを使わない方が消費電力は減ります。
取り敢えず次かその次のバージョンのWindows 10で使用するGPUの明示的な選択が可能になります。
ソフト毎に設定可能です。
書込番号:21669195
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
