このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2016年7月14日 11:43 | |
| 3 | 6 | 2016年7月11日 21:03 | |
| 2 | 3 | 2016年5月19日 00:11 | |
| 2 | 3 | 2016年3月27日 11:29 | |
| 1 | 3 | 2016年1月26日 22:54 | |
| 4 | 4 | 2016年1月25日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
これを買って(ヤフオクで落札して)からそろそろ2週間になります。キーボード交換やOSのクリーンインストールなどを行いようやくまともに使えるようになりました。
後はメモリを交換するくらい(メモリも中古であるため交換が必要)ですが、せっかくキーボード交換など大規模な改造をしたのでCPUも換えてしまおうと考えています(これのベアボーンはCPU換装が可能でしかも自分で実際にやっているため確実に出来る)。
ヤフオクではこれに使えるHaswell RefreshのCPUも出品されているのですが、その中にはi7-4800MQやi7-4900MQなどHaswellのCPUも出品されています。これに搭載されているHaswell Refreshのi7-4710MQから4800や4900などHaswellの物に換えた場合性能はどうなるでしょうか?ソケットは同じはすなので換装自体は問題ないと思いますがそこが気になります。
ググッてCPUの比較表などを見てみるとi7-4710より4800や4900の方が性能が上に見えますがやはり換装は同じHaswell RefreshのCPUにすべきなのでしょうか?
書込番号:20034797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Core i7-4710MQ
4コア時3.3Ghz
Core i7-4800MQ
4コア時3.5Ghz
Core i7-4900MQ
4コア時3.6Ghz
4710MQから4800MQにしても1.06倍、4900MQにしても1.09倍の性能アップにしかならないので、そのまま使った方が良いのではないかと思います。
メモリはエラーが無ければ中古のままでも構いませんよ。
書込番号:20035071
![]()
4点
ありがとうございます。
私はトータルの数値しか見ていませんでしたが、周波数などはあまり差が無いようですね。i7-4810MQもありましたが同様でしょうかね。
書込番号:20035098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Core i7-4810MQも4コア時の最大周波数は4900MQと同じ3.6Ghzです。
4910MQが一番周波数が高いです。4コア時に3.7Ghzです(1コア時3.9Ghz、2コア時3.8Ghz)。
4700MQよりも4910MQの方がグラフィック性能は少し良いですが、GTX 960M搭載のモデルなので意味があまりないですね。
書込番号:20035124
![]()
2点
本当ならなるべく上位のi7-4910MQが良いのですが、ヤフオクなどをいくら探してもありません。唯一Amazonにはあったのですが、値段が約14万円なのでさすがに買う気は起きません。
そうなると手に入る中で性能が良いのは4900か4810になります。
書込番号:20035178
1点
4900MQと4810MQはキャッシュの容量だけ違うだけなので性能的には変わりません。
4900MQ(Haswell)の方が確実カモ。
書込番号:20035280
![]()
2点
とりあえず現段階ではi7-4900MQにしますが、万が一手に入らなかった場合はi7-4810MQにします。あとはしばらくヤフオクとにらめっこですね。
kokonoe_hさん、有り難う御座いました。
書込番号:20036877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
色々と設定を済ませ、DVDFab6 BD&DVD コピープレミアムやkingsoft office2016などのソフトをインストールしたのですが、どちらもインストールディスクが反応せず、何回かドライブを入れ直してからインストールされるなど動作がおかしいのです。
さらにDVDFab6 BD&DVD コピープレミアムに至ってはソフトの起動が20秒近くかかる上に動作が重い(kingsoft office2016はインストールこそ手間取ったものの動作は軽快)などの症状が出て困っています。
DVDFab6 BD&DVD コピープレミアムはインストールし直したいのですが、インストールディスクを入れた光学ドライブが反応しなかったことを考えれば(kingsoft office2016も同様だったため)OSに問題があるかもしれないので出来ればOSをクリーンインストールしたいのです。
しかし、私がヤフオクで落札したこれはすでにwindows10にアップデートされており、インストールディスクはおろかドライバディスクもありません。
この場合元のHDDのOSをwindows8に戻したらwindows10用のiso(windows10のインストールディスクを作りたい、)を作成出来るでしょうか?一度アップデートしてしまったらそのような操作は出来ないのでしょうか?
無理な場合は製品版のwindows10を買うしかないと思っています。
書込番号:20026259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この場合元のHDDのOSをwindows8に戻したらwindows10用のiso(windows10のインストールディスクを作りたい、)を作成出来るでしょうか?一度アップデートしてしまったらそのような操作は出来ないのでしょうか?
Windows 10 からも,インストールディスクの作成はできます。
書込番号:20026291
![]()
1点
沼さんさんが仰有っておられるようにWindows10上から、下記WEBサイトを開いてインストールディスクを作成しましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20026336
![]()
1点
OSが原因であるとすればデバイスマネージャーを見ればわかると思います。適切なドライバーがインストールされていない場合は、下記サイトから入手すればいいでしょう。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp
また、OSを入れ替えるなら、一度元のOSにリカバリーして試してみるといいかと思います。
単にドライブが壊れている可能性も高いと思うので、インストールせずにメディアの内容をCドライブの適当なフォルダににコピーできるかも試してみるといいでしょう。外付け光学ドライブをもっているならそれを試すのも手です。
書込番号:20026564
![]()
1点
インストールディスクはてっきり7と8しか作成できないと思っていました。これなら作成できそうですね。
皆様有難う御座いました。
書込番号:20027112
0点
追記
インストールディスクを作成しました。ドライバはマウスコンピューターのサイトからダウンロード出来るのでこれでクリーンインストール出来ます。
書込番号:20027490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記A
クリーンインストールは成功しました。ドライバもインストールは出来ましたが、インストール画面が出ずにただ再起動としか表示されずドライバがインストールされたかがわかりにくかったですね。
アップグレードした元のHDDがアップグレード前のwindows8.1の回復用パーテーションが残っていたため容量が少なくなっていましたが、やはりクリーンインストールでは余計なパーテーションなども無いため容量に余裕が出来ました。
しかし、クリーンインストールしてもDVDFab6 BD&DVD コピープレミアムとkingsoft office2016はインストールが大変(オートランやプログラムが起動しなかった)でした。これはソフト側の問題なんでしょうか?
とりあえず全て順調にいったので良かったですね。
書込番号:20030042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA QSF970HE Windows 10 モデル K/05738-10b
NVMe M.2 SSDのMZVPV128HDGMを購入してM.2スロットにさしてみたけど、windows10のデバイスマネージャーから見つからない上にBIOSからもOSの入ったHDDしか見つからないので、ちょっと戸惑っています。
このノートPCにNVMeのSSD認識させる方法があったら教えてください。
0点
PC側はAHCI接続だがストレージ側はNVM Express接続だから、物理規格(M.2)は同じでも通信規格が違う。
書込番号:19885632
![]()
2点
ガレリアの製品紹介やカスタム内容を見るに、SATAのみなんだね。
M.2.は内部的にSATAでもPCIeでも形状が同じだからめんどくさい。
分類的にNVMe-SSDはPCIe-SSDの一種なんで、先に言われているように対応してない。
書込番号:19885657
![]()
0点
>twin-driveさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
やっぱりだめでしたか。
書込番号:19886963
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i71101PA1-SP Core i7・64GBメモリ・1TB SSD+HDD・GTX980M SLIモデル
購入した方に質問があります。
一部情報サイトではこのメーカーの1年前後の機種は接続がSATA3だったという記事がありました。
crystal disk infoでできれば調べてもらえませんか?
0点
>・・・このメーカーの1年前後の機種・・・
該当する カテゴリー(機種)で質問しましょう・・・
尤も,その機種が購入できるか ???ですが。
書込番号:19732275
1点
>ハイテク好きのPCマニアさん
こんにちわ
自作しているなら判ると思いますがこの機種のPCHはZ170です。
当然SATA 6Gbps対応です。
マウスのHPにもSATA3と記載されています。
ご存じと思いますがSSDを接続するならM.2 PCIE接続が早いし、HDDは3Gbpsでも充分です。
書込番号:19732989
![]()
1点
ノートパソコン > iiyama > Lev-17FG088-i7-VE [Windows 10 Home搭載]
光学ドライブ非搭載モデルなので内蔵のDVDやBDドライブは無いです。
外付けで付けて下さい。
書込番号:19527827
0点
>光学ドライブ非搭載
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/xsle17fg088i7ve_main.php?dmai=a526755d990ec5
書込番号:19527833
1点
内蔵ドライブは、500GB 2.5インチ Serial-ATA HDD だけです。
光学ドライブ非搭載です。
書込番号:19527862
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5710SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/GTX970M モデル
ウインドウズ7で使用しています。
コントロールセンターのGPU SWITCHを使用してGTX970にGPUを
固定すると再起動すると画面が表示されなくなる不具合があります。
メーカーに聞いても解決策がまだナイト言われ途方にくれています。
どなたか解消する方法をご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんにちわ。長文失礼。
購入した仲間がいるのは心強いです。
私は本機種をWIN10 TH2で運用しております。
ベンチを取るとMSHYBRIDにてレビューとほぼ同等の
数値を記録したためそのまま使用しており固定には
試しで1度変えただけです。
その時は問題ありませんでした。
マウスのサポートは非常に残念なもので私も経験して
おります。
さて、ここからは私の意見です。
マウスのサポートがなくなるかもしれないことと
危険が伴うことを前提に進めます。
1.ドライバを最新にする。intel及びNVIDIAのものどちらもです。
私はどちらも最新です。
7用は確認していませんがいずれも3週間以内にでていたと
思います。intelのリリースノートには症状は違うが関連の
対処をしたことが記載されています。
しかし、私の環境ではWIN10TH2がブルスク発生します。
今のところintelのコントロールセンターの情報センターを
開いた時とアップグレードユーティリティでスキャンした
時に発生することが判っていますが実害ないので調べていません。
2.BIOS(UEFI)でディスクリートに変えてみる。
GPU Switchはここを変えているようです。
私は確認しただけでBIOS上さわったことはありません。
BIOS自体をさわるのは危険かもしれませんので自己判断で。
3.celevoのhpから最新のコントロールセンターがダウンロード
可能です。 私はコントロールセンター自体使用していない
のでダウンロードはしたけどインストールしていません。
マシン自体は良いと思っていますのでサポートが弱い分情報交換
したいですね。
記憶で記載しましたが敷居が高そうな?対処しか思いつきません
がこんなところです。
書込番号:19458314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SIFI2さん
いろいろ助言ありがとうございます。
今のところは切り替えてからハイブリットに戻してから電源を切るしかなさそうです。
メーカーの対応待ちです。
ネットで調べると自分と同じ症状の方がいらっしゃるみたいですね。
その方は返品していましたが、自分は結構このパソコン気に入っているので
何とか対応してほしいですね。
1ヶ月ぐらい待ってほしいとメーカーの方に言われましたが、
どうにかなるなら待ちます。
使えるとうたっている機能が使用できないのですから初期不良です。
メーカーにも電話して症状を伝えてありますからね。
さすがに、どうにもなりませんから、そのまま使用してくださいは内とは思いますが。
もしそうなったら、サギです。
書込番号:19473217
0点
>鹿鷹さん
GPU SWITCH は本機種の売りになっている注目機能です。
この機能がうまく動作しないとはお怒りも判ります。
私も購入を決めた理由のひとつです。
しかし、私の場合は曲がりなりにも動作しておりますのでサギ
ではないと思います。
回答が来ているのならマウスを信じて待つしかないでしょうね。
さて、前回の書き込みから時間が経ち解決したことがあるので記載
させていただきます。
>しかし、私の環境ではWIN10TH2がブルスク発生します。
>今のところintelのコントロールセンターの情報センターを
>開いた時とアップグレードユーティリティでスキャンした
>時に発生することが判っていますが実害ないので調べていません。
この問題ですが解決しました。
2回目ですがコントロールセンターでMSHYBRIDからDISCRETEへ
切り替えました(GTX970M固定へ切り替え)
前回と違う挙動を示しました。
再起動するとデスクトップのフォントが大きくなっているが設定は
小さいままでした。とりあえずDISCRETEへ切り替わっていますが
Windows10TH2がおかしな状態です。
この状態で再起動を(もう一度)実施しました。
そうすると問題なくなりました。
ここで問題となっていた件を試したところ現象は発生しておりません。
2回しか試していませんがGPU SWITCH は不安定といえるでしょう。
GPUドライバーバージョン
GTX970M 10.18.13.6143(361.43) 2015/12/16 WHQL
HDG530 20.19.15.4352 2015/12/15 WHQL
書込番号:19473790
2点
解決したわけではありませんが、ひとつの逃げ道として起動して画面が真っ黒になるので画面を一度閉じます。
スリープ状態にします。
画面を空けてスリープから復帰すると画面が写ります。
メーカーではまだこの問題は解決していないので、
解決するまでは、この方法でちょっと面倒だけどブラック画面からは回避できます。
もしこの問題で困っている人がいたら試しにやってみてください。
自分は面倒だけど解決するまではこの方法でしのぎます。
正直、自動切換えでもあまり速度的に問題ないんですが
最高のパフォーマンスで使用したいので、早く解決してもらいたいです。
書込番号:19522500
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


