このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2014年11月23日 10:40 | |
| 1 | 1 | 2014年11月15日 16:01 | |
| 0 | 7 | 2014年3月30日 14:39 | |
| 37 | 3 | 2013年7月23日 07:37 | |
| 1 | 2 | 2013年7月13日 17:40 | |
| 0 | 3 | 2013年1月14日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA QF840HE K140411 Windows7 モデル
中古で買ったSPR-NW650GW7H14Fが壊れてしまいました。HDDが壊れてたと思ったら原因は本体側で、このままでは10万円近く無駄にした事になります。
もちろんこのままでは引き下がれないのでこのパソコンを買おうと検討中です。少しでも安く買うためこれのi3モデル(SPR-NW650GW7H14FのHDDやCPU、メモリ、Blu-rayドライブを移植する)を狙っていますが、問題があります。
この機種は私の嫌いな「非光沢液晶」が使われているので、買った後自分でSPR-NW650GW7H14Fの液晶をこの機種に移植したいと考えています。しかし、レビューの画像を見ても液晶を外せそうな構造には見えません。液晶がはめ殺しになっている可能性があるので下手をすれば液晶の枠を壊す危険もあります。
今使っているN156Jも本当は非光沢液晶なのですが、古いバーガーノートの光沢液晶を移植しています。しかし、バーガーノートもN156Jもネジ留めがあったため比較的簡単に液晶を外せましたが、この機種の場合は枠にネジ穴すらありません。
非光沢液晶は嫌なので光沢液晶にしたいのですが、壊れるのを覚悟で交換した方が良いか、もしくは非光沢でもそのまま我慢するしかないでしょうか?
書込番号:18191968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つめみたいなものでロックする構造かもしれません。サイドのベゼルのつなぎ目部分をこじるか何かするとパカンと外れるかベゼルが浮き上がるかもしれません。コスト削減で、接着してあるかもしれませんが、そういうことはしないような気はしますが。傷が付くのは仕方が無いと覚悟は必要だと思います。
あまり聞いたことの無いメーカーなのでなんともいえないです。
書込番号:18192020
0点
液晶パネルにツヤツヤフィルムを貼ると改善する可能性があります。
ノングレアフィルムを剥がして、グレアフィルムに張り替える方法もあります。
これらの方法がこのパネルに適用可能かわかりませんので自己責任です。
書込番号:18192093
![]()
1点
非光沢液晶でも、 上からアクリルボードのパネル かぶせば、疑似ー今はやりの青色発光ダイオード並に なります。
海中眼鏡を掛けると、海の下のサンゴが綺麗に、見えるのと同じ効果と思います、サンゴドロボーの経験はまりませんが、
海や川で、眼鏡を付けていっぱい魚を取りましたよーー50年前。
あーーちがった、液晶は 外れるから飛んじゃった、ごめんなさい。
書込番号:18192577
0点
壊しても泣いて我慢する覚悟があればどうでもよい(どうにでもなる )話ではないかと思いますが。
いざとなれば外部モニタで好みの液晶繋げば良いだけの事ですよね?
無難な手はフィルムでしょうけど確実かどうかは試さなきゃ解らない、パネルのスワップはスレ主さん御経験済みとのことですが
次回も確実に成功するかは謎、何よりも予算が少なめとなれば安全策に寄りたくなるでしょうし、
被害額の少ない手だてに沿う事になるかと。
という事で私はフィルム案に一票
腕が悪いだけの話かもしれないですけどパネルの交換失敗してるので(しかも同形モデルのニコイチスワップで)個人的にやりたくないってトコからの話でした。
書込番号:18193221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも液晶換装の経験はあるが(逆パターンでグレア→ノングレア)
シールや緩衝ゴムの下のねじを探し出したりいろいろチャレンジしましたがこれらすべて保証の切れたマシンの液晶割れ救済なので。
新品で買ったマシンにいきなり手を入れるのは正直お勧めしません。
私もグレアシート貼り付けが無難なところ、と思います。
それ以前に(改造歴もあるのでだめもとですが)NW650の修理見積もりはしてもらったんでしょうか?
そちらのほうが高かったり修理を断られたりしたのなら買い替えも致し方ないですが。
書込番号:18193634
0点
光沢を出すフィルムがあるのですか?私は非光沢のフィルムしか知らないので、仮に液晶交換が無理だった場合の妥協案として考えておきます。
SPR-NW650GW7H14Fはあくまでソフマップで買った「中古」品です。仮に修理が出来たとしてもキーボードが使いにくいためそこまでして使うくらいなら貴重な光沢液晶を(新しく買うノートパソコンの非光沢液晶と交換するため)生かしたいのです。
書込番号:18193698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、私が非光沢液晶を嫌う理由は非光沢だと「画面が白い」からで、まるでVAパネルを使っているテレビを横から見ているかのように画面全体が白っぽいのです。
書込番号:18193710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに光沢を出すフィルムがあるようですね。この機種専用の商品もあるようですが果たしてそれで画面の白っぽさは改善されるのかどうか・・・
書込番号:18195182
0点
とりあえず液晶の交換は光沢フィルムを使ってみてからですね。確かに買ってすぐ改造?は危ないでしょうから。
皆様有難う御座いました。
書込番号:18197079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA QF8970HE K130927
おかしくなったのは
タッチパッドのスクロールができなくなったことと
ディスプレイOFFボタンや光学ドライブイジェクトボタンが使えなくなったことと
キーボートでミュートや音量やディスプレイの明るさを上げ下げするときに
必ずディスプレイに現在の明るさ(■■■ 30%)
現在の音量(■■2%)
ミュートにしたとき(ミュートのアイコン)
が出てくれたのにある日突然でなくなりました
買ってからそんなたってないのにちょっと辛いです
説明不足で申し訳ありませんが分かる方いたら教えてくれませんか
0点
一般的に、そういうボタンやキー類の制御は、ホットキー関連のソフトウェアが介在してる。
購入後日が浅くても、自然故障や初期不良の可能性は低いでしょう。
スレ主が、何かPCにカスタマイズを行った際にそれらが無効になったんでしょう。
何をやったか覚えてない場合は、復元ポイントを使って、きちんと使えてた時点まで戻すのを試したら?
それで直らない場合は、最終手段はリカバリーだが...
やりたくないなら、購入店にホットキー関連の制御ソフトと直し方を教えてもらう。
書込番号:17358093
0点
買って間もないなら、リカバリーしちゃえばいいのでは?
書込番号:17358839
0点
買ってからは7ヶ月たちました
とりあえず外付けHDDに画像やら音楽やら大切なデータを移行させて
初期化が一番ですかね
書込番号:17358856
0点
スタートに張り付いているアプリ削除等を行っていませんか?
他に考えられる事は通知領域に表示されているアプリを、終了(非表示)にしてしまったなどが考えられます。
簡単な確認方法はタスクマネージャーを開き、スタートアップをの内容を確認してください。
書込番号:17358886
0点
>初期化が一番ですかね
出来るなら、それが確実です。
書込番号:17359434
0点
ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP
当機種に内臓されているwebカメラですが認識されません。
driverをmsiのwebサイトからダウンロードしようとしましたが『This device uses the native driver bundled in operating system』と表示されておりOS標準のように書かれていますがCドライブを検索してもそれらしき名称(WEBCAM)も存在しておりません。
試しにWEBCAM5をインストールし実行しましたがカメラが認識できませんというメッセージが表示され、使用できませんでした。
さてどうしたものかと悩んでいますが、どのたか解決方法をご教授下さいます様お願い致します。
4点
購入初期で認識しないのであれば、修理に出したほうがいいかもしれません。
書込番号:16393545
4点
[Fn]+[F6]を押した?
書込番号:16394134
![]()
26点
ご返信ありがとうございます。
[Fn]+[F6]後にyoucam5ソフトを起動したら認識できました。
単純な事で申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16394417
3点
ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP
クイック起動ボタン(P1)を押しても起動できませんし、設定する機能や常駐ソフトもありません。マニュアルを読むとパッケージに付属するオールインワンディスクでS-Bar アプリケーションでご確認ください と書かれていますが確認できませんでした。
S-Bar アプリケーションをインストールしたオペレーティングシステムでのみ機能しますと書かれていますが、どなたか同じような経験をされた方教えて頂けないでしょうか。
そもそもS-Bar アプリケーションとは何でしょうか?
0点
その手のメーカー独自のボタンは、専用ユーテリティをインストールしていないと機能しません。
付属ディスクにS-Barがはいっていなければ、
http://jp.msi.com/product/nb/GE70-0ND.html#/?div=Utility&os=Win7%2064
からダウンロードできます。
ただしWindows7しかサポートしていませんから、Windows8だと動かない可能性があります。けっこういい加減ですが、海外メーカーではそのレベルの話は珍しくないです。
書込番号:16361467
![]()
1点
P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございました。早速Win7版にて試してみると無事動作しました。
おっしゃる通り海外メーカーの対応はこの様な感じなのでしょうね。
本当にありがとうございました。
書込番号:16361663
0点
ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP
マニュアルをダウンロードしても BIOS の事が詳しく書いてありません。
BIOS にはどのように出ますか?
書込番号:15509042
![]()
0点
越後犬さん返信ありがとうございます。言葉たらずですいません、これはまだ購入前の相談でオーバークロック出来たら購入しようかと思って書き込みしました。他にドスパラさんでもノートで出来るやつがあると、聞いたのですがドスパラさんのCPUがいくつでマザーのチップがいくつのやつか解れば教えて頂きたいのですが。
書込番号:15509259
0点
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20121213034/
に、Turbo Drive Engine
という記載があるので、 over clock 可能なはずです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000010-zdn_pc-sci
が、その説明です。
書込番号:15615206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
