ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
543

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Alienware M15x

クチコミ投稿数:137件

はじめまして。昔から掲示板はよく読ませていただきましたが、書き込むのは初めてとなります。
6月のはじめに買ったノートPCが故障してしまったので質問させていただきます。


現象 
充電器の先っぽのLEDは青く光っています。本体はどこも光っていません。
キーボードもLEDが光らないだけで普通に使えるのでキーボードに異常はないかと思われます。
イルミネーションのLEDは壊れていないと思います。

昨日立ち上げた所、キーボードやエイリアンのイルミネーションが光らなかったのでAlienFXで調整をしようとしました。
そしたら、デフォルトに保存してあったテーマを自動的に読み込むんですが、「システムがこのデバイスを検知できませんでした。削除しますか?」と言うメッセージが出てきました
無視して色を変更、適用を押してむ光らず、プレビューを押しても、光りません。
Fn+F11でAlienFXをON、OFF切り替え出来るので試したところAlienFXは無効になっていますというメッセージが出てきました。
有効にするというのを選択してみたのですが有効になりません。
しばらくしたらソフトウェアとハードウェア間でエラーが発生しましたと言うメッセージが出てきてサポートに連絡してくださいと書いてありました。
最悪修理を頼みますが修理の前に直したいと思っているのでどうやって直せばいいかアドバイスお願いします。

出来ることが無くなったらCドライブをフォーマットしてOSを入れなおしてドライバも入れなおそうと思っています。
DとEドライブもあるのですが画像とか動画しかないので関係ないと思います。

修理はパーツ交換となると思いますがマザーボードを交換すれば直ると思いますか?

読みにくい文章ですがよろしくお願い致します。

書込番号:11560018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/29 12:57(1年以上前)

 おでっせい。。さん、こんにちは。

(Alienware M15xのユーザーではありません)

 まだされていないのであれば、正常に光っていた時点まで「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。
 ソフト面での不具合ならこれで直るかもしれません。

書込番号:11560034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/06/29 22:31(1年以上前)

microsoft.net framework

早速の回答ありがとうございます。
システムの復元をしても直らなかったためCドライブをフォーマットしOSを入れ直しました。
コマンドセンター(イルミネーションを制御するアプリ)を入れなおしたところ
起動時にmicrosoft.net frameworkのウインドウが出てきて、「アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生しました。続行をクリックするとアプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。終了をクリックするとアプリケーションは直ちに終了します。(一行改行)オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」と出てきました。

続行を押してアプリを立ち上げたところイルミネーションを設定する画面が何も表示されていませんでした・・・・・

microsoft.net frameworkのウインドウに何かヒントがありそうな気がするんですが・・・

もしよろしければ回答お願いいたします。

書込番号:11562241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/06/29 23:41(1年以上前)

何も表示されないという表現がわかりにくいので修正させていただきます。

続行を押してアプリを起動すると・・・
AlienFXでの設定も不可能になりました。
色設定のダイヤルみたいなところにまったく色が出ません。

書込番号:11562627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/06/30 00:03(1年以上前)

マイクロソフトNETのエラーログをコピーしたので貼り付けます。
これでなにかわかるといいんですが・・・


Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 AlienLabs.AlienFX.Controller.ControllerMainForm.closingApplication()
場所 AlienLabs.AlienFX.Controller.ControllerMainForm.controllerMainFormFormClosing(Object sender, FormClosingEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnFormClosing(FormClosingEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmClose(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 AlienLabs.AlienFX.Controller.ControllerMainForm.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

書込番号:11562748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 13:08(1年以上前)

私も同じ現象が出ましたが出張修理でマザーボード交換してもらったら直りましたよ。なぜマザーボードって感じはしますけどね。

書込番号:11630717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2010/07/15 20:09(1年以上前)

今度修理の人にきてもらうことになりました。
これで改善されるといいのですが・・・

書込番号:11632066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ssdへの換装の仕方について

2010/06/24 14:37(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M11x プラチナパッケージ [ステルス・ブラック]

スレ主 mouyaさん
クチコミ投稿数:38件

素人ですが
Alienware M11xのHDをSSDに換装しようと考えているのですが
ttp://pcmatic.jp/hwkb/ssd.htm
のサイトを参考に換装をしようと思うのですが、何か注意点とかありますか?

後SSDの規格ですが
規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA タイプ:MLC  (価格.comからの引用 検索ワードは「ssd sata」)
であってますよね?

書込番号:11538303

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mouyaさん
クチコミ投稿数:38件

2010/06/28 17:54(1年以上前)

もう解決したので、返信はしなくて大丈夫です。

書込番号:11556495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Alienware M17x用キャリングバック

2010/05/09 04:40(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M17x

スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

あまり持ち歩くことはないと思うのですが、皆さんはM17xを持ち歩く際にどのようなバックに入れてますか?
個人的には手で持ち歩くのはつらいので、リュックサック型のキャリングバックを探しているのですが、なかなか見つからなくて、良いのがあったら教えてください。

書込番号:11338002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/09 07:52(1年以上前)

ぜん。さん>
17インチクラスを入れられる位大きなバックパックタイプのキャリングケース自体が非常に少数派で、あまり取り扱いが無いと思います>大体 15.4インチタイプまで。
こうなるとあとは現物合わせで確認する位しか無くなってくると思います。キャリングケースとなると最低でも本体から見て一回りは大きいバッグになるので、それだけでもかなり大きくなりますよ。

場合によっては「PC向けでない大容量のバックパック(それこそ山岳用になるかもしれませんが)+インナーケース」で代用するパターンですかね?。

#持ち歩いている Note PCが
 14.1インチなので 15.4インチ用
 のバックパックを使っていますが
 それでも持って歩くと
 「山でも行くの?」と言われる位
 ですし(苦笑)。

書込番号:11338224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 13:57(1年以上前)

アメリカ本国では17ンチも入るAlienware専用のリュックなどがDELLで販売されているのですが残念ながら日本では取り扱ってないようですね。(もし英語が得意なら挑戦されてみてもいいかも)

リュックではないのですが、日本のDELLでも17インチノートの入るケース(バッグ)は販売されています。
参考までにリンクをのせておきますね。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A1249204

書込番号:11339272

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/09 15:59(1年以上前)

>はむさんど、さん

そうなんです。15.4インチぐらいまでは豊富にあるんですが17インチクラスになると極端に少なくなるというか、
ほとんどないですよね。
それこそ、おっしゃるとおり、登山用のバックパックでも買わないとないですね。
ほんと、「山でも行くの?」って言われそうです(苦笑)

>ガロア2010さん

私も日本のDELLサイトで同じTarguaの「Metro XLノートブックケース」を見つけました。
でも残念ながら、ショルダータイプなんですよね…。う〜む、困りました…。

引き続き、こんなのがありますよ、こんなのを使っています等の情報がありましたら、教えてください。

書込番号:11339648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/09 16:01(1年以上前)

TarguaじゃなくてTargusでした。お詫びして訂正します…。

書込番号:11339654

ナイスクチコミ!1


ないささん
クチコミ投稿数:3件 Alienware M17xのオーナーAlienware M17xの満足度5

2010/05/25 21:50(1年以上前)

こちらを参考にさせていただき、TargusのMetro XLノートブックケースTCG417APを買いました。さすがに大きいですが、M17xが余裕で入ります。ACアダプターも楽々でした。
確かに、ショルダーバッグなので、肩にずしんときますが…。

でも、おかげさまで僕にはとてもいい買い物でした。まあ普段はこれを持ち歩くことはないので家の中でのケースになっています。

書込番号:11407808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目のハードディスクについて。

2010/05/06 08:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M17x

クチコミ投稿数:172件

ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。

書込番号:11325091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/06 15:24(1年以上前)

デオデオ一筋さん>
> ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
> もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
> その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。

DELLの場合は原則として「製品の工場出荷時ソフトウェア・ハードウェア構成がサポート対象」となっているので、ご自身で後から増設した場合などはサポート対象とならない事があります。
また内部増設用の各種 Partsも販売出来ないものが多いので、はじめから HDD 2台構成を前提に考えているのであればその構成で購入する事をお勧めします。基本的に他メーカーでも同じような対応になる事が多いと思います。

#サーバー機種の場合は後から CPU増設を
 行ってもサポートしてもらえる事自体、
 個人的に DELLの営業部門へ確認している
 のですが>ただし CPUは DELLから
 購入する事が条件です。

書込番号:11326116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 02:41(1年以上前)

増設時のふたを開けたところ

添付されてくるケースとアダプタ

Alienwareの場合、メモリーとHDDの増設は自分で行うことができます。
やり方については購入時についてくるマニュアルに詳細が載っていますので、それを参照したほうがよいでしょう。
なお、2台目用の空きケースはすでに装着されています。
そのケースの中にアダプターやねじも収納されていますので、特に用意しなければならないものはありません。

書込番号:11333191

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Alienware M11x

クチコミ投稿数:204件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度4

前述の「Bluetooth利用の方」の結果ですが、リカバリ工場出荷状態でも治らず、修理に出して戻ってきました。
しかしながら、症状は何も改善されませんでした。

そこで、 Bluetoothレシーバをお持ちの方にお願いです、この機種でBluetooth利用で問題なく音楽鑑賞されている方がもしいらっしゃったらレシーバの機種を教えていただきたく思います。

症状は前述のとおりです、
「Bluetoothレシーバ使用で音楽再生中に問題なく聞こえる状態から突然Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る
(再生開始から3〜15分位でほとんどの場合症状が出ている)
タスクバーからBluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる」というものです。

修理出荷前検査の結果
「部品交換後、起動テスト10回実施、検証用ブルートゥースマウスが毎回正常に認識されることを確認
PCが正常に起動し、動作することを確認しました。DIAGテストを実施し、エラーのないことを確認しました。」
とのことですが…

私は再三にわたって音楽再生中に問題が起きると言っているのに、なぜブルートゥースマウスで検査するのかが全然理解できません!
私の検証でも起動してある程度音楽を聴いていて切れるまでは全く問題がないのですからこのような検査は何も意味がないものと思います。

結局 Windows Media Playerとwinampで試しましたがどちらもやはり削除されてしまいました。

原因としては
1.このBluetoothの部品が粗悪品が多くて運悪く2回とも不良品に当たった。
2.そもそもこのBluetoothの部品もしくはドライバに音楽を聴いているとこのような状態になるという欠陥がある。
3.自分の持っているレシーバ(SONY DRC-BT60P)を使用時のみ起こる問題である。
(勿論ですがSONY DRC-BT60Pは他のPCや携帯電話使用時にはこのようなことはありません)
くらいしか自分にはもう思いつきません。
SONY DRC-BT60P
http://kakaku.com/item/K0000092779/

DELLに電話してリモートサポートでも確認してもらいましたが、結局何も原因はわかりませんでした。
DELLが検証の後に連絡するとのことですが、すぐに原因が判るとも思えませんし、本当に検証してもらえるのかどうかも不安です。

もういい加減に検証するのも疲れたので、このレシーバーで大丈夫と言うかたがいらっしゃったら同じレシーバを購入したいです。

デバイスマネージャから削除されるのだからレシーバーのせいでも無いと思うのですが…もはや藁をもつかむ気持ちです。

書込番号:11166096

ナイスクチコミ!1


返信する
P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/31 23:17(1年以上前)

土倉猛虎会さん こんばんは!

SONYのVGP-BRM1でテストしてみました。
たしかに突然Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る&Bluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる症状が出ました。

私の機種ではデバイスマネージャのDell Wireless 365 Bluetooth Moduleのプロパティで電源の管理の項目の省電力のチェックを外すことで上記の症状は出なくなりました。

書込番号:11170366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度4

2010/04/01 00:44(1年以上前)

P911t2さんこんばんは

わたしはさんざん検証してきて、たしかにこの省電力の項目の存在は知っていましたが、明らかに異常な感じの消え方なのでまさかこのチェックのせいでとは…
全く思いもよりませんでした。
(DELLのサポートでも全くこのことについては触れていませんでした)
まさに灯台下暗しです

早速試してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:11170836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度4

2010/04/06 00:13(1年以上前)

しばらく試していましたが今度こそ削除されなくなったようです。

やはりチェックを入れると削除されるようですね。
しかしDELLの修理報告には不具合を確認、Bluetoothを交換とあったのはなんだったのか?
修理前は削除されるとデバスマネージャ上でUSBのunnown不明なデバイスと表示されて再起動ではBluetoothが再表示されず再度USBのunnown不明なデバイスになり一度シャットダウンして起動すると「インストールしています」の表示
と明らかにおかしい状態でしたが、修理後は削除はされますが不明なデバイスの表示は出なくなったので、やはり交換して良かったのかなと思います。

なにはともあれ問題が解決したのが何よりでした。
P911t2さん、どうもありがとうございました。



書込番号:11193984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度5

2010/04/13 23:01(1年以上前)

 もう解決されているので、余談になるかとは思いますが・・
オーディオテクニカ ATH-BT02で試したところ、認識に時間はかからず
安定して接続され、途中で接続が途切れることもなく問題ありませんでした。
しかし、少し古いですが、SONY DR-BT30Qを試したところ“Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る&Bluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる”という同じ症状が出ました。
マイクロソフトのBluetooth Mobile Keyboard 6000やSoftBankの816SHでは特に問題は起こりませんでした。
SONYのヘッドセットと接続すると例の問題が起こるような感じですね。

書込番号:11229371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度4

2010/04/21 21:43(1年以上前)

Wolverine or Gluttonさん情報ありがとうございます。
やはりSONY製レシーバとはあまり相性が良くないのでしょうか…

とりあえず自分のSONY DRC-BT60Pでは今のところ切れることは全くなくなりました。
ところで、
DELLが検証の後に連絡するとのことだったのですが、未だに何も連絡はありませんw

書込番号:11263814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デビルメイクライ4

2010/03/30 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M11x

クチコミ投稿数:8件

購入を検討していますが、デビルメイクライは動きますか?あとカウンターストライクの動作とかもしりたいです

書込番号:11164672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 01:20(1年以上前)

どうぞ

<推奨動作環境>
OS:Windows XP / Windows Vista
CPU:Intel Core 2 Duo
メモリ:1GB 以上(Windows XP)/2GB 以上(Windows Vista)
HDD容量:8.0GB 以上
モニタ:1280 × 720 以上
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600以上推奨
DVD-ROMドライブ:DVD9対応ドライブ
サウンドカード:DirectX 9.0c 以上
入力デバイス:Xbox 360 コントローラー

<必須動作環境>
OS:Windows XP / Windows Vista
CPU:Pentium 4 HT以上
メモリ:512MB 以上(Windows XP)/1GB 以上(Windows Vista)
HDD容量:8.0GB 以上
モニタ:640 × 480 以上
ビデオカード:DirectX 9.0c/Shader 3.0 以上、NVIDIA Geforce 6600 以上
※NVIDIA Geforce 7300を除く
DVD-ROMドライブ:DVD9対応ドライブ
サウンドカード:DirectX 9.0c 以上
入力デバイス:マウス、キーボード

書込番号:11166283

ナイスクチコミ!1


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/31 07:07(1年以上前)

よっぷるさん こんにちは!

デビルメイクライ4ベンチはデフォルト設定で判定はAでした、実際にゲームをしていますが今のところは問題はありません。

カウンターストライクはしてないのでわかりません。

書込番号:11166721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/31 07:52(1年以上前)

動作確証はありませんが、展示会でモダンウォーフェア2が問題なく動作しているデモが存在しますし、下位系FPSは問題なく動作するかと思います。

書込番号:11166808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 08:55(1年以上前)

おお!ありがとうございます!デビルメイクライ動くノートを探してたんです。あと、動作環境もしらべたんですが、自分馬鹿なもので全然わからないんです
orz

書込番号:11166941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 09:09(1年以上前)

 
 デビルメイクライ4 カウンターストライク共に
 大丈夫だとおもいますよ。
 
 
 

書込番号:11166970

ナイスクチコミ!0


尋巳さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Alienware M11xのオーナーAlienware M11xの満足度5

2010/04/02 17:15(1年以上前)

CSは試してませんが、sudden attackは問題なくプレイできたので大丈夫だと思いますよ^^

書込番号:11177404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/02 22:53(1年以上前)

サドンアタックが動けば多分cs動きますよね(^.^)bありがとうございます!購入しようと思います。このスペックなら最後の糸口いけるかな?w

書込番号:11178839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)