このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2022年4月5日 21:01 | |
| 2 | 9 | 2022年4月14日 18:19 | |
| 5 | 7 | 2022年3月31日 14:44 | |
| 4 | 3 | 2022年3月21日 17:57 | |
| 4 | 10 | 2022年12月4日 09:49 | |
| 11 | 4 | 2022年3月13日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
【使いたい環境や用途】
グラフィックが綺麗な4Kゲーム、60Hz
【重視するポイント】
価格
【予算】
なるべく安く
【比較している製品型番やサービス】
ALIENWARE AURORA R10
【質問内容、その他コメント】
ノーパスがデスクトップより安いのはなぜでしょうか?
5点
>>ノーパスがデスクトップより安いのはなぜでしょうか?
CPU、GPU性能が落ちる。
書込番号:24686277
1点
同じレベルのCPU、同規格のRTX 3070のノートPCで比較すると一番安い。
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=25&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
書込番号:24686287
![]()
3点
CPUはモバイルCPUなのでデスクトップとは比較はできません(対象なし)、
GPUはデスクトップ版RTX3070の7〜8割程度な性能になります。
電力的な関係から、仕方ないことだと思います。
この機種は確かに割安ではありますが、
今すぐに発注しても、届くのは夏を過ぎて秋になるころならまだ良いほうかもしれないです。
そういう代物でもあるから安いのです。
書込番号:24686323
4点
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-rtx3070m/
モバイルRTX3070はデスクのRTX3060にも及ばないので、せいぜいこれと対等くらいです。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g112475-ap1/
まぁモニターも付いてるオールインワンと思えば十分でしょう。
書込番号:24686367
![]()
2点
モバイル版3070はデスクトップ版3060にも及ばない性能です。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-3070-Laptop-GPU-vs-GeForce-RTX-3070/4345vs4331vs4283
それにノートPCや一体型は熱がこもりやすいので、発熱等の影響で快適にゲームがこなせない可能性があります。
書込番号:24686377
![]()
1点
なるほどです。性能が落ちるのは知りませんでした(^^;; 別物という事なんですね。
よく考えればGPUのゴツいファンが収まるはずもないですよね。
こんな質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございました!
書込番号:24686425
1点
私は4/3夜に注文して納期確定メールによると4/8着らしいです。
延びて夏や秋にならないことを祈ります、、、
書込番号:24686454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 SE Core i7 12700H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・QHD 240Hz・Windows 11搭載モデル
ゲーミングPCをいろいろ検討しています。Lenovo LEGIONがいいなと思っていたのですが、なかなか日本ではINTEL 12thモデルが発売とならず、こちらの機種に傾いています。実際いろいろゲームを楽しむ上で液晶はQHDにすることでメリットは何かよく分からないので、詳しい方教えていただけませんか。
0点
ディスプレイの解像度で応答速度、色域の違いが有ります。
the比較 実機レビューからです。
>今回チェックしたのは、FHD・120Hz液晶を搭載したモデルだったので、当サイト計測でsRGBカバー率57.9%と色域(色の鮮やかさ)は狭かったです。一方、FHD・165Hz液晶は100% sRGBクラス、QHD・240Hz液晶であれば99% DCI-P3クラスと色域が広いです。色域の広い液晶を搭載したモデルを選択すると、色鮮やかな映像でゲームをプレイできますし、画像・動画の編集などのクリエイティブな作業にも適しています。
https://thehikaku.net/pc/dell/22dell-g15-5520.html
ゲームを楽しむなら、応答速度が早くて、色域の広いQHD・240Hz液晶を選択すべきでしょう。
書込番号:24684559
0点
ゲームを本格的に楽しみたいなら、デスクトップにしたほうがいいです。ノートは発熱の影響を受けやすいし、グラフィック性能もデスクトップ版と比べると低くなります。
デスクトップはメーカー品よりもパソコン工房・ツクモといったショップBTOの方がいいと思います。
https://www.pc-koubou.jp/user_data/search.php?searchbox=1&q=12700%203060&limit=20&sort=number11&limit=20&s5[]=
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
ツクモの場合は、ケース性能も詳しく説明されています。
書込番号:24684561
0点
>キハ65さん
この機種 Dell G15では、解像度だけでなくディスプレイの性能の差もあるようですね。
>ありりん00615さん
デスクトップがいいのは分かっているのですが、設置場所等の制約がありまして、できれば移動できるラップトップで検討しています。
同じゲームをするとして、QHDとHDでは表示される領域とかに差があるのでしょうか?
書込番号:24684568
0点
訂正します。
ディスプレイの解像度で応答速度、色域の違いが有ります。
↓
ディスプレイの解像度でリフレッシュレート、色域の違いが有ります。
なお、リフレッシュレートと応答速度は、次のような関係が有ります。
リフレッシュ レート レスポンスタイム(応答速度、応答時間)
120 Hzディスプレイ 30ミリ秒
165 Hzディスプレイ 13ミリ秒
240 Hzディスプレイ 10ミリ秒
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5520-laptop/dell-g15-5520-setup-and-specifications/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4?guid=guid-57f3fe94-a77a-4c15-a28d-891f6e2f333a&lang=ja-jp
書込番号:24684576
0点
>>同じゲームをするとして、QHDとHDでは表示される領域とかに差があるのでしょうか?
アスペクト比は両者とも16:9なので、ゲームで表示される領域は同じです。
QHDと言っても解像度は2560 x 1440(WQHD)、HDと言っても解像度は1920×1080(フルHD)で、2560 x 1440(WQHD)の方が1920×1080(フルHDより画面は緻密です。
書込番号:24684598
![]()
0点
なるほど。最近はWQHDのモデルも増えてきてるようなのでこちらも検討してみます。
書込番号:24684610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APEXを例に取ると、1080p以外は高フレームレートを維持しにくくなっています。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3060/intel-core-i7-12700k/ultra
上記はデスクトップのの場合でノートでは数ランク速度が落ちます。ゲームの快適さを優先するならFHD 165Hzで十分だと思います。
書込番号:24684630
1点
なるほど。確かにそれなりにGPUパワーも必要になりますね。難しいところですね。
仕事ではWQHDモニター使っていて快適なもので、ゲームに特化するならHDでも充分かもしれませんね。
書込番号:24684702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ悩んだ結果、このQHDの3070Tiモデルを購入しました。即納モデルではないので、約2週間程度納期かかるようですが楽しみに待っています。
本格的にゲームするならデスクトップがいいのでしょうけれど、スペース的なことも考えてこのモデルにしました。
12th INTELとRTX 3060/3070Ti搭載モデルではこのDell G15シリーズは格安ですね。
FHDでもいいかなと考えたのですが、ゲーム以外の用途も考えてQHDを選択しました。
書込番号:24699602
1点
ノートパソコン > MSI > Pulse-GL66-11UEK-068JP
【使いたい環境や用途】
外出時
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
このパソコンにあうモバイルバッテリーってないでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
画像系のやつじゃなくてスマホのモバイルバッテリー系のやつがいいです。
書込番号:24677445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このPCのUSBポートはPDに対応していないので、スマホなどの充電に使用するようなモバイルバッテリーでは充電できません。
ACアダプタのジャックが合って、電圧や電流的に問題のない大きいタイプのノートPCで利用するようなモバイルバッテリー(ポータブル?)でないと無理でしょう。
書込番号:24677453
2点
>K.kan000さん
電圧と電流が合えばこういうのが使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3CG7MS/
電圧(V):お手持ちのノートPCが5V/9V/12V/15V/16V/19V/19.5V/20V/24V のいづれかに対応する必要があります。
電流(A):「5V/9V/12V/15V/16V」の場合は「6A」Maxで、それ以上を必要とするノートPCには充電不可です。
「19V/19.5V/20V/24V」の場合は「5A」Maxとなり、それ以上を必要とするノートPCには充電不可です。
書込番号:24677460
1点
無知なので迷惑をおかけしますがこちらはできますでしょうか
書込番号:24677509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その商品の本体は使えそうですが、変換のアダプターは使えない可能性があります。この手のものは確実ではありません。どちらも試さないとわかりませんが、使えたら幸運、くらいに思ってください。
書込番号:24677565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K.kan000さん
ざっと見たスペック的に付属ACアダプターは150~200W前後だと思うので、
やめておいた方が良いと思います。
シャットダウンしておけば充電出来るかもは知れないけど…
流石にリスクが高いかと…
書込番号:24677614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
迷惑なのは承知なのですがなにか良いモバイルバッテリーってありますかね
面倒でしたら全然答えなくて大丈夫です。
書込番号:24677772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK
ここにマウスの会社の関係者が居るのなら。。
書込番号:24660981
3点
2020年の仕様のままということであれば、再版は無いでしょうね。
書込番号:24661036
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
になるのですが、同一現象または解決法お持ちの方はいますでしょうか?
ドライバーアップデートなどは試行済みです
0点
>>Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
>>(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
設定で「画面とスリープ」はどうなっていますか。
書込番号:24654573
0点
>kdrx2784さん
さっき、何気にやってみたら自分のも同様にSLEEPになりませんでした。 いままで、使ってなかったのできがつかなかったですね。
すぐに解決できましたけど、わたくしの場合の解決方法は、UPした写真のように、青線の範囲の間に灰色のインフォメーションセクションがありました。このなかの青丸に”スリープを許可する”があったので、それをクリックしたあとスリープできるようになりました。
以前とちがう動作になり、以降は設定を変えてもSLEEPになるので、Win11のBUGだと思います。いったんうまくいくようになれば、あとは大丈夫だろうと思いますよ。
ブラウザのURLフィールドにて
ms-settings:powersleep でエンターででてきますよ。
ですね。
書込番号:24654806
0点
その後、気が付いたのですけども、SLEEPにはいっても、CPUファンがまだ回ってますね。 完全に電源がきれてないんですよ。
昔は電源が切れてたと思ったのですが。。。。
そこで調べてみると、最近のノートPCはDefaultで"S0"でSLEEPするそうですよ。 これは、SLEEPしてもCPUやFANには電源が入ってるとうことですね。 昔は”S3”というステートでSLEEPしてたので、CPUもFANも止まってたそうです。
”S3”でSLEEPしたい場合はBIOSでの設定変更が必要だそうですが、わたくしのDell PCではそのオプションがないようでした。 ですので、”S0”でのSLEEPですね。
電源を切りたい場合は、SLEEPに似ているハイバーネーションでしょうかね。
書込番号:24654898
0点
>Gee580さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
Windows10に戻すとスリープ時にランプが点滅して、完全にスリープ(S3)になるのですが、
Windows11にして以来...
ドライバーやBIOSの更新は効果なし。
どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
もう少し研究してみます...
書込番号:24654903
0点
>kdrx2784さん
>どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
そうですね。 じつはわたくしも、たった今それをみていたところです。
英語ですが、日本語にすると読めなくなるので。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby-vs-s3
モダンスタンバイはS0とS1の中間あたりの存在のようですね。 S0なんだけれども、スタンバイになるということでしょうかね。
書込番号:24654920
0点
>kdrx2784さん
以下のコマンドで自分のシステムがどのようなSLEEPになっているのかわかりますよ。
powercfg /a
書込番号:24655012
0点
日数かけて検証してみたところ、
スリープのランプ表示にはならないものの、数時間に1%程度しか減らない様なので
このまましばらく運用しようと思います
S0 低電力アイドルしか利用できない様です。
レジストリを変えるとスリープごと消滅、、
ASUSサポートセンターからは的確な回答はありませんでした。
書込番号:24656126
0点
>kdrx2784さん
powercfg /systempowerreport
書込番号:24656243
0点
本件続報ですが、本日Windows Updateやドライバーのアップデート、
BIOSアップデートをしたところ、
powercfgでS0低電力アイドルなのはそのままですが、
3分ほど放置すると、電源ランプが点滅(スリープ状態)になる様になりました。
そのままカバンに入れても爆熱になることはなく、電池消費も3時間で2%ほどでした。
お悩みの方は上記お試しいただければと思います。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
書込番号:24805386
2点
ご無沙汰してます。
あれから、やはりスリープ問題は多発し、
鞄に入れていると耐えかねる発熱があったり、
電池が結構劣化していたので、
博打ですが後継機(GV301RE-R96R3050TE)を買ってみました。
これでダメならASUSは二度と買わない。ぐらいの感じで。
スリープはやはりS0ix(モダンスタンバイ)ですが、
ちゃんとスリープ(電源ランプ点滅)するようになりました。
しかし、スリープ押してから移行するまでは10分ぐらいかかるようです。
旧機をASUS純正Windows10でリカバリーしてもスリープはせず、
もしかしたら本体的なトラブルなのかもしれません。
この手の不具合は、修理に出しても正常で返って来る可能性も考慮して、
売却して新型買うのも一つの手です。
後継機は地味にWi-FiカードがIntelからMediaTekに変わっています。
スペックは同等?です。
個人的にはIntelの方がいいですが、不具合が起きないことを祈るばかりです。
新型は上4つのホットキーにカスタムの機能やマクロを埋め込めて、
前機種の悩みだったスクショがワンタッチでできない件も解決して
完璧なマシンだと思いました。
電池持ちは劇的に変わったわけではないですが、+2〜3時間ぐらい
使えるのではないしょうか。。
本件でお悩みの方、参考にしてください。
書込番号:25037940
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
こちらのpcを先日購入し、イラストペンを使用したいと思っているのですが、公式にはASUS pen sa201hというペンしか記載がありません。
こちらのpcでは、アマゾンなどで売られている安いイラストペンは使用不可能なのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
2点
筆圧検知式のペンなら、MPP対応のペンは対応しています。
>>こちらのpcでは、アマゾンなどで売られている安いイラストペンは使用不可能なのでしょうか。
使用不可ではないが、お絵描きはまともに出来ないでしょう。
書込番号:24646701
1点
追記します。
MPP対応はsurfaceならばOKというものが多いと思いますが、そう言った製品はこのPCでは使用不可能なのでしょうか。
書込番号:24646735
1点
>>公式にはASUS pen sa201hというペンしか記載がありません。
ASUS PEN SA201Hは、MPP(Microsoft Penプロトコル)2.0に準拠に準拠しています。
>MPP(Microsoft Penプロトコル)2.0に準拠
https://www.asus.com/jp/Laptops/Accessories/All-series/ASUS-PEN-SA201H/
>>MPP対応のペンであれば大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
the比較 実機レビューで。
>ROG Flow X13は、ただ軽いだけでなく、タブレットなどの形状へ変形する、いわゆる2 in 1 というPCです。
>さらに、タッチパネルおよびペンにも対応しています。今回、貸出機にペンは同梱されていなかったので、別のペンを試しましたが、MPP対応のペンなら使えていました。試した限りでは、筆圧検知および傾き検知にも対応していました。ただ、特性上、ジッターは発生するので、丸などを描くとガタつきやすいです。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
>>追記します。
>>MPP対応はsurfaceならばOKというものが多いと思いますが、そう言った製品はこのPCでは使用不可能なのでしょうか。
何度も書きますが、MPP対応のペンの使用は、可能です。
書込番号:24646781
![]()
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






