このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年12月15日 13:30 | |
| 6 | 2 | 2021年12月12日 14:23 | |
| 1 | 10 | 2021年12月1日 07:39 | |
| 3 | 4 | 2021年12月1日 22:16 | |
| 5 | 9 | 2021年11月17日 12:06 | |
| 3 | 7 | 2021年11月13日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル
>>無線LANはwifi6しか繋がらないんですか?
Wi-Fi6はIEEE 802.11axが正式名称です。
IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11n(Wi-Fi 4)、IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)と繋がります。
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00024/
書込番号:24494283
0点
スペックを見れば、
>無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
axがWi-Fi6で、以下のa/b/g/n/acに繋がります。
書込番号:24494310
![]()
1点
サイトにKiller™ Wi-Fi 6 AX1650 (2x2) 802.11ax ワイヤレス と Bluetooth
と書いてあったのでaxしか繋がらないのかと思いましてありがとうございました。
書込番号:24495389
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル
the比較 実機レビューを見ると、
120Hzディスプレイの場合、
>色域はやや狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.7%でした。
165Hzディスプレイの場合、
>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は98.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/21dell-g15-5510.html#display
165Hzディスプレイの方が色域が広いです。
書込番号:24490140
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300
使用機種は以下の通りです。
・PC: ROG Strix SCAR 15 G533QS
・モニター: TOSHIBA 43Z670K(テレビモニター)
・HDMIケーブル : AnkerUltraHighSpeedHDMIケーブル2.1
全て最新ドライバーに更新しています。
同じモニターにGTX1660で4K出力できています。
ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)
RTX3080ではなく「Radeon Graphicsに接続されています)と表示されます。(画像2)
NVIDIAコントロールパネルで優先グラフィックスの設定はしています(画像3)
それでもRadeon Graphicsに接続されているようです(画像4)
BIOS画面にPrimaryDisplayの設定項目はありません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1017796
どうすれば4K出力できるでしょうか?
0点
>現在勉強中さん
>ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)
下が表示されていないように見えるので、マウスホイールでスクロールすれば出てくるのでは。
書込番号:24471299
0点
>あさとちんさん
スクロールしても出てこないです。
>キハ65さん
複製では480〜1080まで選択可能で、
セカンドスクリーンのみにすると選択不可になります。
書込番号:24471410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
すいません、文字化けしていたようです。
複製だと480~1080まで選択可能でした。
書込番号:24471423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在勉強中さん
ディスプレイ2をクリックしてはどうでしょうか。
「ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)」のグレーアウトが解消されます。
書込番号:24471586
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます!
4K60Hzに変更できました。
テレビ画面いっぱいに表示されない(上下黒)のと、
Radeon Graphicsに接続されています、という所は気になりますが、
あと少し自分で頑張ってみます。
また質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:24471638
0点
>現在勉強中さん
>Radeon Graphicsに接続されています、という所は気になりますが、
ノートパソコンの場合、RTX3080で処理していても、最終的な出力時はCPU内蔵GPUのRadeon Graphicsを経由します。
なので、「Radeon Graphicsに接続されています」という表記に一切問題はありません。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」のタブで実際にどのGPUが使われているか確認できますよ。
書込番号:24471670
![]()
1点
>ハル太郎さん
ありがとうございます!
安心しました。
>キハ65さん
再起動とかしているうちに全画面表示されるようになりました。ありがとうございました!
書込番号:24471946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120
「4K RAM 32GB SSD1TB」の物と
「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」の物で迷っています。
価格的にはどちらでもいいのですが、
将来性を見据えると前者を買うべきでしょうか?
・120Hzだと、YouTube等の30fps動画もヌルヌルになりますか?
・AMD機はThunderboltが軒並みないですが、今後不利になりそうですか?
・ペン対応機種ですが、Surface Pro4とかのペンでも流用できますか?
用途は、
・アプリ開発(java、python等)
→画像解析したり重いことはしない。
・フォートナイトぐらいの軽い?ゲーム
・動画編集(Premire Pro)
・ペンを使ってPDF記入
・仮想環境...Linux サーバを立ち上げたり...
持ち運び用で、検討しています。
現状、Macbook Pro15(2017)とLet's note XZ6が現役ですが、
XZ6が調子悪いので買い替えで、考えています。
1点
>>「4K RAM 32GB SSD1TB」の物と
>>「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」の物で迷っています。
「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」はゲーム用に特化しているので、
他の用途特にアプリ開発や動画編集で画面解像度がWUXGA (1920x1200)ではなく、
WQUXGA(3840x2400)でスケーリングを調整したり、また画面解像度を調整する方が良いように思えます。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001362510_K0001335789_K0001362509&pd_ctg=0020
書込番号:24470046
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
本当はFullHD 120HzでRAM 32GB、SSD 1TBのモデルがあるといいんですけどね。。
アマゾンでは120Hzの物がセールしてましたがあっという間になくなってましたし、、
4K 32GB 1TB 3050のモデルを検討します。
書込番号:24472284
0点
ソースが30なら、描画リフレッシュが高かろうが30では?
最近のは補間とかするのかいな?
書込番号:24473102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 17 G733QS G733QS-R9XR3080ECQ
初心者です。HDMIとUSB-C to DPで2画面出力できていたのが、AMD Radeon Softwareのアプリをいじって工場出荷時リセットして初期化しようと思ったらHDMI出力の方が出力されなくなった。NVIDIAのコントロールパネル開いていじってしまい何が何だか分からなくなったので、ASUSのサポートに電話したらNVIDIAのサポートにHDMIとUSB-Cの有効化はどこを設定すればいいか聞いた方がいいと言われた。もう一つ考えられる原因としてドライバーがダウングレードされている可能性があるからとも言われた。また初めみたいに外付けモニターに出力するためにはどうすればいいでしょうか?
0点
>>AMD Radeon Softwareのアプリをいじって工場出荷時リセットして初期化しようと思ったらHDMI出力の方が出力されなくなった。
PCをリセット(PCを初期状態に戻す)を実行したのですか?
>Windows の回復オプション
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5
書込番号:24447645
![]()
1点
>キハ65さん
>PCをリセット(PCを初期状態に戻す)を実行したのですか?
いえ、AMD Radeon Softwareのアプリ内に工場出荷時にリセットする的な設定があったのでそれをしました。
ASUSサポートに言われて本日の午前中くらいの復元ポイントまで復元することを、キハ65さんのリンクのシステムの復元ポイントから復元するをやったと思うのですが、戻らずです。
Nvidiaのコントロールパネルを今いじっているのですが、オンボードGPUとグラフィックボードでマルチGPU出力の設定のし直しすればいけるのかと調べている最中です。
書込番号:24447678
0点
AMD Radeon SoftwareはAMD製GPUのユーティリティソフトです。
AMD Radeon Softwareの初期化とは設定の初期化で
PC本体の初期化ではないです。
メーカが出荷時に無効化した内臓GPUが
AMD Radeon Softwareの初期化によって有効化されたのではと思います。
(なのでNVIDIAから画面が出力されなくなった)
もう一度、
NVIDIAのドライバを入れなおしてはどうどうでしょうか?
あと、
AMD Radeon Softwareはあまり弄らないほうがイイです
(AMDのソフト、ドライバは出来がよくありません)
書込番号:24447866
2点
>カタログ君さん
一旦、NVIDIAでHDMIとUSB-Cのことで問い合わせてみたいと思います。
その時にドライバの入れ直しのことも聞いてみようと思いますが、問い合わせの返答が来なかったらドライバ入れ直しを試してみようと思います。ドライバの入れ直しを初心者の自分がやったらもう戻れなくなりそうで、ググったら映らなくなったという文言もちらっと見えたので若干恐ろしいのでどうでしょうか?
>あと、
>AMD Radeon Softwareはあまり弄らないほうがイイです
>(AMDのソフト、ドライバは出来がよくありません)
いじったが故にこんなことになるとは思っていませんでした。ただ、こうやってクチコミで教えてくださる方がいて勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24448188
0点
NVIDIAのドライバを入れなおそうと思って同じバージョンのやつをホームページで探しているのですが見当たりません・・・
最新のものを入れていいのでしょうか・・・
今入っているドライバーはホームページだと表示されないのだろうか・・・
ふう・・・
ディスプレイの設定画像添付しますが、
ディスプレイ2がHDMI出力だったもので内臓GPUの出力になっていますがどうでしょう・・・
書込番号:24448545
0点
ドライバー入れ直しましたが駄目でした
gigabyte aero 17買っておけばよかったです
今SCAR17安くなってるし
書込番号:24448935
0点
NVIDIAの日本サポートからは連絡がありませんでした。何の対応もなかったこと、サポートの意味があるのかと思い残念でした。
なので英語ページのサポートに問い合わせたところmsinfo32.nfoとConfigure PhysXを確認させてほしいという真摯的な対応をしてくださり、メーカー提供のチップセットドライバーとビデオドライバーのアップデートとBIOSのアップデートが必要だと言われました。
外部出力2画面前みたいにできればうれしい
とりあえずThunderbolt対応選んでおけばよかった
書込番号:24449769
0点
PCを初期状態に戻す、ということであるが、その初期の状態というのがどういう状態なのか、ということであるか
書込番号:24449914
0点
>メーカー提供のチップセットドライバーとビデオドライバーのアップデートとBIOSのアップデート
BIOSのアップデートはせずにWindows 初期化で元に戻り4k2画面出力できてます
キハ65さんの最初のお答えで解決ということです(;^ω^)
書込番号:24450016
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300
【困っているポイント】Resizable BARの設定ができないです。
【使用期間】約1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】Resizable BARを有効にしたいのですが、まずNvidiaコントロールパネルのシステム情報にあるはずのResizable BARの項目がありません。また、BiosのAdvanced Mode にあるPCI Subsystem Settingsもありません。このノートパソコンにはResizable BARは非対応なのでしょうか?それともBIOSが古いのでしょうか?※BiosもnvidiaのドライバーもMyASUSのソフトウェア更新で項目ごとに一番上のファイルをインストールしています。
書込番号:24442593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記サイトは参照されてでしょうか。
>Re-Size BAR (Resizable BAR) 機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046107/
書込番号:24442636
0点
返信ありがとうございます。
そのページは確認しましたが、有効にすることはできなかったです。
書込番号:24442707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9/9版BIOSで駄目だったということですか?
履歴を見る限りは対応されていないように見えます。
https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/2021-rog-strix-scar-15-series/helpdesk_bios
書込番号:24442732
0点
Resizable BAR 設定がデスクトップマザーに現れたのは、今年2月以前でした。
そのため、そのあとに発売になった、こちらのB560MマザーではBIOS 更新内容に、その文字は含まれてません。
https://kakaku.com/item/K0001344551/
それを考えれば、このノートPCも同様か、或いは未対応かは不明ですね。
メーカーへ相談されたほうがハッキリします。
尚、デスクトップPCで有効化しましたが、効果を顕著には数字的にも無かったですよ。^^;
書込番号:24442771
0点
Strix G15で動作したとの報告がありました。
https://www.reddit.com/r/ASUSROG/comments/my8rkt/resizable_bar_on_laptops/gvtqqwu/
ドライバーに関してはNViDIAのサイトからダウンロードするのかもしれません。但し、ASUSが提供するドライバー以外はサポート外になる可能性もあるので、サポートに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:24442819
0点
Resizable-BARについては、DirectX11のゲームにはほぼ差が出ないという感じだと思います。
また、DirectX12のゲームにおいてやや、フレームレートに差が出る場合があります。
ゲームの作りが、先にデータを流すタイプのゲームだと効果は望めないです。効果が一番大きいのはオーpんワールド系かつシームレスな移動ができるゲームになります。それもゲームの作り方次第ではありますが。。。
AMDのデスクトップでは昨年の11月から対応はしてますが、VRAMが大きくないと効果が小さくなる場合もある。
後はGen3 x8接続なので、そんなに速度が出ないという話もある。
Mobile版 RTX3080はデスクトップ版のRTX A4000のクロックをやや上げた製品でデスクトップ版RTX3070よりもやや性能が下の製品なので、まあ、Resizable-BARは必須じゃないかも。。。
まあでも、メモリーが16GB搭載だから対応してほしい気持ちは理解できる。
最終的にはASUSに聞くしかない気はする。
書込番号:24442974
0点
言語を英語(アメリカ英語)にして、Nvidiaコントロールパネルを確認したところ日本語でリサイズ可能なベースアドレスレジスタがResizea BARに該当していて、有効になっている(Yes,はい)ことがわかりました。大変お騒がせしました。返信していただきありがとうございます。>キハ65さん
>あずたろうさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
書込番号:24443150
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)














