ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
545

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 msi modern14と迷っています

2020/09/19 13:12(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK

クチコミ投稿数:51件

【使いたい環境や用途】
超初心者の質問で的を得ない質問になるかと思いますが...
この度photoshopを使うことになり、今のパソコンでは動きがもっさりしているため買い足しを検討しています。

【重視するポイント】
photoshop(メインは写真編集)powerdirectorで多少動画もさわります。イラストは描けないため液タブを使う予定はありません。 仕事でofficeも使いますが365のため搭載している必要はありません。ゲームはしません。

【予算】10〜15万(15万を越えるものは比較対象外です、できれば12,13万までに抑えたいです)

【比較している製品型番やサービス】
msi modern14
msi gf63

店頭ではmsiをおすすめされましたが、あまり価格.comでは評判がよくないため、迷っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23672662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/19 14:16(1年以上前)

MSIのノートPCはマイナーな感じがしますが、製品としてはしっかりと作られています。
別に購入対象から外す必要はないでしょう。

スレ主さんの挙げたモデルで比較表を作ってみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001251337_K0001274519_K0001262864_K0001277096&pd_ctg=0020

持ち運びしないのなら15.6インチ、納期の点から国内のBTOメーカーのマウスコンピューターのG-Tune P5-KKはどうでしょうか。

書込番号:23672763

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/19 16:53(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん

こんにちは。

>店頭ではmsiをおすすめされましたが、あまり価格.comでは評判がよくないため、迷っております。

msi はどちらかと言えばマニアックなPCですし、初心者さんにオススメするようなメーカーではないと思います(製品そのものの善し悪しは別として)。

マウスの G-Tune P5-KK でいいのではないでしょうか。

なによりもマウスはアフターサポートが充実していますから、その意味でも初心者さんには心強いと思いますよ。

(⌒▽⌒)

書込番号:23673101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/19 21:23(1年以上前)

写真編集がメインとのことなので、ディスプレイの色域が広いものがいいと思います。

the比較さんによると、G-Tune P5は色域があまり広くないようです。
msiの2台も同様に、色域は広くないようですのでおススメできません。

マウスだとDAIVシリーズがクリエイター向けモデルとなっていて、色域が広くなっています。
予算を考えると、小型で持ち運びしやすいDAIV 4N-KKか、重いけどより高性能なDAIV 5D-R5-KKが選択肢に入りますがいかがでしょうか。

もし購入を急がないのであれば、DAIV 5Pあたりの値下がりを待つのもアリかと思います。

書込番号:23673798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/09/20 00:31(1年以上前)

>キハ65さん

比較表をありがとうございます!msiは恥ずかしながら今回初めて聞いたため、全く勉強不足です、、

書込番号:23674234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/09/20 00:32(1年以上前)

>CwGさん

マウスはアフターサポートが充実しているのですね!!気持ちはマウスに傾いています😅

書込番号:23674236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/09/20 00:41(1年以上前)

>にんぎょうさん

提案していただきありがとうございます!自分で比較表を作ってみたのですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか💦

@5D-R5-KKはryzen5 のようですが、corei7 以上で検討していたのですが、ryzen5 でもスペック的に問題はないでしょうか??
A4N-KKはCPUスコアがP5-KK, 5D-R5-KK にくらべて低い数字がでてきたのですが大丈夫でしょうか?
B5D-R5-KKは著しくバッテリー駆動時間が短いようですが、これはどのような理由なのでしょうか、、、

CPUスコアが気になること、ビデオチップの違いは正直全くわからないのですが、スペック比較をして4N-KKに傾いていますが、かなり軽いパソコンのようですので、大丈夫なのかが心配です💦(軽いに越したことはないのですが、今のパソコンが軽さを重視しすぎてかなーーりスペックが低くなってしまいました)

書込番号:23674252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 09:12(1年以上前)

>@5D-R5-KKはryzen5 のようですが、corei7 以上で検討していたのですが、ryzen5 でもスペック的に問題はないでしょうか??
 B5D-R5-KKは著しくバッテリー駆動時間が短いようですが、これはどのような理由なのでしょうか、、

5D-R5-KKはデスクトップ用のryzen5が搭載されています。デスクトップ用CPUはノート用CPUより高性能で、G-Tune P5-KKに搭載のCore i7 10750Hに負けない性能があります。その反面、デスクトップ用CPUは消費電力が大きくなります。
ビデオチップも今回比較されているパソコンの中では最も高性能ですので、その分消費電力が大きく、駆動時間が短くなってしまいます。


>A4N-KKはCPUスコアがP5-KK, 5D-R5-KK にくらべて低い数字がでてきたのですが大丈夫でしょうか?
クリエイター向けPCの中では低めの性能なのは事実です。ですが、クリエイター向けPCは外部ビデオチップが搭載されている点が一般的なノートPCと大きく異なります。
4N-KKも外部ビデオチップが搭載されていますので、ビデオチップが無いPCや、CPU内蔵ビデオチップのmsi modern14より写真・動画編集に向いています。
写真編集程度はさくさく出来るでしょう。動画編集も4Kなどでなければ問題なく出来ると思います。もちろん速度はP5-KK, 5D-R5-KKに劣りますが。


ますみん(・o・) さんの今お使いのPCはおそらくビデオチップが無いか、あってもCPU内蔵と思われます。であれば、軽量の4N-KKでも中身はまったく別物ですので、性能が足りないということは無いと思います。SDカードスロットがないので、もし使うなら別途アダプターが必要な点はご注意ください。
逆に、もし今お使いのPCが外部ビデオチップ搭載でしたら、4N-KKではあまり変わらないかもしれません。より高性能なPCが良いでしょう。

書込番号:23674660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 09:39(1年以上前)

SDカードスロットありましたね、すみません。

書込番号:23674706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 09:41(1年以上前)

間違えました、やっぱりSDスロット無いです。
なんどもすみません・・・。

書込番号:23674711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/10/08 11:31(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません💦いろいろ迷った結果、G-tuneのP5-KKをベースに組んでmouseから購入させていただきました😌とても詳しくおしえてくださったにんぎょうさんをBAにさせていただきましたが、本当にみなさん助かりました💦

書込番号:23712841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】ノートPCの熱対策

2020/09/06 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-ec1017AX スタンダードプラスモデル

クチコミ投稿数:17件

ゲミングノートは冷却台を買った方が良いですか?
お勧めの製品が有れば教えてください。
(予算1万円、出来れば吸い込む埃も対策したい。)

御教授お願いします。<(_ _)>

書込番号:23645839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/06 17:50(1年以上前)

普通にこのくらいは考えといたほうが良いでしょ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B089KCW43Q

書込番号:23645851

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/06 18:25(1年以上前)

底面から吸気されるので、冷却用クーラーは有効でしょう。
>Pavilion Gaming 15は 後方に幅広く配置されたベント(排気口)と、
>底面の面積の35%を占めるインテーク(吸気口)により常にフレッシュな空気をコンピュータ内部を循環させて冷却し、
>パフォーマンスを最適に保ちます。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15_ec0000/?jumpid=st_cn_p_af_kkc

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KFIZ82Q

書込番号:23645930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/06 19:04(1年以上前)

>ゴルゴ48さん

冷却台は有効ですよ。
空冷なので、根本的には室温を下げると効果大です。
部屋のクーラーを効かせましょう。

書込番号:23646020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/09/06 19:44(1年以上前)

パイプにヒートシンク付けてやっと少し効果あり

使っているファン

>ゴルゴ48さん
これの前のモデルを使っていますが、
話半分で聞いてください。

底をかさ上げして吸気口を大きく取っておくと冷却は良くなります。

これの効果が10だとして
ファン付きでファンを回してもそれに大きく見てもプラス3ぐらいにしかならないです。
アイドリングではそれなりに下がるように感じますが、
ゲームなどで高負荷続くときは正直あまり恩恵が無いです。焼け石に水?(笑)

底面自体に熱を伝えて冷却するタイプのモバイルノートと違って底面に風を当ててもそれほど効果ないです。

デスクトップの前面吸気口に外から扇風機で風を当てるようなものです。
どのみち買うならきっちりと吸気口にファンが当たる冷却台を最低限選びましょう。
ちなみにホコリは風量に比例するのでむしろ増えますよ。

個人的意見です。

書込番号:23646129

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/09/06 20:55(1年以上前)

沢山の方々のご返信、大変痛み入ります!!

>あずたろうさん
ご紹介有難うございます、ファンの位置が丁度良い並びの製品ですね。
検討させていただきます^^

>キハ65さん
エアフローのリンク参考になりました。真後ろのみに廃棄しているのは気が付きませんでした。
ご紹介頂いた製品は、稼働させるファンのパダーンを選べて使い勝手がよさそうです。
こちらも「後で買うリスト」にぶっ込むましたw

>ちゃちゃろうさん
画像を添えた解説、誠にありがとうございます。
ファンによる送風よりも、底面スペースを空ける方が効果的の様ですね!
そうすると、ファンレスか、ファンは極力静穏の冷却台を選んだ方が良いのかもしれませんね。
大変参考になりました<(_ _)>

書込番号:23646301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/09/06 21:04(1年以上前)

アンカーを間違えてしまいました!

「ちゃちゃろうさん」宛では無く、「アテゴン乗りさん」宛でした。

大変失礼しました<(_ _)>

書込番号:23646328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニター出力について

2020/09/03 17:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:140件

購入検討してますが、
カタログみても「外部ディスプレイ出力:※4 最大3,840x2,160ドット」
※4. 外部ディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。 
となっていますが、3,840x2,160ドットで60Hz出ますでしょうか?

書込番号:23639589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/09/03 17:28(1年以上前)

無理

書込番号:23639596

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/03 17:39(1年以上前)

ITmediaを見ると、
>ポート類はUSB 3.1 Type-C端子×2、USB 3.1 Type-A端子×2、HDMI 2.0b出力端子、ヘッドフォン/イヤフォンコンボジャックを備えている。USB 3.1 Type-C端子のうち、片方はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力やDisplayPort 1.4による映像出力にも対応する。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news057_2.html

HDMI 2.0b出力端子やUSB 3.1 Type-C端子のうちDisplayPort 1.4による映像出力は、4K@60Hzに対応します。

書込番号:23639613

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/03 18:05(1年以上前)

以下追記。
>インターフェースは共通で、USB 3.1 Gen2 Type-C×2(左側はDisplay Port 1.4対応、USB Power Delivery対応)、USB 3.0 Type-A×2、HDMI 2.0b、3.5mmヘッドセットジャック、セキュリティーロックスロット、電源端子が装備する。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/013/4013752/

>左側面にHDMI 2.0b出力端子、USB 3.1 Type-C端子(USB PD入力、DisplayPort出力対応)、ヘッドフォン/マイクコンボジャック端子がある。ACアダプターは独自形状だ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045_2.html

>映像出力はHDMI 2.0bおよび左側面のUSB 3.2 Gen2 Type-CがDisplayPort出力に対応しているのでこの2系統だ。なお、USB Type-C側はGeForce RTX 2060 with Max-Qから、HDMIは統合GPUから出力できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html

書込番号:23639657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2020/09/06 14:45(1年以上前)

うーん、やっぱりHDMI出力だと、4K60Hzはきびしそうですね。
結局、秋葉原の店頭でも聞いた所、Ryzen9の供給が間に合ってなくて、
店頭で注文してもいつ入荷するかわからないと言われ、結局下記のMSIを買いました。
MSI Leopard GP75-10SFK-009JP
https://kakaku.com/item/K0001248133/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Leopard GP75でもHDMI出力は、4Kは30Hzだったので、ミニディスプレイポート出力経由で、4K60Hz出力
できました。

書込番号:23645465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/17 21:20(1年以上前)

G14の4800HSモデルですが、自分のモニタの情報を見るとHDMIで出力できてますよ。

書込番号:23732617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2020/11/02 07:39(1年以上前)

アホなおそ松さんさん
周波数は60Hzですかね?

書込番号:23762554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 14:54(1年以上前)

>ギミック好きさん

はい60Hzで表示されてます。

書込番号:23785319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2020/11/13 15:07(1年以上前)

4K60Hz出力出来るんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23785332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > iiyama > LEVEL-15FXR22-R9-ROSX Ryzen 9 3900/16GBメモリ/500GB SSD/RTX2060/15インチ フルHD

スレ主 GBTvさん
クチコミ投稿数:14件

移動先での4Kを含む動画編集用途に購入を検討しています(当方はPremiere Proを利用)。
実際に購入された方に、負荷100%状態での発熱やファンの状態などを伺えればと思います。現状同一CPUを採用しているノートPCが見当たらないので、果たしてどれほど高性能なのかも含めていろいろ興味があります。
あと、カスタマイズでHDD搭載が可能ということは、内部に2.5インチドライブを格納できるスペースがあるという理解でよいでしょうか。
この価格・サイズで12コア環境を持ち歩けるのであれば大変C/Pは高いと思いますが、実際のところ実用的なのかどうか、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:23635106

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/09/01 11:49(1年以上前)

>>あと、カスタマイズでHDD搭載が可能ということは、内部に2.5インチドライブを格納できるスペースがあるという理解でよいでしょうか。

カスタマイズを見れば、2,5インチストレージの空きが有ることは明白です。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=750114

書込番号:23635122

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/09/01 22:20(1年以上前)

希望情報が得られるか分かりませんが、参考にしてみては?
・【評価57点】LEVEL-15FXR22-R9-ROSX Ryzen 9 3900/16GBメモリ/500GB SSD/RTX2060/15インチ フルHD を徹底的にレビューしてみた
https://www.amagallery.net/level-15fxr22-r9-rosx-ryzen-9-3900-16gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-500gb-ssd-rtx2060-15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%95%E3%83%ABhd/

書込番号:23636207

ナイスクチコミ!1


スレ主 GBTvさん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/02 00:34(1年以上前)

お二方、お返事ありがとうございます。

>キハ65さん

底面左手前のパネルを開ければすぐドライブスロットがある構造だといいのですが、
そのへんも所有者でないとわからないかなあ、と。
https://www.pc-koubou.jp/upload/save_image/level_nh55ady_16_d.jpg

>猫猫にゃーごさん

このサイトのレビューは前から知っていましたが、カタログスペック以上の情報がないのが残念ではあります。
途中に「タッチパネルは意外に便利です」なんて書いてありますけど、これタッチパネル仕様でしたっけ。

実際かなりの熱は出そうなので、それをノートPCという体裁でうまく処理できているのかどうかが気になります。
設計性能がどんなに高くとも、実際に使ってみたら十分なパフォーマンスが出ずに残念な思いをしたことは、
PCに限らず一度ならず(アクションカメラとかカメラ付きドローンとか)ありました。
もしモニター試用できるプログラムがあったらぜひ応募したいところです!

書込番号:23636484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 LEVEL-15FXR22-R9-ROSX Ryzen 9 3900/16GBメモリ/500GB SSD/RTX2060/15インチ フルHDのオーナーLEVEL-15FXR22-R9-ROSX Ryzen 9 3900/16GBメモリ/500GB SSD/RTX2060/15インチ フルHDの満足度4

2020/09/02 17:57(1年以上前)

実機購入しました。
レビューにも書きましたが、CPUのスペックには大満足しています。
ただ熱処理に関して私も買う前から心配していました。もともとデスクトップPCのCPUを積んでいるので
ノートでどこまで熱を抑えられるのか心配していました。
買った当初は発熱量は多いと思いました。大体起動してアイドリング状態で60度ぐらいでしたので。
当方では電力オプションで最大パフォーマンス100%のところを99%に変更することで結構厳しい使い方をしても50度〜55度ぐらいで落ち着いております。
※いろいろググっているとRYZEN特有の傾向みたいでここを変えることで安定するようです。

書込番号:23637655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GBTvさん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/04 00:49(1年以上前)

>pokemonokokuさん

使用インプレありがとうございました。大変参考になります。主に何にお使いでしょうか?

デフォルト状態で「起動してアイドリング状態で60度」は穏やかでないですが、設定で回避可能なんですね。
HDD増設が簡単ならば、可搬デスクトップ機としての用途には悪くない選択肢のように思えてきました。

家の近くにパソコン工房がないので実機の確認が難しいです。
購入された方がほかにもいらっしゃいましたらぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:23640526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/26 14:37(1年以上前)

私も購入を検討しているのですが、同様に発熱、ファンの音が気になっております。
もし購入されたかたがいらっしゃればレビューしていただけるとありがたいです。

音の大きさを文面で表すのは難しいとおもいますが、参考まで。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/31/souon_ookisa.pdf


書込番号:23688471

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/09/26 14:45(1年以上前)

インプレッション:「印象」や「気持ち」を意味する英語「Impression」が語源のマーケティング用語

書込番号:23688484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD換装について

2020/08/31 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001AJP

スレ主 シン3535さん
クチコミ投稿数:5件

質問させてください。
もしわかる方がいましたら、ご教授いただけると幸いです。

先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。
Optaneメモリーを無効化しても立ち上がりません。
BIOSからRSTを変更しても立ち上がりません。
1TBのSSDはWDの3D NAND SATA SSDです。

この機種でHDDからSSDに換装はできないのでしょうか?
この機種でOptaneメモリーM10からH10に変更は可能でしょうか?
SSDとM2 SSDの構成は可能でしょうか?

色々調べたり、試してみましたが行詰まってしまいました・・・

書込番号:23634025

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/08/31 20:42(1年以上前)

>>先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。

クローンの失敗ではないですか?
ディスククローンでクローンしましたか?
クローンソフトを変えて、再クローンしましょう。

書込番号:23634082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2020/08/31 20:52(1年以上前)

クローンならデュプリケーターを使った方がOSを介して行うより簡単確実です。OSは全く関係がなく関与すらありません。
ソフトはソフトなりの良い面はあるので否定するものではありません。ただ、クローン作製が終了した段階で行う操作がソフトにより違う場合があるので説明書きはしっかり読んだ方がいいです。元のHDDをパソコンに取り付けた状態でクローン用SSDを繋げた状態で
クローン終了後再起動をしてしまうとOSの認識が無くなってしまうことがある(元もだめになることもあるようです)ので、こういう操作はしないことです。

くれぐれも元のHDDは、消してしまわない方がいいです。

デュプリケーターは一台あると便利です。M.2もアダプターを介してのクローンも一部は可能みたいです。

書込番号:23634112

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン3535さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 20:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。
クローンはEase US Todo Backupを使用しました。
2度やってみましたが、ダメでした・・
今まで何度もクローンをしてきて失敗したことがなかったのですが、もう一度やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:23634116

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/08/31 21:02(1年以上前)

あずたろうさんが良いクローンソフトを紹介しています。
探して下さい。

書込番号:23634137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/31 21:33(1年以上前)

紹介ありがとうございます。

失敗しない方法で、やってますのでこの通りに行ってください。

@ 「Lazesoft Disk Image & Clone」 一番の簡単な方法で、お気に入りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477

A 「EaseUS Todo Backup Free」 こちらもこの通りでやり直すなら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687

書込番号:23634211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/31 22:10(1年以上前)

>シン3535さん

こんばんは。

>先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。
>Optaneメモリーを無効化しても立ち上がりません。

との事ですが、SSD にクローンする前に、まず先にOptaneメモリーを無効化した後で、クローンしてみてはどうでしょうか。

これでOSが立ち上がれば、その後 Optaneメモリーを有効化すればいけるかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23634289

ナイスクチコミ!2


スレ主 シン3535さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 22:38(1年以上前)

>CwGさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。ホント助かります><;

今回はSSDを他のPCから抜き取って初期化→クローンの工程の中で、
初期化が上手くいってなかったのかもしれないです><
もう一度紹介いただいたやり方でやってみます。

書込番号:23634347

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/08/31 22:43(1年以上前)

もう1つ参考ブログ。
>Lenovo l340-15irh gaming (81LK001BJP) のHDD交換+Optaneメモリ設定
https://www.4900.co.jp/content/28335/#modal

書込番号:23634354

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/31 23:06(1年以上前)

>シン3535さん

以下は参考までに。

インテル Optane メモリーについて(詳細)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/VL/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm

>インテル Optane メモリーとハードディスクのどちらか一方だけでは動作しません。
>また、どちらか一方を別のハードディスクや別のインテル Optane メモリーに交換した場合も動作しません。

上記は抜粋ですが、Optane メモリーと HDD は紐付けられているようですので、一旦完全に無効化した状態でクローンしないと上手くいかない気がします。

(⌒▽⌒)

書込番号:23634406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シン3535さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/01 11:06(1年以上前)

出来ました!!
ありがとうございました。

Optaneを無効にし、SSDを再度初期化→クローンをしたらできました。

沢山ご教授頂きまして、ありがとうございました。

また色々といじってみようと思います^^

書込番号:23635078

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/01 13:29(1年以上前)

>シン3535さん

こんにちは。

>出来ました!!
>Optaneを無効にし、SSDを再度初期化→クローンをしたらできました。

それはよかったですね。

ヾ(≧▽≦)ノ☆

ところで、 Optane メモリ+ SSD は、SSD のみの状態と比べてやはり速いのでしょうか?

個人的には SSD 自体が既に高速ですので、そこに Optane メモリを追加しても体感的な違いはあまり感じられないのでは?と思っているのですが、それでも Optane メモリの効果はあるのでしょうか?

PCの電源を入れてからデスクトップが起動するまでの時間の違いなど、もしよかったら比較して教えて頂けますと嬉しいです。

最初の1回目は Optane メモリに記録(保存)する必要があると思いますので、2回目以降の時間に違いが出るのかなとも思っています。

もし比較してみるお時間があるようでしたら、教えてください。

(⌒▽⌒)

書込番号:23635279

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン3535さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/02 23:16(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは、コメント遅くなってすみません。

HDDの時は、Optaneメモリーを無効にすると、動きが重くてとても使い物になりませんでしたが、
SSDにしてからはOptaneメモリーを無効にしても、さほど重さは感じません。

起動時間で比較してみました。
SSDのみ →27秒
SSD+Optaneメモリー →20秒

体感でもOptaneメモリーを有効にしたほうが、少々軽いように感じます。

HDD+Optaneメモリーは起動時間や動きが重くてゲームをやるにもかなり厳しいです。

書込番号:23638315

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/03 00:50(1年以上前)

>シン3535さん

こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます!

>起動時間で比較してみました。
>SSDのみ →27秒
>SSD+Optaneメモリー →20秒

>体感でもOptaneメモリーを有効にしたほうが、少々軽いように感じます。

なるほど、 SSD でも体感できるくらいの違いがあるんですね。

Ideapad L340 Gaming 81LK001AJP は SATA 接続の SSD だと思いますが、NVMe 接続ならば、体感できる差は縮まるかもしれませんね。

>HDD+Optaneメモリーは起動時間や動きが重くてゲームをやるにもかなり厳しいです。

やはりそうですか。これに似たような構造として SSHD (Solid State Hybrid Drive) という製品もありますが、これ ( SSHD ) を使っている友人も重くてストレスが溜まると言っていました。

大変参考になりました。

ありがとうございました。

ヾ(⌒▽⌒)ノ

書込番号:23638458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード写真

2020/08/24 06:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 550Pi Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 82AW0035JP

スレ主 foomin10さん
クチコミ投稿数:2件

日本語キーボードらしいですけど、キーボードの写真載せてくださるとうれしいです。

書込番号:23618846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/24 06:25(1年以上前)

>foomin10さん
こちらを参考にされたらどうでしょうか?
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20Legion-550i-15.html
御解りになりました?

書込番号:23618856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 foomin10さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/24 09:21(1年以上前)

即レスありがとうございます!

右Altがほしいんですけど、なかなか搭載されないんですよね。

書込番号:23619040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)