
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2023年3月1日 18:06 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月8日 13:45 |
![]() |
8 | 10 | 2023年3月6日 16:33 |
![]() |
12 | 9 | 2023年2月24日 22:08 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年3月3日 10:17 |
![]() |
26 | 5 | 2023年2月19日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
webの評価や仕様、比較サイトを見てとても魅力を感じていました。
でも、レビューの過去の書き込みに「メモリははんだ付けで交換不能」とあったので、その時点で候補から外していました。
ですが、2/28の同氏の再レビューで開腹画像が載せられ、メモリはスロット方式で交換可能であるとわかり、第一候補に返り咲きました。yahooの五のつく日を狙って買う気満々です。
当然メモリ増設を前提としての購入ですが、Ryzen7 6800H搭載機ということで、メモリーはどこまで認識可能でしょうか?64MBまで増設したいと思っています。
おわかりの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
0点

×64MB ○64GB
16GBはこのスペックにしては少ないと思うけど。64GBまではさすがに必要ないのでは?とも。
仕様より
>※2. 増設や交換はサポートしていません。予めご了承ください。
勝手に交換したら保障が切れるって事ですが。いいのですか?
書込番号:25163817
1点

Crucialサイトから、最大メモリ: 64GB。
>ASUS ASUS TUF Gaming A17 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a17
書込番号:25163839
1点

↑
上記サイトに出たいた最大容量メモリ
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB)
DDR4-3200 SODIMM
>CT2K32G4SFD832A
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k32g4sfd832a/ct23587569
価格COMでは、
CT2K32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001259110/?cid=shop_google_00010033&gclid=Cj0KCQiA6fafBhC1ARIsAIJjL8kPfGKO1pSw4YS71jTsjKcyS8H3i4XwOOArM0bwp-yB0PbInIqPNXMaAmOAEALw_wcB
書込番号:25163846
1点

ご返信とご助言ありがとうございます。自己責任は承知しております。
販売サイト仕様には、メモリの規格がDDR5-4800となっています。
他の姉妹機種でも同じなのですが・・。
書込番号:25163867
0点

>>販売サイト仕様には、メモリの規格がDDR5-4800となっています。
>>他の姉妹機種でも同じなのですが・・。
済みません。上記のCrucialサイトのURLは違っていました。
改めて、
>ASUS ASUS TUF Gaming A17 (2022) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
>メモリ
>最大メモリ :64GB
>スロット: 2 (2 banks of 1)
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a17-(2022)
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-5200 SODIMM
>CT2K32G52C42S5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k32g52c42s5/ct23788276
>CT2K32G48C40S5 [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001468622/
モジュール規格はPC5-38400(DDR5-4800)です。
書込番号:25163901
1点

追加します。
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-4800 SODIMM
>CT2K32G48C40S5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k32g48c40s5/ct21248883
これが上に書いた価格COMのメモリです。
(再掲)
>CT2K32G48C40S5 [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001468622/
なお、CT2K32G52C42S5(DDR5-5200)は下位互換でDDR5-4800として動作します。
書込番号:25163911
1点

>KAZU0002さん
まちがえましたね、すみません(;´∀`)
メモリを64GBまで増やしたい理由は、デュアルブートにしたり、androidエミュレーターを複数起動したいのでメモリに余裕が欲しいからです。
>キハ65さん
丁寧な誘導ありがとうございます。
参考にさせていただきますね!
書込番号:25163992
0点

ゲーミングノートは埃や細かい砂をためやすいので修理に定期的に出すか、定期的に清掃してあげて下さい
ノーメンテだと3年目(長期保証の最後の年)にファンの軸が壊れたり電源ICが壊れてきたりします。(物理的にヒビが入る)
書込番号:25164094
5点



ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050搭載モデル
私は一度もゲーミングPCを購入したことの無い素人です。
今回初めてゲーミングPC購入を検討しているのですが、詳しく無い為詳しい方教えていただけませんでしょうか?
このPCで龍が如く極維新をプレイするとカクついたりしてしまいますか?
素人な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
1点


>Steam PC 龍が如く 維新! 極 に使えるおすすめのノートPCを紹介
https://otokomkti.com/2023/02/steam-pc-%E9%BE%8D%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F-%E7%B6%AD%E6%96%B0%EF%BC%81-%E6%A5%B5-%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc/
上記URLから推奨動作環境
>プロセッサー: Intel Core i7-4790, 3.6 GHz or AMD Ryzen 5 1600, 3.2 GHz
>メモリー: 8 GB RAM
〉グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 2060, 6 GB or AMD Radeon RX Vega 56, 8 GB
CPU性能はともかく、GPU性能が推奨動作環境に達していないです。
ノートPC用のRTX 3050では荷が重たいです。
書込番号:25161760
1点

GeForce RTX 2060 が100 vega 64が 99だとすると
RTX 3050 は85
RX 6600 XTは 133
この手のゲームはノートでプレイするべきじゃないと思います
排熱の問題とメンテナンスのしにくさの問題があります
ゲーミングノートPCの活用はゲームを作る側の人が多く活用しているので
フレームレート気にせず「ただやりたい」だけならこのPCでも良いと思います
書込番号:25164220
0点

詳細はみなさんのレスの通りですが、私のゲーミングPCに対する認識はゲームメーカーが公表してるスペックはこんな感じで認識してます。
「最低動作環境」
ゲームアプリが起動して、キャラ作成画面〜チュートリアル〜初期プレイが可能。
本格的に進めると、いろいろ制限が出てくる。
「推奨動作環境」
こちらが本来の最低動作環境。不具合はいろいろ出てくるが、とりあえず最後までプレイ可能。
で、実際には推奨動作環境の2〜3倍の性能が無いと快適には遊べません。
あとノートでもデスクトップでも同じですが、性能が足りてないとCPUもGPUも常にフルパワーで動作することになり、騒音の原因になるのはもちろん寿命にも影響します。うちでも、かなり古いMMORPG(開発自体は20年前)をノートPCでプレイしてますが、ずっと負荷がかかったままです。ファンもブンブン回りっぱなしです。
候補にあげられているPCよりは性能は落ちるGPU(GTX1650)ですが、そのゲームの推奨動作環境はこんな感じです。
Win7でも動作可能です。これでもファン全開で回ってます。
CPU インテル Core i7 プロセッサー920以上
メインメモリ 4GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce 8600GT
ハードディスク空き容量 20GB以上
書込番号:25164245
3点

貴重なご意見ありがとうございます。
仰っていた事を参考にして人生初のゲーミングノートPC(こちらではない商品)購入いたしました!
私にとっては高額な買い物の為、無駄な買い物をせずにすみました。
ご協力ありがとうございました!>キハ65さん
書込番号:25173330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I7R3060W11
ここで良いのか分かりませんが書き込ませて頂きます
こちらのPCにキオクシアの1TのSSDを追加して使用していたのですが
キオクシアのSSDのファームウェアを更新しようと色々調べながらBIOSの設定を弄っていたのですが
気が付くとbootの順番の所からSSDの記載が消えていました。
SSD自体の認識はしているようで起動メディアに選択出来ない状態で
再起動してもBIOSの画面に戻るだけ、BIOSの設定をデフォルトにしても同じ状態のままです。
色々調べて思い当たる原因にBIOS内にあるRAIDの設定を弄ったのでこのPCのSSDとキオクシアのSSDでRAID設定になり
それでSSD内のデータが消えたか上書きされたかしたのかなと推測しているのですが
そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?
RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?
SSDを取り外して別のPCでデータが生きているかを確認しましたが残念ならがら見当たらなく諦め気味なのですが
そのSSDの内容が500Gくらいの使用不可かなにかだったので
もしかしたらと思ってこちらに書かせていただきました。
多少なりとパソコンの知識があるからと余裕ぶってこんなことになってかなりショックを受けてるのですが
どなたか知恵やアドバイスをお願い致します
書込番号:25161217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みな@ネット中毒さん
こんにちは。
スレ主さんが求めておられるのは個人データの復旧ですよね?(システムの起動は難しい気がします)
BIOS の設定を RAID に変更したことで(その時点で)対象のストレージが RAID となるように書き換えられたのならば、そのままではデータは読み出せないかと思います。
望みがあるとすれば、データ復旧ソフトなどを使ってサルベージするしか無いかもしれません。
書込番号:25161373
1点

>みな@ネット中毒さん
例えば以下のようなソフトで「無料体験」をやってみてはどうでしょうか?
EaseUS Data Recovery Wizard Pro 15.8.1
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html
ひとまず無料体験の結果を見て、データを救出出来る見込みがあるようならば、購入を検討なさってもいいかもしれませんね。
書込番号:25161382
1点

あとは以下などですかね?
あまり使ったことはありませんが、参考になれば
https://www.gigafree.net/utility/recovery/recuva.html
使いやすいインターフェイスのファイル復元ソフト!「Recuva」
https://www.stellarinfo.com/jp/partition-recovery.php
Stellar Data Recovery Professional
書込番号:25161394
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
復元はRAIDについて調べてた時に
RAIDで消えたデータは復元は難しく業者にお願いしたほうが良いというのを見て
料金の高さに断念していたのですが
メーカー修理で初期化されるなら復元ソフトを試してみてからでも遅くわないですね
検討してみます
書込番号:25161676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みな@ネット中毒さん
こんばんは。
>RAIDで消えたデータは復元は難しく業者にお願いしたほうが良いというのを見て
>料金の高さに断念していたのですが
>メーカー修理で初期化されるなら復元ソフトを試してみてからでも遅くわないですね
そうなんです。業者に依頼するのは可能ではありますが、ムチャな金額を請求されると思います。
ですので、まずはご自分で出来るところまでやってみて、それでもダメだった場合は必要に応じて業者への依頼を検討すればいいと思います。
書込番号:25161825
0点

>そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?
トリム送ったら数秒とかですけどね。
>RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?
ありそうですけど。
>SSDを取り外して別のPCでデータが生きているかを確認しましたが残念ならがら見当たらなく諦め気味なのですが
>そのSSDの内容が500Gくらいの使用不可かなにかだったので
元のパーティションはどう切ってたのでしょうか? 1TB切ってたのに500GBならパーティション情報が書き換わってますよね。
その情報がないと、セクターにデータが残ってたとしても復元も難しいと思いますが。
大事なものならあんまり弄らないうちに信頼できる専門業者に出したほうがいいと思いますけど。
RAID設定にしただけで壊しに行くって考えにくいですけどね。
壊すなら「壊すけどいいか?」って聞いてくると思うんですけど。
書込番号:25161877
1点

>みな@ネット中毒さん
スレ主さんからの疑問にお答えしていませんでしたので、私が理解している範囲でお答えします。
>そんなに簡単に一瞬で250Gほどあったデータが消えるんでしょうか?
例えばストレージをフォーマットする際に「クイックフォーマット」と「通常のフォーマット」の2種類がありますよね。
で、「クイックフォーマット」は一瞬で終わりますが、この状態でも、もうデータの読み出しは(通常のやり方では)出来なくなります。これと同じ事がスレ主さんのPCに起きたのだと思われます。
つまり、250GB の領域を全て書き換えた訳ではなく、ストレージのヘッダー部分をほんの少し書き換えただけです。
もうこれだけでPCとしてはフォーマットが認識できなくなっていますので、他のPCに接続しても(そして、仮にデータが残っていたとしても)読み出すことが出来ないという訳です。
>RAIDの設定になってるから元のデータが読み込めないだけでRAIDの設定を解除したら元のデータに戻るってことはないのでしょうか?
可能性はゼロではないかもしれませんが RAID の設定が解除されたとしても、上記の(書き換えられてしまった)ヘッダー部分が全て元の状態に復活するという意味ではありません(書き換えられた部分のバックアップが残っている訳ではありません)ので、難しいのではないかと思います。
という訳で、なんとかデータを救出できるといいですね。
書込番号:25161898
1点

色々とご意見頂きありがとうございます
月末でまとまった時間が取れず復元ソフト試せてないですが
RAID設定解除で復帰の可能性は低そうなので復元ソフトを使う方向で考えてます
>ムアディブさん
情報不足でしたが元から入ってる512GのSSDと追加のSSD1Tが入っていて
元の方にデータが250Gほどと1Tの方は使用していなくパーテーションも分けず1T弱そのまま残っていた状態でした
>壊すなら「壊すけどいいか?」って聞いてくると思うんですけど。
それ、そこが違和感あったんですよね
上書きとか消えるような機能なら実行前に注意喚起あると思うのに
特にそういったのなかったからデータが消えてるとは思わず
何でboot設定出来ないんだろうくらいにしか思ってなかったんですよね
>CwGさん
クイックフォーマットでも多少のラグがあるけどそういうのもまったく感じずに
知らぬ間に消えてた感じなのでホントに消えてるのかなって思ったんですよね
書込番号:25162711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

復元ソフトを使ってみましたがよくわからないデータしか復元出来ないようで
(何故かnvidiaのアイコンとかが復元可能でした…)
ブートリカバリなら可能性はありそうでしたが有料だったので
諦めて修理に出しました。
答えてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:25170759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みな@ネット中毒さん
こんにちは。
それは残念でしたね。でも勉強になったと前向きに考えて、今後は BIOS の変更は慎重になさって下さい。
あと、バックアップを取る習慣をつけておくか、自動的にバックアップされる仕組みを構築(バックアップソフトの設定)しておけば、今回のようなトラブルでも安心ですよ。
書込番号:25170823
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE
題名の通り、1週間以上前にメーカー直販サイトで購入手続きをしました。
注文後のステータス画面では、
注文状況:注文を処理しています
と表示されたまままったく進展がないので、カスタマーサポートに納期を連絡したところ、「わからない」の一点張り。
じゃあ、キャンセルさせてください、と依頼したところ、「他部署に確認しないとキャンセルできるかわからない。」との返答でしたが、ひとまず、キャンセル依頼をしてみました。
その後、キャンセル状況を確認すべく連絡したところ、「他部署にはキャンセルの申請を出してるので、お待ちください。」のこれまた一点張り。
この先、どのような展開になるのかわからないので、他のPCを購入するわけにもいかず、自分的には八方ふさがりになってます。
何かしら良いアドバイスを頂けませんか?
4点

>何かしら良いアドバイスを頂けませんか?
キャンセル依頼済ならそれで済んでいるんじゃないですか?
後から送り付けられて金払えと言われることを恐れてるなら、事前にキャンセルしたことを示す証拠(メール・音声録音等 日時が重要)を提出すれば良いだけです。
口頭だけではダメです。
(*^▽^*)
書込番号:25156675
3点

以前にスマホを直販で購入した時も六日間くらい処理中になってて、一週間このままだったら問合せをしようと待ってたら、いきなり発送連絡来たんで、ここはそういうもんだと思うことにしたな。
書込番号:25156687
2点

>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございます。
カスタマーサポートのオペレーターからは、「キャンセルの可否を他部署に確認しないとわからない」という返答でしたので、私からは、キャンセル依頼する旨をお伝えしました。
その後、キャンセル依頼が受理されたかどうかがわかりません。
残念ながら通話記録は残していません。
おっしゃるように、恐れているのは、他でPCを購入した後、あとからモノを送り付けられ、お金を請求されることです。
>CLX三〇さん
このメーカーには、もう、金輪際関わりたくなくなりました。
書込番号:25156701
0点

>あとからモノを送り付けられ、お金を請求されることです。
もし発送連絡メールが来たら、運送業者と発送元に受け取り拒否すればいいんですよ。
そのうえで請求書が来たのなら裁判ですね。
書込番号:25156707
1点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
できることなら、裁判など、手間をかけることなく切り抜けたいのですが…。
そんなことを言ってる場合でもないですね。
最終手段として、そのようにしてみたいと思います。
書込番号:25156721
0点

メーカー直販サイトを見てみると、学校関係に力を入れているようです。遅れているのはその時期なのかもです(別にメーカーを擁護しているわけではありません)
あと、特定商取引法に関する表記というのに、発送やキャンセル、返品について書かれていますので、精神的に苦痛かもしれませんが、一読されてみたほうがいいとおもいます。
書込番号:25156725
1点

>安かろう良いかろうさん
ありがとうございます。
「特定商取引法に関する表記」みてみました。
そこでの記述によるとアウトっぽいですが、注文後のステータスが表示されている画面からは、返金やキャンセルが可能なことを匂わせる表記がありました。
書込番号:25156762
0点

メールでどうなっているか問い合わせして、ダメなら内容証明郵便ですかね。
書込番号:25157124
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
最終段階に備えて、手順を踏んでするべきことをして、しっかり記録に残すということですね!
皆さまありがとうございました。
皆さまから頂いたご意見を元に、自分でも、いろいろ調べてみて、なすべきことがかわかってきました。
一つわかったのは、一方的に受け取り拒否をしても、売買契約を解除したことにはならないということでした。
ですので、まずは、手順を踏んで記録を残すところからはじめようと思います。
書込番号:25157423
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE
Windows11のノートパソコンってある程度充電されていないとCPUのクロックが低下する仕組みになっていますか?
このノートパソコンを充電する時、本来なら4Ghz位までは上がるはずのCPUクロックが、バッテリー残量40%以下だと0.6Ghz、上がる時でも2Ghz(しかもアイドル時)位までしか上がらなくなります。
なにか、そういう設定ってありましたっけ?それとも製品の仕様ですかね?
書込番号:25151983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RRLV20200823さん
一般的動作ではないと思います。
電力が足りずクロックが上げられない動作です。
ACアダプターが故障していたり、バッテリーがダメになっているノートPCだとそのような動作になります。
ACアダプターをきちんと純正(付属品)を使用されているなら、メーカーに相談したほうが良いと思います。
書込番号:25152059
0点

ACアダプタをつないでちゃんと充電されてるときは問題ないのですよね?
バッテリー残量が40%を超えると4GHzまで上がるという認識で合ってます?
それならACアダプターは充電はしてるという話ですよね。。。充電されないという問題ではないという認識で合ってますか?
省電力モードに入って電力を使わない設定だとは思います。Windowsのノートでも一定のバッテリー残量からは省電力モードに入る設定とかはあると思います。
ASUSのアプリケーションで統合管理ソフトとかないですか?
書込番号:25152259
0点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
現在、メーカーに問い合わせを行っている最中です。
ACアダプタにつないでいる時には充電されています。
また、メーカーの管理ソフト(ArmouryCrateとMyASUS)の設定を確認しましたが、バッテリー容量が40%で性能を抑えるような設定は探したところありませんでした。また、OS側の電源プランを変更しても上記と同じ症状が発生します。
ACアダプタ(充電器)の端子はUSB-Cで、製品に付属している物を使用しています。また、左右に端子がありますが、どちらを使って充電しても同じ症状になります。
重ね重ねになりますが、皆さまのご返信ありがとうございました。
書込番号:25152638
1点

長らくお待たせいたしました。
メーカーからの回答ですが、その現象は仕様だそうです。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:25166092
1点



ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル
一見するとランキング2位(https://s.kakaku.com/item/K0001489369/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02)の上位互換の性能ですがなぜ人気が無いのでしょうか?
内蔵グラフィックスが無い事だけが懸念点に感じます
書込番号:25148573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001462684_K0001489369&pd_ctg=0020
価格COMのランキングは当てにしてはいけません。
書込番号:25148604
4点

売れ筋ランキングのからくりは、
>同社によれば、「各製品情報ページの閲覧回数と価格.comに掲載している店舗のアフィリエイト実績を基に集計したもの」であり、「価格.comに登録のある全ショップの売上データに基づくものではない」という。事実上、製品ページを見て「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした数値が基準になっていると考えられる。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/18/news015.html
書込番号:25148628
6点

本当に販売数でランキング取ってくれれば面白いんだけど。どうせメーカーがそんな数字を提供するわけがない。
私はむしろ、口コミの数と内容で判断していますし。最終的な決め手は自分に必要な仕様であって、人気ではありません。
書込番号:25148674
5点

私は値下げを待って2/17注文入れました。
納期は2/23とのことです。
PCIe4.0とDDR5を最低ラインとして考えていたので選択肢に5000番台なかったです。
これ32GBまでしかメモリ積めないから人気ないのかもね。
DDR4で64GB積むよりはDDR5で32GBのほうが懐も優しい
次の7000番台上位2種だけZEN4だからそれ目当て以外なら安くなったこれでよいと思う
グラボのっけている以上消費電力の低い5〇25とか選んでもね〜と私は思う。
ちなみに内臓はAMD Radeon 680Mになります。
下記が仕様表
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/victus_16_e1000.pdf
モバイル向けCPU+マザーで内臓がないぞうはないです。
APUになってからGPU無効にしたのって5500だけだった気がします。
書込番号:25148880
3点

あっという間に下降中 (現在12) だから、一時的に興味を引いただけだったというのがわかる。
グラフ見たらわかるが、旧モデルは1/27から現在の価格、6800Hの方は2/17から。
あと、15''と16''で大きさも重さも違うけどね。
年末年始に買った人は、永久に値下がりしないと思って買ったんだろうけど、、、
製造はほとんどアジアだからコストは$じゃないんだよなぁ。
書込番号:25149209
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)