ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050搭載モデル

スレ主 akakak123さん
クチコミ投稿数:33件

購入相談です。
用途は二次元CAD(20年前からあり改変少ない)
と並行してノートアプリやエクセル。ほぼ据え置き。

壊れると業務が止まるのと、CADインストールのたびに業者に2〜3万払うので
先代のThinkPadは30万だしましたが、時々勝手におちる不良や、電源が入らないなどありました。
次は壊れてもすぐ低価格帯を買うことを考えたほうが安くすみそうだし気が楽と考えています。
高いPC1台買うのは考えすぎてしまいます

dellのInspironが8万くらいでRyzen5、メモリ16、ssd512と
コスパが高く候補にあげています。
こちらHPのVictusはグラフィックが強いのは私には必要ないですが
個体が同画面サイズのinspironより5ミリ厚く、重さも700g多く、ゴツい印象です。
冷却機能が強い?発熱やその他堅牢性に関しても安心と考えていいのでしょうか?

経理が楽なので10万以下のものを考えていましたが、こちらのほうがその点だいぶ安心なら再考したいと思います。

書込番号:24789875

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/06/12 15:11(1年以上前)

壊れるかどうかは運。

書込番号:24789880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/12 15:26(1年以上前)

https://blog-imgs-135.fc2.com/i/n/t/intelmaclife/202201270211520e7.png

排熱構造も良さそうなので、クーラー台など使用して低発熱を留意すれば長寿命化に努力ということで、
優しく労わる使い方で寿命は延ばせそうには思います。
それでも故障はいつ何時起きるかは誰もわかりませんので、5年の長期保証など検討するのもアリですよ。

書込番号:24789911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/12 15:33(1年以上前)

>低負荷作業なら壊れにくいPCとして候補になりますか?
ならないでしょう。
ノートPC+ビデオカード搭載という点から、耐久性はそう高くは無いです。
重いのは、ビデオカードつけたことと、その冷却にヒートシンクなどが増えたためです。熱源が増えたのに、冷却能力が向上したわけではないです。

据え置きなら、デスクトップPCではダメなのでしょうか?

耐久性では、デスクトップPCなら5年、ノートPCだと3年程度で、次を考えます。
低負荷で、バックアップもとっていても、その倍の年月は怖いです。
デスクトップは、マシな部材のPCに温度管理と、ときおり掃除してやればもちます。ノートPCは、アイドリングでもやや温度は高くなり、掃除するにも分解が必要とリスクが大きいです。
最近のノートPCは、バッテリーが内蔵型なので、これが膨らんでくると大変です。

個人利用やバックアップさえあれば良いと割り切れるなら、省スペースで省電力なノートPCもありですが、
仕事で使い耐久性が求められるなら、デスクトップの方が良いと思いますy

書込番号:24789922

ナイスクチコミ!3


スレ主 akakak123さん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/12 15:51(1年以上前)

>キハ65さん
そう割り切ってしまって安くて縦横比率も使いやすそうなdellにしたくなってきます。
>あずたろうさん
排熱に関してはやはりよさそうですね。
確かに故障の原因もそれだけではないし、運ですよね。
修理の間に代替機が必要でそのインストール代を考えると3年すぎたら買い替えた方がよさそうかな、と思ってます。
(これが30万くらいのものなら修理期間を仕事出来ずに待つことも考えたりしそうですが)

グラボなど高スペックのものを選ぶと低負荷作業でも熱くなったりを心配しましたが
それほどPCは熱くならないで排熱もしてくれるということですよね。
それが気になっていました。
とは言ってもやはり運ということくをお二方に言われて、もうちょっと悩みます。
ありがとうございます


書込番号:24789952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2022/06/12 15:58(1年以上前)

>akakak123さん

停止させられない業務マシンなら、24時間サポートの保守契約を結ぶべきでしょう。
https://www.dell.com/ja-jp/work/lp/support-multiyear-benefit
予備PCを用意するほうが安いかもしれません。

なお、ノートPCの信頼性に関して言えば、パナソニックが飛び抜けた評価を受けています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01758/082600003/

書込番号:24789965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/06/12 16:17(1年以上前)

どんなPCでも一定の確率で故障するので、サポートが優秀なメーカーを選ぶしかありません。東芝・マウスコンピューター・パナソニックあたりが良いでしょう。海外メーカーは電話をしても会話にすらならないこともあるので
お勧めできません。

また、CADメインの用途ならデスクトップがいいと思いますが、持ち運びするのでしょうか?

あと、大抵のCADアプリはライセンスの移行が可能かと思いますが、それにお金がかかるのでしょうか?

書込番号:24789992

ナイスクチコミ!1


スレ主 akakak123さん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/12 16:17(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ビデオカードがあると低負荷作業でも熱は出るのですね。
それだとわざわざ熱の原因のあるこの機種は必要ないですね。

たまに他の場所で業務ソフトを使うことがあり、
最近もchoromeリモートで業務ソフトも試してみましたが、反応の遅さが煩わしく
PC寿命とトレードオフでもノートにすることにしました。

ありがとうございます排熱もプラマイゼロ的なこともわかりましたので
それならもう1台ストック買う余裕もできそうなdellにしようかと思います。

>あさとちんさん
そうですね。安いの買って予備PCが安いし円滑にいけるような気がしてます。
パナソニックの信頼性はダントツですね。いつかはレッツノートと思って頑張ります

書込番号:24789993

ナイスクチコミ!1


スレ主 akakak123さん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/12 16:38(1年以上前)

>ありりん00615さん

電話は日中サポートに電話出来ることができそうもないから必要ないかと思いましたが
マウスは24時間なんですね。デルもプレミアムならありますが、怪しいですかね。
なるほど、この辺も考慮したいと思います。
基本トラブルシュートが検索しやすかったり、サイトにあればいいかなと思ってます。

たまにですが持ち運びたいのでノートです。

>>あと、大抵のCADアプリはライセンスの移行が可能かと思いますが、それにお金がかかるのでしょうか?

これが本当に頭にくるところでアパレル用のCADなのですが、今の時代からするとそれほどの機能はなく
サブスクで年間20万くらい払っているのに不具合も治らず全く進化しないのに
インストールするのにも業者の手を借りなければならず、何かにつけてお金がかかります。
前はプロテクトUSBを破損したから新しいものをと見積もりだしたら8万と言われました。
ひどい世界です。フリーのものもあったりしますがCAM用に作るデータ変換が必要なので言われるがままです。
愚痴らせてもらいました。
ありがとうございます!

書込番号:24790035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/12 21:52(1年以上前)

業務でHPとか怖くて使えません

書込番号:24790563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装剥げ?

2022/06/11 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b

クチコミ投稿数:7件

購入して4ヶ月程、毎週拭き掃除や埃除去など丁寧に扱っていたつもりでしたが、気がつくとパームレスト部分が黒ずんで変色しておりました。
マグネシウムの筐体のせいなのか。。。
皆さんの端末はどうでしょうか?

書込番号:24788782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/06/11 23:07(1年以上前)

マグネシム合金の耐食性については、ネット上に色々な論文が上がっていますが、下記の論文によれば、
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/71/3/71_219/_pdf

要約として、
「マグネシム合金は実用金属の中で最も密度が小さく、比強度が高く電磁シールド性が優れた特性を有しており、デジタルカメラやスマートフォン、ノートパソコンなど携帯電子機器の部品に多く用いられている。
一方、マグネシム合金は、実用金属で特に耐食性が落ちると言う欠点が有る。このため、実用に当たっては、製品の用途に適した表面処理が施されるのが一般的である。表面処理方法としては、化成処理や陽極酸化処理、めっきなどが挙げられる。」

>>マグネシウムの筐体のせいなのか。。。

塗装剥げではなく、表面処理方法が完璧でなくて、化学変化で黒ずんできたと考察します。

書込番号:24788858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/11 23:07(1年以上前)

もしかしてお湯とかで拭いてたりしませんか?

へんに反応しちゃったのかも?

書込番号:24788859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 00:36(1年以上前)

>キハ65さん
表面処理コーティングが剥げたという意味でしたが、タイトルの付け方が悪かったですね。すみませんでした。
これは初期不良には当たらないんですかね?

書込番号:24788970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 00:41(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
PCにお湯なんて使いませんよ。笑
普通のクリーニングクロスで拭いておりました。
汚れが気になるところは無水エタノールを少量使ったのみです。

書込番号:24788981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/12 05:16(1年以上前)

無水エタノールであってもマグネシウムに反応したのかなぁと推察。

「マグネシウム 黒ずみ」と検索すると、
マグネシウム自体は腐食性が低いとか色々出てきたので……。

書込番号:24789082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/12 06:34(1年以上前)

初期不良じゃないよ

いくら丁寧に拭き掃除とかやってたって、使っていれば汚れてくるものだよ。

書込番号:24789143

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/06/12 10:09(1年以上前)

>>毎週拭き掃除や埃除去など丁寧に扱っていたつもりでしたが、

>>普通のクリーニングクロスで拭いておりました。
>>汚れが気になるところは無水エタノールを少量使ったのみです。.

表面処理方法が完璧であっても、無水エタノールが表面処理を侵食して、マグネシム合金が化学反応を起こし、黒ずんだと考えられます。


>>これは初期不良には当たらないんですかね?

自分でわざわざ黒ずむような行為をするのは、初期不良とは言わんでしょう。

書込番号:24789373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 10:26(1年以上前)

>キハ65さん
確かに初期不良には当たらないですね。
しかし1、2回少量使っただけでこんな事になるとは…。
ステッカー貼って誤魔化す事にします。

書込番号:24789407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 10:32(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
耐食性でなく、腐食性が低いんですか?マグネシウム合金が腐食し易いのはよく耳にしますが。
確かに無水エタノールはマズかったのかもしれないですね。

書込番号:24789418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 10:35(1年以上前)

>けーるきーるさん
1年使っているサブのノートは変色や擦れなど起きていないんです。
なので皆さんの端末も同じようになっているのかな?と疑問に思いました。

書込番号:24789423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/12 10:46(1年以上前)

半年ほど使用しており、3ヶ月くらいでSteamのシールが貼ってあるあたりが黒くなりましたよ。その部分が妙に発熱したことがあって、その時から黒くなり始めたと記憶してます。
エタノールは使ってませんので関係ないとおもいます。

書込番号:24789444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/12 18:21(1年以上前)

>ゆんころっさん
steamのシールという事は左のパームレストですよね?私のも同じ所が変色してしまいました。
確かに触り続けられない位熱くなっている事がありました。それが原因ですかね。

書込番号:24790209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/13 11:17(1年以上前)

>スパパンさん
自分が購入したものは購入後すぐに色々と不具合が出ていたので、先月修理に出してその時に変色についても見てもらいました。結果は使用者側による破損あつかいで、直す場合は違う本体と丸ごと交換になるとのことでした。
自分はセーフティサービスに加入しており無料で交換してもらえたので、スパパンさんももしサービスに加入していたらサポートに相談してみるといいですよ。

書込番号:24791212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/13 17:42(1年以上前)

>1年使っているサブのノートは変色や擦れなど起きていないんです。

そんなの、製品によってちがうんだから、比べるだけ無駄。

書込番号:24791693

ナイスクチコミ!0


aperaさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件 GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11bの満足度4

2022/06/17 22:05(1年以上前)

>スパパンさん
解決済みですが…。
金属に塗装をする場合は、やり方が複数あって

1.プライマー、塗料、コートで3層 → 強い
2.表面を荒らす、塗料1層 → 剥げ、汚れやすい

本機は2ですね。手垢に弱いのかと。
断面積を上げたり、塗料が薄ければそれだけ、熱が伝わりやすい等も考えられるため、一概に手抜きとも言えませんが..。

書込番号:24798397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズを教えてください。

2022/06/03 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603HE GU603HE-I7R3050TU144

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

液晶保護フィルムを一緒に買いたいと思っていますが、16型という事で、
一般的に売っている15.6インチのでは小さいんですよね?
画面サイズが何cm×何cmか教えて頂けますか?

書込番号:24776539

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/06/03 23:23(1年以上前)

下記サイトより。
https://theaterhouse.co.jp/basic/screen/inch-calc-result.php?inch=16&aspect=1610

スクリーン幅は 345mm です
W(幅) = 345 mm
H(高さ) = 215 mm
D(対角) = 406.4 mm
スクリーンサイズ = 16 インチ
比率 = 16:10

書込番号:24776572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2022/06/03 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、一般的に売ってる15.6インチのでは足りないんですね
合うのをさがさなきゃ
ありがとうございました。

書込番号:24776592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS TUF Gaming A15 FA506IHR

2022/05/29 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IHR FA506IHR-R5G1650YA

クチコミ投稿数:5件

皆様初めまして。
家族使用のノートパソコンASUS TUF Gaming A15 FA506IHRの購入を考えています。2022年3月販売のパソコンです。

メモリーが8ギガなのですが、メモリースロットは2つあるのかと、ストレージも増設出来るのか知りたく投稿致しました。

年式が古い口コミは読ませて頂きましたが、基本的にマザーボードに違いはあまりないのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:24768561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/05/29 18:37(1年以上前)

正式な型番です。
ASUS TUF Gaming A15 FA506IHR (FA506IHR-R5G1650N)

書込番号:24768571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/05/29 18:45(1年以上前)

ASUS USサイトより。

>Up to
>2x SSD
>Slots
https://www.asus.com/us/Laptops/For-Gaming/TUF-Gaming/ASUS-TUF-Gaming-A15-2022/

スペック表から。
>Memory
>8GB DDR5-4800, SO-DIMM x 2 slot, Max Capacity: 32GB
>16GB DDR5-4800, SO-DIMM x 2 slot, Max Capacity: 32GB
>Support dual channel memory
https://www.asus.com/us/Laptops/For-Gaming/TUF-Gaming/ASUS-TUF-Gaming-A15-2022/techspec/

>>メモリーが8ギガなのですが、メモリースロットは2つあるのかと、ストレージも増設出来るのか知りたく投稿致しました。

米国のASUSサイトのASUS TUF Gaming A15 (2022)ですが、メモリースロットが2つ有り、SSDスロットが2つ有るのが確認出来ます。

書込番号:24768579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2022/05/29 18:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2022/05/29 20:55(1年以上前)

キハ65さま、揚げないかつパンさま。

早速の回答ありがとうございます。

今回の購入対象が、RYZEN5 4600H RTX1650なんですが、拡張は教えて頂いた内容と同じかが分からなかったもので、口コミさせて頂きました。基本マザーボードは一緒なものなんでしょうか?

書込番号:24768788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/29 20:59(1年以上前)

型式の末が違いました。
TUF Gaming A15 FA506IHR (FA506IHR-R5G1650E)でした。NとEの違いは分かりませんです。

書込番号:24768795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/05/29 21:12(1年以上前)

>うっし〜○さん

USサイトのASUS TUF Gaming A15 (2022)の説明はざっくりなので、正確な情報はthe比較 実機レビューや実際に購入した方の詳細なレビューを待たないといけないでしょう。
若しくは、うっし〜○さんが人柱になるか。

Dellみたいに詳細な公式マニュアルを公開していれば、楽なのですが…

書込番号:24768817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/30 06:55(1年以上前)

キハ65さん。ご丁寧にありがとうございました。
揚げないかつパンさんもありがとうございました。
セールが今日までなので、参考にさせて頂き購入したいと思います。

書込番号:24769253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問。なんでこんなに安いの!?

2022/05/27 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I5G1650W11

クチコミ投稿数:70件

タイトルのまま、なんでこんなに安いのでしょうか。
GeForce GTX 1650を搭載し、ビデオメモリは4GB、素人にはよくあるエントリーゲーミングPCにしか見えませんが、
値段がとても安い。ライバル機より2〜3万安くなっているのはなぜですか?

そして、こんなに安いのに、発売から3か月以上たってもレビューがゼロなのが気になります。

書込番号:24764474

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/05/27 00:33(1年以上前)

GPUがGTX 1650はともかく、CPUがインテル第10世代 Coreプロセッサー4コアでゲーミングノートPCにしてはCPU性能が低く、安くても見向きがされないのでしょう。

書込番号:24764491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/05/27 01:15(1年以上前)

人気がないのでしょう。
CPUが10世代のi5だからでしょう。
メモリ8GB、SSD 512GBなのも。

書込番号:24764514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/05/27 01:18(1年以上前)

ゲーミング前提でコスパが高いと言えるのは下記あたりでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001427890/
https://kakaku.com/item/J0000036720/

書込番号:24764516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/05/27 08:30(1年以上前)

否定的な意見が多いですが、
用途に過不足なせれば価格的には確かに悪くないとは思いますが、
バランス的に中途半端で帯に短し襷に長しかも…
CPUがプアでもGPUが取りあえず何かしら付いてれば良いとかなら…?(損な用途有るかな?)

書込番号:24764745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/05/27 08:49(1年以上前)

相対的に安いならASUSが頑張ってるからだと思うけど。
ASUSはセンス良くまとまってたりして内容の割に安いと思うものが多いです。
個人的にノート買うならASUSは有力候補ですね。残念ながらG14は堕落しましたけど。

このクラスが注目されないのは、現代的なゲームにはGPUが力不足で、メモリーも足りない。本格的な動画編集にはCPUパワーが足りない。
そして、重くて持ち歩けず、拡張性にも乏しく、性能が足りないことに気づいても強化ができない。

特にゲームの場合は、ある境目から急に性能飢餓が強く起きて、役に立つ役に立たないがハッキリしてしまうからね。
きっちりプレイするゲームを見極めて、今後数年はそれしかやらないって自分がわかってないと買えない。

そして、統合GPUにNAVIの足音も近づいてるし、エントリーはあと半年の商品価値と思われる。

そもそもカジュアルゲームはスマートデバイスに行ってしまってるから、、、

書込番号:24764763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2022/05/27 12:36(1年以上前)

まあ、なんというか評価されない理由はこれで良いという理由がないからじゃないかと思う。

ノートの場合、CPUやGPUは後から変えられないので、自分のやりたいゲームが思ったようにやれなかったら買っても仕方が無いので評価できなくなると思う。
例えば人気のAPEXだとCPUがやや能力不足だし、GPUも144Hzモニターを生かせるほどかというと疑問なので、それなら別のもう少し良いのを買おうと思うのじゃないかな?

割とAPEXはハードルが高いのでCPUも力不足だし、GPUも画質を落とせば出るとは思うけどという感じと思う。

2月の末に出た第10世代のCPUとGTX1650で安く作る理由として思いつくのは、単純にCPUやGPUが余ってるので、在庫処分をしたいという理由くらいしか思いつかない。
簡単に言えば、今後出てくるRDNA2の内蔵のRyzen(ZEN3+)とかの方が内蔵でCPUは性能が良くてGPUはやや下だったら、今のうちに在庫処分しておかないと不良在庫になるし、内蔵でできるなら電力も食わないし、軽くもできるとなると売れなくなってしまうので処分を急いでる感じかと思います。

でも他のパーツも考えるとこのあたりの価格が下限になるし、目玉もないと売れないから144Hzの液晶を付けた感じと思います。
まあ、やりたいゲームがこれで良いなら買う人もいるし

ただ、人気のゲームをやりやい人は買わないと思う。ゲームのリソースがどの程度必要かわかってる人はなおさらだけど

書込番号:24765011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/27 21:34(1年以上前)

>エアえあこんさん
こんにちは。

確かに表面上ぱっと見悪くは無いけど、詳しく調べたら中途半端感が強い。
これの売りってただGeForce GTX 1650が付いて安いってだけ。

今はディスクトップ、ノートPCともに相場が高いから価格を気にする人は
良いけど、この手のPCを欲しい層はちょっと違うからなぁ。

個人的にCPU、GPUは妥協するとしても、重さ、SDスロット無し、PDに対応してない
などマイナス点が多い。

逆にこれ誰が買うんだと思うね。
家電量販店にでもこの値段で置いてれば売れそうだけど。

書込番号:24765740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-d0000 価格.com限定 Core i5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル

@ディスプレイに繋いで使用するため、画面を閉じたまま電源オン、またはスリープ解除を行いたいのですが、何か方法はありますか?biosにそれらしきものはありませんでした。
A初めてのゲーミングノートということで、バッテリーのヘタリを気にしています。
通常使用時にはバッテリーを外してACのみで利用することが可能か、難しければ充電量を50%にでも制限して少しでも長持ちさせるようなツールを利用、もしくは新規に導入可能か、教えていただければ幸いです。

書込番号:24758684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/23 12:19(1年以上前)

>おんぐすとろーむすさん

こんにちは。この機種は持ってないのですが、同じ悩みを昔抱えていたものとして。

1)USBの機材(マウスやキーボード)で解除ができると思います。デバイスマネージャで「このデバイスで電源の管理を許可する」だっけかな?レッツノートだと何故か本体のキーボードでスリープ解除できないんです。ところがUSBキーボードならできる・・・謎でした。
またはLANで起動させることもできると思います。WIFIでいけるかどうかはBios次第ですね。

2)そのようなツールはメーカーが専用に作ってくれないと存在しません。有料でも存在しません。
 以前HPのタブレットをデスクトップのように使っていたんですけど、やはりそう言うツールがなかったので調べたのですが存在しないようでした。そこで、充電容量をチェックするアプリを作って80%超えたらアラート、20%下回ったらアラートを出すようにして手動でオンオフするようにして使っていました。結構長持ちしましたが、しばらくPC自体を使っていなかったら電池が死んでましたね。空っぽの時間を長くするのが一番いけないようです。その次が充電しっぱなしかな。

いろいろノートPCを扱いましたがバッテリーが死んだのはASUSとHPだけでした。LENOVOは信じられないくらい長持ちでした。

書込番号:24758697

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/05/23 12:25(1年以上前)

>>A初めてのゲーミングノートということで、バッテリーのヘタリを気にしています。
>>通常使用時にはバッテリーを外してACのみで利用することが可能か、難しければ充電量を50%にでも制限して少しでも長持ちさせるようなツールを利用、もしくは新規に導入可能か、教えていただければ幸いです。

バッテリーの取り外しはMaintenance and Service Guide 36から37ページのような手順に従えば可能でが、保証対象外の行為となる内蔵のバッテリーパックをわざわざ取り外して運用しますか?
バッテリーがへったてくれば、交換です。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07601111.pdf

また、HPの法人向けノートPCにはバッテリーの充電量を制限する機能はありますが、個人向けのノートPCにはそのような機能は残念ながらありません。
参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287480/SortID=24177451/

書込番号:24758707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/05/23 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。ちょうどバッドノーズクールさんのスレッドに返信してました。
デバイスマネージャー確認してみます。
前にレッツノート使ってた時は強引にバッテリーを取り外して使っていたのですが、最近の機種はそういった力技は出来ないんですかね…あれはあれで埃が入りそうで別の問題が起きそうではあったのですが

書込番号:24758708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2022/05/23 12:27(1年以上前)

画像をアップするのを忘れていました。

書込番号:24758709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/05/23 12:28(1年以上前)

>おんぐすとろーむすさん
蓋(モニター)を閉めた時の動作設定は、
OS上での設定ですよ。

ただ、キーボード側からも放熱するので、
閉めたまま負荷をかけるような使い方はあまりおすすめしません。

バッテリー充電制御はUEFI内に無ければ、
基本無理だと思った方が良いです。

自分のHPの個人向けのゲームノートパソコンですが付いてます。
お持ちならご自身で調べるのが確実です。

50%制御でほぼほぼコンセント差しっぱなしですが、
3年近く経ってモニターソフト上は10%強劣化しました。
実際は容量より、
出力特性の方が下がってくるので、
それ以上に劣化していますけどね。

ゲームでは瞬殺ですし、
軽いネットサーフィンやオフィスソフトで4時間程度です。

書込番号:24758713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/05/23 12:28(1年以上前)

>キハ65さん
保証対象外になるんですね、、
持ち歩きで使うことはほぼないので、バッテリー君には死んでもらう方針で対応します。
コメントありがとうございます

書込番号:24758714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/05/23 12:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
改めてbiosをみてみるとバッテリーOptimizerの項目があり、デフォルトでオンになってましたので、少なからずこれらの機能は搭載されているようでした。

書込番号:24758736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)