
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001AJP
質問させてください。
もしわかる方がいましたら、ご教授いただけると幸いです。
先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。
Optaneメモリーを無効化しても立ち上がりません。
BIOSからRSTを変更しても立ち上がりません。
1TBのSSDはWDの3D NAND SATA SSDです。
この機種でHDDからSSDに換装はできないのでしょうか?
この機種でOptaneメモリーM10からH10に変更は可能でしょうか?
SSDとM2 SSDの構成は可能でしょうか?
色々調べたり、試してみましたが行詰まってしまいました・・・
0点

>>先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。
クローンの失敗ではないですか?
ディスククローンでクローンしましたか?
クローンソフトを変えて、再クローンしましょう。
書込番号:23634082
1点

クローンならデュプリケーターを使った方がOSを介して行うより簡単確実です。OSは全く関係がなく関与すらありません。
ソフトはソフトなりの良い面はあるので否定するものではありません。ただ、クローン作製が終了した段階で行う操作がソフトにより違う場合があるので説明書きはしっかり読んだ方がいいです。元のHDDをパソコンに取り付けた状態でクローン用SSDを繋げた状態で
クローン終了後再起動をしてしまうとOSの認識が無くなってしまうことがある(元もだめになることもあるようです)ので、こういう操作はしないことです。
くれぐれも元のHDDは、消してしまわない方がいいです。
デュプリケーターは一台あると便利です。M.2もアダプターを介してのクローンも一部は可能みたいです。
書込番号:23634112
1点

コメントありがとうございます。
クローンはEase US Todo Backupを使用しました。
2度やってみましたが、ダメでした・・
今まで何度もクローンをしてきて失敗したことがなかったのですが、もう一度やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23634116
0点

あずたろうさんが良いクローンソフトを紹介しています。
探して下さい。
書込番号:23634137
1点

紹介ありがとうございます。
失敗しない方法で、やってますのでこの通りに行ってください。
@ 「Lazesoft Disk Image & Clone」 一番の簡単な方法で、お気に入りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
A 「EaseUS Todo Backup Free」 こちらもこの通りでやり直すなら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
書込番号:23634211
3点

>シン3535さん
こんばんは。
>先日、HDDからSSDに換装させようと、1TBのSSDにクローンをし、交換しましたが、OSが立ち上がりません。
>Optaneメモリーを無効化しても立ち上がりません。
との事ですが、SSD にクローンする前に、まず先にOptaneメモリーを無効化した後で、クローンしてみてはどうでしょうか。
これでOSが立ち上がれば、その後 Optaneメモリーを有効化すればいけるかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23634289
2点

>CwGさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。ホント助かります><;
今回はSSDを他のPCから抜き取って初期化→クローンの工程の中で、
初期化が上手くいってなかったのかもしれないです><
もう一度紹介いただいたやり方でやってみます。
書込番号:23634347
1点

もう1つ参考ブログ。
>Lenovo l340-15irh gaming (81LK001BJP) のHDD交換+Optaneメモリ設定
https://www.4900.co.jp/content/28335/#modal
書込番号:23634354
1点

>シン3535さん
以下は参考までに。
インテル Optane メモリーについて(詳細)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/VL/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
>インテル Optane メモリーとハードディスクのどちらか一方だけでは動作しません。
>また、どちらか一方を別のハードディスクや別のインテル Optane メモリーに交換した場合も動作しません。
上記は抜粋ですが、Optane メモリーと HDD は紐付けられているようですので、一旦完全に無効化した状態でクローンしないと上手くいかない気がします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23634406
1点

出来ました!!
ありがとうございました。
Optaneを無効にし、SSDを再度初期化→クローンをしたらできました。
沢山ご教授頂きまして、ありがとうございました。
また色々といじってみようと思います^^
書込番号:23635078
1点

>シン3535さん
こんにちは。
>出来ました!!
>Optaneを無効にし、SSDを再度初期化→クローンをしたらできました。
それはよかったですね。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
ところで、 Optane メモリ+ SSD は、SSD のみの状態と比べてやはり速いのでしょうか?
個人的には SSD 自体が既に高速ですので、そこに Optane メモリを追加しても体感的な違いはあまり感じられないのでは?と思っているのですが、それでも Optane メモリの効果はあるのでしょうか?
PCの電源を入れてからデスクトップが起動するまでの時間の違いなど、もしよかったら比較して教えて頂けますと嬉しいです。
最初の1回目は Optane メモリに記録(保存)する必要があると思いますので、2回目以降の時間に違いが出るのかなとも思っています。
もし比較してみるお時間があるようでしたら、教えてください。
(⌒▽⌒)
書込番号:23635279
1点

>CwGさん
こんばんは、コメント遅くなってすみません。
HDDの時は、Optaneメモリーを無効にすると、動きが重くてとても使い物になりませんでしたが、
SSDにしてからはOptaneメモリーを無効にしても、さほど重さは感じません。
起動時間で比較してみました。
SSDのみ →27秒
SSD+Optaneメモリー →20秒
体感でもOptaneメモリーを有効にしたほうが、少々軽いように感じます。
HDD+Optaneメモリーは起動時間や動きが重くてゲームをやるにもかなり厳しいです。
書込番号:23638315
1点

>シン3535さん
こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます!
>起動時間で比較してみました。
>SSDのみ →27秒
>SSD+Optaneメモリー →20秒
>
>体感でもOptaneメモリーを有効にしたほうが、少々軽いように感じます。
なるほど、 SSD でも体感できるくらいの違いがあるんですね。
Ideapad L340 Gaming 81LK001AJP は SATA 接続の SSD だと思いますが、NVMe 接続ならば、体感できる差は縮まるかもしれませんね。
>HDD+Optaneメモリーは起動時間や動きが重くてゲームをやるにもかなり厳しいです。
やはりそうですか。これに似たような構造として SSHD (Solid State Hybrid Drive) という製品もありますが、これ ( SSHD ) を使っている友人も重くてストレスが溜まると言っていました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23638458
1点



ノートパソコン > Lenovo > Legion 550Pi Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 82AW0035JP

>foomin10さん
こちらを参考にされたらどうでしょうか?
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20Legion-550i-15.html
御解りになりました?
書込番号:23618856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即レスありがとうございます!
右Altがほしいんですけど、なかなか搭載されないんですよね。
書込番号:23619040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R7G1650
増設時に付属のケーブルをマザーボードのピンに差し込む際、留め具(黒色)が折れてしまいました。
どこか購入出来るお店はありますか。
あと、キーボードの色がランダムで変わりますが、変更できる方法をご存じの方いらっしゃいますか。
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B085G5XZVX/
このようなもの?
「ノート PC] ASUS Keyboard hotkeys - イントロダクション」 参考になれば・・
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038312/
書込番号:23601773
1点


早速ありがとうございます。
ケーブルではなくマザーボード側の差し込み口の留め具です。説明が悪く申し訳ございません。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23601881
0点

それならマザボ交換になるので、パーツ単体は無理でしょう。
書込番号:23601902
0点

https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-JP
ダメ元で尋ねるくらいしかないでしょう。
書込番号:23601907
0点

https://www.digikey.jp/product-detail/ja/molex/0522070633/WM10938CT-ND/5170939
秋葉原で探すか、このような 「フラットケーブル・コネクター」から必要パーツを外すかです。
書込番号:23601923
1点

皆様、ありがとうございました。
パーツで探してみて無理でしたら修理考えます。
書込番号:23602056
1点

>皆様、ありがとうございました。
あずたろうさん一人しか書き込んでいない。
書込番号:23602089
0点

購入後30日以内でしたらすぐにあんしん保証に登録してください。
済みでしたら部品代がわずかです。
書込番号:23602955
1点

>あずたろうさん一人しか書き込んでいない。
一人が連投しているところに書き込んでも埋もれそうで躊躇するんだよね…
書込番号:23602986
3点

美良野さん
ありがとうございます。
登録はしました。
料金は掛かるとオペには言われましたが。
まあ、自業自得なので仕方ないと思っています。
書込番号:23603105
0点

付属のケーブルって折り方が反対でしかも長さがぎりぎりでケーブルが切れるかコネクタが壊れそうになりますよね。
なのでHDDの増設は諦めました。
どうしても増設したい場合はM..2での増設を考えています。
書込番号:23616106
0点

みなさま、特にあずたろうさん、ありがとうございます。
無事に修理から帰ってきました。
あんしん保証のおかげでSSD1TB1個分程度で治りました。
MB入れ替えとまさかのバッテリー不良(無料修理)でした。
書込番号:23645030
4点



ノートパソコン > MSI > GF63-10SCXR-026JP

USサイトを見ると、
>GF63 THIN
>15.6" Full HD (1920x1080), 120Hz Refresh Rate, IPS level gaming display(Optional)
>15.6" Full HD (1920x1080), IPS level display (Optional)
https://www.msi.com/Laptop/GF63-Thin-10SX-GTX
書込番号:23597900
3点

>MSI MSI ゲーミングノート GF63 Thin GF63-10SCXR-026JP
>15.6インチ液晶はIPSレベルのフルHD対応パネルを採用、
https://gigaranking.jp/items/arkonline-store_72001437/
書込番号:23597942
1点




ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R7G1650
ASUSのWebを見るとこの機種にはHDD(2.5inch)が増設できように記載があるのですが、
厚さは通常の9.5mm厚のHDDで増設可能でしょうか?
それとも薄い7mm厚のHDDでないと増設できませんでしょうか?
ASUSのWebにて見つけることができませんでした。
ご存じの方、お教えください。
宜しくお願いします。
2点

1 TB SEAGATE 2.5" 5400rpm 7.0 mm HDD
https://twitter.com/seangeldlouise/status/1273920714395930625?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1273920714395930625%7Ctwgr%5E&ref_url=https%3A%2F%2Fpc-pz.com%2F2020%2F07%2F18%2Fa15-4800h%2F
9.5mm行けるかは分かりませんが、その前に接続のケーブル手配が重要では?
書込番号:23596032
0点

TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660TのHDD増設写真を見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261169/SortID=23466022/ImageID=3396386/
上記の写真に載っている2.5インチHDD TOSHIBA MQ04ABD200は9.5mm厚さです。
https://kakaku.com/item/K0001058986/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261169_K0001260540&pd_ctg=0020
書込番号:23596037
1点

>キハ65さん
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
7mm厚の方は実績があると言うことですね。
9.5mm厚の方が若干安いかも?と思ったのですが、
実績のある7mm厚を購入したいと思います。
なお、ケーブルについては付属するのでは?と思っていますが、
商品の到着予定が明日ですので、開封して確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23596064
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 ゲーミングエディション Core i5・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1650搭載 81SW0000JP
安価で起動が早いノートPCを探していて、レノボS540シリーズを検討しています。
その中で、家庭用ビデオの簡単な編集もしたく、ゲーミングエディションが気になっています。(ゲームはしません)
メーカーサイトを見ると、ディスプレイが、IPSとの記載無く、WVAと記載されています。
ネットで検索しても、広角に見える意味合いで駆動方式の事では無いとあるだけで、良く分かりません。
他のS540シリーズのIPSと比べて、見え方はどうなるのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。
書込番号:23594236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家庭用ビデオの簡単な編集もしたく、ゲーミングエディションが気になっています。(ゲームはしません)
ゲーム用じゃなくたって、編集するのに十分なスペックのものなら問題ないですよ。
どの程度の家庭用ビデをかわかりませんが、DVD品質程度でいいのか、ブルーレイ品質なのか
どのくらいの物かをお書きになれば、より具体的な回答をもらえることでしょう。
書込番号:23594436
1点

>>メーカーサイトを見ると、ディスプレイが、IPSとの記載無く、WVAと記載されています。
Lenovo IdeaPad S540 製品仕様書(81SW0000JP/81SW001QJP/81SW0001JP/81SW001RJP)を見ると、
>ディスプレイサイズ (ドット・発色) ※4 LEDバックライト付 15.6型 FHD IPS液晶 (1920x1080ドット、約1,677万色) 、光沢なし
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ips540_web_0618
としっかり『IPS液晶』と記載されています。
書込番号:23594646
1点

ありがとうございます!
たしかにその通りですね。情報少なくてスイマセン。
家庭用ビデオは、ごく汎用の小型F-HDで、パナのHDC-60です。娘が吹奏楽をしているので、タイトルや若干の文字入れなどできたらと思っています。編集としての頻度はそこまで多く無く、2か月に一回位を想定しています。他は通常のPCとして使用です。
迷っているのは、S540シリーズでグラフィックボード無しの同等品(81NG000NJP)76,400円とです。今回たまたま、ゲームエディションがキャンペーンで5,500円引きなので、実質79,700円と、価格差が3,000円程度に縮まっているので、どうせなら と考えてみた次第です。素人的発想ですいません。スイマセン。CPUなど若干違うようですが、何か気にしておくべき事など教えいただけると助かります。
書込番号:23595145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、ありがとうございます!
たしかにIPSと書かれていますね。安心しました!
自分が見たサイトは下記の比較画面で、ディスプレイの項目が、他はIPSなのに、このゲームエディションはIPSとの記載無くWVAと書かれていたので気になっていた次第です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/ideapad/s500-series/Lenovo-IdeaPad-S540-15IWL/p/88IPS501191
同じIPSなのですね!調べていただきありがとうございました!
書込番号:23595157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)