このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2020年8月12日 21:48 | |
| 3 | 4 | 2020年8月12日 14:21 | |
| 6 | 6 | 2020年8月12日 10:00 | |
| 18 | 5 | 2020年8月6日 15:26 | |
| 5 | 3 | 2020年8月7日 17:54 | |
| 0 | 10 | 2020年8月3日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R7G1650
ASUSのWebを見るとこの機種にはHDD(2.5inch)が増設できように記載があるのですが、
厚さは通常の9.5mm厚のHDDで増設可能でしょうか?
それとも薄い7mm厚のHDDでないと増設できませんでしょうか?
ASUSのWebにて見つけることができませんでした。
ご存じの方、お教えください。
宜しくお願いします。
2点
1 TB SEAGATE 2.5" 5400rpm 7.0 mm HDD
https://twitter.com/seangeldlouise/status/1273920714395930625?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1273920714395930625%7Ctwgr%5E&ref_url=https%3A%2F%2Fpc-pz.com%2F2020%2F07%2F18%2Fa15-4800h%2F
9.5mm行けるかは分かりませんが、その前に接続のケーブル手配が重要では?
書込番号:23596032
![]()
0点
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660TのHDD増設写真を見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261169/SortID=23466022/ImageID=3396386/
上記の写真に載っている2.5インチHDD TOSHIBA MQ04ABD200は9.5mm厚さです。
https://kakaku.com/item/K0001058986/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261169_K0001260540&pd_ctg=0020
書込番号:23596037
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
7mm厚の方は実績があると言うことですね。
9.5mm厚の方が若干安いかも?と思ったのですが、
実績のある7mm厚を購入したいと思います。
なお、ケーブルについては付属するのでは?と思っていますが、
商品の到着予定が明日ですので、開封して確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23596064
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 ゲーミングエディション Core i5・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1650搭載 81SW0000JP
安価で起動が早いノートPCを探していて、レノボS540シリーズを検討しています。
その中で、家庭用ビデオの簡単な編集もしたく、ゲーミングエディションが気になっています。(ゲームはしません)
メーカーサイトを見ると、ディスプレイが、IPSとの記載無く、WVAと記載されています。
ネットで検索しても、広角に見える意味合いで駆動方式の事では無いとあるだけで、良く分かりません。
他のS540シリーズのIPSと比べて、見え方はどうなるのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。
書込番号:23594236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家庭用ビデオの簡単な編集もしたく、ゲーミングエディションが気になっています。(ゲームはしません)
ゲーム用じゃなくたって、編集するのに十分なスペックのものなら問題ないですよ。
どの程度の家庭用ビデをかわかりませんが、DVD品質程度でいいのか、ブルーレイ品質なのか
どのくらいの物かをお書きになれば、より具体的な回答をもらえることでしょう。
書込番号:23594436
1点
>>メーカーサイトを見ると、ディスプレイが、IPSとの記載無く、WVAと記載されています。
Lenovo IdeaPad S540 製品仕様書(81SW0000JP/81SW001QJP/81SW0001JP/81SW001RJP)を見ると、
>ディスプレイサイズ (ドット・発色) ※4 LEDバックライト付 15.6型 FHD IPS液晶 (1920x1080ドット、約1,677万色) 、光沢なし
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ips540_web_0618
としっかり『IPS液晶』と記載されています。
書込番号:23594646
![]()
1点
ありがとうございます!
たしかにその通りですね。情報少なくてスイマセン。
家庭用ビデオは、ごく汎用の小型F-HDで、パナのHDC-60です。娘が吹奏楽をしているので、タイトルや若干の文字入れなどできたらと思っています。編集としての頻度はそこまで多く無く、2か月に一回位を想定しています。他は通常のPCとして使用です。
迷っているのは、S540シリーズでグラフィックボード無しの同等品(81NG000NJP)76,400円とです。今回たまたま、ゲームエディションがキャンペーンで5,500円引きなので、実質79,700円と、価格差が3,000円程度に縮まっているので、どうせなら と考えてみた次第です。素人的発想ですいません。スイマセン。CPUなど若干違うようですが、何か気にしておくべき事など教えいただけると助かります。
書込番号:23595145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん、ありがとうございます!
たしかにIPSと書かれていますね。安心しました!
自分が見たサイトは下記の比較画面で、ディスプレイの項目が、他はIPSなのに、このゲームエディションはIPSとの記載無くWVAと書かれていたので気になっていた次第です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/ideapad/s500-series/Lenovo-IdeaPad-S540-15IWL/p/88IPS501191
同じIPSなのですね!調べていただきありがとうございました!
書込番号:23595157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a
ゲーミングPCを謳っているので、HDMI端子からなら5.1chが出力されていると思ったのですが、
アンプからは、「2CH」と、判断されました。
USBやBluetoothのヘッドセットから、5.1chは出力できるでしょうか?
0点
このようなサウンドカードが無いとダメでしょう、
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro
USBでノートと繋いで「ノートパソコンでも5.1chマルチチャンネル環境を構築可能なUSBオーディオ インターフェイス」
書込番号:23593560
1点
サラウンドの種類(音源)は何ですか
ドルビーデジタル 5.1chは再生ソフト側(パススルー)でアンプデコードすれば サラウンド(5.1ch)で再生されるはずです
パソコンでサウンドの出力デバイスを見たときAVアンプの名前(NVIDIA High Definition Audio)になっていればサラウンド(5.1ch)再生できるのでは?
『ネットで公開されている5.1ch音源を教えて下さい』
書込番号:23388997
2.0ch音源を5.1chで再生したいときはアンプが5.1chの疑似サラウンドや5.1chマルチチャンネルに設定します
パソコンからはスピーカのセットアップで5.1chセットするなど
サンプル音源
https://www.youtube.com/watch?v=z11IIB8HDjs&list=PL19OJOA6dRHuDMCp_lKxdtPCkmJnJDarI
書込番号:23593945
1点
>カナヲ’17さん
一応、サウンド出力からは、接続したアンプは認識されています。
音源は、貼っていただいたリンク先と同様に、youtubeの5.1ch音源です。
リンク先を再生したときも、2CHで認識されました。
>あずたろうさん
最終的には、ポータブルブルーレイドライブを接続して・・・と、
ノートパソコンの間違った使い方 を検討しているので、多少周辺機器が増えた所で問題ありません。
書込番号:23594192
0点
サウンドの設定→デバイスのプロパティ(マスタ音量の上)→立体音響→5.1でどうでしょうか
書込番号:23594632
![]()
1点
>カナヲ’17さん
>サウンドの設定→デバイスのプロパティ(マスタ音量の上)→立体音響→5.1でどうでしょうか
ありがとうございます。
アンプで、PCから5.1ch/7.1chの出力を認識することができました。
書込番号:23594709
2点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
なんで起動状態で画面を真っ暗にする必要があるの?
>[Windows 10] 省電力状態(スリープ / 休止状態 / 画面オフ)に移行するまでの時間を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7010-7972
書込番号:23581647
![]()
3点
スクリーンセーバーで「ブランク」設定しては。
書込番号:23581690
![]()
3点
自分はカバー閉じてますm(__)m
初期設定だとスリープ移行してしまうので、
変更してます。。
↓
https://youtu.be/FUK5sCNOFSY
(手順)
手順は簡単ですが、設定にたどり着くまで面倒なので
動画にしましたm(__)m
書込番号:23582611
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル
実機レビューによると、IPSパネルです。
>ASUS ROG ZEPHYRUS G14の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html#display
書込番号:23580541
1点
各種レビューです。
>2560×1440ピクセル表示の14型液晶ディスプレイを搭載する。IPS方式とはうたっていないが、視野角は確保されている。Webカメラは内蔵しない
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045.html
>ディスプレイは14型IPS液晶で、表示解像度は2,560×1,440ドット(WQHD)または1,920×1,080ドット(フルHD)。
https://news.mynavi.jp/article/20200527-1043542/
>パネル駆動方式はIPSで、視野角が広く色味もよい。sRGB 100%。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html
書込番号:23580571
![]()
2点
ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
【困っているポイント】
ドライブが入れ替われます
【使用期間】
2018.9〜
【利用環境や状況】
dell G3 3579
メモリー 16GB G-SKILL F4-266C18S 16GRS
SDD クリスタル 1TB MVNe P1 CT1000P1SSD8JP
に入れ替え 正常に動作
システム構成を変更してもとに戻したら起動しなくなりました。
ドライブが入れ替わっている感じです。
元環境ではもとに戻りました。
【質問内容、その他コメント】
dell G3 3579のSSDとメモリーを交換して
https://chintama.blogspot.com/2018/12/dell-g3-ssd256gb2tb.html
MAPが動作しないのでシステム構成を無効にしてためしてもとに戻そうとしたら
下記のように起動しなくなりました。
http://h12a11y03.hatenablog.com/entry/2018/07/27/075513
現状は新しい構成でシステム構成のサービスが一部のみ起動します。
元構成でも同じなので起動してました。
現在はどちろも正常です。
システム構成のサービスを全てにするとドライブが逆になり起動しなくなります。
元構成でもとに戻したら起動はしました。
MAPは相変わらず動いていません。指紋認証も動いていません。
元のSSDから再度クローンしようと思いますが。
0点
すみません、いろいろと読み解く必要あるので教えてください。
MAPとは? 何のことですか?
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
元のSSDへ戻したら、そのMAPは動作するのですか?
そうならキチンとクローンすれば良いと思いますが、元のSSDでもMAPがダメなら、クリーンインストールしかないです。
書込番号:23573084
![]()
0点
もう1点・・
クローンした後の元SSD(2.5インチ?)は取り外しておきましょう。
中に元のOSが残ってたら悪さをし兼ねません。(クリーンアップしてるなら構いません)
書込番号:23573098
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。MAPはWindows10標準のMAPアプリです。
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
すみません。これであっています。
元のSSDへ戻したらMAPアプリは起動しますが写真・道ともに表示されません。
ありがとうございます、再度クローンして様子見てみます。
元のSSDは外して運用しています。
MAPは最悪動かなくても大丈夫なので。
書込番号:23573112
0点
ありがとうございます。
古いドライブから新しいドライブにコピーしてなんとか起動しました。
マップは動作していません。
指紋認証も動いていません。
サボートアシストも動きません。
以前は動いていました。
書込番号:23574535
0点
そこまで泥沼なら、microsoftからwin10のディスクイメージとか、インストール用のUSB作成ソフトでブータブルUSBなどを作成してクリーンインストールからやり直した方がすっきりしませんか?
インストールされてるソフト群はdellのHPで拾えますよ?
windowsはインストールメディアを買い求めずとも本体裏のライセンスキーを入力すれば通ります。
ここまで書いておいてですが。
ドライブが入れ替わる原因は私には起動ドライブの接触不良または故障としか思えませんね。
起動時電圧がかかった瞬間にCドライブが瞬間的に動作しなければ当然PCはDドライブを起動ドライブとして起動しようとします。
理解できないのですが問題の切り分けはなるべく部品を少ない状態で起動をかけていき、ある部品を装着した時に異常が発生して、初めてそれが原因とわかる。
物理的損傷を考慮に入れず、更に全てのストレージをそのまま装着したまま何とかしようとか。
それは都合良すぎる考えじゃないかな。
データ修復を望むならSSDやHDDの外付け化キットを用意して他のPCに逃がすしかない。それか安いSSDにクリーンインストールしてそれに対して待避させるか。
書込番号:23577186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あまり起動を繰り返してると起動ドライブがどんどん痛み、データの救出は不可能になりますよ。
もう別のストレージを用意するしか全てのデータを救い出す手段は無いように思えますね。
書込番号:23577194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すぐその場でエラーにならずとも、負荷をかけると耐えきれず壊れる、と言うのは普通にあり得ます。例えSSDのように動作部が無くとも。
自分なら起動に失敗するようなストレージはもう使わないです。相性とかもあるかも知れない。
書込番号:23577203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一色いろはさん
ありがとうございます。
今考えられるのは、接触不良でしょうか?
突然なったので考えられにくいのですが…
今それができる状況ではなかったので…
幸い安定して起動するようになりましたが。
とりあえず安定して起動するようになりました。
マップ等の問題はありますが…
書込番号:23577324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





