
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2019年3月22日 12:33 |
![]() |
2 | 3 | 2019年3月2日 20:38 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月15日 23:44 |
![]() |
7 | 3 | 2019年2月2日 02:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月27日 18:23 |
![]() |
1 | 5 | 2019年1月24日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G3 17 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB PCIe SSD+2TB HDD・GTX 1060搭載モデル

マウスコンピューターDAIV 「ディスプレイドライバーを開始できませんでした」と表示される Windows10の更新トラブル
http://pcbozu.com/blog/archives/8922.html
↑似たような症例がありました。
Windows10の大型アップデート(1709)の不具合?みたいです。
Windows10の方を最新版に更新してみては?
書込番号:22526274
1点

たった今更新してyoutubeで動画視聴中、一瞬ブブと音がして少ししたら開始できませんでした発生。
再起動後この書き込みをしてる最中再度発生。
お手上げですね。
書込番号:22526316
0点

DDU (Display Driver Uninstaller) を試してみては?
これでドライバを削除すれば調子を取り戻す場合があります。随時更新しており頻度も多いので、常に最新版を利用してください。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html
書込番号:22526404
1点

初期不良の可能性もありますから、Dellへ問い合わせるのが一番良いかと思います。
購入後どの程度日が経ったかわかりませんが、放置していると御自分が損をします。
書込番号:22526477
2点

とりあえず紹介されてるソフトでドライバ削除→再インストール試しました。
様子見てみます。助言大変ありがとうございます。
一応DELLにも問い合わせておきます。
書込番号:22526669
0点

>しゅんかんさん
>20St Century Manさん
>kokonoe_hさん
再インストール後動画再生、ベンチマークを使用して動かしたりしましたが今のところは特に問題は起こっていません。
保証はまだまだ残っているので様子見して使っていきたいと思います。
アドバイスや専用ツールの紹介、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22526977
1点

前回の書き込み後、再度ドライバがエラー。
初期化等々メーカーの指示に従い色々やりましたが、改善せず修理行きになりました。
お騒がせしました。
書込番号:22549904
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

>ユニputiさん
2018年6月からの価格推移を見ると、発売時の価格帯に戻したという感じですね。
今後、125,000円〜130,000円の価格にしても購入したくなるように、一旦、140,000円にしたのだと思います。
120,000円以下には当分、しないと予測します。
書込番号:22499028
0点

返答ありがとうございます。
ショックですがしばらく検討したいと思います。
書込番号:22499062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスですけど、マウス系列関連会社の製品では、その様な事が時々見受けられますね。
私が現在利用しているBTOノート(iiyama)は、Core i7 8700(Z370マザー)デスクトップCPU搭載にGTX1060付いた、追加オプション加えていない状態でしたら、税別12万円台からの販売でした。
元からDSP版インストールディスク(リカバリーディスクの代わり)付属されて、私はWindows10Proへのアップグレードオプションを加えている為、税込み14万円台です。
DSP版の紐付けは、購入前相談で聞く限りマザーボードと返答いただいています。
ところが購入の翌週、追加オプション無し税別15万円台になっていたので、2割引き近い価格で購入していたことになりますね。
製品組込みメモリーが8GBでも後に外し容量上げ、SSDも後に換装するものですから気にしていませんでしたが、組込まれていたSSDはインテル760p(512GB)でしたので、チョットお買い得感のある購入でした。
私が購入した当時(2019年2月)は目立つイベントも無く、Webサイト掲示の製品です。
Amazonと同様に、その時々で売値が変わる様ですから、資金は多めに用意して、定期的にWebサイトチェックしながら、素早く購入できる準備と決断力を整えられると、購入逃すことは減らせられるものと思いますよ。
アドバイスとなるものなか分かりませんけど、PC工房のWebショップからの購入に際して、クレジットカード決済ではPC工房の都合上による認証形式の問題にて、決済受け付けない場合もあります。
セキュリティー云々でしたら、メガバンク系ネットバンクを使いペイジー決済や振込みを利用して、購入された方が確実なのかもしれませんね。
余談となりますが、スレ主さんが選ばれた製品は、CPU換装不可能な実装方式となります。
モバイル版Core i9(6コア)も上記と同様の実装ですが、仮にデスクトップ版Core i9 9900(8コア)のTDP65W版CPUが販売された時、デスクトップ用CPU実装ノート(Z370チップセット)では、予想となりますがCPU換装によりスペックアップが見込まれます。
CPU依存多いものになると、この換装による差は歴然です。
購入される製品選びは、必要とする性能要求とチョット先の予定も加えて、上手く購入資金を使われると、購入後の後悔は減らせられることでしょう。
書込番号:22504471
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル

ディスプレイとストレージが異なる。
この価格.comモデルは ハイパフォーマンスモデル 相当なので
あとは 以下のページに掲載されている仕様一覧で
ハイパフォーマンスモデル と クリエイターモデル を比較。
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/
※仕様一覧は上記ページの最後
書込番号:22469243
1点

比較表を作ってみたけど、同じだね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001073032_K0001084146&pd_ctg=0020
書込番号:22469262
0点

>G10 qchanさん
ごめんなさい。
詳しく確認したいで記載して
全く見当違いの回答をしたようで
以下が通常
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/
以下が価格.com 限定
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc
上記2つのページに掲載されている
通常版のクリエイターモデルと 価格.com 限定のCore i7 & 1TB+256SSD & GTX 1050Ti搭載モデル は同じのようです。
ただし、詳細仕様のPDFでは 価格.com 限定 のクリエイターモデル はSSDが512GBとなっている?
PDFがおかしいとはおもわれるが・・
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000.pdf
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000_kakaku.pdf
実際に HP Directplus の注文ページを確認してみたが
選択可能な項目は両方とも同じで 価格.com 限定 の方が5万円ほど安いので
通常版の選択はないかなと
※価格.com 限定 はwindows10proへのアップが無料。
かたや通常版は8000円(税別)
書込番号:22469326
1点

HPサイト
HP Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7 & 256SSD+1TB & GTX 1050Ti搭載モデル
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4884&ProductSKU=BASE:20181
【Pro OSアップグレードがお得!】HP Pavilion Gaming 15-cx0000 ゲームだけじゃなくクリエイターにも最適なゲーミングPC!キャンペーン(クリエイターモデル)
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4884&ProductSKU=BASE:20840
差額は4,000円(税抜き)ですが、上記HPサイトを見て仕様の違いが分からない(同じ?)ので、価格COMモデルを安くして差別化しているのでしょうか。
書込番号:22469345
0点

皆さん回答ありがとうございます❗
書込番号:22469412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか? あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。
書込番号:22435495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-Tuneはゲーム用にチューニングされたPCです。
GPU性能が高い代わりに、大きくて重くてうるさくて高くてバッテリが持たず熱くなります。
このモデルは2.5kgもありますから、持ち運びは無理です。
m bookはコストパフォーマンス重視の、ごく普通のノートPCです。ただし、日常的に持ち運ぶには大きいです。
持ち運んで授業で使うなら、11〜13インチ、1kg前後のモデルから選んでください。
マウスコンピュータだと、適したモデルはないです。
NECとかDELLとかHPとかMac(apple)とかその辺ですね。
たとえば、NECなら、大学生にターゲットを絞ったLAVIE Note Mobileシリーズがあります。
HDDは壊れやすさと言うよりも、速度が遅いので、体感速度がぐっと落ちます。
バッテリも持たなくなります。
普通に使う分には、巨大なストレージはいりませんから、SSDモデルを選んだ方がよいです。
大学、4年間使い倒すつもりなら、i3かi5、RAM 8GB、SSD 128〜256GBくらいだと余裕が出ます。
ただし、バッテリは4年も持ちませんから、バッテリ交換サービスがあるかどうか、費用はどうか、ということも確認してください。
書込番号:22435591
3点

>>Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか?
NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル と m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルを比較すると、CPU、メモリー、GPU、ストレージのスペックは全く同じです。
細かいところを突くと、m-BookはWPS Office Standard Editionがプリインストール、筐体、重量、バッテリー駆動時間が違うくらい。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001057396_K0001066953&pd_ctg=0020
>>あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。
持ち運び用には重量約1kg程度、CPUは現在であればCore i 4コア、メモリー 8GB、SSDは256GBにすれば良いと思います。
HDDは壊れるより、今の時代OS、アプリの起動時間が遅くていらいらします。
以下参照。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39,40,52,53&pdf_Spec303=-1.0,1.0-1.5&pdf_Spec307=256-512&pdf_so=p1
書込番号:22435653
4点

>キハ65さん
>P577Ph2mさん
お二人とも早速のお返事ありがとうございます。ハードディスクは、壊れやすいというよりも、バッテリーの消費や速度的な要素が大きいのですね!ハイブリットにしようか、SSDのみにしようか迷っていましたが、バッテリーの消費を考えて、SSDのみの構成にしようと思います。
Gチューンとm bookの比較表、分かりやすくて参考になりました。基本的なスペックが同じで比較すると、細かなチューニングの違いでの、値段差ということになってくるのでしょうか、オススメの機種も参考にしてみます!
書込番号:22436498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
メーカーのサイトで、ゲーミングノートPCでは、グラフィックボードは144Hzに対応していない場合もあるので、
その場合はゲーム用モニターを用意したほうがいい。とあったのですが、
この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?
素人なもので、わかりません。
あと、仕様・スペックの画面などに、リフレッシュレートについての記載などは、
されているものなのかも教えていただければ助かります。
スペック表記のどこが何になっていたら、対応機種です。とか、あるのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願いします。
0点

>>この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?
ノートPCの場合、記載が無ければリフレッシュレートは60Hzです。
このPCの場合、使用詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080
https://www.g-tune.jp/note_model/i5330/i5330ga1.html
144Hzの記載が有るNEXTGEAR-NOTE i7920 シリーズの場合
仕様詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080 (144Hz)
https://www.g-tune.jp/note_model/i7920/i7920ba1.html
書込番号:22423711
1点

その他120Hz/144Hz対応ゲーミングノートPC
MSI GS65 Stealth Thinシリーズ
https://jp.msi.com/Laptop/GS65-Stealth-Thin-8RF-007JP
ドスパラ GALLERIA GCF1070NF
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=7841&sn=2825
デル ALIENWARE 15
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/alienware-15-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/spd/alienware-15-laptop
HP OMEN by HP 15
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_hp_15_dc000/
書込番号:22423798
2点

キハ65さん、早速のご回答ありがとうございます。
GEFORCE GTX10シリーズ(1050とか)ならば、144Hz対応になってたりするのかなー?くらいに考えていたのですが、
その上の、1060,1070とかが搭載された機種とかじゃないと、144Hz対応にはなっていないようですね。
どんな機種なら対応になっているのかも知りたかったので、非常に参考になりました。
あと、12、3万円くらいで購入できるのかな?と思っていたのですが、
それより5万円位は上のグレードなのだと、思い知りました。^^
FORTNITEを、カクカクせずにやりたかったので、探し始めたのですが、
GTX1060、1070とかで、FORTNITEのキャンペーンをやっているのが、ちょうど、これだったのですね。
もう少し検討してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22423992
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
内蔵の1TB HDDですが、これを換装することは可能でしょうか?
できたら2TBかそれ以上にしたいと思っています。
また、この場合2.5インチHDDの厚さは何mmまで大丈夫なのでしょうか?
0点

参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026286/SortID=21545067/
今ついているHDDは、デバイスマネージャーなどでわかるので、確認して下さい。
書込番号:22415928
1点

手っ取り早くあるかないかで探すアマゾンには、2.5インチサイズで2TBの7ミリ厚のHDDそのものが見当たりません。3.5インチサイズと勘違いをしてはいませんか。ただ、高額になりますがSSDには一様メーカーによってはラインアップとしてはあるメーカーもあります。高額なものになりますがそれでも搭載するのでしょうか。
書込番号:22415943
0点

>>できたら2TBかそれ以上にしたいと思っています。
>>また、この場合2.5インチHDDの厚さは何mmまで大丈夫なのでしょうか?
下記サイトのCrystalDiskInfoを見ると、HGST HTS721010A9E630 [1TB 9.5mm]のHDDが使われています。
https://ykr.ykr414.com/2018/12/26/hp-pavilion-gaming-15-cx0000/
http://kakaku.com/item/K0000488134/
2.5インチ 9.5mm厚さのHDDは以下の東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]はどうでしょうか。私も使っています。
http://kakaku.com/item/K0001058986/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001058986/SortID=21887562/
書込番号:22416180
0点

7mm厚さのHDDも使えますので挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058986_K0000930260_K0001035209_K0000874961_K0000920810&pd_ctg=0536
書込番号:22416331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)