
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2018年9月29日 15:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年5月12日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月12日 23:03 |
![]() |
1 | 3 | 2017年3月12日 23:05 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月12日 23:06 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月3日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG GX800VH GX800VH-GY004T

着脱式の水冷ユニットですので、GTX1080を使わないでCPU内蔵のGPU(Intel HD Graphics 630)を利用して、さらにCPUの負荷自体も低負荷状態なら水冷ユニットなしのモードでも使えるのではないかと思います(折角の超ハイエンドノートPCなのに勿体ないけど)。
書込番号:20870427
7点

水冷ユニットというよりは、水冷式の冷却台なんですね。
負荷の少ない作業をするなら不要だと思いますが、温度の監視は必要ですね。何しろ、GTX1080×2という仕様なのでどうなるかわかりません。
ただ、こんなにスペースが必要なノートPCにするよりは、タワー型ののROGシリーズにしたほうが快適かもしれません。
持ち運びにバックパックとスーツケースの両方が必要なノートPCなんて始めて見ました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041800879/?P=2
書込番号:20870439
2点

耐久性については利用者の使い方に依存します。
長期で見ると接合部劣化は皆無と言えないので、定期メンテナンスは必要でしょうね。
この手のキワモノはメンテナンス性とコスパ悪いと思いますけどね。
書込番号:20870784
3点

前のモデルを使っています。
このモデルではないので推測になりますが
水冷ユニットは簡単に取外しできると思います。
取外して使用できますが
intelのCPU内臓のGPUは使えないと思います。
電源供給の関係で
水冷の時は1080x2本体電源で1080x1
バッテリーモードの時は1080x1を
節電モード設定で使う仕様ではないかと推測します。
以前のモデルは水冷で980で本体電源で980M
バッテリーモードの時は980Mを節電モードで使用していました。
メンテナンスをして使うと記載がありますが
自分でメンテナンスして使える構造になっていません。
気にしておられる耐久性については
使用期間が長くないのでお答えできませんが
気になさるならお勧めはしません。
ただ善く冷えるので本体の冷却能力は
空冷とは比べるべくなく高いと感じました。
そしてFANの音は大きいと(笑)
私の前の型を購入した感想としては
半分金額のゲーミングノートを購入して
2年後に半分使って買い替える方が
安心して長く高性能なゲーミングノートが使えたなぁって
当方は購入して2年たってませんがね(笑)
このノートパソコンはGPUやCPUの交換ができません。
金額も最高クラスのノートが2台買えそうな値段なので
慎重に検討された方が良いと思います。
長期的に使うなら延長保証などを契約しておいた方が良いと思います。
本体の金額が金額なのでメーカー保証が切れたら
修理も高いと思いますから。
書込番号:21215009
2点

>wavezipp様ありがとうございます。
大変勉強になります。
こちらの商品は、かなり豪快過ぎる作りなので、
今現在、もうすぐ発売される、iMac PROの購入を考えています。
書込番号:21215046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもキワモノですね。
ASUSもAppleも修理に期待が持てません。
当方が購入したことがあるパソコンメーカーでは
ワースト1、2を独走しているメーカーです。
この手の商品は耐久性や性能より
メーカーが持ってる
唯我独尊を楽しむ気で購入することをお勧めします。
Windowsはすぐに新型が出てきます。
Appleは唯一なので次いつでるかも分かりませんし
出ない可能性すらあります。
ユーザーが多いので情報も沢山あがります。
個人的にはiMac PROの方がお勧めですね。
書込番号:21218065
1点

>wavezipp様
ありがとうございます。
当方、エースースでは、3万ほどのモバイルPC。
アップルでは、iMac5kを持っていますが、どちらのメーカーさんも、サポートには、不満を、感じたことはありませんでした。
手持ちの2014年 iMac5kがシネベンチで、スコア515cb
でした。
iMac PROが、どのくらい出るか楽しみです。2000出て欲しいです。
書込番号:21218087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出されたことないのですか?
私も修理に出すまでは善いと思ってましたが
いざ修理が必要になったら・・・
手順としては
@サポートに連絡
A異常個所の特定
B故障品の発送
C修理品の返送
の手順になりますが
@Aだけでも
AppleとAsusはSonyやPanasonicの倍の時間がかかります。
BC修理内容や予約や空き状況によりますが
前者は最低1週間
後者は最長1週間になりますね。
もちろん機種によっては交換扱いになりますが
外観は新品になりますが中身はリビルト品になり
当たり外れが存在するのが現状です。
ごく稀ですが別のところが壊れていたりしますよ(笑)
まぁ故障はないに越したことないですが
AppleやAsusの修理に不満がないなら
どこの修理も問題ないと思います。
当方は修理対応が悪いので
現在Appleは使用していません。
Macの一番い善いところは
いざとなればWindowsが動くこと
Windowsの善いところは
使っているとMacが要らなくなるところですね。(笑)
話の内容が逸脱してしまいましたが
水冷の耐久性よりも
壊れたら修理が出来るのかが疑問ですね・・・
水冷ユニットは冷却水とかも特殊なようですし
日本国内で修理出来るのかなぁ
台湾とか送るだけでも3日くらいかかりそうだし・・・
考えただけでも恐ろしい
書込番号:21241170
1点

>wavezippさん
エースースは、1回修理に出しましたが、日にちはかかりましたがら無料で治りましたので、満足してます。
確かに。このPCの購入には、覚悟が必要ですね。
書込番号:21329970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Ravenwestさん
素晴らしい出来栄えですね!
スペックと、予算を教えてもらえませんか?
書込番号:22146340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax200 パフォーマンスモデル
こちらのモデルをお持ちの方、バッテリー駆動時間がどれぐらいか教えてくださいませんでしょうか。
ゲーム時のバッテリー駆動については期待しておりませんが、通常使用(インターネットサーフィン、Word使用など)でどれぐらいもつかが知りたいです。
0点

お持ちの方ではなく調べた者です。性能がピッタリ一致するわけではありませんがUSのHP Omen 15tといCore i7、Nvidia GeForce GTX 1050 GPU、8GB RAM、1920 x 1080 panel搭載品でBattery Lifeが5 hours and 34 minutesというレビュー記事があります。公称値は8 hours and 30 minutesと言う事なので概ね7掛けって言う所でしょうか。
http://www.laptopmag.com/reviews/laptops/hp-omen
日本版のOmenのパフォーマンスモデルは4Kディスプレイが搭載されていてバッテリー持ちは公称7時間ですから同じように7掛けすると5時間には届かないかなというのが予想値です。
書込番号:20819501
1点

ネット閲覧ですと動画があるサイトもあるでしょうから、5時間程度ではないかと思います。
Wordで何か書きものをしている方がバッテリーの駆動時間は長いでしょう(場合によっては6〜7時間)。
もちろん、Wordでの作業で動画や画像を多数使いような場合はもっと短くなると思います。
書込番号:20821067
0点

こんにちは、実験してみました。
ネット動画鑑賞30分で15%消費、web見たりの軽い作業で40分10%消費ってあたりです。
まぁ、軽作業30分で10%消費と思えば間違いないところと思われます。
書込番号:20887040
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax200 スタンダードモデル
下記参照。やるなら自己責任で。
Q 購入後にメモリを増やすことはできますか?
A いいえ。本製品はメモリ容量を増やすことはできません。
また、パソコン本体の分解は推奨しておらず、お客様ご自身でのメモリ増設など、ハードウェアの改変については保証適用外となります。
書込番号:20731703
0点

やるんだったら、English版の「OMEN by HP Laptop PC Maintenance and Service Guide」を見て下さい。
http://support.hp.com/jp-ja/product/omen-by-hp-15-ax200-laptop-pc/13810162/manuals
書込番号:20733775
1点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax200 スタンダードモデル

4コアのCore i5 7300HQにビデオチップは性能が高いGeForce GTX 1050を搭載していますので、マイクラにMODありでもプレイ可能です。
>>今後16GBに変更予定です
メモリは8GBから16GB(8GBの2枚)のデュアルチャンネルにした方がゲームも快適になるでしょう。
書込番号:20728087
0点

動画編集もゲームも出来る高性能なPCですよ(^^
書込番号:20728090
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax200 スタンダードモデル

4コアのCore i5モデルなのでフルHDの動画編集に向いているモデルです。
書込番号:20728045
0点



ノートパソコン > MSI > GP62 6QE-1290JP
はい、4コアのCore i7 6700HQですのでフルHD動画の編集と出力(エフェクトなし)に適したPCですよ。
書込番号:20706392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)