ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつのまにかおかしくなっていました…

2014/03/29 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA QF8970HE K130927

クチコミ投稿数:6件

おかしくなったのは
タッチパッドのスクロールができなくなったことと
ディスプレイOFFボタンや光学ドライブイジェクトボタンが使えなくなったことと
キーボートでミュートや音量やディスプレイの明るさを上げ下げするときに
必ずディスプレイに現在の明るさ(■■■ 30%)
         現在の音量(■■2%)
         ミュートにしたとき(ミュートのアイコン)
が出てくれたのにある日突然でなくなりました
買ってからそんなたってないのにちょっと辛いです
説明不足で申し訳ありませんが分かる方いたら教えてくれませんか

書込番号:17358043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/29 18:21(1年以上前)

一般的に、そういうボタンやキー類の制御は、ホットキー関連のソフトウェアが介在してる。
購入後日が浅くても、自然故障や初期不良の可能性は低いでしょう。

スレ主が、何かPCにカスタマイズを行った際にそれらが無効になったんでしょう。

何をやったか覚えてない場合は、復元ポイントを使って、きちんと使えてた時点まで戻すのを試したら?
それで直らない場合は、最終手段はリカバリーだが...

やりたくないなら、購入店にホットキー関連の制御ソフトと直し方を教えてもらう。

書込番号:17358093

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/03/29 21:33(1年以上前)

買って間もないなら、リカバリーしちゃえばいいのでは?

書込番号:17358839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/29 21:35(1年以上前)

買ってからは7ヶ月たちました
とりあえず外付けHDDに画像やら音楽やら大切なデータを移行させて
初期化が一番ですかね

書込番号:17358856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/29 21:40(1年以上前)

スタートに張り付いているアプリ削除等を行っていませんか?

他に考えられる事は通知領域に表示されているアプリを、終了(非表示)にしてしまったなどが考えられます。
簡単な確認方法はタスクマネージャーを開き、スタートアップをの内容を確認してください。

書込番号:17358886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/29 22:07(1年以上前)

めんどうならシステムの復元。

書込番号:17359023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/29 23:31(1年以上前)

>初期化が一番ですかね
出来るなら、それが確実です。

書込番号:17359434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/30 14:39(1年以上前)

リカバリしたら
すべて解決しました
ありがとうございました

書込番号:17361806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓webカメラが認識しません

2013/07/22 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP

スレ主 kinzemisanさん
クチコミ投稿数:4件

当機種に内臓されているwebカメラですが認識されません。
driverをmsiのwebサイトからダウンロードしようとしましたが『This device uses the native driver bundled in operating system』と表示されておりOS標準のように書かれていますがCドライブを検索してもそれらしき名称(WEBCAM)も存在しておりません。
試しにWEBCAM5をインストールし実行しましたがカメラが認識できませんというメッセージが表示され、使用できませんでした。
さてどうしたものかと悩んでいますが、どのたか解決方法をご教授下さいます様お願い致します。

書込番号:16393453

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/22 22:41(1年以上前)

購入初期で認識しないのであれば、修理に出したほうがいいかもしれません。

書込番号:16393545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/23 02:18(1年以上前)

[Fn]+[F6]を押した?

書込番号:16394134

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 kinzemisanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/23 07:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
[Fn]+[F6]後にyoucam5ソフトを起動したら認識できました。
単純な事で申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:16394417

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP

スレ主 kinzemisanさん
クチコミ投稿数:4件

クイック起動ボタン(P1)を押しても起動できませんし、設定する機能や常駐ソフトもありません。マニュアルを読むとパッケージに付属するオールインワンディスクでS-Bar アプリケーションでご確認ください と書かれていますが確認できませんでした。
S-Bar アプリケーションをインストールしたオペレーティングシステムでのみ機能しますと書かれていますが、どなたか同じような経験をされた方教えて頂けないでしょうか。
そもそもS-Bar アプリケーションとは何でしょうか?

書込番号:16361204

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/07/13 16:30(1年以上前)

その手のメーカー独自のボタンは、専用ユーテリティをインストールしていないと機能しません。
付属ディスクにS-Barがはいっていなければ、
http://jp.msi.com/product/nb/GE70-0ND.html#/?div=Utility&os=Win7%2064
からダウンロードできます。
ただしWindows7しかサポートしていませんから、Windows8だと動かない可能性があります。けっこういい加減ですが、海外メーカーではそのレベルの話は珍しくないです。

書込番号:16361467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kinzemisanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/13 17:40(1年以上前)

P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございました。早速Win7版にて試してみると無事動作しました。
おっしゃる通り海外メーカーの対応はこの様な感じなのでしょうね。
本当にありがとうございました。

書込番号:16361663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオス

2012/12/21 10:08(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GE70 0ND-298JP

クチコミ投稿数:46件

このノートパソコンは、バイオス画面からオーバークロックを使用する事が出来るでしょうか?

書込番号:15508381

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 13:11(1年以上前)

マニュアルをダウンロードしても BIOS の事が詳しく書いてありません。
BIOS にはどのように出ますか?

書込番号:15509042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/12/21 14:30(1年以上前)

越後犬さん返信ありがとうございます。言葉たらずですいません、これはまだ購入前の相談でオーバークロック出来たら購入しようかと思って書き込みしました。他にドスパラさんでもノートで出来るやつがあると、聞いたのですがドスパラさんのCPUがいくつでマザーのチップがいくつのやつか解れば教えて頂きたいのですが。

書込番号:15509259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 00:55(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20121213034/

に、Turbo Drive Engine 
という記載があるので、 over clock 可能なはずです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000010-zdn_pc-sci

が、その説明です。

書込番号:15615206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI出力のグラフィック性能について

2012/11/29 13:19(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA2 シルバーモデル

スレ主 fcuk_birdさん
クチコミ投稿数:14件

デスクトップPCでFF14をやっていますが
そろそろ買い替えを考えていたら、
最近のノートPCでもFF14が出来るみたいで
こちらの機種を検討しています。

ただ、画面が小さいので自宅では
HDMIでTVに出力したいと考えていますが
その場合グラフィック性能はどうなりますか?

TVに出力する場合はノート側では出力しないで
ワイヤレスのマウスとキーボードを使用する予定です。

もしこちらの機種をお持ちの人がいましたら
ベンチマークでスコアを教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15407715

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/29 13:35(1年以上前)

>>もしこちらの機種をお持ちの人がいましたら

こちらの実機は持っていないので、同等性能機からのベンチマーク結果です。

このマウスコンピュータのPCは
Core i7 3630QM 2.4GHz/4コア
GeForce GT 650M
ですので近いものを探すと・・・

下記のように高解像度では流石に重いようです。
下記のように低解像度ではやや快適です。

ファイナルファンタジー14 (FF14) ベンチマーク
http://kettya.com/notebook2/ff14_low.htm

・・・ベンチ結果1・・・
HP Pavilion dv7-7000
Core i7 3610QM 2.3Ghz/4コア
GeForce GT 650M
FF14 高解 1869(1920x1080)
FF14 低解 3449(1280x720)
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?reno=3913

・・・ベンチ結果2・・・
Core i7 3610QM 2.3Ghz/4コア
HP Pavilion dv7-7000
GeForce GT 650M
FF14 高解 1848(1920x1080)
FF14 低解 3445(1280x720)
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?reno=3899

書込番号:15407764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

2012/07/21 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

このノートPCでcpu構成としてi7-3610QM・i7-3612QMの2つが選択できますが、3612の方が省電力で35Wで3610は45Wで10W程消費電力が低くなっています。
その分周波数が2.3GHzから2.1GHzへと低下しています。

そこでいくつか質問なのですが、

@ 45W →35Wになった場合、駆動時間はどの位延びるのでしょうか。
A周波数が200MHz低下した時に体感的に差は出るのでしょうか?
また、普段使いでは体感的に感じないが、なにか特別な作業をしたときは体感的に差がわかる等体感的に差がわかるシチュエーションがあれば教えてください。
Bコストを気にしない場合、消費電力の低さをとって3612QMをとるか周波数帯域のスペックが高い3610QMをとるかおすすめを教えてください。

私的には、周波数が高い方がいいかなと思っていますが、駆動時間が例えば4時間→6時間(スペック上)程度向上するなら3612QMでもいいかなと思っています。

皆さんの御意見をお聞かせください。

書込番号:14834510

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/21 01:01(1年以上前)

@ 45W →35Wになった場合、駆動時間はどの位延びるのでしょうか。

高負荷でフルに性能を使い切れば駆動時間は35Wの方が伸びます。
しかしながら、低負荷で作業をした場合はアイドル状態の消費電力があまり変わらないので、45Wでも35Wでもほとんど差がないでしょう。

A周波数が200MHz低下した時に体感的に差は出るのでしょうか?
また、普段使いでは体感的に感じないが、なにか特別な作業をしたときは体感的に差がわかる等体感的に差がわかるシチュエーションがあれば教えてください。

普通の軽い作業だと体感的な差を感じる事はほとんど困難です。
特別な作業は、CPUを100%使い切るような動画のエンコードなどをすると、計算上は9.5%ほど差が出ます。

Bコストを気にしない場合、消費電力の低さをとって3612QMをとるか周波数帯域のスペックが高い3610QMをとるかおすすめを教えてください。

11.6インチのパソコンで重い作業をするとは思えないので、3610QMでも良いかと思います。
文書作成やインターネット閲覧などの使用方法によってはCeleronでも足りることが多いです。

書込番号:14834562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/21 01:48(1年以上前)

@TDPには10Wの差がありますが、アイドル時や低負荷時にはダウンクロックするので
高負荷をかけなければ電池持ちはそれほど変わらないでしょうね。
常にCPUがフルロードに近くなるような状態にしていた場合は変わると思います。
要は作業内容次第です。

AWeb観覧や文書作成等、ごく一般的な作業ではまず体感は無理です。
そういった軽作業ならi5やi3など下位のCPUでもほぼ変わりません。

200MHz程度だと体感差を感じられる場面は少ないですが、CPUがフルロードになるような
動画エンコード等の処理時間は僅かに短くなる可能性があります。

B少しでもクロックの高いものがほしいならi7-3612QMになりますけど、
上記のようにそれほど違いがないので3610QMでもいいのではないかなと思います。

書込番号:14834718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/21 02:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

10Wの差だとあまり関係なさそうですね。
10Wで駆動時間に差が出るのであれば、3612QMにしようかと思いましたが、普段使い変わらないのであれば、3610QMにしようと思います。

3DゲームをしたときでもCPU使用率はマックスになりませんよね?

書込番号:14834827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/21 03:13(1年以上前)

>3DゲームをしたときでもCPU使用率はマックスになりませんよね?
遊ぶゲームしだいですね。
ほぼフル稼働で常に動くか、10%20%の低いところで動くか、モノによりますy

>駆動時間が例えば4時間→6時間(スペック上)程度向上するなら
バッテリー駆動時間は、下記の測定で行います。
そのため、CPUが変わってもスペック上では4時間のままですね。
負荷としては軽すぎて、差がでませんy
逆に言えば、フル稼働すれば1時間も持つのか?というレベルかと。
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/jeita/

書込番号:14834873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/21 03:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>逆に言えば、フル稼働すれば1時間も持つのか?というレベルかと。

他のPCではよく3612QM搭載ノートをよく見かけていたので、このCPUの方が駆動時間が延びるのかなと思っていました。

駆動時間がそこまで伸びないのであれば、値段も安く周波数帯域も多い3610QMにしたいと思います。

書込番号:14834907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)