ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
543

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カバーロゴを光らせないようにしたい

2025/03/25 20:44(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Predator Helios Neo 16 PHN16-72-N76Z47 [アビサルブラック]

スレ主 TOPsolidさん
クチコミ投稿数:4件

ソフト設定

Predator Helios Neo 16購入しましたが、
カバーロゴ(液晶の裏側)のマークが光らないようにできません。

専用ソフトのPredatorSenseのPulsarライトのカバーロゴのバーは変えましたが、
キーボードを押すと光ります。

対面の人がつらいのでどうにかしたいです。

書込番号:26123464

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/25 21:05(7ヶ月以上前)

ロゴの部分を黒色のマスキングテープで貼ってはどうでしょうか。

書込番号:26123493

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOPsolidさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 22:21(7ヶ月以上前)

ごり押し感は好きですがおそらく突き抜けるかと思います。
昔デスクトップPCの電源ボタンに黒く塗ったガムテープ貼りましたが減衰効果しかありませんした・・・。

書込番号:26123606

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:144件

2025/03/26 09:57(7ヶ月以上前)

遮光テープというものもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92YMGWN/
ガムテープよりは遮光性が高いと思います。

書込番号:26123974

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/26 10:22(7ヶ月以上前)


スレ主 TOPsolidさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/27 23:47(7ヶ月以上前)

遮光テープならたしかに消せそうですね・・・

ただとりあえずまずは設定等で消したいです。

書込番号:26125857

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/03/28 06:08(7ヶ月以上前)

目が悪いので設定画面の画像が良く見えないのですが、
ロゴの色が変えられるのなら「黒」にしてみては?

あとはメーカーサポートに問い合わせて消せないのなら、
シールやテープでマスクするしか無いですね。
まぁ、色を塗るという手はありますが。

書込番号:26125951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOPsolidさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/05 10:36(7ヶ月以上前)

気付かずすみません
メーカーに聞いてもダメでしたが、丁度自分でも同じく光る色を黒にしてみたらと思ってやってみたらできました。

なのでグッドアンサーにさせていただきます!>猫猫にゃーごさん

書込番号:26135437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/06 12:05(7ヶ月以上前)

消せて良かったですね。

調整画面をアップロードされていたので、最初にその操作を試された上で、それでも光るのを止められないというお話だと解釈していました。

書込番号:26136784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R45-6 価格.com限定モデル K/16107-11a

スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

価格コムのゲーミングノートで1位の
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
と、このノートだとどっちがゲームをするのに向いていますか?NPU搭載のこのパソコンはゲーム性能に関係しますか?それとも単純にCPUとGPU性能が高い1位のパソコンがいいのでしょうか?

書込番号:26106908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/11 23:20(7ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619831_K0001658448&pd_ctg=0020

単純にCPU性能やGPU性能だけで選択するなら、PassMarkスコアの良いインテル Core i7 13650HXとRTX 4060を搭載する製品名
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]。

書込番号:26106942

ナイスクチコミ!1


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/11 23:26(7ヶ月以上前)

比較表ありがとうございます。
自分も比較表を見たのですが、比較表では表せないai処理技術でゲームなどの処理をCore iシリーズよりも早く動かすなにかが最新CPUに詰め込まれているのではないかと思うのですが、その辺はどう思いますか?

書込番号:26106948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/12 00:02(7ヶ月以上前)

>>その辺はどう思いますか?

そこは分かりません。

書込番号:26106975

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/12 00:13(7ヶ月以上前)

NPUについては、以下PCWatchの記事を参考にして下さい。

>複雑怪奇なCore Ultraシリーズを理解する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661638.html

書込番号:26106979

ナイスクチコミ!1


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 07:25(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
記事ありがとうございます

チャットGPTにも聞いてみたので載せておきます

NPUがあるのとないのとではグラボの性能は変わってくる?
NPUの有無によってグラボ(GPU)の直接的な性能は変わりませんが、NPUを活用することでGPUの負荷を軽減し、結果的にゲームやAI処理の効率が向上する可能性はあります。

NPUがある場合の影響
1.GPUの負荷軽減 → FPSの向上や安定化
AI関連の処理(アップスケーリング、ノイズ除去、NPCのAI制御など)をNPUが肩代わりすることで、GPUは純粋にレンダリング(描画)に専念できる。その結果、GPUの負担が減り、ゲームのフレームレート(FPS)が向上・安定する可能性がある。
2.AIを活用したグラフィック技術の向上
例えば、AIアップスケーリング(DLSS・FSR・XeSS)をNPUが一部処理できれば、GPUの負担が減る。
特にエントリー〜ミドルクラスのGPUでは、NPUの支援によって高解像度のゲームがより快適に動作する可能性がある。
3.ストリーミングや録画の品質向上(配信者向け)
ゲーム配信時、AIを使ったリアルタイムノイズ除去、映像圧縮、背景ぼかしなどの処理をNPUが担当できる。これにより、GPUの負担が減り、ゲームプレイ中のパフォーマンス低下を防ぐことができる。

NPUがない場合
すべてのAI処理をCPUやGPUが行うため、GPUの負荷が高まり、その分パフォーマンス(FPSや安定性)が下がる可能性がある。AIを活用した技術(DLSS、AI NPC、AI音声処理など)の恩恵を受けにくい。
特にAI機能を多用するゲームやアプリでは、GPUの負担が重くなりやすい。

結論

NPUがあるとグラボ自体のスペックが上がるわけではないが、GPUの負担を軽減することで、結果的にパフォーマンスが向上する可能性がある。
特に、AIを活用した技術が今後のゲームで増えていくことを考えると、NPUがある環境のほうがより快適にプレイできる場面が増えるかもしれません。


グラボの4060のNPUなしと、4050のNPUありだったらどっちがいい?
「RTX 4060(NPUなし)」と「RTX 4050(NPUあり)」のどちらが良いかは、用途次第です。

ゲーム目的なら → RTX 4060(NPUなし)の方が良い
RTX 4060の方が純粋なGPU性能が高い(CUDAコア数、VRAM、消費電力効率など)ゲームのフレームレート(FPS)はRTX 4060の方が高く、安定しやすい
現時点のゲームではNPUの影響はほぼない(NPUがゲームのグラフィック処理を直接向上させるわけではない)

AIやクリエイティブ用途なら → RTX 4050(NPUあり)の方が良い可能性も
AI関連の処理(画像生成、動画編集、AIアップスケーリング、配信など)ではNPUが役立つこともある
今後のゲームやアプリがNPUを活用する可能性を考えると、将来性がある
ただし、現時点ではNPU対応ソフトがまだ少ないため、NPUの恩恵を受ける場面は限定的

結論:現状ではRTX 4060(NPUなし)の方が無難
ゲームをするなら4060の方が快適
NPUが本領発揮するアプリ(AI活用ソフト、動画編集など)をよく使うなら4050の可能性もある
ただし、NPUを活かせる場面はまだ少なく、ゲーム中心なら4060の方がコスパが良い

今後のAI技術の進化によってはNPUの重要性が増すかもしれませんが、現時点では4060の方が実用的ですね。


なんでゲームはNPUの恩恵を受けれないの?
現時点でゲームがNPUの恩恵を受けにくい理由は、大きく分けて以下の3つです。

@ ゲームの主要処理(レンダリング)はGPUが担当するから
ゲームの描画(レンダリング)は、ポリゴンの計算やシェーダー処理が中心であり、これはGPUが得意とする処理。
NPUはAI推論(機械学習モデルを動かすこと)に特化しており、リアルタイムの映像描画には適していない。
NPUはGPUの代わりにはならないため、単純に「NPUがあればグラフィックが良くなる」というわけではない。

A ゲーム側がNPUを活用する仕組みを持っていない
•現在のゲームは、基本的にGPUの機能(CUDA、DirectX、Vulkanなど)に最適化されている。
NPUを直接活用するAPI(開発者向けの仕組み)がほぼ存在しないため、NPUを使うゲームがほとんどない。
•例えば、DLSS(NVIDIAのAIアップスケーリング技術)は**GPUのTensorコア(AI用の専用ユニット)**を使うが、NPUを使うわけではない。

B NPUを活かせる場面がまだ少ない

NPUが活かせる可能性があるゲーム機能はあるが、まだ普及していない。例えば:
AI NPC(自動生成される敵・味方キャラ)
AIでよりリアルなNPCの行動を作ることは可能だが、現状のゲーム開発ではそこまでのAI処理はGPUやCPUで十分。
リアルタイムAIボイス生成(The Finalsなど)
AIを活用してNPCの音声をリアルタイム生成するゲームが出てきたが、まだ一般的ではない。
ゲーム内AIアシスタント、例えば、「ゲーム内でAIが戦術アドバイスをする」ような機能はNPUが活用できそうだが、実際のゲームにはほとんど採用されていない。

今後、ゲームでNPUが活躍する可能性はある?

可能性はあるが、現状では未成熟
今後、AIを活用するゲームが増えれば、NPUが役立つ場面も増えるかもしれない。
例えば、Microsoftが開発中の「AI NPC」や、より高度なゲーム内AI処理にNPUが使われる可能性はある。しかし、現時点では「NPUがあることでゲームのパフォーマンスが向上する」ことはほぼない。

結論
ゲームの描画処理(レンダリング)はGPUの仕事であり、NPUは直接関与しない。
ゲームエンジンや開発者側がNPUを活用する仕組みを作らないと、恩恵を受けられない。
今後のゲーム開発の進化次第でNPUの活用機会が増える可能性はあるが、現時点では未成熟。

つまり、NPUは「将来の技術」として期待できるが、現時点でゲーム目的ならNPUの有無は気にしなくていい、というのが現状ですね。

ということでした。
全てを鵜呑みにするわけではないですが、ゲーム性能において今のところNPUの恩恵は受けないみたいです

書込番号:26107133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/12 14:27(7ヶ月以上前)

基本的に生成AIって間違いだらけなんで、信じたらダメですよ。
その辺に落ちてるテキストを真偽の判断無しに、前提条件も全部無視して「ふわ〜っと」ごちゃまぜにまとめるだけのものなので。

現代のnVIDIA GPUにはAI専用回路が内蔵されてます。nVIDIAはTensorコアと言ってますけどね。
で、拡大処理やアンチエイリアシングはとても高品質に実施できるので、威力は絶大です。
もはや無しでは考えられないくらい。

が、MSの提唱するCPU側のNPUがグラフィックに使えるわけもなく (誰がそんな徒労に終わるであろうソフトを書くのか?)、その回答は頭の中ぐちゃくぢゃの人が書いた文章レベルです。

AIに聞いてAIを信用するならならここで尋ねる意味もゼロ。

将来的に、MSの提唱するNPUのAPIが安定して成果を出し始めて、それをゲームメーカーが使えば、加速される可能性はありますけど、そもそも現行の8コアや12コアのCPUでマトモに走らないゲームをメーカーが作るのは当分先でしょう。

ほとんど売れてない、評判も定まってない、遅れて登場したNPUをすぐ採用するとは考えにくいし、演算能力もCopilot+に合わせてあるのでゲームメーカーが満足できるものなのかどうかも不明。

書込番号:26107582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/13 00:14(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
教えていただきありがとうございます。
AIのことは全て信用しているわけではないですが、わからない人間からしてみるともっともらしい答えが書いてあると納得してしまいます。
が、やはり最後は知識人の正確な答えも知りたいと思い投稿させていただきました。
ムアディブさんの回答から読みとると、やはりゲームにおいてGPU重視というのは変わらないということですね!さすがNVIDIAとでもいうべきでしょうか。ありがとうございます♪

書込番号:26108273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PDで充電する場合

2025/03/09 21:34(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:8件

この機種をUSB PDで充電する場合付属のACアダプターのワット以上無いと使い物にならないものなのでしょうか?例えば140WのACアダプターの機種に100 WのUSB PDだととうなるのでしょうか?

書込番号:26104293

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/09 22:10(8ヶ月以上前)

the比較 実機レビューで「USB Type-Cの動作チェック」を見ると、

>なお、Power Deliveryについては、当サイトで試した限りでは、65W以上のPD充電器が使えました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#usbc

ただ、市販されている65WのPD給電器ではシャットダウン時、スリープ時、アイドリング時には充電されるでしょうが、負荷をかけるような用途では充電どころかPC内蔵のバッテリパックから放電が始まることが予想され、実用的には100WクラスのPD7給電器が実用的だと思います。

書込番号:26104344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 22:30(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
教えていただいたサイト見てきました。ベンチ等で高負荷かけた時は100WのUSB PDでは性能が足らないけれども常時そのような状態で使用するわけでは無いと思われるのでどうにかなりそうですね。情報ありがとうございました

書込番号:26104364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本当に18万円?

2025/03/09 14:46(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 5i Gen 9 Core i7 14650HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83DGCTO1WW [ルナグレー]

クチコミ投稿数:1件

18万円どころか、公式サイトを見ると22万円になっています。どういうことでしょうか?

書込番号:26103778

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/09 14:55(8ヶ月以上前)

型番と仕様を見るに、価格,comに載っている情報では、4050を4060と誤植しているようですね。
これは酷い。

書込番号:26103794

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/03/09 14:59(8ヶ月以上前)

GPUの型番が違っていたのですね。

スルーして下さい。

書込番号:26103799

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:2件

こちらのパソコンを購入予定なんですが、インスタ360の編集をされている方はいらっしゃいますか?
グラフィックボード無しのパソコンでは、カクカクして無理でした。GeForce GTX 1060以上が推奨されていますが、こちらでスムーズに作動するのか教えて下さい。

書込番号:26091651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/02/27 14:33(8ヶ月以上前)

私は所有していませんが、メモリが16GBで空きスロトットが1つあり、自己責任とはなりますが16GB増設して合計32GBにした方が良いでしょう。

あとは、the比較 実機レビューを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html

書込番号:26091689

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/28 06:58(8ヶ月以上前)

推奨環境なんで動かないってことはないと思います。

Studioでやることはキーフレーム打つくらいだと思いますが、再生だけなら軽々動くでしょう。

で、切り出しやるとどうなるかですが、、、

5.7kでやってみましたけど、ProRes (CPUエンコ) だと16コア使いに行きますね。
で、GPU使用率も「粒状感除去」入れて再生しながらやると4070で65%付近をうろうろするので、4060までは性能上がるって感じでしょうか。
VRAMは4GB程度しか使ってません。(ブラウザ裏で起動してても)

2分の360°動画を36秒で切り出すとかそんな感じなんですが、途中の作業に過ぎないことを考えると、切り出しは速ければ速いほど良いですね。(修正→やり直しの繰り返しも考慮すると)

おカネ出せるならもっと速いPCの方がいいと思います。
切り出しだけで終わらないで、DavinciとかPremiereとかで動画制作するなら当然、P8コア以上 + 4070とかを要求されるし、ましてや性能低いノートだからね。

もし自分がWFまで考えてProResでInsta360 Studioを使うなら、16コア+4070程度を選びます。
GPUエンコはあくまでライブ用だから画質がうーんなところはあるしね。

書込番号:26092374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/28 07:01(8ヶ月以上前)

抜けてた、、、

GPUエンコ使う場合でも8コア使ってます。6コアはちょっと足りない感。

切り出しが遅くなるだけだとは思うけど、切り出しながら裏で再生とか無理になったりするかも。

書込番号:26092377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/28 22:06(8ヶ月以上前)

とても勉強になりました。もっと調べて買う事にします。
お二方ありがとうございました。

書込番号:26093248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しく出るClaw 8 AI+待つべきでしょうか

2024/11/11 20:31(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]

スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

質問させて下さい。

デスクトップPC(RTX3700)を2年前くらいに購入し、龍が如くシリーズやパルワールド、息子はマイクラやフォートナイトエーペックスなどで遊んでいます。今後はペルソナシリーズなんかもやってみたいなーと思ってます。
AAAタイトルはやってみるとあまり合わなかったのか長続きしませんでした。

最近、息子の成長とともにPCを占領される時間が長くなり、この度モバイルゲーミングPCの購入を検討しています。

ざっと調べて、こちらの商品で間違いなさそうかな、と思ってたところでタイトルにある新しいIntelのSoCを積んだclawのニュースを見つけてしまいました。

記事を見る限りかなりスペックが高そうなのですが、年末年始くらいに発売される様で、ここは様子見がいいんでしょうか。
重いゲーム(あまりしないとは思うんですが・・・)をする際に大きな差が出る、とかならもう少し待つのもいいんですが、あまり差がないなら早く自由にゲームやりたいのでブラックフライデーセールのあたりで当機種を購入したいと考えてます。

最近のPC事情にはあまり詳しくなく、皆さんの見解をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25957721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/12 10:09(11ヶ月以上前)

どうも(^o^)/

メーカーが異なりますが、
Lenovo Legion Go 83E10027JP
を3月に買いました

メモリ16GB中
メインメモリ8GB
グラフィック 8GBに当てています。

Ryzen Z1 Extreme のグラフィック性能は、
GTX1650 より、若干下回る性能ですよ(T-T)

ASUS ALLY X モデルは、
メインメモリ16GB
グラフィック 8GB を割り当てられるので、
多少良くなりますが、
大幅に改善される訳では無いと思います。(^_^;)

今お使いのデスクトップが、
RTX3070なら、尚更不満が溜まるのでは('_'?)

割り切った使い方や画質を求めないなら、
良いのですが(>_<)

素直に
ゲーミングノートパソコンを購入した方が幸せになれます。
(*^o^)/\(^-^*)
理想は、デスクトップですけどね(((^_^;)

結局、私は、
Acer
Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB
RTX4060
15.6 Full HD 144Hz
を \100,000- で買いましたし、

ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Ryzen 7 7735HS
DDR5 8GBx2
512GB
RTX4060
15.6 Full HD 144Hz
を \134,800 ポイント 10%還元で、
追加購入しましたΣ(゚∀゚ノ)ノ

現在プレイ中のゲームは、
BLUE PROTOCOL です。

書込番号:25958278

ナイスクチコミ!1


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/12 12:45(11ヶ月以上前)

>>cokoさん

ご返信ありがとうございます。
そのスペックでその価格のノートPCは確かにコスパが全然違いますね。

用途を明記してませんでしたね。すみません。

デスクトップやノートより手軽に、隙間時間や寝る前に少しだけ遊ぶ、程度を考えてます。
ノートPCを使用していると小さな子供がキーボードをバンバン叩いたりするので、隠れてやる様な感じになると思います(⌒-⌒; )

当時奮発してRTX3070デスクトップを買ったものの、仕事やら上記の理由やらで、腰を据えてやる時間もなく、ゲームは好きですが、いわゆるやり込む性格でもないので、モバイルで十分かと思った次第です。

なので、画質などはあまり求めてないです。
ただ、設定を高中低の最低にしてもカクつくとかは少しイヤだなあと思います。あるいはAAAタイトルは完全に諦めましょう、とか。

ちなみにもちろんlegion goも考えたんですが、log ally xより価格は安いですよね。そこは魅力的です。
文章から拝察するに、やはり不満があって買い替えることになった、ということですよね。
具体的なゲームタイトルと問題点を教えてくださると大変助かります。お手隙でしたら教えて下さいですm(_ _)m

書込番号:25958449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/12 12:47(11ヶ月以上前)

>shantさん
急いでいるならROG Ally、急いでいなければClaw 8を待った方がいいかと思います。
Claw A1Mと比べたらROG Ally Xの方が圧勝と思いますがClawもアップデートを重ねて良くなってきているらしいので、発売されて実機レビューが出揃ってから検討されてもよいのでは?

書込番号:25958452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3484件Goodアンサー獲得:459件

2024/11/12 13:23(11ヶ月以上前)

しゆうたさんの言われている通りでは?
正直、IntelのSoCは未知数すぎて凄いかもしれず、全然凄くないかもしれない。
一日の長と云うか、10年以上のアドバンテージがあるAMDに比べれば、やはり実物をみないことには判断するべきではないと思います。

書込番号:25958491

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/12 14:59(11ヶ月以上前)

>shantさん
ポータブルパソコンは辞めておいたほうが良いかと思います。

※ポータブルパソコンは何かあった時に多分面倒ですよ。

以下のレノボのノートは如何でしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001611778/

今でもレノボのノートは使っていますが、良いノートですよ

書込番号:25958580

ナイスクチコミ!2


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/12 18:17(11ヶ月以上前)

>しゆうたさん
>cymere2000さん

AMDの方がアドバンテージあるんですね!PC歴が浅くて長い私はIntelは安定安心かと思ってました。
ちょうど昨日書き込んだ後に、デスクトップですがIntelの新しいCPUがゲームにはイマイチという記事を見つけました。いやー時代は変化してるんですねえ。

かなりrog allyに傾きました^_^

>聖639さん
アドバイス、紹介ありがとうございます。
ただ、ノートPCはゲーミングでは無いですが持ってまして、私の用途でイメージしてみてもちょっと違ってて、モバイルPCを検討してます。
店頭でrog ally やclaw を触ってみて、「これでちょうどいいやん!」と思った次第です。
何かあった時に困るのはノートも同じかな(というかどちらにしても手も足も出ないです笑)

心配なのは性能不足で最低画質でも碌に楽しめないのは困るなあといったところです。

別のアドバイスでGTX1650程度とのことなので、もう少し調べてみます!

書込番号:25958759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3484件Goodアンサー獲得:459件

2024/11/12 18:45(11ヶ月以上前)

>shantさん

表現が少し雑だったかもしれません。
正確には未知数なのはIntelの作るGPUのスペックで、ゲーム目的のSoCではCPU部よりこちらの性能がものを言います。
実際、Intelが2022年に発売したArcシリーズの評価はスペックも安定性も酷評されていました。また、最近PS6の次期心臓部に使われるSoCを巡ってのIntelとAMDで競合争いにもAMDが勝った事が報道されています。
より正確に云うのであれば、AMDと云うよりもAMDが買収したATIとIntelには、そのGPU作成のノウハウに10年どころではない差があるのが実情かと思います。

とは云うものの、Intelも投資によって日々進歩しているでしょうし、SoCは必ずしもCPU+GPUだけのものでは無いのでIntelが勝っている技術もあるでしょう。
要するに、AMDのSoCが性能証明済みであるのに対して、Intelのものはしゆうたさんが言われる様に実機のレビューを見ない限りは良いとも悪いとも判断は難しいのでは?という事です。

書込番号:25958802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/12 22:08(11ヶ月以上前)

>cymere2000さん

詳しくありがとうございます。
なるほどー。AMDのGPU性能には実績があるわけですね。
Intelの新SoCは数値上のスペックで持ち上げれた記事ばかりですが、
そのまま性能に結び付くかどうかは今までの実績からは信用が足らない、、、といったところでしょうか。


うーん、これは・・・待つしか無い、かな?

書込番号:25959073

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/13 10:01(11ヶ月以上前)

どうも(^o^)/

>shantさん

Legion Go の場合、

高解像度液晶パネル搭載モデルでしたが、
アップロードした画像(解像度1280x720、
高画質以上の設定のベンチマーク結果)の様に
解像度を落として、高設定か、
解像度を上げて低設定かになりました(>_<)

忙しい時、
BLUE PROTOCOL や 原神等の
今日のログインボーナスだけでも(・・;)
という使い方しかしてなかったですね(((^_^;)

結局、大画面、高設定、サクサク動く
ノートパソコンに戻ってしまいました(((^_^;)

書込番号:25959432

ナイスクチコミ!2


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/13 23:51(11ヶ月以上前)

>cokoさん

ベンチマークテスト結果までつけてくださりありがとうございます。
やはり画質設定は低くしないとダメなんですね。
高解像度液晶パネル搭載には拘らなくていいということも
新しく知ることができましたので感謝です。

※ただ、自分のPCでもFF14ベンチなどは走らせたことはあるのですが、
画質設定を落として「やや快適」「普通」などが自分の用途にあてはめてどうなのか、
実はイメージできてません(;^_^Aすみません。
字面からは「遊べないことはない」と受け取っております。


何度も質問して申し訳ないですが、もう一つだけ。

解像度1280x720 に設定する、というのは、
あの小さなモバイルPCの画面の中に、更に小さなウィンドウモードで遊ぶ、
ということになるんでしょうか??

自分のデスクトップPCのゲームで試すと、(27インチ WQHD(2560x1440) モニター使用)で
画面の中に小さなウィンドウで表示されます。

それとも、画面一杯に引き伸ばされた様に表示されるんでしょうか。

さすがに、小さい画面の中のさらに小さいウィンドウで遊ばないといけないのは
いくらライトにやると言っても厳しいです。

またお手すきでしたらご教示下さいですm(__)m

書込番号:25960316

ナイスクチコミ!0


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/16 19:59(11ヶ月以上前)

>cokoさん

すみません、デスクトップPCで色々試してたら、解像度落としてもフルスクリーンにしたりできるんですね(^^;;あまり設定いじったことなくて、いつもプリセットの最高、高、中、低の高をでやってる感じだったので知らなかったです。きっとlegion goでも同じ様にできるんですね。

他、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
IntelのCore ultraシリーズ2の実機(ノートPCですが)レビューもボチボチ出始めて、中々悪くなさそうなので、ホントはすぐにでも欲しかったんですが、頑張ってclawの新型の評価が出揃うまで少し待つことにします。

しかし15万円とか超えてくるのかなー。
予算に収まるか嫁決済おりるか心配ですが。

書込番号:25963531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/17 12:01(11ヶ月以上前)

umpcは手軽に遊ぶためのデバイスなのでスケーリングありきかと思います
xを買ってから色々遊んでみましたが、フォートナイト、モンハンワールド程度でしたらロスレススケーリング使えば100から120fpsは出てますよごろ寝しながら快適に遊べてますしほぼSwitch感覚です
Steamの有料ですが本体の初期からあるスケーリングのAMAFよりロスレスは優秀かと思います使わなければ60fps程度かと?
w数がノートに比べて半分以下なので性能は求めてもね、どのメーカーのデバイスを選んでもスケーリングする事をお勧めします
最新のモンハンワイルズのデモしてみたんですが設定かなり落とすと作動はするんですが画質がイマイチな結果でしたのでもし重いゲームがしたいのであればumpcは選択しないほうがいいかもです例で言えばff16なんかもかなり重いです
あと画面が小さいのでグラフィック設定落としてもそこまで気にならないってのはあるかも?まあ来年まで待てば少しは性能上がるのは間違いないんですがバッテリー容量的に消費W数が少ないのは変わらないと思うので僕の予想ではそこまでスコアが伸びるとは思わないかなぁ?性能が気になるならデスクトップ一択だと思う

書込番号:25964163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/17 19:02(11ヶ月以上前)

>のんびり田舎暮らしさん

アドバイスありがとうございます。
>Switch感覚です
そうです!まさにそんな感じに使いたいです。子供寝かしつけた後、寝る前とかにちょっと30分、とかやりたいんですが、デスクトップが寝室と別部屋で、夏や冬にイチイチ空調を整えたりするのがもう億劫で億劫で。

>スケーリングありきかと思います
その単語すら知りませんでしたので勉強します。が、フォートナイト等も快適にできるんですね!やる気出ました!

>重いゲームがしたいのであればumpcは選択しないほうがいいかもです

多分、そんなにしないと思いますしそういうのやりたくなったらデスクトップ使います!まだまだRTX3700には頑張って貰わないと。
龍が如くやペルソナシリーズは重い部類に入るのかな&#8226;&#8226;&#8226;?今回の検討にあたりパルワールドは重い部類とわかりました(軽いと思ってた。何が重くて何が軽いか感覚的にわからない^^;)まあ最近やらなくなったからいいかな。

>僕の予想ではそこまでスコアが伸びるとは思わないかなぁ?

マジですか。一旦claw新型出るまで待とうと思ったのに、rog allyまた欲しくなってきました笑

自分のゲームスタイルに性能を求めてるというより、もし性能が高くて同じ様な価格帯なら損した気分になるんじゃないかという貧乏根性が染み付いているので、色々と今回はお聞きしておりました。

書込番号:25964655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/12 04:36(10ヶ月以上前)

次のCESを待たずに新型clawの発表がありましたね。
AMD採用各社の刺激にもなるように思え良きことです。
ここで現行のROG Ally Xを購入するかも悩ましいことになりました。
ベンチ番長ことIntel勢に惑わされずより良いものを見極めましょう!

書込番号:25995777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:432件

2025/02/08 17:21(8ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001637372/
のほうがいいですよ

https://www.onexplayer.online/onexplayer-x1-mini
で3月まで?148,544なので
legiongoとかallyXの量販店価格考えたら。。。

書込番号:26067028

ナイスクチコミ!1


スレ主 shantさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/17 12:58(8ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
すみません!しばらくチェックしてませんでした。
せっかく教えていただいたのに、、、、( ; ; )

書込番号:26078806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)