ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
543

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Resizable BARについて

2021/11/12 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300

クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】Resizable BARの設定ができないです。

【使用期間】約1週間

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】Resizable BARを有効にしたいのですが、まずNvidiaコントロールパネルのシステム情報にあるはずのResizable BARの項目がありません。また、BiosのAdvanced Mode にあるPCI Subsystem Settingsもありません。このノートパソコンにはResizable BARは非対応なのでしょうか?それともBIOSが古いのでしょうか?※BiosもnvidiaのドライバーもMyASUSのソフトウェア更新で項目ごとに一番上のファイルをインストールしています。

書込番号:24442593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/12 19:48(1年以上前)

下記サイトは参照されてでしょうか。
>Re-Size BAR (Resizable BAR) 機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046107/

書込番号:24442636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/12 20:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そのページは確認しましたが、有効にすることはできなかったです。

書込番号:24442707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2021/11/12 21:02(1年以上前)

9/9版BIOSで駄目だったということですか?

履歴を見る限りは対応されていないように見えます。
https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/2021-rog-strix-scar-15-series/helpdesk_bios

書込番号:24442732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/12 21:28(1年以上前)

Resizable BAR 設定がデスクトップマザーに現れたのは、今年2月以前でした。

そのため、そのあとに発売になった、こちらのB560MマザーではBIOS 更新内容に、その文字は含まれてません。
https://kakaku.com/item/K0001344551/

それを考えれば、このノートPCも同様か、或いは未対応かは不明ですね。
メーカーへ相談されたほうがハッキリします。

尚、デスクトップPCで有効化しましたが、効果を顕著には数字的にも無かったですよ。^^;

書込番号:24442771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2021/11/12 22:10(1年以上前)

Strix G15で動作したとの報告がありました。
https://www.reddit.com/r/ASUSROG/comments/my8rkt/resizable_bar_on_laptops/gvtqqwu/

ドライバーに関してはNViDIAのサイトからダウンロードするのかもしれません。但し、ASUSが提供するドライバー以外はサポート外になる可能性もあるので、サポートに問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:24442819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/11/13 00:36(1年以上前)

Resizable-BARについては、DirectX11のゲームにはほぼ差が出ないという感じだと思います。
また、DirectX12のゲームにおいてやや、フレームレートに差が出る場合があります。
ゲームの作りが、先にデータを流すタイプのゲームだと効果は望めないです。効果が一番大きいのはオーpんワールド系かつシームレスな移動ができるゲームになります。それもゲームの作り方次第ではありますが。。。

AMDのデスクトップでは昨年の11月から対応はしてますが、VRAMが大きくないと効果が小さくなる場合もある。

後はGen3 x8接続なので、そんなに速度が出ないという話もある。
Mobile版 RTX3080はデスクトップ版のRTX A4000のクロックをやや上げた製品でデスクトップ版RTX3070よりもやや性能が下の製品なので、まあ、Resizable-BARは必須じゃないかも。。。

まあでも、メモリーが16GB搭載だから対応してほしい気持ちは理解できる。

最終的にはASUSに聞くしかない気はする。

書込番号:24442974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/13 07:38(1年以上前)

言語を英語(アメリカ英語)にして、Nvidiaコントロールパネルを確認したところ日本語でリサイズ可能なベースアドレスレジスタがResizea BARに該当していて、有効になっている(Yes,はい)ことがわかりました。大変お騒がせしました。返信していただきありがとうございます。>キハ65さん
>あずたろうさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん

書込番号:24443150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードはどのような感じでしょうか?

2021/11/12 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:57件

キーボードはどのような感じでしょうか?エンターキーは普通の日本製と同じ感じでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24442524

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/12 18:37(1年以上前)

日本語配列のキーボードです。
Dell独特の小さめの縦長のEnterキーです。
比較レビューより。
>シンプルな作りなので、ゲーミングキーボードというよりも、一般的なキーボードという感じです。キートップはほぼフラットです。「全角/半角」キーや、「Backspace」キーなどサイズの小さいキーは押し間違えることもありそうですし、「Enter」キーもやや小さく感じました。それ以外、全体的には普通の打ちやすさのキーボードです。
https://thehikaku.net/pc/dell/21dell-g15-5510.html#key

書込番号:24442549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/12 18:48(1年以上前)

Core 17モデルのキーボードの「拡大図ですが、Ryzenモデルも同じキーボードです。

書込番号:24442561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2021/11/12 19:32(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。大変わかりやすいです。
前からゲーミングPC・クリエイターPCを探しているのですが、値段・性能・キーボードの打ちやすさ・重さが気になって決められずに困っています。キーの打ちやすさは少しむつかしそうですね。値段と性能はよいのですが。どうせ持ち運ばないとは思うのですが、ゲーミングPCはあまりにも重いのと外国のキーボードは少し特殊だと聞きましたので。少し迷っていますので、ほかにも見てみます。
大変参考になりました。親切にありがとうございました。m(__)m

書込番号:24442609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/11/12 19:32(1年以上前)

大変ありがとうございました。

書込番号:24442611

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/12 19:37(1年以上前)

ここにレビューが、、、
https://thehikaku.net/pc/dell/21dell-g15-5510.html#key

BSと隣のキーが一体になっていて、かつ、細いので、だいぶ厳しいですね。
変換/無変換もスペースバーと一体。IMEをトグルしないようにカスタマイズしている人には厳しい。
全角/半角も細いので、トグルで切り替えている人にも厳しいかな。
Pg UP/DOWNも十字キーと隣接。カーソルキー使う人には厳しい。
テンキーも隣接していてEnterやBSと誤爆しそう。
オマケにテンキーに電源ボタン隣接で、テンキーで数字入力もいつ電源切っちゃうかわかんない。
右Shiftも「ろ」と隣接で誤爆しそう。
良く使うHome/EndはFnになっちゃってるし、、、

キートップがフラットなんで、位置のズレを指が自動修正することもできない。

あらゆる問題の見本市みたいなキーボードですね。

ということで、バシバシ文字入力するなら別の手段を考えたほうがいいでしょう。

書込番号:24442619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2021/11/12 19:46(1年以上前)

ムアディブさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:24442635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/12 20:16(1年以上前)

15.6インチは、昔からキーボードは酷い状況で、NECも東芝もやられちゃってますけど、富士通だけはマトモです。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WA3E3.html#key

もしくは、揺るがないVAIO。

が、両方ともdGPU搭載機が見当たらない。

RTX3060前提で検索すると、Think Padまで行けば、まぁなんとか使えそうなのが出てきますけど30万。
https://kakaku.com/item/K0001374323/

ゲームしないなら、もう、この分野は素直にMacbook行った方がよさそうです。

モバイルでゲームと文章打ち込みを兼用できるのは、自分が調べた範囲ではROG Zephyrus G14くらい。
ただ、これも、BSとその隣のキーは細くなってますんで少し妥協が必要です。(隙間が少し開いてるのでだいぶマシではある)
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html#key

書込番号:24442672

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオのプツプツ ポップ音について

2021/06/26 10:23(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL

スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

御手数掛けます
先日新品購入して初期設定の時に
警告音出るのですがそれは問題ないのですが
その音が、、「警告音→ブッ!」といった具合で
切れるときに毎回雑音が入ります

初期設定が終わりwindows10を起動しても
警告音 やサウンドで音の最後に
ブッ!という音が入ります

Realtekのドライバーが原因かと思い
アンインストールして再起動とかしましたが
ダメでした
これは初期不良なのでしょうか?

まとまりのない文章でスミマセン


書込番号:24207165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/26 10:28(1年以上前)

初期不良に近いと思います。

当方もっと安価なDELL ノートですが、そんな音は何も出ません。

書込番号:24207170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2021/06/26 10:54(1年以上前)

>あずたろうさん

早速お返事感謝申し上げますm(__)m

教えてもらったリンクと同じですね、
ドライバーを入れ替えて試してみる必要ありそうですね・・・。
御礼申し上げます

書込番号:24207206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/06/26 11:30(1年以上前)

以下口コミで、
>猫猫にゃーごさん
・Dell G3 15 3500 ドライバーおよびダウンロード
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g-series-15-3500-laptop/drivers
の「Realtek High Definition Audio Driver」を試されましたか?

ドライバー更新で改善しなければ、メーカーサポートに相談ですね。

>イグノラントさん(スレ主)
>猫猫にゃーごさん試してみましたけれど改善しませんでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23675609/

Dellテクニカルサポートへ訴えるか、USB‐DACを使いましょ。。

書込番号:24207274

ナイスクチコミ!0


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2021/06/26 12:32(1年以上前)

>キハ65さん

御礼申し上げます

サポートに電話したら直ぐに交換すると言われました。。。(汗
来週届くそうです、、、

ハードウェアの問題らしいですが
もう少しアドバイスしてくれれば良いのに(汗

外人のサポートの人でした


>「Realtek High Definition Audio Driver」を試されましたか?


念のため、試したところ 今度は音が出なくなりました^ ^;

なんだか、よく分からない状況です

書込番号:24207363

ナイスクチコミ!0


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2021/06/26 14:59(1年以上前)

皆さん色々誠にありがとうございました。

結局realtekドライバーをロールバックしても
realtek最新版を入れても
プツプツ ポップ音は消えませんでした
これは結局なんなのでしょう。。

webを見ても埃が問題だとか
はたまた
ドライバの問題だとか
オーディオの設定だとか色々あったりしますが
このポップ音に限っては解決策らしい物がないのでした

ようするにデバイスの異常なのでしょう

しかしわたしは
こういう外れ引く運の悪さは一流です

幸い交換対応となりますので

しかし、次とどいた機種も同じ症状だったらと
少し不安ですが、、、



誠にありがとうございました。


………………………………………………………………
Dell G3 15 3500 ポップ音
Dell G3 15 3500 オーディオ雑音
Dell G3 15 3500 サウンド問題


書込番号:24207618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/11/10 18:54(1年以上前)

>rentonrenさん
DELLサポートで交換対応されたとのことですが、改善されましたでしょうか?
私も同機種で購入時から同様の雑音が発生しており、改善できない状況です。
検索していたところ、本スレッドでの報告があったため、確認させてください。
気になると何とかしたくなるもので、保証期間中にOS初期化してまで修理しようか迷っています。。

書込番号:24439732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの表示について

2021/11/04 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300

クチコミ投稿数:25件

HDMI接続時

Type C接続時

【困っているポイント】
私はPA279CVに接続して使用しています。HDMIで接続した際は、8bitしか選べずUsb-Cで接続した際は、10bitも選べます。HDMIで10Bitを選ぶことは可能でしょうか?使用しているHDMIはSONYのpremium high speedのケーブルです。USB CはramPoweの20bpsケーブルです。因みにnvidiaコントロールパネルは画像のようになります。3D設定しかない方がHDMIです。

【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
モニターに接続して使用。
【質問内容、その他コメント】
モニターとは話が変わりますが、パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?

書込番号:24429733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 20:21(1年以上前)

カラープロファイルを RGB →  YCbCr 4:2:2  に変えてみては?

書込番号:24429751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 20:22(1年以上前)

>パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?


機械ものなので其々でしょう。
うちは時折のCPU FAN音以外聞こえないです。

書込番号:24429753

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/04 20:54(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/04 20:59(1年以上前)

>>パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?

私のDell Inspiron 15 5510でファン音はサーと言う感じ。
ジリジリと言う音はHDD時代で経験しましたが、SSDだけのシステムでは経験していません。

書込番号:24429838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/04 21:34(1年以上前)

ディスプレイ情報

色の管理

返信ありがとうございます。設定のディスプレイ画面ではYCbCr444となっています。AMD RadeonからRTX3080 mobileに変更する事は可能なのですか?

書込番号:24429902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 21:38(1年以上前)

自分はNVIDIA コントロール画面でのカラープロファイル設定を言いました。

Radeon グラフィックを デバイスマネージャで無効化しては如何ですか?

書込番号:24429913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 21:41(1年以上前)

デスクトップPCですが、GTX1650Superで、HDMI - YCbCr 4:2:2 は確認しました。

が、YCbCr 4:2:2って、色表示 の範囲を狭くするので、深度10bitになったところで、
見た目も判断付かないし、sRGB の8bitのほうが余程安定なので、8bit でやってましたね。

書込番号:24429918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/04 21:49(1年以上前)

ゲームを起動するとジリジリ鳴りだします。

書込番号:24429929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/05 02:55(1年以上前)

音の問題は聞いてみないとわからないのと、大概の場合は「既定の範囲内です (どうせ規定なんかないのに)」と言われてしまうので、なかなか難しいです。

気になるようなら客相に電話してみるとかですかね。対応は相手の気持ち次第ですが。

ユーザとしては「そういうコメントがひとつでもあったら買わない」くらいしか決定的な対策はないです。
明らかに内部で接触してるとかなら、初期不良などで強くクレーム出来るんですけどね。

ジリジリいうのはコイル鳴きの可能性もあって、コイル鳴きする製品は、交換してもらって収まってもソフトが変わるとまた出たり、経年劣化でまたコイル鳴きする可能性が高いので、可能なら返品してしまう方がいいでしょう。(もう同じものは買わない)

書込番号:24430339

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/05 02:58(1年以上前)

>自分はNVIDIA コントロール画面でのカラープロファイル設定を言いました。
>Radeon グラフィックを デバイスマネージャで無効化しては如何ですか?

まぁ、やってみればいいんだけど、HDMIはRADEONの出力じゃないかな。

書込番号:24430341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 19:09(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルの3D設定にHDMIにはRADEONの名前が、DPの方はRTX3080が書いてあると言うことは、出力端子によってGPUが異なることを指しているんですか?

書込番号:24431250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 19:15(1年以上前)

10bitの方がメリットが高いと思っていました。ありがとうございます。今日使っていて、USB-Cの方が安定感があったので今はUSB-Cを使っています。

書込番号:24431257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 21:12(1年以上前)

DCジャックから給電しているときに、Type-Cでモニター(PA279CVのため65Wの給電に対応しています)に接続した際、画像のような表示が表示されます。これはDCジャックとUSB-C両方から給電されているということなのでしょうか?

書込番号:24431452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 23:18(1年以上前)

ジリジリと言う音は、ゲームを起動してファンが結構うるさくなる頃まで聞こえます。しかし、ゲームを最小化するとすぐジリジリという音は消えます。戻すとすぐジリジリと言い出します。

書込番号:24431652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401II Ryzen 7 4800HS搭載モデル

スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

Anime Matrixが面白そうで、Anime Matrixがついたモデルにしたのですが、
残念ながら、悪目立ちすることが多く、デフォルトでオフにしたいです。

サポートに聞いたのですが、日本語が通じないのか、内容をわかってもらえず、
困っております。

もしご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:24430826

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/05 13:34(1年以上前)

ユーティリティツール「Armory Crate」から設定出来ませんか。
(実機レビューから)
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html

書込番号:24430850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2021/11/05 13:51(1年以上前)

PCWatchのレビューからです。
>AniMe Matrixの制御は「Armoury Crate」というユーティリティから行なう。キーボード上部にROGロゴの付いたキーがあり、これを押せば起動する。あるいはWindowsのスタートメニューからも起動できる。このArmoury Crateは統合ユーティリティ的なもので、ROG Zephyrus G14のシステム設定から同社のLED制御AURA Syncなどさまざまな設定を一元管理できる。AniMe Matrixの設定は左端メニューの「デバイス」から行なう。初回起動時には日本語化された設定ガイドも表示されるのでそこで覚えればスムーズに使いこなせる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html

書込番号:24430873

ナイスクチコミ!1


スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

2021/11/05 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。
Anime Matrix照明の設定からOffにはできたのですが、
アニメーションモードのページで「効果の適用」を押すと、保存できました。

書込番号:24430945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBEC

元々使用していたノートPCから、AOMEI Backupperを使用しドライブを新SSD(M.2)にクローンし、2枚目として刺していました。

新しく刺したSSDにこれまで使用していたWindows10,元々のSSDにWindows11が入っている状態ですが、
Windows11のほうしかうまく起動できずBitLocker Recoveryを入力しても、何故かINACCESSIBLE BOOT DEVICEが出る状態でした。

その後、試行錯誤している最中、以下の記事を見つける前に(Win11,通常起動していた元々の)Cドライブの文字割り当てをbcdediよりAに割り当てたところ起動しなくなってしまいました。。

https://enjoy-taboriedman.com/2018/07/01/post-1520/

bootrecコマンドから修復を試みたのですが、UEFI画面ではBoot順序にデバイスとして認識されているものの
回復ドライブを差し込んで、コマンドプロンプト上からDiskpart を打っても出てこなくなり大変困っています。

仕方なくWindows11の再インストールをUSBメモリから試みた所、こちらでも中に挿しているSSDが2枚ともインストール先のディスクとして認識されない状態です。(元のPCに挿せば2枚とも正常位認識します)

その為、BCD情報が壊れていると推測しており、近日中に別のUSBメモリを買って以下のCUIソフトを試している所存です。
https://pctrouble.net/software/testdisk.html

<その他、試したこと>
・セキュアブート無効
・セーフモードでの起動 5,6回ほど
・回復ドライブ、Windows11インストールメディア双方での回復オプションすべて(ドライブが自USBしか見つからず何もできません)
・PCの放電
・SSDスロットの入れ替え、1枚だけでの起動

どなかた解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24419032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 11:00(1年以上前)

誤:近日中に別のUSBメモリを買って以下のCUIソフトを試している所存です。

正:近日中に別のUSBメモリを買って以下のCUIソフトを試す所存です。

書込番号:24419035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/29 11:03(1年以上前)

https://johobase.com/windows-disk-management-offline-to-online/

もしかしたらSSDが オフラインのような状態になってるかも。

自分もPCのM.2 SSD クローンのクローンで、 このような状況になってDiskpartコマンドからCleanにて解除できました。
そのあとに結局クリーンインストールとしましたね。

書込番号:24419040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 13:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。

私の場合、何故か新PCのほうだとDiskpartコマンドにそもそもディスクが表示されないのです。
(回復ドライブから開いても、内蔵SSDは認識してくれると思うのですが)

BIOS(UEFI)画面のBoot Priority(起動優先順位)には表示されていますが、
オプションからエクスプローラーを開いたり、コマンドプロンプトからDiskpartをすると表示されておらず難解な状況です。

前PCに外付けで刺すと正常に認識されるので、そちらでDiskpart > cleanしたりオンライン、未割り当て領域であることは確認したのですが新PCに差し替えるとうんともすんとも言わなくなってしまう状況です。

書込番号:24419181

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2021/10/29 13:17(1年以上前)

AOMEI Backupper は、クローンやディスクイメージバックアップから復元するとき、
クローン(復元)先のパーティションスタイル(MBR/GPT)に合わせて変換されます。

新品のSSDはMBRディスクとして認識されるので、このパソコンの場合は、
クローン(復元)前にGPTディスクに変換しておく必要があります。

diskpartで初期化されているので、clean 実行に続けて convert gpt を実行してください。
これでクローンによるパーティションスタイルの変換が行われず、クローン後の
SSDからブートすることができます。

書込番号:24419196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 15:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。

Cleanした後のパーティション方式は、UEFIに合わせてGPT形式で行っています。
MBR形式のままは焼いておりません。>あずたろうさん

書込番号:24419318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 15:31(1年以上前)

UEFIのBoot Priorityで映っており、Diskpartにてlist disk(volume)をしても認識してくれないのが現状の課題となります。

書込番号:24419320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 15:35(1年以上前)

Diskpartにて認識されるようであれば、bcdコマンドにてブート情報の修復を試みたりWindows11の再インストールにて正常起動できるようになるのですが、それが叶わないので現状クリーンインストールすら行えない状態です。

書込番号:24419327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 18:50(1年以上前)

MBRの再構築でブート再構成しなおして、MBR形式のままNTFSでパーティション作成してみても認識されないです。。

書込番号:24419545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECのオーナーTUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TBECの満足度5

2021/10/29 22:02(1年以上前)

Intel公式の汎用ストレージコントローラドライバを入れてみましたが、このPCのハードウェアと互換性がないと言われてしまう為、問い合わせることにしました。
Asus側で配布しているパッケージもexe形式しかなく、認識させられるinfファイルは見当たりませんでした。

もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

(セーフモードで直るという、最近のSSDのクローンで出るinaccessible boot deviceエラーはストレージコントローラドライバが関与?

書込番号:24419852

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2021/10/30 01:19(1年以上前)

BIOS設定を元通りに戻してもSSDが認識されないのであれば、
ハードウェア的に破損したのかも知れませんね。

一度、CMOS電池を外してCMOSクリアしてみても良いでしょう。

開腹しているので無償修理は無理だと思いますが、正直に説明して
どの程度費用が掛かるか問い合わせてみましょう。

あとは、内蔵ストレージでの運用は諦め、Windows To Go で
USB接続したSSDにWindows 10をインストールしても良いかも。
AOMEI Partition Assistant Standard の Windows ToGo Creator
機能で作成できます。
少し工夫が必要かも知れません。

書込番号:24420086

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2021/10/30 01:20(1年以上前)

あっ!、解決済みになってた。

書込番号:24420089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)