
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 17 | 2023年12月20日 17:11 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2023年12月20日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年12月20日 10:04 |
![]() |
1 | 4 | 2023年12月16日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年12月16日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年11月29日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GIGABYTE > G5 MF-F2JP333SH
ギガバイトというメーカーを初めて聞きましたが、信頼のおけるメーカーになりますか?
またIllustrator、Photoshopで使う予定ですがRTX3050や3060と比べて性能はかなり違いますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25552076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GIGABYTEは台湾の老舗のマザーボードメーカーですね。
最近は色々出してます。
まあ、ASUSみたいな感じです。
マザーに関しては信頼性は割とあると思います。
他は組み合わせの問題なので。。。
書込番号:25552086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
有難うございます。
かなりデカい会社ですね。
初期不良などあった場合、
日本支社の対応はどうなんでしょうか?
>揚げないかつパンさん
有難うございます。
パソコン自体は有名ではない感じですか?
会社自体は大きくて信頼おけそうですね。
書込番号:25552094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギガバイトというメーカーを初めて聞きましたが
マザーボードの世界では、車で言えばトヨタ…とはいかんでも日産くらいには有名どころですね。
まぁノートPCメーカーとしてはマイナーなのかもですが。
>Illustrator、Photoshopで使う予定ですが
CPU性能、メモリ容量、SSD性能容量の次くらいに気にしてください。
GPUの性能差が現れる場面は、非常に限られますし。もしAI系をいじりたいのなら、4050ではもともと力不足かなと思います。
書込番号:25552108
0点

最近は割と色々出してますね。
そんなにと言うか、まあ、普通には問題は無いと思います。
ASUSとかMSIと大差無いと思います。
書込番号:25552109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>CPU性能、メモリ容量、SSD性能容量の次くらいに気にしてください。
以前に他の方からビデオグラフィックスは付いてるやつを買うようにとアドバイスを頂きました。
うーん、迷います?
書込番号:25552123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Photoshopの場合。
>Photoshop のどの機能がグラフィックプロセッサーを使用しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html#use-gpu
全部の操作がGPUで高速化されるわけではなく、GPUで高速化される機能があるという話ですが。使わない機能が早くなっても意味がないですよね?
画像をバリバリ加工したり等のクリエイティブな用途なら、GPUはあった方がいいですが。画像とをトリミングなどしてチラシとか資料を作る程度なら、なくてもいいです。
ただ。最近の製品で言うのなら、CPU内蔵GPUでもこの辺のことは出来ます。AI関係は厳しいですけどね。
どのソフトでもそうですが。どのソフトを使うか?より、それらソフトを使ってどの程度のことをするのか?が大事なのです。
書込番号:25552166
0点

ギガバイトは台湾ですな。MBメーカーとしては老舗で、かつ、生き残ってる企業ですけど、安い、遅れてるってイメージしかない。
とはいえ、10年ちゃんともってるので、挑戦より手堅い設計する企業なのかなと思いますけど。
ノートに関しては新参者なので、色々怪しいですw
ゲーミングノートが安くて助かるんだけどね。そういう意味では挑戦者。
来たPCは一応ちゃんと起動してLinuxのインストールも問題なし。まぁ、その辺は老舗のMBメーカーだから粗相はありません。
>またIllustrator、Photoshopで使う予定ですがRTX3050や3060と比べて性能はかなり違いますか?
2種類の使い方があって、、、
1. UIで拡大縮小回転などに使う
これはしょっちゅう使うし快適性にダイレクトに効いてくるので推奨します。
これに必要な要件は、VRAM 4GB以上。演算回路自体の性能はサチッてて影響ありません。つまりどれでも一緒。
2. Camera RAWのフィルター処理 (ノイズ除去等) に使う
これをやるならGPU無しでは話にならない(1枚1分とか)ので、使うなら強力に推奨します。
これに必要な要件は、VRAM 8GB以上、できたら12GB。演算回路の影響も受けますので、仕事用なら力の限り良いGPUを推奨します。
ノートでこのスペックを満たすのは難しいしコスパも悪いので、デスクトップを検討すべきです。または、Macbook ProのMax等。
指導者がどっちの話をされているのかちゃんと聞いた方がいいと思います。
書込番号:25552284
0点

>KAZU0002さん
貴重なご意見有難うございます。
Illustratorも結構使うので
その点を踏まえて考えます。
>ムアディブさん
有難うございます!
ギガバイトはそういった感じの
メーカーなんですね。
こちらの製品が優っているのは
RTX4050なんですよね。
今HPでも歳末セールやってて
似たようなスペックで買えます。
メインの使い方は、多分チラシ作りや
写真のあまり重くない加工だと
思います。
個人的には、台湾企業とかでも
気にしないのですが、Lenovoとか
横柄な態度を取るメーカーは
使いたいとは思いません。
直ぐには必要のない状況ですが、
買いたくてたまりません。
このような状況です。
書込番号:25552325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのパーツメーカーで今まで自分は主にASUS MSI GIGBBYTEと使ってきましたが、パーツのサポートに関しては一番良かったと思います。
あと物にはよりますがグラボの保証期間もGIGABYTEは長めですしマザーの修理を頼んだ中でも、結構親切でした。
技術サポートに関してはASUSが良かったかな。
まあだからと言って一概には言えませんがそういう意味では悪くは無かったし、マザーやグラボの設計に関しても使ってるパーツ見ても悪くは無いと思います。
自分はそれなりに信頼してますね。
書込番号:25552356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
有難うございます!
パソコンに関してはマイナーみたいですが、信頼できそうですね。
書込番号:25552373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEの創立は1980年代で1995年くらいににはもう国内でマザーを売ってたと思います。
個人的にはGIGABYTEは特に悪いと言うイメージはないです。
実際問題、MSIはFM11のメイン基盤とか作ってましたからASUS MSI GIGABYTEはこの頃から有り最初はOEMとかやってたと思います。
まあ、なのでメイン基板の設計ではASRockを除いて黎明期から続く会社で、その辺りは得意だと思います。
ノートパソコンの部品は、メイン基板以外は別の会社からの仕入はどこでも同じなので特には変わらないと思います。
書込番号:25552482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真のあまり重くない加工だと思います。
写真が入るならちゃんと聞いといたほうがいいと思うけど。
ノイズ除去は簡単な加工ですよね?
書込番号:25552485
0点

>揚げないかつパンさん
有難うございます。
色々調べると、ギガバイトのノートはBIOSの設定が難しいと見かけました。
ちょっと独特なのでしょうか?
パソコン初心者ですと、選ばない方が良いメーカーになるのかなと
少し思いました。
以前は、MSIのノートを検討していましたが、キーボードが赤色に
光るのに抵抗感があり検討中です。
書込番号:25552490
0点

多分、普通のマザーと同じ様な画面だと思いますが、まあ、細かい様に見えるのかもしれないですね。
自分みたいに自作をやってる人から見ると設定できる項目が多い方が使いやすいと思ってまいますが、その辺りは人によると思います。
書込番号:25552499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX4050搭載ノートパソコン
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec119=63&pdf_so=p1
たしかに、Gigabyteのこの機種が最安で出る。
お値段最優先なら、これで決まりでしょう。
書込番号:25553654
0点

>ZUULさん
有難うございます。
RTX4050の数値を調べましたが
そこまでよくないですね。
てっきりずば抜けて良い物だと
思っていました。
よく考えて選びます。
書込番号:25553673
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G165 Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Ryzen 5 6600H/GTX 1650/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/12536-11a
【使いたい環境や用途】
IllustratorとPhotoshopをストレスなく
使いたいです。
【重視するポイント】
価格。
【予算】
10万まで。
【比較している製品型番やサービス】
価格コムに掲載されている、普通のノートパソコンと比較検討しています。両ソフトですと、一般的なノートパソコンでは動作が厳しいかなと思っています。
安いに越したことはないのですが。
【質問内容、その他コメント】
普通のノートパソコン(今ならHPの一番人気)かゲーミングPCで迷っています。クリエイターとしてやっていきたいのですが、どちらが適切ですか?宜しくお願い致します。
で迷っています。
書込番号:25546205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動くか動かないかではなく、早いか遅いかの問題ですね。クリエイターというのにもピンキリですが、具体的になにをクリエイトする予定なのですか?
Photoshop系の使用には一応問題のないスペックですが。これで重たくなるほどのでかいデータというものは存在します。要は、ストレスを感じるかどうかは「やることによる」です。
現在使っているPCはどのようなものなのか?あたりを開示すれば、その何倍といった話が出来ます。
…Adobe系を15インチフルHD。プロとしてやるには画面小さいような…
書込番号:25546232
2点

10万円以内のゲーミングノートPCなので、もの凄い性能ではなく、CPU、GPUともそこそこの性能なので、一応 Illustrator、Photoshopは使えるでしょうが、ストレスな使えるかとなると、個人の基準によって違うでしょう。
ディスプレイの液晶モニターの色域が狭いのは、留意して下さい。
実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイト計測で、sRGBカバー率62.0%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/23GALLERIA-RL5R-G165.html#display
書込番号:25546233
0点

どっちも2D処理が基本なので、dGPUなしでもそれなりに動きます。特にイラレは。
GPUはそもそも3D処理用ですが、それでも拡大縮小や回転などは高速に処理できるのでそういった瞬間はdGPUがあると速くなります。この点で以前よりAdobeが推奨しているのは、4GBのVRAMで、このPCでも遜色ありません。
しかし、最近導入されたRAWの高速化、あるいはAIなどによるフィルター系の処理はGPUで格段に速くなります。
使ってみた感じでは12GB欲しいところで、最低でも8GBはないと上手く行かないと思います。VRAMが足りないときにクラッシュするのかはよくわかってません。(ソフトによってはVRAM不足でクラッシュするものも良く見かけます)
プレレンダリングみたいなことする仕組みなので処理時間もファイル容量もガンと増えて全部に掛けるのはためらわれますが、ノイズ除去はそれなりにやりたくなるので知ってしまったら今更無しにはできないでしょう。(撮影スタイルにも影響する)
そして今後、GPUは特定機能で必須になるようですが、内蔵GPUやCPUの新命令で済ませることが出来るかは良くわからないです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/acr-gpu-faq.html
>クリエイターとしてやっていきたいのですが、どちらが適切ですか?
写真扱うなら中途半端と思うけど、従来どうりお絵描きとかコラなら4GBで問題ないと思います。
あったら快適だろうから、仕事ガンガンやっていくなら4GBでも有った方がいいんじゃないかと思いますが、無くて仕事できないってことはないのでモバイルのために何を捨てるかですね。
ただ、今後AIは、二次元の方から影響を受けるんじゃないかということを考えると、ノートに拘る理由はハッキリさせといたほうが良いかもしれません。
デスクトップなら後からなんとでもできます。プロなら道具が自由にならないのはヨロシク無いと思いますけどね。
一方で、キラキラして見える道具がモチベーションにとても効くというのもわかります。
「カッコ良くてスマートなノート環境」に拘る人も居れば、コスパ優先の人も居るし色々ですけど。
わたしは高性能で自由になる道具の方がモチベ湧きますが。
書込番号:25546302
1点

あぁ、sRGBじゃないのか。であれば超絶お勧めしません。DAIVと勘違いしてた、、、orz
自分がなに描いているのかわからないような道具でプロとか絶対無理です。
描きあげて納品してお客様が見た時に「随分サイケな作風だな」なんてことになりかねないです。
感覚も狂いますから、それで練習したら無駄になる部分が多過ぎます。変な癖ついたら後から補正が大変。
積み上げた素材も全部無駄になります。
クラムシェルで外部液晶で使うからいいんですっていうなら、デメリットしかないノートにする意味が分かりません。
既に大多数が端末として使っているiPhoneとかTVは広色域ですからね。
広色域を必須とすると、もうMacbookとかしかなくなるのでそこは妥協するにしても、せめて標準に従おうとしているsRGB99%とかを選ぶべきです。
書込番号:25546307
2点

>KAZU0002さん
有難うございます。今勉強中で副業でやりたいと思っているレベルです。
確かに画面が小さいと操作がしずらいですよね。
もう少し幅を広げて探してみます。
>キハ65さん
有難うございます。会社で使っているスペックだと問題ないのですが
それが確認できておりません。
画面も大きさ15.6インチかもう一回り大きい感じです。
きっとそれを買おうと思うと、10万超えてしまいますよね。
お財布と相談します。
>ムアディブさん
sRGB99%ですか。勉強不足ですのでググってみます。
有難うございました。
書込番号:25547090
0点

ノートパソコン選びでアドバイスすることはひとつだけ。
USB-C充電に対応しているものを選びましょう!ってことです。
書込番号:25549273
0点

内臓ディスプレイで、モニターのキャリブレータ使えます?
書込番号:25553321
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5740PA1 Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2070/15.6型フルHD液晶搭載モデル
引き続きお願い致します。
Illustrator、Photoshopで使います。
中古で7万くらいで見つけました。
RTXのスコアも良いですし、
CPU以外は良いかなと思って
います。
ただ四年前の製品ですので、
もう一万くらい出せば
Lenovoの新品が買えます。
そこで迷っています。
やはり中古パソコンは避けた
方が良いでしょうか?
書込番号:25552926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10のままならサポート終了近いOSだから中身入れ替えなきゃだろうし、
どんな使われ方したかわからないからLenovo新品購入のほうがいいのでは?
書込番号:25552932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさんさん
有難うございます。
LenovoはRTX2050なんです。
Illustratorで使う予定ですので、
ビデオグラフィックスは
性能が良い方が良いかなと
思っていて、凄く悩んでいます。
書込番号:25552943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとスペック書かないと、、、
イラレならGPUの性能は関係ないでしょう。CPUで選んだ方がいいです。
書込番号:25552948
0点

>ムアディブさん
失礼しました。
Lenovoのスペックです。
Lenovo IdeaPad Gaming 370
Ryzen5 7535HS/16G/512G/
RTX 2050/15.6
いまいち分かってないのですが、
GPUが関連するのは動画関係ですよね?
以前の他の方のご回答で、
Photoshopなんですかね?関係して
くるので性能が良いのを選びましょう、
とアドバイスを頂きました。
Illustratorには関係ないんですね。
勉強になりました、有難うございました。
書込番号:25552953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lenovo IdeaPad Gaming 370
>Ryzen5 7535HS/16G/512G/
>RTX 2050/15.6
本題からそれますが、、
上記は以下のURLでしょうか。
であれば、10万円を超えるため、
最初に記載された7万+1万の8万より大幅に高いですが、
問題ないのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00NRJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LDX7SB
メモリが8GBの以下であれば、8万5千円ほど。。
https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00PVJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LHFRK2
書込番号:25552983
0点

>sengoku0さん
有難うございます。
フリマアプリで安く売ってます。
書込番号:25553169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Victus by HP 15-fb1006AX モデレートモデルG2 [パフォーマンスブルー]
HPで歳末セールで安くなっております。
15-fb1006AXのCPUは15-fb0001AXより新しいようですが
グラフィックボードが少し性能が落ちると聞きました。
先日も質問させて頂きましたが、illustratorやPhotoshopで
使う予定ですので、選ぶならやはり15-fb0001AXの
GeForce RTX 3050の方が良いでしょうか?
それともGeForce RTX 2050 と体感的にはあまり変わりませんか?
宜しくお願い致します。
1点

>>選ぶならやはり15-fb0001AXのGeForce RTX 3050の方が良いでしょうか?
>GA107ベースのRTX 2050(本編)
>Igor's LABによるとRTX 2050はRTX 20シリーズなのにも関わらず、ベースは「Ampere」になっており、GPUコアにはどうやら「GA107」を採用しているそう。また、クロックやメモリなどの一部の仕様を除けばどうやらRTX 3050と仕様が共通です。
>確かに、RTX 3050を下回るものでRTX 30シリーズとして出せるようなものではないという場合、MXシリーズとして登場させるなども出来たのでしょうが、RTX 2050ではレイトレとDLSSが有効になっており、機能だけはRTX 30番台と同じものを備えています。なのでMXにすることも豪華すぎてできず、RTX 30番台に入れるのも性能が悪すぎて出来ないという中途半端な製品であるにもかかわらず、競合製品が登場する以上、投入しないといけないという状態みたい。そこで、多少ブランドが劣化してもそもそも一つ世代が前のブランドで問題がないけど、エントリクラスブランドではないRTX 20番台がつけられたのでしょう。つまり、内部の技術的な理由ではなく、NVIDIAとしてのマーケティングの要因が強いのでしょう。
https://nishikiout.hatenablog.com/entry/2021/12/24/024521
PassMark GPUにRTX 2050のベンチマークはなかったので、一例として下記サイトの図をアップしました。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3050-mobile-vs-GeForce-RTX-2050-mobile
ベンチマークを基にして選ぶとしたら、RTX 3050になりますかね。
>>それともGeForce RTX 2050 と体感的にはあまり変わりませんか?
個人差やファイル容量そしてCPU性能が絡んで、一概に言えない、
米ここでは、関係ないけど価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001484032_K0001568804&pd_ctg=0020
書込番号:25548849
0点

>キハ65さん
有難うございます!
ドスパラの製品にも興味がありまして、グラフィックスがインテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)になっております。
お昼にドスパラへ問い合わせをしたら、IllustratorやPhotoshopには適していないと言われました。ただスペックが良いので気になってます。
製品名は、THIRDWAVE DX-R5 メモリ32GB/NVMeSSD1TB搭載/特選モデル です。
Iris Xeグラフィックスの評判はどうなのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
それと、比較表有難うございました。違いが明確になりました。
書込番号:25548878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Iris Xeグラフィックスの評判はどうなのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
Intelプロセッサーの内部GPUでしょう。
動画視聴用には良いですが、画像や動画処理には向いていないです。
もちろんゲーム向きではありません。
書込番号:25548920
0点

>キハ65さん
性能差がかなりありますね。
危うく買ってしまう所でした。
有難うございました!
書込番号:25548925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G165 Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Ryzen 5 6600H/GTX 1650/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/12536-11a
【使いたい環境や用途】
子供が原神やマイクラなどをパソコンでやりたいとのことで、ノートパソコンを探しています。
【重視するポイント】
価格をできるだけ安価に、かつ、初めてのゲーム用パソコンとしてストレスなく上記程度のゲームができるものが希望です。
【比較している製品型番やサービス】
HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDとの比較で迷っています。ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず、、、グラフィックの綺麗さ程度の違いしかないようのであればHPを選ぼうと、考えています。他に何か大きな違いはありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001528823/?lid=sp_itemview_ranking_next
【質問内容、その他コメント】
お詳しい方が多いと思いますので、ご意見いただけると助かります。
書込番号:25548053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX1650 MobileとRyzen7 7730UとではGTRX1650の方が速いのでゲーム向きです。
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen5-7530U.html
Ryzen7 7735U(RADEON 680M)やRyzen7 7840U(RADEON 780M)ならいい勝負になりそうですが、現状ではRyzen5 6600H + GTX1650の方が分がいいです)
CPUの性能は7730U(ZEN3)の方が若干上ですが、ゲーム用途なら6600U(ZEN3+)でいいと思います。
書込番号:25548145
1点

>>HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDとの比較で迷っています。ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず、、、グラフィックの綺麗さ程度の違いしかないようのであればHPを選ぼうと、考えています。他に何か大きな違いはありますでしょうか?
>>https://s.kakaku.com/item/K0001528823/?lid=sp_itemview_ranking_next
HP 245 G10 Notebook は法人向けモデルで、外部GPUは搭載しておらず、ゲーム用のノートPCには向いていないです。
ゲーム用には、GALLERIA RL5R-G165 Minecraftを購入して下さい。
書込番号:25548194
1点

>ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず
3D専用演算器を多数並べて並行処理するのがGPUですが、CPU内にオマケで付いているGPUと、別のチップを追加しているPCでは演算器の数が全然違います。
もちろんCPU内蔵のオマケでも性能が足りていればゲームになるんですけどね。
要求される性能はゲームによって全く違いますし調整もできますが、足りないと途端に破綻します。
ぶっちゃけ原神だと内蔵でいいような気がしますけど。
マイクラはMODで重くなるのであんまり下げない方がいいような気がするけど。
>グラフィックの綺麗さ程度の違い
グラフィックがしょぼいと楽しくないですけどね。
本当にそれでいいならファミコンや初代PSで良いわけで。
ファミコンのゲームも名作と呼ばれる良いゲームはありますけどみんなやらないですよね。
書込番号:25548868
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I7G1650
【困っているポイント】
【使用期間】二年半
【利用環境や状況】ゲームとして24時間稼働
【質問内容、その他コメント】
半年前からF5キーのみ反応なし。1ヶ月前からGPUファンから結構な異音 中を見てみたらファンが動いたり停まったり
結局ファンを新しく付け替えました。 一応ファンは静かに正常に動き、使用状況によって強弱回っていますが、F5キーは変わらず反応なし asusに問い合わせた所BIOSのリセットをしてみてくださいと言われて、やってみたのですが
ちゃんとリセットできたのかどうかは不明で改善されませんでした。
自分で直すのはムリなのでしょうか?
1点

ノートパソコンをゲーム用に24時間稼働させて2年半持てば十分ですよ...
マザーボードがおかしくなったりしたのではないのでしょうか...?サポートに頼めばなんとかなるかもしれませんが修理費用は安くはないかと...
書込番号:25524604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れっぱなしって意味合いだったんですけど、ノートPCでゲームって厳しいんですね
サポートは相手との意思疎通が(海外のスタッフ?)厳しかったので、デスクトップの購入を考えています。
このノートPCはサブマシーンとしてゲーム以外に使って行こうと思います。
ありがとうございました。>PC_hosiiさん
書込番号:25526226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)