
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年11月26日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月26日 22:05 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年11月9日 08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年11月7日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年11月5日 16:10 |
![]() |
5 | 11 | 2023年10月17日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
「写真を保存するためにSDカードスロット付き(MicroSDではない)、マイクラ程度のゲームができる(MODはヘビー過ぎないものを)」を探していますが、SSD用のスロットは2つほしいと思っています。このPCはSSD増設できますでしょうか?
”Vivobook Pro 16”はYOUTUBEやネット記事でSSD増設ができることは分かったのですが、SDスロット付きの機種は高いのでPro15を選択したいと思っています。ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

>ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) レビュー – このVivobookはMUXスイッチ搭載!
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-vivobook-pro-15-oled-k6502-review-this-vivobook-has-a-mux-switch/
上のサイトの分解写真を見ると。増設用のM.2 SSDスロットは有りません。
書込番号:25521546
2点

Vivobook Pro 15 K6502HCとVivobook Pro 15 OLED K6502VVとの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488734_K0001531264&pd_ctg=0020
両者とも厚さが僅かに違うのを除いて、幅・奥行きは同一寸法なので同じ筐体であり、マザーボードなど基本的配置は同じだと思います。
YouTube How to open ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=zYq4WarCROA&t=2s
書込番号:25521677
1点

キハ65さん!
早速のご返信と参考になるサイトのご共有ありがとうございました。
いただいたヒントを元に私もいくつかのURLとYOUTUBEを読み漁ってみたのですが、増設M2スロットがあるように思えてきました。。。
まず、Vivobook Pro 16 K6602VVのレビュー記事を見たのですが、SSD増設スロットの写真には(ヒートシンクに隠れて分かりづらいものの)M2ソケットと固定用ネジ穴らしきものが見えます。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1495/301/html/010_o.jpg.html
共有いただいた、Vivobook Pro 15 OLED (K6502) の基盤写真の右側にも、ヒートシンクに隠れた場所にM2ソケットと、画像の右側にネジ穴らしきものも見えます。
キハ65さんの見立てではいかがでしょうか。。。
書込番号:25522042
0点


>キハ65さん
画像に追記までしていただきありがとうございます!
自己責任でVivobook Pro 15 or Vivobook Pro 16を考えてみたいと思います。
(有機ELモデルが良いですが、MicroSDスロットになってしまうんですよね。。。
写真趣味の私としてはSDカードスロットPCが必須でして。。。)
書込番号:25522445
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7C-R35T Core i7 12700H/14インチ WUXGA液晶 60Hz/RTX 3050Ti/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11556-11a
子供がマインクラフトをするというのでゲーミングノートPCを検討しています。
本モデルのグラフィックはRTX3050tiということですが、これで影modを導入してストレスなく動作するでしょうか?
もっと高性能なグラフィックを搭載したノートPCはたくさんありますが、本機のように軽量コンパクトなモデルはなかなか無くて、できれば本機にしたいと思っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
0点


早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、同じような価格で4060のモデルもあるんですよね。
ただ、本機のように軽量コンパクトなのは無いんです。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:25522328
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ゲームを起動した時にウィンドウモードだったのでキーボードのAlt+Enterで全画面にしたらこんなに小さくなってしまい困っています
ウィンドウモードの時は大きく表示していたのですがAlt+Enterを押した瞬間に小さくなり周りが真っ黒です
ゲームはSteamからダウンロードしたロマンシングサガ2ですがこれは仕様なのでしょうか?
画面いっぱいに表示することはできないのでしょうか?
書込番号:25497499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーじゃないから細かい設定モードとかはわからんけども、
ゲーム側で設定する画面サイズが1920×1080でなく1024×768とかになっていて
本体側のディスプレイ設定がドットバイドットになってるだけなのでは?
書込番号:25497592
4点

返信ありがとうございます
ゲーム側の設定に環境設定が無くてゲーム側ではいじれないんですよね
本体側の設定ですか!
ドットバイドットって初めて聞いたのでちょっと調べて設定してみます^ ^
書込番号:25497681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713PV G713PV-R98R4060 [エクリプスグレー] Amazon限定モデル
1つ前のモデル。
https://thehikaku.net/pc/asus/22ROG-Strix-G17.html#display
sRGBぐらいはカバーしてるんじゃない?
書込番号:25492454
0点

USサイトからですが、
G713PV-HX051W
>FHD (1920 x 1080) 16:9
>sRGB: 62.5%
https://rog.asus.com/dk/laptops/rog-strix/rog-strix-g17-2023-series/spec/
書込番号:25492558
0点

返信ありがとうございます。
62.5%ですか。TUFとほぼ同じようですね。
購入を検討していましたが、やめておこうと思います。
書込番号:25492597
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I5R3050W11
はじめまして。
この機種のバッテリー持ちが悪いので、外付けバッテリーを探しています。
この機種のポートに直付けできて、外付けで電源を供給できるオススメのバッテリーがあればモデルを教えてください。
要件
できれば数時間供給可能。
フォートナイトをプレイ予定。
ACアダプタを使用せずに直付けしたい。
よろしくお願い致します。
0点

Thunderbolt 4端子搭載で、注意書きで「本機への給電はサポートしていません。」と書いてあるもののPD給電は出来る筈。
以下はどうでしょうか。
ただ、検証していないので、ゲームがどれだけ出来るか、またバッテリー持続時間は不明です。
>Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000) (24000mAh / 大容量モバイルバッテリー) 【USB PD 3.1 対応/PSE技術基準適合/USB-C入力対応 / 140W出力】MacBook PD対応Windows PC iPad Pro iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09VPHVT2Z/
書込番号:25458457
1点

出来ないと書かれている以上は無理だと思いますが。昨年のIntelモデルでもできなかったようです。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#usbc
書込番号:25458714
1点

そうですね。
2022年のIntel第12世代 CoreプロセッサーモデルでThunderbolt 4端子からPD給電器からの給電は不可です。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#usb
こちらは、どうでしょうか。
>ノートパソコン用モバイルバッテリー(大容量20000mAh・機内持ち込み可)
>BTL-RDC19
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=BTL-RDC19
問題は、DC出力側の端子が合うか?
書込番号:25458797
0点

ASUSのゲーミングPC用ACアダプタは180Wであり、ゲーム中は常に100Wを超える電力が消費されます。モバイルバッテリーでは容量が全く足りません。
書込番号:25458865
2点

書込番号:25458926
1点

The比較は容量小さいPD電源しか持ってないので、鵜呑みにしない方がいいです。
ただ、この時代だと上限100Wで、このクラスでだと100W越えるのでPD給電はそもそも無理があります。
電池消費しながらPD吸うって動作もアリなんですけどね。
バッテリーの充放電繰り返すので、起動して接続しているだけでバッテリーの寿命を削っていくとか変な動きするのであんまりお勧めではない。
そもそも1時間ゲームするのにモバイルバッテリー1本では無理があるので、どっちにしろ数時間なら重くならざるを得ないってこと考えるとポタ電でいいかと。
書込番号:25459642
0点

https://pdqc.net/items/635b08f0c15c5a2ee60302db
こんな感じのトリガーケーブルで20Vを引き出せます。
バッテリーは、pd65W出力可能なものが必要です。
https://www.ankerjapan.com/products/a1379
書込番号:25461450
0点

DC20V出力を備えたモバイルバッテリーはいくつかあるようですが、概ね100W程度しか出せないようです。
使えるかはわかりませんが試してみる価値はありそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086PFCD8R/
書込番号:25466542
0点

直刺しはできませんが、AC出力を備えたポータブル電源を使うしかない気がします。
これなら瞬間240Wまで耐えるそうなので、ギリギリいけるんじゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLCWTQT9/
書込番号:25466560
0点

180W出せるモバイルバッテリー製品もありますが、ゲーミングPCで使えなかったケースもあったようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KNFGSQQ
書込番号:25466675
0点

>ありりん00615さん
紛らわしいですが、これ20Vで最大5Aみたいですね。
DC 20V ポートの消費電力:最大100wとも書いてあります。
しかし本体の印字は20V3Aなので、定格はこっちの数字かもしれません。
書込番号:25467581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)