
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2023年1月21日 00:16 |
![]() |
5 | 6 | 2023年1月18日 12:36 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月16日 15:19 |
![]() |
1 | 4 | 2023年1月14日 09:41 |
![]() |
10 | 9 | 2023年1月13日 09:48 |
![]() |
9 | 13 | 2023年1月9日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル

HPは安く打ち出して、予約取る感じで受けて、それから生産するような手筈の生産システムです。
納期はかなり待つことになりますよ。
書込番号:25106162
3点


ゲーミングノートPCにしては派手なデザインでなく、一般的なクラムシェル型のノートPCで花がなく、かと言ってスペックも平凡なので、他のゲーミングノートPCに埋没して、クリック数が少なって、人気もなく売れ筋ランキングが低迷。
書込番号:25106193
3点

人気の無い原因の1つ。
>洗練されたスタイリッシュなデザイン
>ゲーミングパソコンらしからぬ、シンプルでアイコニックな外見の中に、細部にソフトなエッジで親しみやすく洗練された雰囲気を醸し出します。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/victus_15_fb/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:25106200
2点

巣ごもり需要は終わりだから、今は頑張り時のはず。
ガンガンプロモかけて、売らないと。
売り場はネットのHP直販だけでいいのか。
書込番号:25106206
1点

3050Ti搭載PCの需要が無いだけです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec119=35&pdf_so=p1
これは3060以上を必要とするゲームが多いためでしょう。
書込番号:25106244
4点

偶にこの手の質問あるが、逆に聞くけどスペックの割に安ければ人気が出ないとおかしいの?
PCに限らず、品質の割に安いけど人気が出ない製品の方が圧倒的に多いでしょ。
ましてや、10万越えるものなら尚更。
書込番号:25106273
3点



ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
パソコンの組み立ての経験がないので
わからないのですが
こちらのパソコンのメモリーを16Gから32Gに
変更は可能でしょうか?
また可能の場合購入するメモリーの種類、品番等
教えて頂けると幸いです。
分かる方よろしくお願いします。
書込番号:25101690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入ページに
「16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz (最大32GB)」と
記されているので
8GBのメモリ2枚を外し16GBのメモリ2枚を挿すという事で
可能です。
書込番号:25101709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂き有難うございます。
のせ替え可能ということなので
URLの物でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25101732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Crucialサイトより。
>お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
>HP OMEN 16-k0000
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp---compaq/hp-omen-16-k0000
書込番号:25101743
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25102679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Dash F15 FX517ZR FX517ZR-I5R3070B
Fnロックのことだと思いますが、ゲーミングノートではサポートされないと明記されていますね。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045651/#4
書込番号:25099886
2点



ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP
SSDを1Tに換えたのですが,ときどきBIOSに認識しなくなったり、使用途中でエラーがでたりして落ちるですが、どうすれば認識したり、エラーが出なくなったりするのですか?SSDはシリコンパワー SSD 1TB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズを使用しています。
0点

他のSSDに換えて安定動作を図るしかないです。
書込番号:25096271
0点

現状がどうか知りませんが・・・
パーティションを少しずつ分割して試してみる、というのはどうですか?
(^_^;)
書込番号:25096315
0点

M.2.は差し込み不足でも固定できてしまうので。まずその辺の確認を。
書込番号:25096347
0点

換装前のM.2 SSDが安定動作していたなら、換装後のシリコンパワー M.2 SSD 1TBを抜き差ししたり、それで症状が再発するなら、クローンのやり直しや、OSのクリーンインストール。
これでも再発するなら、初期不良で返品し、別のM.2 SSDへ差し替え。
書込番号:25096452
1点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
PCに全く詳しくないので変なこと言ってたら申し訳ないです!
こちらのPC「Vivobook Pro 15 K6502HC」は現時点(2023/01/12)では、ゲーミングノートPCランキング2位となっていますが、
同じメーカーの「Vivobook 15X OLED X1503ZA」はゲーミングPC項目に○がついていませんが、ベンチマークだけでみると、こちらの方が高いです。
ベンチマークだけ見ると、後者の方がベンチマーク高いから、ゲーミングPCとしても良いのだろうかと思ってしまうのですが、ゲーミングPCとしては前者の「Vivobook Pro 15 K6502HC」の方が良いのでしょうか。
▼「Vivobook Pro 15 K6502HC」
https://kakaku.com/item/K0001488734/spec/#tab
ベンチマーク:21130
▼「Vivobook 15X OLED X1503ZA」
https://kakaku.com/item/K0001456576/spec/#tab
ベンチマーク:26822
※このメーカーにこだわりあるというわけではなく、15万円以下で購入できるゲーミングPC探して行き着いた感じです。
ご存じの方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
0点

表示されてるベンチマークはCPUのベンチマークであり、グラフィックのベンチマークではありません。
前者のPCはCPUベンチは後者より低いが、dGPUのRTX3050内蔵で、ゲーム向きです。
そして後者はdGPUのないものなので、ゲーム性はかなり弱いです。
書込番号:25093748
1点

ゲーム性能とコストを言うなら、この辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001458542_K0001496250&pd_ctg=V078
書込番号:25093762
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001456576_K0001457521_K0001488734&pd_ctg=0020
>>ベンチマークだけ見ると、後者の方がベンチマーク高いから、ゲーミングPCとしても良いのだろうかと思ってしまうのですが、ゲーミングPCとしては前者の「Vivobook Pro 15 K6502HC」の方が良いのでしょうか。
ベンチマークと言っているのはCPUスコアのことだと思いますが、PassMarkから提供されているCPUのベンチマークのスコアです。
ゲームをする上でCPU性能は大事ですが、それと並んでGPU(グラフィック)の性能も大事です。
Intel Iris Xe GraphicsとGeForce RTX 3050のPassMarkのベンチマークスコアは、
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4265vs4408/Intel-Iris-Xe-vs-GeForce-RTX-3050-Laptop-GPU
GeForce RTX 3050を搭載するVivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050ECがゲーミングノートPCのカテゴリに入っているのです。
書込番号:25093805
0点

ゲーム性能はゲームを走らせて測定しないとわかりません。
ゲームベンチもありますけど、長らく数値は実ゲームと乖離してます。
といっても共通の数値が無かったりして他に比較手段がないときには頼るモノサシになりますが。
ベンチは所詮ベンチであって潜在能力くらいの意味でしかないです。
ましてやここに書かれているのはゲームベンチでも、ゲームにおいて支配項のGPU性能ですらないです。
その上、ここのCPUスコアはそのCPUのベストに近い環境での測定値を書き写しているだけで、そのPCの性能ですらなく、場合によっては、ですが注意が必要です。普通の性能がでないPCもありますんで。
書込番号:25093917
1点

みなさん解答ありがとうございます!
無知な自分の多分すごいしょうもないレベルの質問なのに丁寧に解答頂いたおかげで勉強にもなりました!!
みなさんの意見参考に購入するPCを改めて考えたいと思います!!
書込番号:25093978
3点

どんなゲームをするのかも書いたほうが良いと思います。
将棋ソフトだったらCPU性能が必要ですが、グラフィック重視のソフトでしたら、GPU性能が高くないと厳しいです。
ゲーミングPCとして長時間の使用を考えるなら、放熱性も重要でしょう。
候補の2モデルでしたら、おそらくK6502HCの方が良いのでしょうが、放熱性に若干不安が残ります。(リアルタイム性を重要視しない使い方なら良いと思います)
書込番号:25093982
0点

>あきらKさん
やりたいゲームの候補として考えているのは、今年出るディアブロ IVあたりを考えています!
あずたろうさんが候補あげてくれているので、そのあたりで選ぼうかなといま考えているところです!
書込番号:25094000
0点

いや、しょうもなくないですよ。
コンピューターの性能をどうやって測るかっていうのは、ホストマシンの時代からみんな悩んでいることなのです。
ゲームは個性を出しつつ高度にチューンする、というのと、PC(GPU)の方もそれを前提に各リソースをバランスさせデファクトスタンダード化する、という年々の相互作用の繰り返しなので、個々のゲームを走らせると優劣は大きく違ってたりするのです。
言い換えると、出来るだけコスパ良くしようと個々で工夫するわけですが、それゆえ必然的に個性は常に存在するということになります。
それをいかにわかりやすくみなさんに説明しようかと工夫するんですが、今のところはゲームの個性の差が大きすぎて、ゲーム個々にみないとなんとも、、、ってな訳です。
書込番号:25094089
3点

みなさんの意見などを参考にMSIのGF63-11UD-870JPを購入しました!
https://kakaku.com/item/K0001458542/
今回はお付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:25095089
2点



ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB
昨日、GPD WIN MAX 2 が届きました。
最初は指紋認証できてましたが、その後できなくなりました。
この文章の最後に、今のwindowsの情報を記載してますが、指紋認証できなくなったのはwindows updateする前です。
windows updateすれば治るかもと思い、windows updateしました。
「設定」の アカウント>サインオプション>サインインする方法 では、
指紋認識が 「このオプションは現在利用できません」 となってます。
顔認識も 「このオプションは現在利用できません」 となってます。
デバイスマネージャーでは、
生体認証デバイスのChipSailing Fingerprint UsbDriverのアイコンに、黄色い三角!マークがついており
ダブルクリックで開くと、デバイスの状態が 「このデバイスを開始できません」 となってます。
また、windows + Rでmsinfo32を開くと、
BIOSモードは「UEFI」ですが、
セキュアブートの状態が「無効」になってたので、「有効」に変更しました。
が、状況は変わりません。
ただいま対策を「天空」に問い合わせ中です。
が、指紋認証を使えるようにする方法をご存じの方がいましたら、ご教授いただければ幸いです。
windowsは、
エディション windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 2022/12/18
OSビルド 22621.963
0点

>生体認証デバイスのChipSailing Fingerprint UsbDriverのアイコンに、黄色い三角!マークがついており
>ダブルクリックで開くと、デバイスの状態が 「このデバイスを開始できません」 となってます。
まぁそれが原因でしょうね。
そのデバイスのドライバがおかしいんでしょうから一度ドライバを削除して
再インストールすれば正しく認識されて使えるようになるんじゃないですかね。
ユーザーじゃないのでドライバの詳細とかは分かりかねますが。
書込番号:25058736
0点

>MIFさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
書き忘れてrましたが、デバイスドライバーのアンインストールと再起動は、
windows update後や、
セキュアブートの状態を「有効」に変更した後などに、
何度か行っています。
アンインストールするとデバドラ一覧から無くなってて、再起動後に再び現れますが、!マーク付きです。
書込番号:25058754
0点

>苦楽園さん
自分はこの機種ではないですが、同じメーカーのWIN3を使ってまして度々ジョイスティックが操作不能になったりしてました(ビックリマークがでる)
この症状は、windowsアップデートで、操作不能になったり、治ったりで、鬱陶しくなり、1年ちょっとで買い取りに出しました、
が、
実際その症状で、買い取り不能となり、
仕方がないのでショップにて延長保証に入っていたので、修理に出しましたが、この機種(自分の機種)、修理不能で交換対応で、17万円ほど請求が来ました。
延長保証では修理不能ということで、半額分のポイント返還となりました。
こういうこともあるので、
早々に、修理依頼、もしくは店舗に交換依頼を出したほうがいいかと思います。
自分の場合と同じではないかもしれないですが、修理不能で交換対応なら、早めにやったほうがいいとは思います。
以上、自分の体験談でした。
書込番号:25059137
1点

Dell Insiron 15 5510で指紋認証が認識されなくなり、修理へ出したことが有ります。
マザーボード交換で修理に時間がかかるということなので、新規のPC交換となった経緯が有ります。
でも、最近はリカバリやクリーンインストールすると、指紋認識をの設定するとエラーになり、保証期間も過ぎていることから、今は諦めています。
>>昨日、GPD WIN MAX 2 が届きました。
メーカーサポートへ初期不良として相談してはおうでしょうか。
書込番号:25059211
1点

苦楽園さん、こんばんは。
私が持っているのは初代GPD WINなのですが、随分と高性能化したものですね。うらやましい。。。
困ったことにGPD社の製品はリリース直後は何かしらの問題を抱えていることが多く、頻繁にアップデートが行われます。
「GPD WIN Max 2」も同様にすでに何度かドライバーやファームウェアのアップデートが行われているようで、メーカー公式サイトに12月05日付けで新しいドライバーパックが公開されていました。
ドライバーの問題であればこれを入れれば改善する、、、かもしれません(本来はクリーンインストール時に使用するものです)。
https://gpd.hk/gpdwinmax2firmwareanddriver
苦楽園さんには関係無いかもしれませんがカメラ用のファームウェアもありました。
それから現在SDカードリーダーに問題があり、近々新ファームウェアが提供される予定なんだとか。
指紋リーダーもユーザー報告ではあまり評判がよろしくないみたいですので、いずれ何らかの対応が入るかもしれません。
あと、このGPDの製品を使い続けるのであればディスコのコミュニティはチェックした方が良いと思います。
ディスコでしか配布されていないパッチ等もあるようです。
代理店の対応で改善しないようであれば検討してみてください。
書込番号:25061984
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
貴重な情報をありがとうございます。
>>困ったことにGPD社の製品はリリース直後は何かしらの問題を抱えていることが多く、頻繁にアップデートが行われます。
そうなんですね。でも今回の不具合は、使用開始時は指紋認証できてたのに、できなくなって以降は工場出荷時の状態に戻しても回復しなかったため、ハードが壊れたと思われます。代理店に診てもらってます。
>>苦楽園さんには関係無いかもしれませんがカメラ用のファームウェアもありました。
関係おおありです。カメラ関係でバリバリに使い倒すつもりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=24998880/
>>あと、このGPDの製品を使い続けるのであればディスコのコミュニティはチェックした方が良いと思います。
>>ディスコでしか配布されていないパッチ等もあるようです。
チェックするようにします。
書込番号:25062757
0点

>苦楽園さん
カメラがひゃくまん!?
スマホのカメラで十分な私には異次元のお話です。
指紋リーダーの故障であれば交換するだけで直るはずですけど、なにやら評判が悪いようなので改良型や別のものが使われると良いですね。
書込番号:25063605
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
>>なにやら評判が悪いようなので
どんな評判があるのですか?
書込番号:25064031
0点

>苦楽園さん
>>どんな評判があるのですか?
ちょくちょく読み取りに失敗するとか、時々動作しなくなるといった書き込みを見ました。
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/ytle7t/finally_received_the_gpd_win_max_2_i_like_it/
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/zbmn6z/list_of_common_win_max_2_issues/
こちらに不具合情報や各種ツール類の紹介がありました。
https://github.com/SabrinaRDC/WM2-Help
良かったら参考にしてみてください。
書込番号:25064787
1点

代理店に診てもらいました。
先方では正常に動作しており、こちらの不具合に対しては、
>>バックグラウンドで多数のWindowsアップデートが進行しており、その影響で動作が不安定となり
>>今回の不具合症状に繋がったのではないかと推測される
とのことでした。
皆さんがここでご指摘いただいた通り、デバドラの動作が不安定な時があるようです。
そういう時は、放置して待つしかないのですかね?
書込番号:25071197
0点

29日に代理店から帰ってきました。
しばらく正常に動作してましたが、31日午後に、指紋認証デバドラが機能しなくなりました。
アンインストール&再起動でも治らないので、不安定というよりは、バージョンアップ待ちですね。
書込番号:25077449
0点

解決しました。今は問題なく指紋認証が機能しています。
原因
工場出荷時状態からのwindows初期化で、ユーザ名を漢字入力してました。ローマ字に改めたら、指紋認証が機能しなくなる現象は起きなくなりました。ユーザディレクトリの下に置かれるデータは、パスの途中に2バイトコードがあるとアクセスできない場合があるようです。
皆様、大変お騒がせいたしました。申し訳ありませんでした。
解決過程で気が付いたこと
現象
不具合回避対策として代理店の指示で工場出荷時状態に戻しましたが、指紋認証初期設定のメニューが現れませんでした。再度工場出荷時状態に戻し、言語を聞いてくる画面で一旦シャットダウンすれば、指紋認証初期設定のメニューが現れるようになりました。
考察
6800Uのキャッシュメモリーは、再起動ではクリアされずデータが保持されます。指紋認証できない状態を覚えてしまってました。シャットダウンでクリアされ、指紋認証できない状態を忘れてくれました。
書込番号:25089750
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)