ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GALLERIA GCR2070RGF-QC-G と比べて

2021/10/16 20:00(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35 Core i5 11400H/RTX 3050/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10283-10a

スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

フォートナイトをするために購入を検討していますが、
下記の製品と比べてどちらのほうがFPSが高くなるでしょうか?

GALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q


CPUはCore i5 11400Hの方が上だと思うのですが、グラボはRTX 3050の方が下だと思います。
CPUとグラボのどちらを優先した方がFPSに直結するのでしょうか。。
よろしくお願いします。

書込番号:24399048

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/16 20:30(1年以上前)

>matsinさん
ゲーム目的だったらグラボ優先で決めた方が良いんじゃないかな。
自分だったらGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q
を選ぶけどなぁ。

書込番号:24399081

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/16 20:36(1年以上前)

GPU性能は11400の方が5割ほど上。
GPU性能は2070の方が5割ほど上。

フォートナイトのベンチを見るに、CPU性能よりはGPU性能の方が効きそうですので。選ぶのならCore i7 9750H/RTX2070 の方かなと思います。

書込番号:24399088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/16 20:58(1年以上前)

CPU性能

GPU性能

FPSを上げるのであれば、
>さらに、フレームレートはゲーミングPCの中でも「グラフィックボード」というパーツが一番重要になります。
https://makuring.com/game/fortnite-pc

GPU性能の良いGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q/の方が良いでしょう。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372153_K0001188041&pd_ctg=0020

書込番号:24399117

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/16 22:56(1年以上前)

>ねこさくらさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
なるほどー。ありがとうございます。
GPU優先で行きたいと思います。

書込番号:24399315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッキングステーションありましたか?

2021/10/10 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120

クチコミ投稿数:89件

これからこのPCを購入しようと思っています。
あちこち検索しましたが、結局、情報が無いのでご質問させて頂きます。

USB-Cコネクタから一本で、
USB-Aが2個、
映像出力、
PC本体への給電(ターボモード使わない条件で)

できる製品を探しています。
この中の一つでも、動いたなど情報がありましたら教えてください。

書込番号:24388879

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/10 16:14(1年以上前)

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16643&lid=exp_iv_133825_K0001335798

これのことですかね?

書込番号:24388904

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/10 16:31(1年以上前)

「外付けGPU Box「ROG XG Mobile」」のことですか?
比較レビューより。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html#gpu

書込番号:24388939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/10/10 17:28(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、キハ65さん、ご返答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。私はROG XG Mobileは買うつもりはないのです。

ROG XG Mobile の存在は知っていましたが、
予算オーバーですし、ゲームを本格的にするわけではないのと、
展示品を触ったときにコネクターの抜き差しが大変そうだったので
気軽に利用できるUSB-Cのコネクターのみの
非純正で良いかなと思いました。

もし一部の機能だけでも、
サードパーティで接続できたものをご存知でしたら、
教えてほしいです。

書込番号:24389042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/10 17:52(1年以上前)

スペック表より。
>USB3.2 (Type-C/Gen2) ※8
>消費電力 最大約100W
>※8. データ転送と映像出力、本機への給電をサポートしています。すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.asus-event.com%2Fpr%2Fasusjp-spec-GV301QH.pdf&clen=137893&chunk=true

ドッキングステーションでは有りませんが、USB Type-Cは当たり外れが有ります。
捨てる覚悟で購入して下さい。
>Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ 4K対応 複数画面出力 HDMIポート 100W Power Delivery 対応 USB-Cポート USB-A ポート 1Gbpsイーサネットポート microSD & SDカード スロット搭載 テレワーク リモート 在宅勤務
https://www.amazon.co.jp/dp/B0874J3Y9T/

書込番号:24389092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/10/10 20:05(1年以上前)

はい、捨てる覚悟ですね。。。(^_^;)
相性問題は仕方ないですね。
純正を出してくれたらいいのに。
早速、ご紹介いただきありがとうございます!

書込番号:24389324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/10 20:34(1年以上前)

>こーたろう358さん
自分はこれを使ってますね。
https://www.mag-labo.com/?p=16172

値段も安くて使い勝手良いです。

書込番号:24389362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/10/11 04:39(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます!
これは価格がお手頃で、Switchにまで対応できるなんて、使い方の幅がありますね。

実際に、ROG Flow X13本体でお使いなのですか?

書込番号:24389923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/11 07:58(1年以上前)

>こーたろう358さん
自分はM1 Macで主に使用しています。

任天堂switchに対応してるのは地味にありがたいです。
これで純正のドッグは必要なくなりました。

書込番号:24390019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/10/11 08:15(1年以上前)

>ねこさくらさん

そうでしたかM1Macでお使いなのですね。
情報をありがとうございます!

書込番号:24390033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 12:05(1年以上前)

私はこちらをflow x13で使用しています

Hyper USB-C ドッキングステーション HyperDrive Gen2 12ポート【4K 60Hz HDMI / 100W Power Delivery 電源供給 / 有線LAN対応 Gigabit Ethernet / SDカードリーダー UHS-II / マイク対応 3.5mmイヤホンジャック】MacBook 対応 USB Type-C ハブ HP-HD-G212【日本正規代理店品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B08KSVFWGL/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_HSAGWHFPWRGKA34VNH2Q

概ね問題ないですが、ケーブルが短いのが懸念です。
(スペックを満たしたUSB C延長ケーブルを使用しましたが安定しません。)
また、100w給電ですが、純正のアダパダじゃないとされないとのことなので、この類のものは100w給電できません。

それを理解の上でご購入くださいませ

書込番号:24390267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/10/11 13:54(1年以上前)

>かじまぐさん

Rog flow 13で実際に使用されてるのですね!
お知らせくださってとても嬉しいです!

またまた質問でお手数をおかけしますが、
リンク先に何種類か6, 12, 18ポートの3種類あるのですが、
どのタイプをお使いでしょうか?

書込番号:24390434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/10/11 18:28(1年以上前)

>かじまぐさん

よく読んでいなくてすみません。
12ポートって書いて頂いてますね。
ケーブルの長さの懸念点もありがとうございます!

書込番号:24390807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/13 01:10(1年以上前)

>こーたろう358さん
ちなみにですが、 USBハブも何個か使ってます
例えば
@
USB Cハブ, CableCreation 7 in 1 マルチポートType Cドッキングステーション HDMI 4K@60Hz , 2個USB 3.0 &100W PD充電ポート, SD/TFカードーリーダー、有線LAN変換アダプタ MacBook/Pro/Air, iPad Pro 2020, S10等に適用 ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B08FWMWGTD/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_VMYR00RBG8HYA0AK9K34?_encoding=UTF8&psc=1

こちら使用に全く問題ありません。
こちらは USB Cの延長ケーブル使っても何故か安定しています。外出時ではこれをメインに使ってます

A
USB ハブ 6-in-1 USB C ハブ 100W PD急速充電 USB type C ハブ 多機能 USB ハブ 3.0 5Gbps高速伝送 SDとTFカードリーダー USB ハブ HDMI MacBook MacBook Pro/ChromeBook対応 (Medium) https://www.amazon.co.jp/dp/B093L3XHXW/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_M24QH8Q9G53QWS9DXMEJ?_encoding=UTF8&psc=1

こちらも全く問題なし。ですが@の方が質感は良かったです。


参考まで

最近安い商品がたくさん出ていて嬉しいですが、
粗悪品もありそうで購入判断難しいですよね💦

書込番号:24393007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/10/14 01:44(1年以上前)

>かじまぐさん

沢山ご紹介いただきありがとうございます。
この手の製品は初めてなのでとても心強いです。(^^)

頂いた中では

@の、CableCreation の製品が良さそうですね。



また質問ですみません。

◆PC付属のACアダプターは、
100VコンセントからUSB Hubへの電源供給に使っていますか?
別途PDの電源アダプターを買う必要があるのでしょうか?


ROG Flow X13 のサイトに、下記が書いてあります。。
(でも、もしかしたら、これは記述ミスかもしれないですね)

https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-series/2021-rog-flow-x13-series/spec

「※ 電源ジャックからの給電に対応したACアダプターです。
Type-C 経由での給電はサポートしていません。」

書込番号:24394747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/15 15:51(1年以上前)

>こーたろう358さん
給電するACアダプタですが、
@flow x13付属の100w
AAnkerの65w
Blenovo pc付属の45w
全て使ってみました。

結果、B以外は使えましたよ。

正確にいうと、B(45w)は直差し(ハブを間に挟まない)
だと使えますが、ハブ経由だと電力不足になりました。

※pcのアプデ状態によって変わるかもしれませんので参考まで。

ちなみにAnkerの65wはこちらです。
Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C) 【PPS規格対応/PD対応/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook Pro MacBook Air iPad Pro iPhone Galaxy Android各種 その他USB-C機器対応 (ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B088R6SV4Z/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_NAM1E6RQ9WNCJSAXMXTV?_encoding=UTF8&psc=1

アダプタからハブまでのケーブルは余裕持って100w対応のものにすると良いですよ。

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル PD対応 シリコン素材採用100W Galaxy iPad Pro MacBookPro/Air 各種対応 (1.8m クラウドホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B093L53HM4/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_PK919EX8FB7Y8981RXA4?_encoding=UTF8&psc=1

これで使ってます。あくまで充電なので転送速度は遅いですが使わないのでokです。参考まで。

ちなみに、僕のflow x13は
4k メモリ32GB 1650 のものです。

書込番号:24397014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/15 16:00(1年以上前)

ちなみにちなみにですが、
HDDとかデータ関連のものを接続するなら、
信頼性の高いものを買った方がいいですよ!

ハブよりドックと呼ばれるものの方が良いです。

データが飛んだら困るので、、、。

ハブはあくまで外出時の一時利用として考えてます。
(ハブでも接続切れたこと1度もないですが)

書込番号:24397027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/10/16 02:57(1年以上前)

>かじまぐさん

詳細にご返答をありがとうございます!

65w以上が良さそうですね!

Ankerの65w PD電源はPCのレビューの内容で毎回出てくるので、
かなり気になっていました。コンパクトだし価格も手ごろで良い感じです(^^)


今回、ケーブルもどうしようか、考えていたところでした。
何から何までありがとうございます!
参考にさせて頂き、良いものを選ぼうと思います。


私は、2.5インチのバスパワーのポータブルHDDを
接続しようと思っているので、消費電力も考慮して、
ハブかドッキングか、直差しか、考えています。


取り急ぎ、安めのハブを買って感覚を掴んでから、
ドックを吟味しようかと思います。


あと、私は すっごい迷ったあげく、、
flow xf13 3050 の FHDモデルにました。
安心して決められたのは、皆さんのおかげです。

本当にありがとうございます!

書込番号:24397821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/16 07:35(1年以上前)

>こーたろう358さん

価格コムの方々に助けられたこともあるので、
恩返しにと知っている情報を書いているまでです♪

力になれてよかったです!

"私は、2.5インチのバスパワーポータブルHDDを
接続しようと思っているので、消費電力も考慮して、
ハブかドッキングか、直差しか、考えています。 "

→たまたま僕もその組み合わせで使ってて気になると思うので書きますね

anker 65w→USB Cハブ→flow x13
ハブからはiPhone12の充電と2.5インチバスパワーHDD使ってますが、全く問題なしでした

作業はPhotoshopやLightroomでのデータ処理。天体画像処理で、30分CPU90%状態になるシチュエーションです。(GPUは非稼働。)

flow x13 のバッテリーが98%くらいになりますがそれは問題ないと思ってます。高負荷作業が終われば100
%に戻るので

ちなみHDDはこちらです
Transcend ポータブルHDD 4TB 耐衝撃 USB3.1 Gen1 [Type-A/Type-C 両対応] 3年保証 TS4TSJ25M3C-E 【Amazon.co.jp限定】 https://www.amazon.co.jp/dp/B09964Y83X/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_V30J77RD9NH5G23PS8S4

参考まで


HDモデルもいいですよね♪
価格コムに情報が蓄積されて世のため人のために、
少しでも貢献できれば良いなぁと自己満的に思ってます。笑

書込番号:24397965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/10/16 18:20(1年以上前)

>かじまぐさん

ご返信有難うございます。

私のHDDは Buffalo の usb TypeAの4TBのものです。

しかもiPhone12も使っています!笑
こちらは車でmagsafeを使って充電してます。余談でした。笑

ハブにみんな接続しても問題ないのでしたら安心して購入できます。

取り急ぎ、お勧め頂いた

CableCreation 7 in 1 と

同等品らしくロングケーブルの
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB090BK

あとはAnkerあたりから決めようかなって思います。

あれこれ探すの楽しいです。
実際に、とても助かっております!
ご親切に本当にありがとうございます!

書込番号:24398884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて。

2021/10/11 08:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001DJP

クチコミ投稿数:44件

内部エラー。おそらく0%だからだと。

【困っているポイント】
バッテリー表示か0%となっており、ファームウェアの更新ができません。
【使用期間】
一年
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日、久しぶりにPCの電源を入れたらバッテリー残量が0%から上がりません。ファームウェアの更新が必要とのことですが、更新には80%の残量が必要との事で更新もできず、0%でも更新できるかな?と思いやってみたもののBIOSは更新できても、バッテリーは内部エラーで更新できませんでした。解決策をスマホで調べてもわからず完全に詰んでいる状態です。誰かわかる方おりましたらご教授お願いします。

書込番号:24390034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/11 09:02(1年以上前)

>もこっぷさん
>>久しぶりにPCの電源を入れたら

久しぶりの期間はどれくらいですか?(2〜3か月、6ヶ月〜1年?)

リチウムイオンバッテリーは、特性上過放電には物凄く弱いです。
たとえ新品のバッテリーでも、1〜2回の過放電で回復不可能なほど、バッテリーが損傷する事があります。

過充電もリチウムイオンバッテリーには、あまり良くありませんが、過放電よりはましです。

ネットでリチウムイオン バッテリー 過放電で検索してみてください。

必殺の方法でリチウムイオン電池を回復させる方法もありますが、場合によっては、発火、爆発の可能性がありますので・・・。

私もサブPCに、レノボ製ノートパソコンを所有しておりますが、レノボバンテージでバッテリー管理してます。(80%充電)
約2年の使用でも、リチウムイオンバッテリーの劣化は1〜2%くらいに収まっています。

書込番号:24390070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/10/11 09:22(1年以上前)

2ヶ月振りくらいで電源入れました。その間にケーブルが抜かれてて自然に放電した感じですかね。バッテリー交換しかないんですかね( ; ; )本体にケーブルを挿してあると充電してます的なledが付いているので本体は大丈夫そうなのですがよくわからんです。

書込番号:24390087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/11 09:25(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは、完全に放電すると死にます。
充電器接続してしばらく放置して改善しないのなら、修理案件。

書込番号:24390092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2021/10/11 17:48(1年以上前)

電源コードをさして、数日経っても改善されないなら、修理(電池交換)になるでしょうね。
充電池類は過放電(ほとんど残量がない状態)は禁物です。
ニッカドやニッケル水素(発売された頃のもの)は低温放電・自然放電が起きやすかったです。
ニッケル水素の改良型のeneloopが出てから、デメリットがかなり改善されました。
それでも過放電は駄目ですね。
これは車用の鉛電池も同じですね。
自分は家にある充電池は、定期的に充電して過放電にならないようにしています。
携帯やスマホも同様です。

書込番号:24390730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/12 17:40(1年以上前)

保存に適した50%充電でも2ヶ月で空になることは普通無いので、放電しきった状態で放置していたのでしょうね。

ちなみに保証が切れていた場合のLenovoの修理料金は高めです。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf000982

書込番号:24392270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > GS76-11UE-191JP

スレ主 XYZ1129さん
クチコミ投稿数:10件 GS76-11UE-191JPのオーナーGS76-11UE-191JPの満足度4

当初このPCにもDragon CenterなるMSIPC専用の設定アプリがインストールされていると思っていたのですが購入して起動してみるとMSI Centerなるアプリに変わっていました。Dragon Centerと同じような機能はあるのですがバッテリーの過充電を設定できるバッテリーマネージャーらしき設定が見当たりません。Dragon CenterをインストールしようとするとMSI Centerを消せと警告されてしまいます。2021後半のMSIノートはバッテリーマネージャー相当の設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:24383056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/07 09:50(1年以上前)

以下MSIサイトを参考にして下さい。
>バッテリーが充電されない場合の対処法
>MSI Center設定
>1. MSI Centerを起動し、右上の歯車マークの横にある「Feature Sets」をクリックします。
>2. Installable itemsから「System Diagnosis」の「Install」をクリックします。
>3. インストール完了後、Installed から「System Diagnosis」の「Open」をクリックします。
>4. 目的のバッテリー設定にしてください。
>「AI Charger」:AIが2週間ごとにユーザーに最適なバッテリー充電パターンを計算し、自動的に充電パターンを調整します。
>「Best for Mobility」: 常に100%までバッテリーを充電します。 ※90〜95%でバッテリーへの給電が停止することはありますが、過充防止機能によるものなので故障ではないです。
>「Balance」: バッテリーが70%未満のときに充電し、80%で停止します。
>「Best for Battery」: バッテリーが50%未満のとき充電し、60%で停止します。
https://jp.msi.com/support/technical_details/NB_Battery_Charge#4
以上。

書込番号:24383340

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 XYZ1129さん
クチコミ投稿数:10件 GS76-11UE-191JPのオーナーGS76-11UE-191JPの満足度4

2021/10/07 13:21(1年以上前)

>キハ65さん、情報ありがとうございます。ご教授頂いた情報を参照して設定出来ました。別途インストールが必要なのは良いですが、そこにある機能がバッテリーマネージャーを含んでいるとは初めてMSI使う人はわからないですよね。

書込番号:24383583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/07 15:32(1年以上前)

>>そこにある機能がバッテリーマネージャーを含んでいるとは初めてMSI使う人はわからないですよね。

私はMSIのノートPCのユーザーではないですが、検索してみて知りました。

書込番号:24383723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TPMが設定できません

2021/10/04 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件 Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデルのオーナーDell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデルの満足度4

【困っているポイント】
Windows11に対応したいのでTPMの設定をしましたが項目がありません。
どこかにあるのでしょうか?
【使用期間】
2018・9月〜3年
【利用環境や状況】
SSDを1TB メモリを16GBに交換。
【質問内容、その他コメント】
もし対応しなければそのままWindows10で使うしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24379273

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/04 21:16(1年以上前)

ちょうど同じ時期のDell 14 5480のBIOS設定画面を参考にして下さい。
>Windows 11に正式対応
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/

書込番号:24379308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/04 21:27(1年以上前)

下記Dellサイトで、
>インテル・プラットフォーム・トラスト・テクノロジー(PTT)とは
を参照して下さい。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000103639/how-to-troubleshoot-and-resolve-common-issues-with-tpm-and-bitlocker

また、以下サイトも参照のこと。
>Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
>そしてTPM 2.0に関しても第4世代Coreプロセッサ(Haswell)以降のプロセッサなどには、「PTT」(Platform Trust Technology)として搭載されており問題がない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html

書込番号:24379328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/04 21:33(1年以上前)

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g-series-15-3590-laptop/drivers

先にBIOS更新しておいたほうがよいですよ。

もしかしてBIOS更新で、PTT(TPM)はデフォルトで、有効になってる可能性もあります。
そうでなくても「緊急性」あるみたいですから、必ず行っておきましょう。

書込番号:24379340

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2021/10/04 21:50(1年以上前)

ただ、上記のDell Insporon 14 5480をWindows 11 Insider Previewで上書きインストールしたのですが、プリインストールされていたDellのユーテリティアプリや後からインストールしたOffice 2019が何故か削除されていました。速攻でWindows 10へ戻しました。

また、Dell Inspiron 15 5510でフォトアプリでのMP4ファイルの再生時の音量調整が出来ない不備、自作機では重大なエラー表示が出てフリーズすることがあり、両方ともWindows 10へ戻しました。

Windows 11へのアップデートは、暫く様子見です。

書込番号:24379374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件 Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデルのオーナーDell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデルの満足度4

2021/10/04 23:13(1年以上前)

>キハ65さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/ で
設定したら対応するになりました。ありがとうございます。
更新の情報ありがとうございます。参考にします。

>あずたろうさん
ありがとうございます。
確認して更新するようにいたします。

書込番号:24379529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUの選択について

2021/08/06 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a

クチコミ投稿数:91件

この機種のGPUは、GeForce GTX 1650Ti と AMD Radeon Graphics の2つ搭載されていますが、例えば、ゲームをするときのみ1650Ti を使うというように、任意に選択(切り替え)できますか?

もし可能なら、

@設定の仕方(設定画面のスクショ)
A購入してインストールするゲームではなくDMMのブラウザゲームに対しても可能かどうか

を教えてください。


あとお時間ありましたら、当機種に搭載されている AMD Radeon Graphics の型番(Vega 8 やVega 10 など)も教えてください。




書込番号:24274654

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/06 09:54(1年以上前)

出来ますけど、意味ないと思いますよ。
出力を切り替えればOKだけど、どうせ待機電力は食うから。

それなら内蔵をoffにしたほうが節約になるわけで。

書込番号:24274958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/08/06 14:47(1年以上前)

>ムアディブさん

質問に明記せず申し訳ないのですが、個人的な興味で1650Ti単体の効果、パワーが知りたくて、Radeonの介入を防ぎたいだけなんです。消費電力のことは気にしていません。

出力の切り替えとか、内蔵をOFFにするのは出来るとのことですが、簡単な操作で出来るのでしょうか?

書込番号:24275326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/02 01:39(1年以上前)

ディープスリープ的なモードになるんで、消費電力は相当変わる。
通常時は内臓、ゲーム時はGTXを使うのが正しい。

意味ない訳ないだろw

書込番号:24374326

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)