
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年11月24日 02:20 |
![]() |
1 | 1 | 2024年11月11日 16:00 |
![]() |
7 | 8 | 2024年11月9日 14:17 |
![]() |
1 | 5 | 2024年10月30日 15:16 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月28日 14:40 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月22日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 2024 (8840U) 32GB/2TB
日本語キーボードではありません。
日本語化するには、工夫が要ります。
>GPD WIN Max 2を日本語キーボード化した【せめてあと150g ...
https://daily-gadget.net/2023/01/10/post-52396/
書込番号:25968922
1点

日本語キーボードではないです。
いわゆる英語101キーボードとなりますが、一部記号キーの配列が違う程度なので、日本語入力への「全角・半角キー」も同じようにキーボード左最上段にある「~」キーとALTキーを押すことで切り替えることができます。
※キートップに日本語がはいっていないのでローマ字入力専門になりますが
書込番号:25971924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Legion Go 83E10027JP [シャドーブラック]
公式を確認するとUSB4とのことで仮にThunderbolt3や4対応のeGPUを使うと互換性はあるのでしょうか?(認識するのでしょうか)
そもそもlegion go はeGPU対応可能なのでしょうか?
有識者の方お教えいただけると幸いです。
書込番号:25957466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下ブログ参照。
>ここで、Legion GoはUSB 4ポートのトランプを切り札として出しています。USB 4は非常に多機能なポートであり、充電、周辺機器の接続、ディスプレイ、そしてeGPUの接続が可能です。
https://www.toolify.ai/ja/hardwarejp/legion-goegpupc%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E5%8F%AF%E8%83%BD-2860378#:~:text=%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A7%E3%80%81Legion%20Go%E3%81%AF,%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25957496
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507XI FA507XI-R9R4070 [メカグレー]
メモリ増設16→32 にしました。
動作も快適でゲーム等特に不満は無いのですが3DCADを使うと少し動作が重く感じます。
先達の方で64実装、動作確認された方はいらっしゃいますか?
ちなみに換装メモリは以下です。
CORSAIR DDR5 メモリ VENGEANCE DDR5 SODIMM 4800MHz 32GB (16GBx2
書込番号:25800842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問趣旨とは変わりますが、メモリーの追加増設の際は、Memtest86など行っていますか?
新品メモリーでも不良品混ざることもありますよ。
また、軽微な不具合なら起動や少々のアプリ使用は出来ても何か変だな?ってことはあります。
書込番号:25800850
1点

以下Crucialサイトを参考に「して下さい。
>ASUS ASUS TUF Gaming FA507XI RAM & SSD Upgrades
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-fa507xi
書込番号:25800898
1点

3DCADとは何(正確な製品名 例:AUTODESK「Fusion 360」)ですか?
重たいのはメモリの問題ではなく、グラフィック側の問題では?
このPCでは
■ビデオチップ:GeForce RTX 4070 + AMD Radeon 780M
と、二つのビデオチップが搭載されています
1)自動切り替えができていない
「原因」
3DCADの使用にゲーム(3DCAD?)の得意な「GeForce RTX 4070」が使われず
ゲーム(3DCAD?)が苦手な「AMD Radeon 780M」が使われている
「対処」
古いチップセットのドライバが使われている可能性あり?
最新へ更新する
-----------以下はノートPCでは無理なので、参考程度
2)プロ向けの3DCADソフトの一部の場合、NVIDIA Quadroシリーズなどに最適化している
「対処」
特定のグラフィックスカードやドライバーを使用する
備考:
その3DCADソフトの推奨性能スペックを確認することですね
や表示方法を変えてみたり、、、
書込番号:25801243
2点

メモリのテストは換装時行っています。
書込番号:25801963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先情報では載せられますよ、って事ですよね。
書込番号:25801965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
まさにAUTODESK
Autodesk Fusion、AutoCAD、Civil 3D、fusion360
solid works等です。
オンボードからこ切り替えは出来てて、Armoury Crateからも確認しています。
書込番号:25801979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7/20まで待ってメモリ64GB実装されて使用されている方居られなかったら自分で積んでみます
書込番号:25808585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決ですが
64GB積めました。
Crucial CT2K32G56C46S5 DDR5-5600 SO 32GBx2
動作問題なく快調です
ありがとうございました。
書込番号:25955122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
lenovo ゲーミング Y520 を持っています。
ですが、CPUは なぜか、Core i5-7300HQなんです。
これを Core i7-3540Mに交換は可能ですか?
オークションでノートPC用のCPUがありました。
交換したら、動作も問題ないでしょうか?
0点

Core i5-7300HQの対応ソケットはFCBGA1440で、FCBGAとはマザーボードにはんだ付けで固定されたタイプです。
なので、交換は不可です。
書込番号:25942656
1点

世代が全然違うし、性能も4コアのi5の方が上です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2922vs1857/Intel-i5-7300HQ-vs-Intel-i7-3540M
書込番号:25943045
0点

Corei7のほうが上だと思っていました。今の core i5のほうが性能上なんですか! (*_*)
書込番号:25943486
0点

現行品とは比較にもなりませんよ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2922vs1857vs5483/Intel-i5-7300HQ-vs-Intel-i7-3540M-vs-Intel-i5-13450HX
書込番号:25943787
0点

Core i7とCore i5の性能差は、Intel CPUの世代間の差、デスクトップ向けCPUとノートPC向けCPUの違い、ノートPC向けCPUでも末尾にHがつく高性能モデル、Uがつく省電力モデルでも大きな違いがあります。
なので、単純にCore i7がCore i5より性能が良いとは簡単に言えません。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/corei7_pc.html
書込番号:25943805
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
このPCの本来の使用方法からは聊か外れた使用方法に関しての質問になりますが……。
外部モニター、キーボード、そしてマウスを使用する事で通常のラップトップPCと同じ様に使用する事は可能なのでしょうか?
OSがMS-DOSの時代からPCを使用しておりその流れで長くWindows機を使用していたのですが、近年外出先で使用するモバイル機がPCからタブレットへと変わり幾つか使用してみた結果ipad proを愛用する様になりました。 その後タブレットとの連携がし易いという面からスマートフォンをiphonに変更、自宅での作業用にPCがあった方が良いのでMacbook proを購入して以後メインPCがMacへと切り替わっていきました。
ここですっぱりと全てをappleに切り替えられたなら何の問題もなかったのですが仕事上Windowsでないと動かないソフトをまだ暫くは扱う必要があるのと趣味でPC GAMEを弄るのでWindows機を完全に手放す事が出来ないでいます。
時期的にそろそろWindows機の買い替え時期なのでいくつかラップトップPCを検討していたのですが今後はMacがメインになるであろう事、Windows機は趣味のGameが出来ればまあ問題無い状況になっていきそうな事を考えた時、この手のポータブルゲーミングPCが良いのではないかと思えました。
元々この手のガジェット好きな面もあって気持ち的にはかなり傾いているのですがまだ暫くは極普通に使えるWindows機も必要なので少々迷っています。 外部モニターに接続しキーボード、マウスといった外部入力装置を使用すればミニPC・スティックPCの様な感じに使用する事は可能なのでしょうか? そうであれば即購入といったところなのですが……。
なおGame目的の際に皆様が最も問題とする(であろう)GPU性能に関してはこの機種位あれば個人的には文句なしです。
0点


>Valterさん
ちょっと前まで、旧型持ってましたが、普通に使えてましたね。(ただし、タイプC1個だったので、USBドック必要でしたが)
書込番号:25940797
1点

デスクトップモードでゲームをするには内蔵コントローラーを無効にする必要があるようです。
https://www.reddit.com/r/ROGAlly/comments/1fe1bvg/new_to_rog_ally_x_game_cannot_run_as_desktop_mode/
MACにWindowsもしくはWhiskyを入れたほうが快適かもしれません。
書込番号:25940867
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。 参考例も載せて頂き感謝しています。
出発点こそ違えど同じ様な事を考える人っているものなんですね。
>19ちゃんさん
返信ありがとうございます。
前モデルで同じ様な使い方をしていた方からの『問題無く使えた』という返信は安心できますね。
まあこの手のPCを通常のPCの様に使用するとなればUSBドックは必須なんでしょうね。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
快適さや使い勝手の良さを第一に考えるなら今の様にMac&WindowsのラップトップPC二台所有や仰る通りMacにWindowsもしくはWhiskyを入れるというのが良いんでしょうね。
この辺りはアップルシリコンに切り替わる以前のインテル製Macなら真剣に考慮したんですけどねぇ……。
問題無く『普通のPC』として使用可能な様なので年内中にも購入しようかと思います。
まあ使用するにあたり内臓コントローラーを無効にする必要がありそうな面等快適性の面では若干マイナス面も有るようですがこういった『一寸変わったガジェット』に目が無い(パームパイロットやモバイルギア、リブレットなんかを楽しんで使用してましたw)ものですから多少のマイナス面はある意味織り込み済みみたいなモノですからねw
書込番号:25941533
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Legion Go 83E10027JP [シャドーブラック]
こちらのLegion Goと、Onexplayer X1miniとどちらか購入するのを迷っているのですが、
こちらはコントローラーが壊れた&無くした場合、
Onexplayer X1miniのように、公式か他通販サイトで単体で買うことは出来るのでしょうか?
あと、コントローラー取り付けていないと、コントローラーのアップデートが来たら、本体の操作が出来なくなる(コントローラー壊れた&なくしたら終わり)という話を見たのですが、どうなのでしょうか?
本気で買おうか迷っているので、分かる方お願いします。
書込番号:25933719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービス部品として購入できるようですが、価格不明で入荷待ちとなっています。
83E10027JPを下記に入力することで検索できます。
https://support.lenovo.com/jp/ja/parts-lookup
下記では片側88ドルと高価です。
https://www.impactcomputers.com/products/lenovo-5r71m93539
書込番号:25933737
1点

早速の返答ありがとうございます。
上の公式サポートからのサービス部品、キャリングケースは確認できました。
他電源アダプターやディスプレイ等は取扱無しになっており、コントローラーの入荷待ちという箇所が見つけられませんてしたが、どこかに表記されているのでしょうか?
下のリンクでは購入可能ですね。でも高すぎて少し躊躇します。。
書込番号:25933767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCページでは、部品一覧の3ページ目に5R71M93539と5R71M93538が表示されます。
ほとんどの部品は「入荷時に連絡を受ける」表示になっており、Carrying Caseのみが購入可能です。
書込番号:25933880
1点

ありがとうございます。
購入は少し待って、どの程度の期間で入荷するか確認してから、購入検討しようと思います。
書込番号:25934332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)