
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年11月1日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月29日 20:59 |
![]() |
2 | 4 | 2020年10月26日 17:32 |
![]() |
5 | 5 | 2020年10月20日 21:15 |
![]() |
4 | 3 | 2020年10月17日 12:00 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2020年10月14日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
他質問である通りパソコン工房の液晶でやられてしまいました。
こちらはTFTとしか書かれていませんがIPSでしょうか?
もし仕様が書かれていないなら見た感じの視野角とか発色はどんな感じですか?
つい最近の質問に画像が掲載されてますがそっちは白く靄がかかった様な色でちょっと傾けると黒潰れして見えて折角楽しみにしてたのに散々だったんで。
書込番号:23761841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機レビューより。
>ASUS ROG ZEPHYRUS G14の実機レビュー
>ディスプレイの詳細なチェックです。本製品は以下の3種類の液晶が用意されています。
>FHD 60Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠
>FHD 120Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠, Adaptive Sync
>WQHD 60Hz IPS-level 非光沢, 100%sRGB, Pantone準拠, Adaptive Sync
>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は96.4%でした。
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html#display
IPSパネルで色域は比較的広く、視野角は広いようです。
書込番号:23761876
0点

連投すみません。
IPSではなく、 実機レビューではIPS-levelと書いていますね。
以下サイトを見れば、IPSパネルと思って良いのでしょう。
ITmedia PC USER
>2560×1440ピクセル表示の14型液晶ディスプレイを搭載する。IPS方式とはうたっていないが、視野角は確保されている。Webカメラは内蔵しない。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045.html
PC Watch>Hothotレビュー
>パネル駆動方式はIPSで、視野角が広く色味もよい。sRGB 100%。さらにASUSTeKと言えばプロ用ディスプレイでもProArtシリーズを展開しているように色再現性にも注力している。ROG Zephyrus G14のパネルは工場出荷前にキャリブレーションを実施しているとのこと。PANTONEの認証を受けているというお墨付きだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html
書込番号:23761993
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
今回の件で液晶の大切さが身に沁みてたんで安心しました。
仕様か初期不良かわかりませんがIiyamaのはさすがに...でしたんで。
特にIiyamaは確かモニターのブランドだった気がしたのでその辺は気にしてなかったので。
書込番号:23762150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP
すいませんどなたかお願いします
shure 215というイヤホンを購入しましたが
これにつなごうとすると不明なデバイスとでて
繋がりません
どうすれば繋がりますか
ほかのbuletoothヘッドフォンは繋がりました
0点

他のBluetoothヘッドホンとの登録は全て解除してから
SHURE 215をペアリングさせようとした場合ではどうでしょうか。
書込番号:23755772
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506II Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1650Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506II-R7G1650T
このパソコンとのモニターでの接続を検討し、リフレッシュレート144hz対応のモニターを買いましたが、DisplayPortの接続端子がありません。
そうするにあたり、このパソコンのType-CがDisplayPort対応との事で、Type-CとDisplayPort変換ケーブルを使えば144hzになるのでしょうか?
ちなみに買ったモニターはこれです。
[IODATA]GigaCrysta EX-LDGC242HTB [23.6インチ ブラック]
https://s.kakaku.com/item/K0001134421/
書込番号:23749505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>そうするにあたり、このパソコンのType-CがDisplayPort対応との事で、Type-CとDisplayPort変換ケーブルを使えば144hzになるのでしょうか?
実際そういうケーブルが有ります。
>AKKKGOO USB Type C Displayport PD 変換 ケーブル 2m USB-C to DP to PD ケーブル 8K@60Hz 4K@144Hz USB Type C DP1.4 PDアダプター付き USB CデバイスはPD(100W出力対応)でHDTVに接続 電話 PC ラップトップ プロジェクター テレビに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0895H978Z
書込番号:23749526
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます!!
基本的に変換ケーブル使えば、全てリフレッシュレート144hzは担保されるのでしょうか。
規格等注意点をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23749590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K@144Hzで有れば、フルHD@144Hzは大丈夫でしょう。
書込番号:23749607
0点

勉強になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:23749621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
家の近くに店がなくて、展示品で確認できません。
ネットで色々調べたけど、結果が出てこないので、ここで質問しました。
別に120hzより、発色の方が気になるので、自分の買う時の要ですね。そもそも、gtx1650はゲーム用では、60fpsでさえ安定できないのです。
だから、日常用はなおさら、120hzより、発色のいいものの方が恩恵が大きいと考えている自分ですね。
書込番号:23729886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.3%、sRGB比は64.5%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR1650TGF-T.html#display
書込番号:23729907
4点

ディスプレイの発色が重視でしたらGIGABYTE AORUSのノートパソコンがおすすめです
NTSC 色域72%カバー(sRGB 100%相当)のパネルが搭載されています。しかも144Hzです。
スペック全体がガレリアのこの製品よりもっとゲームに向いています。
27,000円くらい高くなりますが、お買い得の値段だと思います。
書込番号:23736064
0点


ありがとうございます。
これはありやな。
書込番号:23738391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP
どなたかお願いします
右下の日時表記が10/18明日になっています
biosに入って変えようとしても
文字の色は変わりますが
クリックしても何も変わらず
変更ができません
どういうことでしょうか?
1点



Windowsの時刻の同期でも直せますが、下記のようなフリーソフトを使うのも良いかと思います。
PCの内部の時計は安いのでちょくちょく時間がずれます。
日本標準時時刻補正ツール
Windowsの時刻をワンクリックで日本標準時に補正♪
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se482984.html
書込番号:23731458
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 価格.com限定 プラチナ Core i7 10750H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX 1660Ti搭載モデル
【質問内容】
https://www.amazon.co.jp/dp/B089GNYVSM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_IjyHFb8VND6FW
Amazonプライムデーにて、DellG5 5000のセールがあるのですが(上記URL)、
こちらの製品の型落ちでしょうか…?
Amazonにて発売年の表示がなく、申し訳ないのですが、よく分かりません…。
購入したいと、思っているのですが…。
書込番号:23723930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変申し訳ありません、記載を間違えておりました。
Dell G5 15 5500のセール、です。
書込番号:23723937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonは、Dell G5 15(5500)。
https://thehikaku.net/pc/dell/20dell-g5-15.html
スレ主さんが挙げている価格COMモデルは、Dell G3 15(3500)。
https://thehikaku.net/pc/dell/20dell-g3-15.html
違いを説明せよと言われて5500と3500しか分からない。
書込番号:23724031
0点

ありがとう御座います、
あぁぁ…本当ですね……
すみません、ありがとうございます(TT)
書込番号:23724051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません、
もしよければ教えていただきたいのですが、
5500と3500というのは、何の数字なのでしょうか?
書込番号:23724081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を見る限り、3500はエントリー〜ミドルクラス、5500はエントリー〜ハイスペッククラス向けとなるようです。
https://digi-station.com/gamingpc_dell_g
スペックは同等でも5500はLEDイルミネーション等でゲームPCらしさが出ると思います。
書込番号:23724092
1点

ご親切、感謝いたします…(:_;)
ありがとうございます。
ちょっと分かってきた気がします…。
グラボがGTX 1660 Tiだと、G3でも13万円くらいするようですし、
SSDが500GBある商品ですと、
Amazonのこちらのセール商品は、お買い得のような気が、するのですが…
いかが思われますか‥?m(_ _;)m
書込番号:23724150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格COM比較表とDellのホームページで、空白部分を埋めると、ほぼ同じ仕様。
仕様が同じで有ると安いAmazonのモデル方が良いのではないでしょうか。
「無料お届け日: 10月16日 金曜日」が魅力ですし、Dellの直販モデルは納期が心配です。
書込番号:23724186
0点

誠にありがとうございます。m(_ _;)m
納期、成程。そうなんですね。
知らない事ばかりです。ありがとうございます。
マウスコンピューターのG-Tune P5を買おうと思っていたのですが、
スペックの数字はこちら(Amazon安売りのDellG5)の方が高く、
しかも値段は安いので、
こちらを買うことにしようかと、考えております。
スペックの数字に現れない、購入時に考慮する点などは、ありますでしょうか…?
(例えばメーカー(ブランド?)は、好みでしょうか…)
クーラーは買おうと思っています。
ゲーミングPCですと、
デスクトップの方が良い事は、調べていて分かったのですが、
スペース的に、どうしてもノートを買わないといけなくて、ノートを買います(_ _;)
書込番号:23724255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>スペックの数字に現れない、購入時に考慮する点などは、ありますでしょうか…?
納期は考慮した方が良いです。特にメーカー直販モデルは最近納期不明になることを聞きます。
その点Amazonモデルは、納期がはっきりしているので安心。
>>(例えばメーカー(ブランド?)は、好みでしょうか…)
メーカーの好き嫌いは個人の主観によるものですから、他人に聞いても仕方がないでしょう。
でもDellは好きです。
書込番号:23724304
2点

冷却台は気休め程度の効果しかありません。
ゲームを高画質で本格的にやりたいなら、ノートPCよりは下記のような小型なPCを検討したほうがいいと思います。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2020/GI5J-B201T.html
サポートに関しては海外に拠点を置くDellよりは国内メーカーであるマウスのほうが上だと思います。上記で紹介したツクモもショップなので、サポートの評判はあまり良くありません。
書込番号:23724318
1点

本当にありがとうございます(;_;)
そうなんですか。
なるべく早く欲しいので、納期不明になったら困っていました…。ありがとうございます。
メーカー、そうですよね。でもDellお好きと聞けて安心‥。
ありがとうございます。
書込番号:23724364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615様
ありがとうございます(;_;)
そうなんですね…気休めなんですね…。
小型のゲーミングPC!知りませんでした。
こちら、いいかもしれません。
拝見して来たのですが、同じ予算でツクモさんのPCを見ると、
Core i5の、メモリ8G、グラボGTX 1650になってしまって、
Amazonセール品より、上記のスペックが全て下がってしまうのですが、
それでも放熱が強い方が、ゲームがサクサク動くのでしょうか?
サポート、成程です、そうなんですね。
色々とありがとうございます。(_ _;)
書込番号:23724413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU性能はほぼ同等です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10750H-vs-Intel-i5-10400/3657vs3737
グラボは最低でも1660 Ti / 6GB を選んだほうがいいと思います。
ミドルタワーならRTX2060でも11万で収まりますが、専有面積が多くなります。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5J-D201T.html
書込番号:23724487
0点

ありがとうございます。
本当ですね。CPU性能、ほぼ同等なんですね。
ゲームだけやるので、Cire i5で十分なようですね。
グラボは高いほうがいいんですか。
ありがとうございます。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2020/GI5J-B201T.html
ツクモさんのこちらですと、
core i5、RTX™ 2060で、12万円で、いいかなと思いました。
こちらを購入するかもしれません。
何度もありがとうございます。
もしまだお時間があるようでしたら、
教えていただきたいのですが、
Intelのcore~の他に、Ryzenという選択肢があるようなのですが、こちらはあまり選ばない方がいいのでしょうか?
書込番号:23724887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム用ならIntelでいいと思うけど。
Ryzenはデスクトップ用はだいたい追いついたんだけど、APUの話をしているならAPUは話にならないので。
まぁ、もっとも、プレイしたいタイトルも書かずにずっと来てるので、終始曖昧になってますけどね。
変化球を考えるなら、どういうゲームに限定するのかとか、条件詰めていかないと。
書込番号:23725191
0点

>ムアディブさん
あっ、すみません、ありがとうございます(汗)
ロストアークというゲームです。
これ以外に使う予定はないです。
追いついてきた、そうなんですか。
ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:23725203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨スペックは、画像のように提示されています。
書込番号:23725209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
ありがとうございます!すみません(汗)
そうですよね。
皆様、長いことお付き合い頂き、ありがとうございました。
皆様とのやりとりで、理解のとっかかりができ、
最初より、自分で調べやすくなってきました。
誠にありがとうございます。
また自分で調べて、どうしても分からなくなったら、
また質問させて頂くと思います…。
その際は、どうかよろしくお願い致します。
皆様、詳しくてすごかったです。
書込番号:23725745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)