
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年8月7日 17:54 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2020年8月6日 15:26 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2020年8月3日 21:37 |
![]() |
21 | 13 | 2020年7月29日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2020年7月25日 22:41 |
![]() |
1 | 10 | 2020年7月23日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル

実機レビューによると、IPSパネルです。
>ASUS ROG ZEPHYRUS G14の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html#display
書込番号:23580541
1点

各種レビューです。
>2560×1440ピクセル表示の14型液晶ディスプレイを搭載する。IPS方式とはうたっていないが、視野角は確保されている。Webカメラは内蔵しない
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045.html
>ディスプレイは14型IPS液晶で、表示解像度は2,560×1,440ドット(WQHD)または1,920×1,080ドット(フルHD)。
https://news.mynavi.jp/article/20200527-1043542/
>パネル駆動方式はIPSで、視野角が広く色味もよい。sRGB 100%。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html
書込番号:23580571
2点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

なんで起動状態で画面を真っ暗にする必要があるの?
>[Windows 10] 省電力状態(スリープ / 休止状態 / 画面オフ)に移行するまでの時間を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7010-7972
書込番号:23581647
3点

スクリーンセーバーで「ブランク」設定しては。
書込番号:23581690
3点


自分はカバー閉じてますm(__)m
初期設定だとスリープ移行してしまうので、
変更してます。。
↓
https://youtu.be/FUK5sCNOFSY
(手順)
手順は簡単ですが、設定にたどり着くまで面倒なので
動画にしましたm(__)m
書込番号:23582611
2点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
【困っているポイント】
ドライブが入れ替われます
【使用期間】
2018.9〜
【利用環境や状況】
dell G3 3579
メモリー 16GB G-SKILL F4-266C18S 16GRS
SDD クリスタル 1TB MVNe P1 CT1000P1SSD8JP
に入れ替え 正常に動作
システム構成を変更してもとに戻したら起動しなくなりました。
ドライブが入れ替わっている感じです。
元環境ではもとに戻りました。
【質問内容、その他コメント】
dell G3 3579のSSDとメモリーを交換して
https://chintama.blogspot.com/2018/12/dell-g3-ssd256gb2tb.html
MAPが動作しないのでシステム構成を無効にしてためしてもとに戻そうとしたら
下記のように起動しなくなりました。
http://h12a11y03.hatenablog.com/entry/2018/07/27/075513
現状は新しい構成でシステム構成のサービスが一部のみ起動します。
元構成でも同じなので起動してました。
現在はどちろも正常です。
システム構成のサービスを全てにするとドライブが逆になり起動しなくなります。
元構成でもとに戻したら起動はしました。
MAPは相変わらず動いていません。指紋認証も動いていません。
元のSSDから再度クローンしようと思いますが。
0点

すみません、いろいろと読み解く必要あるので教えてください。
MAPとは? 何のことですか?
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
元のSSDへ戻したら、そのMAPは動作するのですか?
そうならキチンとクローンすれば良いと思いますが、元のSSDでもMAPがダメなら、クリーンインストールしかないです。
書込番号:23573084
0点

もう1点・・
クローンした後の元SSD(2.5インチ?)は取り外しておきましょう。
中に元のOSが残ってたら悪さをし兼ねません。(クリーンアップしてるなら構いません)
書込番号:23573098
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。MAPはWindows10標準のMAPアプリです。
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
すみません。これであっています。
元のSSDへ戻したらMAPアプリは起動しますが写真・道ともに表示されません。
ありがとうございます、再度クローンして様子見てみます。
元のSSDは外して運用しています。
MAPは最悪動かなくても大丈夫なので。
書込番号:23573112
0点


ありがとうございます。
古いドライブから新しいドライブにコピーしてなんとか起動しました。
マップは動作していません。
指紋認証も動いていません。
サボートアシストも動きません。
以前は動いていました。
書込番号:23574535
0点

そこまで泥沼なら、microsoftからwin10のディスクイメージとか、インストール用のUSB作成ソフトでブータブルUSBなどを作成してクリーンインストールからやり直した方がすっきりしませんか?
インストールされてるソフト群はdellのHPで拾えますよ?
windowsはインストールメディアを買い求めずとも本体裏のライセンスキーを入力すれば通ります。
ここまで書いておいてですが。
ドライブが入れ替わる原因は私には起動ドライブの接触不良または故障としか思えませんね。
起動時電圧がかかった瞬間にCドライブが瞬間的に動作しなければ当然PCはDドライブを起動ドライブとして起動しようとします。
理解できないのですが問題の切り分けはなるべく部品を少ない状態で起動をかけていき、ある部品を装着した時に異常が発生して、初めてそれが原因とわかる。
物理的損傷を考慮に入れず、更に全てのストレージをそのまま装着したまま何とかしようとか。
それは都合良すぎる考えじゃないかな。
データ修復を望むならSSDやHDDの外付け化キットを用意して他のPCに逃がすしかない。それか安いSSDにクリーンインストールしてそれに対して待避させるか。
書込番号:23577186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり起動を繰り返してると起動ドライブがどんどん痛み、データの救出は不可能になりますよ。
もう別のストレージを用意するしか全てのデータを救い出す手段は無いように思えますね。
書込番号:23577194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐその場でエラーにならずとも、負荷をかけると耐えきれず壊れる、と言うのは普通にあり得ます。例えSSDのように動作部が無くとも。
自分なら起動に失敗するようなストレージはもう使わないです。相性とかもあるかも知れない。
書込番号:23577203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一色いろはさん
ありがとうございます。
今考えられるのは、接触不良でしょうか?
突然なったので考えられにくいのですが…
今それができる状況ではなかったので…
幸い安定して起動するようになりましたが。
とりあえず安定して起動するようになりました。
マップ等の問題はありますが…
書込番号:23577324
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 10750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650Ti・フルHD搭載モデル

ここに掲載されて1ヶ月ほどですし、DELL専売で、新型コロナでの部品の仕入れや製造の遅れによる品不足もあるだろうし、価格も割と高い部類ですので入手している人もそう多くはないからということはあるでしょう。
それに、元々PC本体はレビューがあまり多くないですし、口コミも買い換え相談でもないとあまり書き込まれることも多くないので、こんなものではないでしょうか。
書込番号:23459011
3点

お返事ありがとうございます。
そんな物なのですね。検討比較する上で、他の人の視点から見た、レビューが、知りたかったものですから。
まぁ無いものは無いので仕方ないですね。
書込番号:23459557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>12617さん
>EPO_SPRIGGANさん
お世話になります。本機 本日届きました。詳しいレビューは後ほど書きますが、納期は約2週間でした。予定納期より一週間早く届きました。
同梱は電源コードのみ。マニュアル等は一切入っていません。確認していませんが多分電子マニュアルです。
win10のインストールは音声ガイドにてほぼ行います。
マウスは起動前に設置したほうがいいです。
ワイヤレスマウスを使用しました。
まず本体の初期設定して、リカバリーUSBの作成、別途購入のオフィス2019、ウイルスバスタークラウドのインストールで本日は終わりました。
リカバリーは自分で作る必要があります。USBメモリを事前購入の必要があります。
リカバリー作成が約一時間ほどかかります。やり方は調べる必要がありますが、基本USBを挿してDell専用リカバリープログラムを起動するだけです。
メーカーからは2時間と言われていたので速いのかな?です。
重さは薄いせいかそんなに負担は感じません。電源アダプターが大きいです。
動作音は懸念でしたが、大型ファンも静かで普段使いなら全く音を感じません。
画面は普通の液晶で可もなく不可もなく普通の液晶画面です。文字は若干小さく見にくいです。
起動時間は約3〜5秒ほど。指紋認証なのでキーボードを触る必要はありません。
動作速度はwebとofficeを少し触っただけですが、最新i7を積んでるだけあってサクサクです。
あとはグラボの効果と詳細ですが、アプリをいろいろ入れて試してみます。
今日はザクッとした使用感ですが、またレビューにて報告させて頂きます。
書込番号:23460755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

詳しい、レビューありがとうございます。口コミの方と、合わせて、参考になりました。
ファンの音と、発熱は、心配してたところでした。コスパ良さそうなんで、デメリット無ければ買いですね。
書込番号:23462315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリー作成って何でしょうか?
機械音痴なのですが、今パソコン購入で悩んでいます。
海外製品は、安くて質が良いと聞きましたが、やはり私のような者には無理なのでしょうか(泣)
書込番号:23545624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリー作成って何でしょうか?
リカバリー作成とは、Windows等OSのバックアップを作ることです。
使っているうちにWindowsが壊れて起動しなくなったり、Windowsが入っているHDDやSSD壊れてしまったりしたとき、自分で直す際にWindowsをインストールするためのメディアを作っておく必要があります。
昔はメーカーが作って付けてくれていましたが今は無く、自分で作成する必要があります。
修理に出せばメーカーの方でどうにかしてくれるので(有料)、作成するかは自己責任。
書込番号:23545708
0点

詳しく説明して頂きありがとうございます。
出来なくても問題なくパソコンは使えるんですね。
海外製のパソコンを使ったことがありません。
このDELLの製品がいいと思うのですが、パソコン初心者で初期設定?は出来るのか心配です。
今日まで20%引きなので悩んでいます。
書込番号:23546291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このDELLの製品がいいと思うのですが、パソコン初心者で初期設定?は出来るのか心配です。
Windowsの導入時設定は、海外メーカーの製品でも国内メーカーの製品でも変わりがありません。
Windowsにサインインするためのアカウント(使う人の登録)を作って、エラー報告やユーザー情報をマイクロソフトに送るように設定するかをして、あとはPC任せで良かったはずです(無線LANの場合は接続するSSIDの選択とパスワード入力も)。
エラー報告やユーザー情報の事についても、PC任せにしてスキップしても問題はないでしょう。
ゆっくり画面に出てくる説明を読みながら選んでいけば大丈夫です。
分からなければ別のパソコンやスマホでインターネット検索しましょう。
書込番号:23546324
0点

>トワトワママさん >EPO_SPRIGGANさん
トワトワママさん、もうPCのほうは決められたでしょうか?
本機 購入から2ヶ月弱経ちましたが問題なく動作しております。性能も期待どおりストレスを感じず使用しています。
リカバリーディスクや初期設定については、EPO_SPRIGGANさんの説明どおりです。
ここはWin10の領域なので他のPCも同じかと。初期設定は音声ガイドにより順番に進んでいきます。
本機は設定の最後のほうで指紋認証の登録があります。これを一回登録すれば以降パスワードの入力の手間が省けます。
PCのファームウェア更新やPCの現状の診断などはDellから随時通知が自動で来て、やってくれます。
メッセージガイドに従って更新すれば常にPCが最新の状態に保たれます。
以上、購入のご参考になればと思い、僭越ながら口コミさせて頂きました。
書込番号:23563326
0点

デルのデスクトップ購入者ですが、デルは他のメーカーよりも高めです。
それと考えなければならないのが修理のことです。
私の場合は購入して三ヶ月ちょっとで不調になったので修理を申し込んだのですが、修理になったのは今年の五月、約8ヶ月もかかっています。
戻って来てもデルが提供するシステムのプログラムの6個の内一個しか入っていませんでした。
それでもめていますが、二ヶ月過ぎた今も解決していません。
訪問修理で契約しているのにもかかわらず引き取り修理をおしつけてきます。
サービス対応は最低です。
デルしかでていないパソコンはありますが、購入される際は修理に関することなど言質を取られること。
メールは必ず保管することです。
書込番号:23563984
1点

>南海大地震さん
>訪問修理で契約しているのにもかかわらず引き取り修理をおしつけてきます。
対応がいいか悪いかは別として・・・
今の時期は訪問修理はメーカーとしても厳しいのでは?
新型コロナの影響もあるし、派遣させたくはないでしょう。
後PCの場合その場で修理できるかどうかは微妙なところもありますけどね。
DELL自体が訪問修理のサービスを提供しているのが間違いな気はします。
ユーザーからすれば訪問修理ですぐ直してもらえると期待してしまいますからね。
書込番号:23564054
0点

EPO_SPRIGGANさん
私もそう思いましたので引き取り修理を承けましたが、戻って来たときには事前にソフトは消さないように通告しておいたのにもかかわらず、すべてのソフトが削除されていました。
デルのPC管理ソフトもです。
書込番号:23564911
0点

それとDELLさんから言われましたが、修理に出す前には外付けハードディスクなどにCドライブをまるごとコピーしなかったのかと言われました。
そこまで気がつきませんでした。
書込番号:23565201
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
昨日アマゾンより到着致しました。
液晶について前回質問させていただいた者です。
発色については少し暗めですがが個人的には許容範囲なので良しとしたいと思います。
前回回答くださった皆様ありがとうございました。
新たな質問、よろしくお願いいたします。
SSDを換装したいと思うのですが規格がよく解りません。
ASUSの説明書によるとSSDは 512GB (PCI Express 3.0 x2接続)となっております。
アマゾンでSSD PCI Express 3.0の物を探したのですが x4 の物ばかりで x2 の物がありませんでした。
PCI Express 3.0 x2の所にPCI Express 3.0 x4のSSDを挿しても問題なく動作するものなのでしょうか?
ネットで調べたのですがよくわかりませんでした。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

問題ございません。 x2仕様のものも少ないですがまだありますが、 多くのx4のもので構いません。
ただ速度が最大でもx2並みになるので、そのことはご承知ください。
書込番号:23556273
0点

前回に続き的確な回答ありがとうございました。
安心して注文する事ができました、
書込番号:23556331
0点

>果汁99%さん
初期SSDでもヒートシンクテープ貼りまくりだぞ
廃熱が追っつかないので、遅いものででいいと思うけどね。
追加で3400のの付けたけど、怖くてSSD間のコピーはなるべくやらないようにしている。
また、早くったって、体感できないぞ。
2TBのHDDも追加したぞ。
これで500MB+1TB+2TBで、3.5TBだね。
そうそうHDDは9mmだとちゃんと嵌らないから気を付けてね。
書込番号:23556342
0点

じゃ、裏蓋開けるついでにメモリを16GBにはどうでしょう。
書込番号:23556360
0点

>MiEVさん
8GB追加だね。
差込口があれば、なんでも突込みますよ。
>果汁99%さん
そもそも8GBだと少ないよ。
書込番号:23556447
0点

ゲームはあまりやらないので動画編集用に使おうかと思っています。
ちょっと怪しそうなソフトとかも入れるのでウイルスやクラッシュの対策の為オリジナルをコピーしたSSDに換装して使おうかと思っています。
HDDを丸ごとイメージファイルとしてバックアップしてくれるソフトを使うためにDVDドライブを繋ぎブートしようとしたのですがうまくブートしませんでした。
一昔前のパソコンは問題なく出来たのに原因不明です。
ちょっとだけ使ってみましたが特に動作が早いとかはないですね。
バッテリーを外すと起動がメチャ遅くなります。
スイッチを入れても画面が真っ暗なままでなかなか起動してくれず一瞬壊れたのかとあせりました。
それと裏蓋を外す時ネジをはずしますが長さの違うネジが4種類使われているのでネジの場所を憶えておいた方がいいと思います。
書込番号:23558265
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650

このシリーズは皆1920x1080(FHD解像度)でIPSパネルは統一のようです。
他社では下位機種はそうじゃないものもありますが。
書込番号:23550980
0点

下記レビューで。
> ASUS TUF Gaming A15 FA506Iレビュー 10万円以下でコスパ最高のゲーミングノートPC
>TUF Gaming A15の液晶モニターはナローベゼルデザインを採用しているため非常に没入感が高く、スタイリッシュです。パネルはIPSで、比較的視野角は広いと思います。
https://usshi-na-life.com/2020/06/18/asus-tuf-gaming-a15-fa506ihreview/
書込番号:23550983
0点

実機レビューからです。
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html#display
それだけみたいです。
>144Hz駆動の液晶を搭載しておりゲーム向けのディスプレイです。ただし、色域はそれほど広くないため、クリエイターには向きません。
書込番号:23551103
0点

あずたろうさん、キハ65 さん、早々のお答えありがとうございます。
上位機種と同じIPS液晶のようで安心しました。
実機を置いてある所が近くに無いので確かめようがありませんでした。
視野角は画面の角度を調整すればいいのでさほど気にしてないのですが一般的にIPAの方が色が鮮やかに見えるのでできれば
IPAならいいなと思っていました。
上機種との値段の差が3万円なのでスタンダード機にするか最上位機種にするか悩ましいところです。
書込番号:23551242
0点

>>一般的にIPAの方が色が鮮やかに見えるのでできればIPAならいいなと思っていました。
IPAではなく、IPS(In-Plane-Switching)です。
クリエイティブPCでは無く、ゲーミングPCで、メーカーは『最高144Hzの高速IPSレベルパネルを搭載した』と書いていますから、色の再現性は二の次でしょう。
書込番号:23551288
1点

色がいいと言われるのはVAパネルでは(・o・;) ?
IPSでも
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001220791/SortID=23482024/
(この機種はsRGBカバー率63%)
↓
https://s.kakaku.com/item/K0001270246/
(sRGBカバー率100%)
と違います、、
他の方も指摘してる通り、この機種は
フレームレートと表示速度を重視のノートです。
色は二の次だと思いますm(__)m
書込番号:23551543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンに使われるIPS液晶とテレビに使われるIPS液晶とでは違うのかもしれませんがテレビの液晶では一般的にパッと見IPSの方が色が鮮やかに見えます。
安いテレビのVA液晶は色が白っぽくみえます。ただし高級機のVA液晶ではIPSと遜色ない発色をしていると思います。
(私見なので違う意見の方お許しください。)
田舎なので電気店に展示してあるパソコンが少なくあまり比較出来ない状況です。
先日ヤマダ電機の売り場で各社のノートパソコンを見比べていましたがどの機種も画面が白っぽくてイマイチだなーと思っていたのですが富士通のノートパソコンで一台だけ色が鮮やかに見えるノートパソコンがありました。
その機種の仕様書を見るとIPS液晶となっていたので出来れば今度買うノートパソコンはIPS液晶の物が欲しいなと思ったしだいです。
IPSならどれでも色が鮮やかと思っていましたがそうでもない事もあるんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:23551591
0点

「IPSレベル液晶」なら、IPS液晶に近しい性能の別物ということでは?
書込番号:23552002
0点

hpのENVY買いましたが、綺麗です
↓
https://youtu.be/vPjIc4opCQY
(リンク先YouTube、液晶をカメラで直撮りしてみました)
hpはENVYとSpectrシリーズは、どれも結構よさそうな液晶採用してるようなので、
綺麗な液晶のノート探してるならおススメですm(__)m
書込番号:23552800
0点

液晶がどのくらいのレベルか不安はありましたがいじれそうなパソコンなのでアマゾンでぽちってしまいました。
最近の国産のノートはこの値段帯ではメモリさえ交換できない物も増えてきているようなのでメモリとかSSDとか増設できるこの機種に決めました。
皆様色々とご助言ありがとうございました。
書込番号:23553150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)