
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年2月24日 22:49 |
![]() |
15 | 18 | 2020年2月9日 14:39 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月8日 09:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年1月28日 20:54 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月5日 14:33 |
![]() |
2 | 11 | 2020年1月1日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-dh0011TX ハイパフォーマンスモデル
当製品を使用中に急にグラフィックボードがOSに認識されなくなりました。BIOSアップデート等を行ってみましたが解決には至らず、探した結果画像のPCIEコントローラーがエラーを吐いていることがわかりました。何が起因して起こっているのか分からないので何か情報があればご提供頂きたいです。
0点


>使用可能なソフトウェアおよびドライバー
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/omen-by-hp-15-dh0000-laptop-pc-series/26122167/model/29269823
書込番号:23248554
1点

いっそのこと、PCのリフレッシュ、リセット(初期化)はどうでしょうか。
書込番号:23248566
1点


>キハ65さん
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。初期化したところ正常に認識しました。ご協力ありがとうございました。
書込番号:23250532
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
はじめまして。
M.2 SSD256からM.2 SSD 1Tに変更したいと思っていますが、どのような種類、型番が合うのか不明です。お手数ですが、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23213220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形状がM.2でNVMe接続のSSDが対応している。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=960-1010
それとPC内部にはM.2コネクタが一つしかないから、クローンするにはM.2 NVMe対応の外付けケースが必要。
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B083XMMXZN/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B083XMMXZN&pd_rd_w=5ZyHX&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=B3XkJ&pf_rd_r=QSJ4XXSNYENAF04B8NRA&pd_rd_r=3b36cea4-8a32-4578-9319-9635b6611b13&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyS0tSQUFYVlFIVDdDJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNTY1NjY3MkY5V001VkJaSEhDMiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzSDU3UENMN1ZUSjcyJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
書込番号:23213249
1点

価格的とそして耐久的(最大書き込み量)TBWの桁違いに多い機種をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153541_K0001147813_K0001098774&pd_ctg=0537
クローンし現在のWindowsシステムを移行されたいなら、Hippo-cratesさんお勧めのようなM.2ケースが必要です。
そしてクローンのためのソフトとその方法を覚えることになります。
クローンせずに、OS(Windows)をクリーンにインストールなら、買い足すものは要りません。(USBメモリー8GBあればOK)
手順はこちらもありますので、クローンかクリ−ンインストールか決められたら、またお尋ねになられてください。
書込番号:23213273
1点

>Fantao M.2 NGFF SDD変換SATA3.0シェル、NGFF SSDからSATAアダプター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WT1LB2F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
が廉価です。
メモリー規格が色々ですので、仕様をしっかり確認してください。
下記のものもあると便利でrす。
>玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079GHQ1VM/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23213284
1点

>>M.2 SSD256からM.2 SSD 1Tに変更したいと思っていますが、どのような種類、型番が合うのか不明です。お手数ですが、教えていただけますか?
仕様サイトから、
>M.2 2280ソリッドステート ドライブ(SSD)(1) PCIe 3x4 NVMe、最大32 Gbps
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/g-series-15-3579-laptop/dell-g3-3579-setupandspecifications/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-301d29f2-a61b-4a24-bd1b-216d60df5d73&lang=ja-jp
下記のM.2 NVMe SSDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162117_K0001092797_K0001101038_K0001220483_K0001121789_K0001153541_K0001211576_K0001223691_K0001228270_K0001125540&pd_ctg=0537
書込番号:23213300
1点

分解は、下記サービスマニュアルを参考にして下さい。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/g-series-15-3579-laptop/dell-g3-3579-servicemanual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-intel-optane-%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-effe3da7-afc7-4bb0-92c9-4a1b23c2f2f5&lang=ja-jp
また、私は下記のM.2 SSDをAmazonで購入しました。
M.2ケース
GLOTRENDS M.2 NVME M.2 SSD(Key M)用USB Cアダプタエンクロージャ、Trim UASP S.M.A.R.T に対応、Windows/Mac/Linux/Xbox / PS4 アルミケース(Virgo)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXK4CGZ?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1
書込番号:23213310
1点

>CY SFF-8639 NVME U.2-NGFF M.2 M-key PCIe SSDケース エンクロージャ ブラック マザーボード用 Intel SSD 750 P3600 P3700代替
こちらでないと対応していなさそうです。
ケースは、耐久性も重要です。
すぐ物理的に壊れるケースがありますので、コメントを良く読んで下さい。
書込番号:23213316
1点

また、私は下記のM.2 SSDをAmazonで購入しました。
↓
また、私は下記のM.2 SSDケースをAmazonで購入しました。
書込番号:23213334
2点

OSを自分でインストールしなきゃいけなくなるけど大丈夫?
書込番号:23213372
1点

皆さん、短時間ですごい数のアドバイスをありがとうございます!
私がM.2SSDの容量を増やしたいと思った原因は、4Kのビデオから写真を取り込むときに動きが悪くなったので、メモリを32GBに変更したのですが、あまり改善されません。
なので、M.2SSDの容量を増やせばいいかな?と思ったのがきっかけです。
詳しくないため、>あずたろうさんの言われている、クローンかクリ−ンインストールか?の意味もいまいち理解していません。(;^_^A
ただ、メモリを交換するように、M.2SSDの容量を変更したいと思っただけです。
>ムアディブさん
OSを自分でインストールも出来るのか?全くわかりません。すみません。
みなさんのアドバイスをもう一度よく読んで、ググって考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23213837
0点

>Mission00さん
こんばんは。
このモデルは 256GB SSD + 1TB HDD の2つのストレージを搭載していますが、個人データを含めたほとんどを SSD に入れておられませんか?
別の言い方をすれば 1TB HDD はがら空きで、SSD の空き容量がほとんど無くなってはいませんか?
もしそうなら、個人データを 1TB HDD へ移動させるだけでパフォーマンスが改善されるかもしれません。
その場合 SSD にはOSとアプリケーションソフトだけをインストールして、HDD 側に個人データなどを移動させるような設定の変更が必要になります。
つまり、文書ファイルや写真や動画、音楽データなどの個人ファイルは全てHDDに格納するように気を付ける必要があります。
例えば以下のようなフォルダは格納場所が SSD (Cドライブ)になっているかもしれませんので、そのままにしておくと、どんどん SSD の容量を使ってしまいますから、必要に応じて格納先を HDD に変更する必要があります。
1)「ライブラリ(ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ)」フォルダ
2)「デスクトップ」フォルダ
3)「ダウンロード」フォルダ
やり方は以下を参考になさって下さい。
[Windows 10] 「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
あとはご自分で独自にフォルダーを作成して何かを保存するような場合、常に HDD ドライブに作成する事を習慣づける必要があります。
もしも上記には該当しないようでしたら、M.2 SSD 1TB に換装なさった方がいいかもしれませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23215995
1点

>CwGさん
そうです!HDDはほとんど空の状態です。
教えてもらった方法で、データを移動してみたいと思います。
もう一点教えていただきたいのですが、HDDをSSDに変更したらどうなりますか?
もっと快適になりますか?
何もわかっていないのですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:23216956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mission00さん
こんにちは。
>そうです!HDDはほとんど空の状態です。
>教えてもらった方法で、データを移動してみたいと思います。
やはりそうでしたか。
それならデータを移動させるだけで問題は解決するかもしれませんね。
>もう一点教えていただきたいのですが、HDDをSSDに変更したらどうなりますか?
>もっと快適になりますか?
一言でいえば、もっと快適になります。
1TB の SSD もだいぶ安くなってきましたので 1TB くらいでしたら SSD に変更するのも悪くないと思いますが、基本的には SSD はHDD に比べて容量単価が高いですので、2TB 以上となってくると数倍の値段の差が出てきます(まだ普及するには高すぎる値段だと思います)。
また HDD は更に大容量化が進んでいて、10TB を超える製品も出ています( 3.5インチですが)ので、SSD に比べれば速度は遅いですが、データの格納場所としては、まだまだ HDD は有効なストレージだと思います。
HDD を SSD に変更なさるのでしたら、HDD は2.5インチ SATA タイプだと思いますので、例えば以下のような製品と交換になります。
crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028335/
crucial は SSD では最も人気のあるメーカーの一つですので安心感はあります(5年保証もつきますし)。
2.5インチ SSD は厚みが約 7mm のものが多く、それに対して HDD の厚みは 9.5mm の場合もあります。その場合、隙間を埋めるための変換アダプター(スペーサー)が必要になる事がありますが、この製品には変換アダプターも付属していますので、その点も安心です。
また Acronis True Image HD というクローンソフトも付属していますので、HDD の中身を SSD にクローンする際に使えます。
なお、PCと接続してクローンするためには以下のような 2.5インチケースを別途購入する必要があります。
Salcar【2019最新版】USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAT/U/V対応 UASP対応 Windows/Mac 工具不要 簡単脱着 5Gbps 1年保証
https://www.amazon.co.jp/Salcar-USB3-0-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-7mm%E5%8E%9A%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01JOPMKYU/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=33QNJJGKE8B7B&qid=1581136869&sprefix=%EF%BC%92%EF%BC%8E%EF%BC%95%2Caps%2C272&sr=8-1
(⌒▽⌒)
書込番号:23217246
1点

>CwGさん
いろいろ詳しくありがとうございました(^^)
HDDには今データは入っていない状態ですが、SSDに交換する場合もクローンは必要ですか?
何度もすみません^^;
よろしくお願いします。
書込番号:23217346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mission00さん
>HDDには今データは入っていない状態ですが、SSDに交換する場合もクローンは必要ですか?
その場合はクローンは不要です。
SSD に交換してそのままアクセスできれば問題ありません(その後、Cドライブに入っている個人データを、HDD から交換した SSD のほうに移動させるのが手っ取り早いと思います)。
ですが、場合によっては SSD が認識されないケースもありますので、その場合は以下のような手順で認識出来るようになる事があります。
コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 → 記憶域にある「ディスクの管理」を開いたときに、「SSD を使えるようにするためにフォーマットしますか?」といった旨のメッセージが表示されれば、そのメッセージに従ってフォーマットするだけで使えるようになります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23217506
1点

>CwGさん
丁寧な回答をありがとうございました!
SSDからHDDにファイルを移動する方法がよくわからないため、HDDをSSDに変更する事にします。
お勧めのcrucial MX500 CT1000MX500SSD1/JPを購入してみたいと思います。
皆様、お親切にいろいろとありがとうございました!
書込番号:23218008
0点

>Mission00さん
もし誤解なさっておられるとマズいですので、追記しておきます。
>お勧めのcrucial MX500 CT1000MX500SSD1/JPを購入してみたいと思います。
購入なさるのは構いませんが・・・、
>SSDからHDDにファイルを移動する方法がよくわからないため、HDDをSSDに変更する事にします。
HDD を、新しく購入した SSD に変更するだけでは意味はありません(念のために書いておきます)。
(^_^;
問題なのは、Cドライブの空き容量不足なのです。
つまり、SSD か HDD かに関わらず、Cドライブ( M.2 SSD256 のほう)の空き容量を(個人データを別のストレージへ移動させる事で)増やさなければならないのです。
ですので、HDD を SSD に交換なさった後で、前述した手順に従って
1)「ライブラリ(ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ)」フォルダ
2)「デスクトップ」フォルダ
3)「ダウンロード」フォルダ
などを、新しく購入なさった 2.5インチ SSD のほうへデータを移動させて下さい(フォルダ名は同じ名前(ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオなど)で大丈夫ですが、最初に「ライブラリ」フォルダを作ってから、その配下に作られるべきでしょう。「デスクトップ」フォルダと「ダウンロード」フォルダはドライブ直下に作られていいと思います)。
それでCドライブの空き容量は確保出来ると思います。
その後は、Cドライブには個人データを保存なさらないように気を付ける必要があります。新しく購入なさる 2.5インチ SSD がDドライブだとすれば、今後はDドライブにデータを格納するように習慣付けましょう。
(⌒▽⌒)
書込番号:23218178
0点

>Mission00さん
申し訳ありませんが、今の構成を変更する理由がサッパリ判りません。
パソコンを熟知したメーカーが採用している構成です。
普通の使い方をしている限り、240GB でシステム領域は十分だと思います。
SSDは、なぜかHDDより、あらゆる面で優れていると思いがちですが、そうではありません。
大切な文書や写真を長期保存するなら、HDDの方が安心です。
ウイルスセキュリテrィ(SOURCENEXT )は、不要ファイルを削除するツールが入っています。Cドライブの空きを増やせます。
Dドライブは、個人データの格納場所にしましょう。もちろん、バックアップは、かかせません。
書込番号:23218956
0点

>ガラスの目さん
こんにちは。
(⌒▽⌒)
多分スレ主さんご自身が理解しておられないと思いますので代わりにコメントします。
>申し訳ありませんが、今の構成を変更する理由がサッパリ判りません。
スレ主さんからの返信をよく読めば理解出来ますが、スレ主さんは複数のストレージを使い分ける方法をまだ理解しておられません。
ですから個人データを含めて全てが 256GB SSD に入ってしまっているのです( 1TB HDD は未使用の状態)。
そこから辿り着いたスレ主さんの答えが 256GB SSD を 1TB SSD へ交換する方法だったのです。この方法なら( SSD をクローンしなければならないというハードルはありますが)一応、問題は解決します。
もちろんこの方法でも問題ありませんが、未使用の 1TB HDD に個人データを移動させるだけでおそらく問題は解決すると思いますし、せっかくの 1TB HDD が勿体ないですので個人データの格納場所を移動させる方法をアドバイスしたのです。
>パソコンを熟知したメーカーが採用している構成です。
>普通の使い方をしている限り、240GB でシステム領域は十分だと思います。
「パソコンを熟知したメーカーが採用している構成」というよりは、どちらかというと「コストバランスを重視した構成」だと私は思っています。
OSとアプリケーションソフトだけでも 256GB SSD で十分かどうかは人によって違うと思いますし、何をもってして「普通の使い方」というのかは難しいところではないでしょうか。
(^_^;
>SSDは、なぜかHDDより、あらゆる面で優れていると思いがちですが、そうではありません。
>大切な文書や写真を長期保存するなら、HDDの方が安心です。
上記については私自身も同意見ですし、万が一 SSD のコントロールチップが壊れてしまった場合、データを保存している NAND チップにアクセスできなくなりますので専門業者でなければデータの救出は難しくなると思います。
ですが、SSD のコントロールチップが壊れる確率は(新製品になるほど)どんどん低くなっていると思いますし、大手のサーバ企業(データ保存専門)がフラッシュストレージに移行している事を考えると、必ずそのテクノロジーはフィードバックされて低価格の製品にも適用されるようになりますから、長期保存についてもいずれは逆転するのかもしれません(これまでの経験上 HDD のほうが安心だという先入観があるというのも事実だと思います(私自身も含めて))。
(⌒▽⌒)
書込番号:23219841
2点



ノートパソコン > TSUKUMO > G-GEAR note N1588Jシリーズ N1588J-720/T
スマートフォンからの書き込みです。
価格は、full HD(1920x1080) のG-GEAR note N1588J N1588J-700/T ,
N1588J-710/T より約2倍で
( https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/note/n1588j/spec.html )
悩ましいところですが、1月13日以降 PC からのネット接続が出来ず
新しく Windows10 ノートを探しています。
候補は だいたい下記の ここ数年のモデル (Ex computer) です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222959_K0001187767_K0001101155_K0001061702_K0001051100
BTO 出来るなら、(SSD 512GB +) HDD 1TBから2TB まで選択肢に入れ
てみたいと思っています。
プロセッサは coffee Lake (refresh), Whiskey Lake, Kaby Lake (Refresh)
とか CPU スコア (や 2.6GHz/6コア) 他 いろいろあって … Ice Lake無 (?)
悩ましいところです。
■ Windows 7 (HDD 1TB) から ツクモWindows10 ノートPCへの引越しで
オススメのノートPCを(ツクモ限定で)ご教示下さい。
Ex-computer(ツクモ)のWindows7home(1TB HDD)からデータ移行は特に
問題にしていません。
2月11日以降、データお引っ越し作業を考えていたのですが なかなか新
ノートPCが決まりません … もう少し待った方が良いのかな。
2点

ハイスペックなノートPCをお求めのようですが、用途は?
書込番号:23216441
0点

>BTO 出来るなら
ツクモのノートは基本カスタマイズできません。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/n1504k/
「本製品はBTO非対応の完成品モデルです」としっかり明記されてます。
書込番号:23216571
0点

>1月13日以降 PC からのネット接続が出来ず
念のため。
Windows 7のサポートが終わったからと言って、ネット接続ができなくなる、全く使えなくなるというわけじゃないですよ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/15/news050.html
書込番号:23216689
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-dk0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&メモリ16GB>X1660Ti&Pro OS&4Kパネル搭載モデル
gtx1060 mobile とgtx1660ti max q はどちらの方が早いのでしょうか
max qだとかなり性能が下がると聞いたのですが
調べても出てこなかったのですが
書込番号:23196588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ググって出てきたけど。
このあたりかな。
https://www.notebookcheck.net/GeForce-GTX-1060-Laptop-vs-GeForce-GTX-1660-Ti-Max-Q_7362_9832.247598.0.html
書込番号:23196620
0点

PassMarkによると、GeForce GTX 1660 Ti with Max-Q Designが上。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1060-(Mobile)-vs-GeForce-GTX-1660-Ti-with-Max-Q-Design/4086vs4082
書込番号:23196688
0点

ところどころgtx1060が勝ってますがクロック周波数が高いからですか?
それでgtx1660tiが勝っているベンチマークはメモリによくアクセスするからですかね?
書込番号:23196739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX 1660Ti搭載モデル
レビュー書いてる人、ご苦労さまです。
人柱に感謝。
で、結局のところ
メモリーの食い具合(まあ単純に合計じゃないんですけどね)に目を瞑れて、
なおかつ外れ個体を掴んでサポートのお世話にならないなら
いい感じの機種ということですかね?
速度とグラフィックは☆ごでしてし、多分そうなのかな。
あと液晶が気になるところ。
書込番号:23140465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男・黒沢さん
>メモリーの食い具合
これはずっと続くならおかしいけど、もしそうならタスクマネージャーを開いて
必要ないタスクは閉じてしまえば良いだけ、それで解消できますよ
ただし、サポートはDELL、HPは悪いみたいですね、東芝もか?
書込番号:23140590
0点

レビュー者の一文。
>まずネジを外そうとするのですが、ヒンジ側の4本が抜けません。ネジ自体は浮き上がっていたので外れてはいるのですが、無理に抜こうとすると破損するかもしれないと思いそのまま作業続行。
これは拘束ネジなので、最初からネジは抜けません。
サービスマニュアル参照。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/g-series-15-3590-laptop/dell-g3-3590-service-manual/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-c6699b8d-6354-42f8-bf7d-b3b9a754f225&lang=ja-jp
なお、私はDELLのノートPCを持っていますが、サポートは悪くなかった。むしろ良かった。
書込番号:23140801
2点

サポートをあてにせず、コスパで選ぶならこの製品もアリだと思います。
私は特に500GのSSDが最初から乗ってるという部分にも魅力を感じたので、メモリ16G・144hzモニターのモデルではなくこちらを買いました。
メモリ交換が大変だとわかっていたらそっちを買っていたかもしれません(私自身もうデルは買いませんが)。
メモリを4G消費してる点については、タスクマネージャを開いた限りではどのプログラムが消費してるのかがわからなかったため対処できませんでした。
私としてはデルのコントロールセンターが消費しているのかと思ったのですが、止めて不具合が起きても嫌なので触っていません。
レビューの追記になりますが、SSDにはヒートシンクのつもりなのか銅板がかぶせてありました。ネジは2280などもとめられる位置にネジがあったので、SSDの換装も可能と思われます。
要注意なのはホコリですね。写真を撮らなかったのが悔やまれます。また詰まったら撮って載せるかもしれませんw
書込番号:23150296
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
製品仕様で、「256GB M.2 PCIe NVMe SSD (ブート) + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ (ストレージ)」と記載がありますが、実機はCドライブ(OS)がHDDに、DドライブがSSDに割り当てられているのですが、これで合っているのでしょうか?
CドライブがSSDに割り当てられると認識していたもので…
無知ですみませんが、よろしくお願いいたします。
1点


>これで合っているのでしょうか?
合ってませんね。
早急にサポートに連絡して返品するなりしましょう。
書込番号:23140891
0点

返信ありがとうございます。
ディスク0(HDD1TB)にCドライブが、ディスク1(SSD256GB)にDドライブが割り当てられています。
アップいただいた写真とは逆です。
自分でドライブの入れ替えなどできるものでしょうか?
書込番号:23140907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
やはり逆ですか…
自分で入れ替えできればいいのですが…無理そうならサポートに言って対応してもらいます。
書込番号:23140910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HISASHI28さんの画像がアップされれば明らかなのですが、書込みを信用すると逆ですね。
サポートへGO。
書込番号:23140944
0点

なわけ無いでしょ?
HDDにOS入れたってメリットが全くない
普通に考えれ100%SSDにOSがインストールされてるはず。
間違えてHDDにOS入れてたら、ある意味貴重な初期不良だと思う?
ディスクの管理→ドライブの管理をスクショして下さい。
有り得ないミスをみてみたい
書込番号:23141070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう見ても、カスタマイズミスです。
DELLに連絡を。
書込番号:23141207
0点

本当に逆転していますね。
返品レベルです。
書込番号:23141218
0点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
やはりそうですよね…
サポートに連絡して返品交換なり正規の状態にしてもらうようにします。
ありがとうございました。
書込番号:23141235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、有り得ない・・・
基調など画面ありがとうございます。
本当に逆転してる
なんちゅうミスや
即お怒りのクレーム入れて良いと思います。
それぐらい有り得ない、お粗末な、いやある意味貴重なミスです。
書込番号:23142999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)