ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > GF63-9SC-082JP

本製品をHDMIケーブルで接続し、外部4Kディスプレイに映像を出力しています。

ケーブルは4K 60ヘルツ対応のケーブル
ディスプレイもKH2750V-UHDのHDMI1に接続しているのですが、
どうしてもwindowsのディスプレイ情報が30ヘルツしか出ません。

もしかして、この機種のHDMIって2.0に対応していない?のでしょうか?
ホームページでもHDMIのバージョン表記がなく、困っています。

ヘルプデスクにも確認する予定です。

書込番号:22709747

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2019/06/03 01:38(1年以上前)

 ミサイルボンバーさん、お疲れ様です。

 ディスプレイ側の仕様に
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/kh2750v-uhd/spec.htm

>※2 HDMI1で、4K 60Hzを表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「HDMI1 EDID」を「2.0」にしておく必要があります。

とあるのですが設定変更しました?

書込番号:22709772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/03 01:44(1年以上前)

先ずCPUの仕様から確認してください。
DP1.2以上(DP1.4)ではi-GPUからUHD(4K)60Hz出力できますが、HDMIの場合はUHD30Hzとなります。


この機種の仕様を参考とした場合mini DP無いので、NVIDIAコントロールパネルのPhysX設定から、HDMI出力時d-GPU利用する設定に切り替えるしかないですね。
多分、MSIサポート担当がCPUの仕様も熟知していると、似た内容で返答されると思いますよ。
上記の方法を出来たとしても、d-GPUが常時起動でしょうから、d-GPUの冷却ファン回って煩くなるのは、避けて通れないでしょうけど・・・


StudioとGame双方のNVIDIA最新版ドライバー更新では、NVIDIAコントロールパネルはインストールされないと思われるので、面倒ですがマイクロソフトストアからダウンロードしてください。

書込番号:22709778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/03 02:01(1年以上前)

>ぬさんたらさん

返信ありがとうございます。ディスプレイの設定はマニュアルもみて、「HDMI1 EDID」を「2.0」にしております。
ご指摘ありがとうございます。

>ガリ狩り君さん
>DP1.2以上(DP1.4)ではi-GPUからUHD(4K)60Hz出力できますが、HDMIの場合はUHD30Hzとなります。
知りませんでした。。。HDMIが2.0に対応していれば、出力可能だと思っていました。
内臓グラフィックカードからHDMI経由で接続しているようなので、HDMIだとたとえ2.0対応でも30ヘルツになるということですね。。


>NVIDIAコントロールパネルのPhysX設定から、HDMI出力時d-GPU利用する設定に切り替えるしかないですね。
PhysX設定を見てみましたが、UHD630に4Kディスプレイが接続されており、切り替えることができません。
どこを触っても変更されないんです。

これは仕様としてあきらめるしかないかって感じですね。

書込番号:22709789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/03 03:03(1年以上前)

PhysX利用可能例

HDMIやDPから出力可能な場合は、画像の様な感じに表示されるんですがね。
OSのディスプレイ設定から、画面の表示が複製になっている場合、確証持って言えませんが、1か2の方に表示するように変更して、試みるしかないです。



それともう一つ。
ドライバーはStudioとゲーミングのどちらでしょうか?
私はゲーミングドライバーでは都合悪いので、Studioドライバーを中心に設定しています。
この辺が結構面倒なんですよね。

書込番号:22709818

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/06/03 04:20(1年以上前)

USB3.2 Gen1 Type-C ×1が有るので、4K@60Hzが出力出来るUSB Type-C HDMI変換アダプターを使ってはどうでしょうか。

書込番号:22709858

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/06/03 06:35(1年以上前)

USB3.2 Gen1 Type-C ×1が有るので、4K@60Hzが出力出来るUSB Type C(USB-C) - DisplayPort 変換ケーブルを使ってはどうでしょうか。

書込番号:22709904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/03 07:14(1年以上前)

>Cafe_59さん
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。

当方、Cable Matters USB C HDMI変換アダプタ (USB Type C HDMI 変換アダプタ) Power Delivery給電搭載 最大4K@60Hz対応を
持っており、USB-Cに接続し、HDMI変換してみましたが、外部出力することができませんでした。

製品スペックを見ると、USB3.2 Gen1 Type-C ×1 ※Thunderbolt 3、USB Power Delivery、Alt Mode非対応
となっており、Alt Mode非対応になっているので、映像出力がだせないのではと思っています。

書込番号:22709935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/03 07:35(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

OS側のディスプレイを複製から2のみに変更してみましたが、やはり結果は変わりませんでした。

ドライバータイプは現状がGRDかSDかわかりませんでしたが、
おそらくSDドライバーに変えても、規格がNGのような気がするので、難しいと思っています。

ドライバー更新は、サポート回答を待ってみようかと思っています。

書込番号:22709957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/03 08:57(1年以上前)

ドライバーの種類確認は、Geforce Experienceにログインしてインストールされたドライバー確認できますよ。

書込番号:22710059

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 23:13(1年以上前)

HDMIケーブルで外部出力4Kなんてそもそも無理
DPポートでRTX2080tiじゃないとそもそも4K出力する能力はないよ。

書込番号:22711573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/06/04 20:39(1年以上前)

みなさま

MSIのサポートから回答がありました。


日本語で質問しましたが、回答は英語でした。さすがグローバル。

翻訳すると
「この機器のHDMIはバージョン1.4です。リフレッシュレートは30Hzになります。
ウェブサイトに仕様書があるので確認してください。」 ということでした。

仕様書のURLは、.comサイトで
https://www.msi.com/Laptop/GF63-Thin-9SX-GTX/Specification  です。

そこにはしっかり、1x (4K @ 30Hz) と記載ありました。

JPサイトはHDMI ×1でした。。。
https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-9SX-GTX/Specification



海外製品はしっかり、.comサイトも見ないといけないことを勉強しました!!



ちょっと機器の変更を視野に入れて、考えてみます!!
みなさんありがとうございました。

書込番号:22713397

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/04 21:09(1年以上前)

そもそも4kなんて意味あるのかい
君の名は。 blu-ray 5枚組 で容量100GB以上だぞ。
まして1650じゃ4kでゲームなんて無謀じゃないの。
9900k+RTX2080tiでもGTAVで60HZだぞ。
対応してないのも当たり前だぞ

書込番号:22713466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/04 22:12(1年以上前)

>zekeecoさん

コメントありがとうございます。
4Kでゲームをやりたいわけではなくて、作業領域を確保して
写真現像とかやりたいんです。
30fpsでも作業できるんですが、30fpsだとカーソルの残像も気になって。

なので、一般ユースで4Kがスムース(私感では60fps)ができればOKなんです。

書込番号:22713673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/04 23:41(1年以上前)

GTX1060 4K出力例

MSIの仕様でしたら、手の打ちよう無いです。
HDMI2.0非対応、ユーザーによる清掃等のメンテナンスで開けると保証失効って、高いリスクしか無い割高な製品ですね。


スレ主さんが勘違いされない様に、もう一度晒しておきますがGTX1060程度であろうと、HDMIやminiDPからUHD60Hz出力可能ですよ。
私のはClevo製をベースとした、デスクトップ用CPU搭載のBTOゲーミングですけど、この製品よりも安く購入しています。
購入当時ひっそりと値下げしていて、Windows10Proのオプション追加しましたが、14万5千円以下でした。

書込番号:22713903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/04 23:48(1年以上前)

何処かの変な人が嘘ついていますが、GTX1650の仕様上では4K出力可能です。



https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1650/

書込番号:22713925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/05 01:52(1年以上前)

既に解決済みですが、GeForceならHDMI 1.4でも望はあります。色とのバーターですが試してみては?
ただし、モニターとの兼ね合いなど環境次第でもあります。(当方のLGモニターでは無理でした)

HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/

書込番号:22714103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/15 04:52(1年以上前)

>zekeecoさん
インターフェースでHDMI1.4では4K 30fps
2.0から4K60fps対応してるでしょ
GTX960からHDMI2.0対応してるよ
ゲーム云々は関係ない

書込番号:22735637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i5&1TB HDD+Optaneメモリー&GTX 1050搭載モデル

スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件 Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i5&1TB HDD+Optaneメモリー&GTX 1050搭載モデルのオーナーPavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i5&1TB HDD+Optaneメモリー&GTX 1050搭載モデルの満足度5

Optaneメモリーってやっぱり遅いし、
メモリー関連が過去最安値ですので、
以前ディスクトップ用に買って置いたものに換装して使いたいのですが、
どの様にすればよろしいでしょうか、
HDDの中を覗くとバックアップ用のもののパーテイションがあります。
m.2SSDから起動するようにするにはどうしたらよろしいでしょうか

書込番号:22651047

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/05/07 10:35(1年以上前)

PCの分解方法、M.2 SSDの換装、HDDの換装方法等は「HP Pavilion Gaming Laptop - Maintenance and Service Guide」を参考にしてもらいたい。
システムドライブは、1TB HDD → 500GB M.2 SSDのクローンで良いのではないか。若しくはUSB回復ドライブによる初期化を行う。
ただ、「m.2SSDから起動するようにするにはどうしたらよろしいでしょうか」は、BIOSの起動順位の変更で行けるかどうか分からない。

書込番号:22651063

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/05/07 10:36(1年以上前)


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件 Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i5&1TB HDD+Optaneメモリー&GTX 1050搭載モデルのオーナーPavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i5&1TB HDD+Optaneメモリー&GTX 1050搭載モデルの満足度5

2019/05/07 13:05(1年以上前)

>キハ65さん
有難う御座いました。
HDDにシステムの復元用パーティションがあるみたいですので
HP Recovery Managerにてリカバリーディスクを作成してみます。

windwosの認証が通るか、ドライバが認識しないか心配ですが
インテル系でNDIVIAなので、特殊機器はないと思いますが
駄目なら、マイクロソフト謹製のもので、クリーンインストールしようかと思います。

書込番号:22651254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー関して

2019/04/15 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:44件

こに機種はバッテリー内蔵式でしょう?

昔のPCみたいにバッテリーが外せるタイプでしょうか?

書込番号:22602444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/15 01:16(1年以上前)

無理っぽいです。
この大きさで何を考えているのでしょう。

>HP Pavilion Gaming 15-cx0000の長所・短所
http://search-pc.jp/blog/hp-pavilion-gaming-15-cx0000/

書込番号:22602487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/15 01:17(1年以上前)

今、バッテリー取り外し出来るノートPCって、交換できます!ってのをウリにしてる機種だけじゃない?

書込番号:22602489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/04/15 03:13(1年以上前)

折りたたんだ状態で4〜5cmはないと無理なのでは?

書込番号:22602545

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/15 03:31(1年以上前)

実機レビューの底面図を見れば分かるように、ぱっと見バッテリーパックは見られません。
底面カバーを外さないと、バッテリーパックは見られません。
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming15.html

書込番号:22602553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/15 03:55(1年以上前)

詳しくは、Englishのメインテナンスサービスガイド39ページを参照のこと。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-15-cx0000-laptop-pc/20284020/manuals

書込番号:22602559

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/04/15 07:30(1年以上前)

36ページ

39ページ

ここまで来ると、くどいか。
HP Pavilion Gaming Laptop - Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05985643

書込番号:22602689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/04/15 08:20(1年以上前)

そうでしたか、知り合いがマウスコンピュータのラップトップを購入しましたが、バッテリーが外れたもので、今のラップトップは外れないのが当たり前なんですね!

書込番号:22602754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/04/15 17:36(1年以上前)

数は少ないでしょうね。
PanaのLet's noteも、そうです。

書込番号:22603610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーミングノートPCの購入

2019/03/26 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:16件

初めまして、桜月陽菜と申します。

現在ゲーミングノートPCの購入を検討しているのですが、こちらのPavilion Gaming 15-cx0000(価格.com限定)と2位のDell G3 15 プラチナ(大容量SSD+HDD・GTX 1050 Ti)ではどちらを購入する方がいいのでしょうか?

また同じぐらいのお値段でおすすめのゲーミングノートPCがありましたら教えて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22559701

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/26 16:56(1年以上前)

どれも似たようなスペックので、どれでも良いんじゃないの。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084146_K0001072144_J0000029118&pd_ctg=0020

書込番号:22559806

ナイスクチコミ!0


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/26 17:45(1年以上前)

老婆心ながら・・・・・・

ゲーミングノートを買われるということは、「ゲームをする」が目的ですよね?
であれば、価格や売れ筋で購入製品を決めないほうがいいです。
買っても肝心のゲームができなければ、無駄金になってしまいます(しかも結構高い)。
後から拡張とかもノートPCでは不可能です。(メモリを除く)

何のゲームがやりたくて、どのようなスペックのPCが必要か?を調べた上で、
そのスペックを満たすノートPCを買うのが賢明です。
PCを勧める側も、どれくらいのスペックが必要なのかわからないとおすすめできないですね。

書込番号:22559897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 18:21(1年以上前)

>キハ65さん

早々のコメントと比較ページのURLありがとうございました。

スペックが大体同じような感じなので使い勝手やサポートなどの違いでお勧めの機種があればと思い質問をさせて頂きました。

初めて購入するのでどれがいいのか悩んでおります。

書込番号:22559966

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/26 18:29(1年以上前)

>>スペックが大体同じような感じなので使い勝手やサポートなどの違いでお勧めの機種があればと思い質問をさせて頂きました。

使い勝手は、スペックが同じようなら同じでしょう。
HPやDellは使ったことが無いので、サポートは分からん。

書込番号:22559982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 18:32(1年以上前)

>雪割桜さん

早々のコメントとアドバイスを頂きありがとうございました。

基本的にゲームと動画編集などをメインに使用する予定なのですが、どのゲームがやりたいか等は明確に決まっていない状態です。

PCを購入するのが初めてな上に、当方はまだ学生の為あまり高いものが買えないのでとても悩んでおります。

書込番号:22559988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/26 18:41(1年以上前)

gtx1050tiはゲームとなるとごみ性能ですよ。
少し前でしたら妥協のスタートラインになるgtx1060でしたが、今はrtx2060あるんでそちらがスタートラインですね。
配信映えとか考えるとrtx2070以上推します。

書込番号:22560013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 18:42(1年以上前)

>キハ65さん

お返事ありがとうございます。

同じスペックでも機種によってちょっと違ってくると見かけたので気になっていたのですが、同じような感じなのですね。

サポートについてのお返事もありがとうございました。

書込番号:22560015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/26 18:50(1年以上前)

>基本的にゲームと動画編集などをメインに使用する予定なのですが、どのゲームがやりたいか等は明確に決まっていない状態です。

どの程度の動画編集をするのかってこともありますが、
どんなゲームをするかが決まらないと、どの程度のスペックが必要かが決まりません。

まずはこの辺りをある程度確定させましょう。
最高スペックにすれば事足りますが、資金的にそうはいかないようなので。

書込番号:22560030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/03/26 18:52(1年以上前)

実機レビューです。これで具体的な使い勝手が分かると思います。
>HP Pavilion Gaming 15(2018年モデル)の実機レビュー
>エントリー向けゲーミングノートPC
>Pavilion Gaming 15は、GeForce GTX 1050またはGTX 1050Tiを搭載したエントリー向けのゲーミングノートPCです。
>GeForce GTXシリーズの中では、低めの性能ですが、はじめてゲームをするような方には十分なスペックだと思います。
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming15.html

書込番号:22560039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 18:54(1年以上前)

>働きませんさん

お返事を頂きありがとうございます。

資金に余裕があればもっと良いものを購入したいのですが・・・当方はまだ学生の為、あまり高いものを買えないのが現状です。

PCでのゲーム入門ぐらいであればGTX 1050Tiでもそこそこ大丈夫と見かけたのでこちらの2つの機種を候補にさせて頂きました。

書込番号:22560042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 19:07(1年以上前)

>けーるきーるさん

お返事を頂きありがとうございます。

資金に余裕があれば良いのですが中々難しいので、購入出来る範囲(12〜13万ぐらい)でそこそこ使えそうなものがあれば・・・と思っております。

やはりどれぐらいのゲームや動画編集をするかをきっちり決めてから選ぶ方が安心ですよね。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22560064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 19:09(1年以上前)

>キハ65さん

ご丁寧にありがとうございます。

URLのページ拝見させて頂きます。

書込番号:22560069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/26 19:12(1年以上前)

当方の拙い質問に丁寧にお返事を頂き、本当にありがとうございます。

とても感謝しております。

書込番号:22560072

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/26 20:54(1年以上前)

ノートでゲーミングPCは過度な期待はしない事です。
最低限の設定で動けば御の字…

ゲームやるなら同程度の値段でデスクトップのゲーミングPC買った方が高性能。
その位の性能だと今年中にチョッと重いゲームはオワコンじゃないかな?

書込番号:22560323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/26 21:19(1年以上前)

安いモデルのLCDパネルは、基本的にリフレッシュレートが精々60Hzまでです。
それ以上のリフレッシュレートを望まれる場合、メーカー保証捨て自己責任のLCDパネル交換が望ましいですね。
私は一応デスクトップ版CPU搭載のゲーミングノートを使っていますが、海外からLCDパネル(液晶パネル)を手配して、比較的安いIPS液晶パネルに組み替え、リフレッシュレートは高くないものの120Hzまで引き上げています。


それとDellの一部製品は日本語キーボード選択時、バックライトキーボードの選択肢は無くなる為、その辺を気にされるのでしたら勧めしません。
自己責任で修理や部品交換してしまうので、サポートは殆ど利用していませんけどね。


現在、私が利用しているものでしたら、パーツの交換を施した状態では、プロ用の動画編集ソフトも2種類利用できます。
ただし、パーツや資材を用意して組み替えた結果、総額30万円は超えていると思います。
基本的にゲームはしていませんけどね。

書込番号:22560398

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2019/03/27 09:56(1年以上前)

デスクトップではなくゲーミングノートでなければならない理由があるのでしょうか。
出先でもゲームをしたいとか?

出先でゲームをするとか価格的な問題であれば、私の提案は向かないのでスルーしてください。

もし出先でゲームをしないのであれば、2kg超えの重いゲーミングノートを選択しなくてもいいのかなと。
私は出先でゲームをすることはないので、同じHP製の1kg程度の軽量13インチノートPC+eGPUという選択肢を取りました。
(軽量ノートとはいえPavilion Gaming 15より高いですが…)

eGPUとは外付けのグラフィックのことです。
Razer Core XというeGPUにデスクトップのおさがりのGTX-1070を入れて使ってます。
eGPUだと若干性能が低下するので実質GTX-1060くらいの性能になってしまうという欠点はあります。

外に持ち出すときは軽量ノートPC、自宅でType-Cケーブルを1本繋ぐだけでゲーミングノートに早変わりです。
(ノートへの充電も一緒にやってくれます)

ノートPCを買い替えてもそのまま使えますし、GPUが安くなってきたころに上位のGPUにグレードアップすることもできます。
ゲーミングモニターをeGPUに接続していればType-Cの1本だけでゲーミングモニターに映し出すことも可能です。
値段と外でゲームができないことを除けば個人的にはお勧めなんですが、やはり一番のネックは値段と外でゲームができないことなんですよね。

書込番号:22561423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/28 08:33(1年以上前)

>hiro7216さん
横から失礼します。
元々eGPUはマッキントッシュからの技術だったんですね。
サンダーボルト接続の機能からビデオカードの信号が流せると。
で、対抗してWindows側もUSBのタイプCマイクロのコネクタを引っ張り出してきたって事なんですかね。
ググると幾つかの会社から製品出ているようで。
今回のスレ主さんのオーダーとは合わないと思いますけど(額的に)読んでる側としては非常に勉強になりました感謝です。
CPU高めのNUCに組んだらeGPUの箱とモニターだけの形状でハイエンドゲームPC出来そうですね。
ちょっとこの外付けの箱に興味沸きました。
自作の中では新しいジャンルとして面白そうです。

書込番号:22563379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2019/03/28 09:37(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
はい、自作としては楽しいです。
本体のCPU性能が高ければ、あとはGPUの性能次第なのでNUCでゲーミングPCも可能かと。
(ただしGPUが高性能になればなるほど、%での落ち込み幅が勿体ない気がします)

私のノート(Core i7 4コア8スレッド)+GTX-1070だとFF15ベンチの高品質フルスクリーンで「やや快適」くらいですが、RTX2070だと「快適」までは行けました。
安いゲーミングノートでは出せないフレームレートだと思います。
総額で考えると割高感は否めませんが、普段使いでは軽量ノートとして持ち運びが苦にならないこととのトレードオフかなと思っています。

ちなみにMACの方は色々と制限があるようで、Radeon系は基本そのまま動くようですが、GeForeceはブートキャンプでWindows使用など色々と大変のようです。
ThunderBolt4の話もチラホラ聞きますが、ベンチを取る限りでは、ケーブル長の問題でThunderbolt3の半分の帯域になるものを使用しても殆どベンチのスコアは落ちないので、eGPUでパフォーマンスが低下するのは単に帯域の問題ではない気がします。
(テクスチャなどは事前に転送しますしね)

>桜月陽菜さん
話が関係ない方に進んでしまい申し訳ないです…

書込番号:22563476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/28 18:38(1年以上前)

>桜月陽菜さん
関係の無い話題で失礼を。
勝手に話題横取りだけでは申し訳無いので何か小話を。

ゲーム配信予定とのこと。
どんな方式で行う予定ですか?
webcamとFaceRigで行うのか、マスクかけて顔出しで行うのか、ヘッドセット使うのか、据え置きマイク使うのか?
そこらの話なら少し出来ます。

書込番号:22564321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/29 19:15(1年以上前)

お世話になっております。
コメントを頂きありがとうございます。

お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
順番にお返事をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

書込番号:22566391

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回復ドライブを作りたい。

2019/03/26 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

スレ主 fin.cocoさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンを初めて購入した超初心者です。
こちらの商品を購入したのですが、回復ドライブを作る為のUSBは何GBを用意したらいいのか分からず、困っています。
回復データの容量を確かめるにはどうしたらいいのでしょうか?
本当に超初心者なので、分かりやすくお教え下さるとありがたいです。

書込番号:22559426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/26 13:09(1年以上前)

>fin.cocoさん

32GB のUSB メモリなら大丈夫です。ひょっとすると16GBでも足りるかもしれませんが。

低速で安価な物でOK です。

書込番号:22559431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/26 13:12(1年以上前)


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/26 13:16(1年以上前)

仕様書によると16GB以上だそうです。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000_kakaku.pdf

添付画像参照!

書込番号:22559447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fin.cocoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/26 13:17(1年以上前)

>papic0さん

ご丁寧にお教えくださりありがとうございます。
商品まで教えて下さってとても助かります。
早速32GBの物を購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22559449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fin.cocoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/26 13:20(1年以上前)

>JTB48さん

画像まで添付して下さり、ありがとうございます。

書込番号:22559460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

文字が薄くて困っています

2019/03/25 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

本機種に乗り換えるまでは、ACERの「aspire4751」を使用。

ワードおよび一太郎の文章、とくに一太郎の文字が非常に薄く表示され困っています。
フォントは「MS明朝」です。いまのところ「HG明朝E」に変更し、文字を濃くして対応しているのですが、本機種の設定による改善策および、(カテゴリーは異なりますが)ワード&一太郎の改善策がもしありましたら、教えてくださると幸いです。

ちなみに、「ClearType テキストの調整」はすでに実施しました。結果はほとんど変化なしです。

書込番号:22556433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/03/25 01:08(1年以上前)

文字サイズの問題ではないのでしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018707

書込番号:22556542

ナイスクチコミ!1


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/03/25 01:17(1年以上前)

文字サイズは同じです。
ディスプレイ上でも、実際のフォントサイズでも。
また、ディスプレイの明るさも違いはありません。

色味で言うと、本機種の場合は「グレーがかった、4割減の薄さ」になっております。(一太郎2019)

書込番号:22556555

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2019/03/25 02:03(1年以上前)

4Kですよね。
文字の線が細いから薄いと感じるんじゃないかな。
メイリオだとどうなりますか。

書込番号:22556603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/03/25 02:07(1年以上前)

滲んで見える場合は下記のような方法もあります。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054044
文字サイズを大きくもしくは小さくするだけで改善することもありますよ。

書込番号:22556608

ナイスクチコミ!0


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/03/25 02:39(1年以上前)

>JZS145さん
回答1【メイリオだとどうなりますか。】

メイリオだと、それなりに濃くなります。(一太郎)
また、その他のフォントでも、さらに濃くすることは可能です。
たとえば「AR Pゴシック体S」などは極太になります。

>ありりん00615さん
回答2【滲んで見える場合は下記のような方法もあります。】

参考URLの日時が少し古いため、正確な手順は踏めなかったのですが、結果としては、うまくいかないようです。



一太郎及びワードの問題というより、本機種の設定自体が「理想の濃さからほど遠い」のかもしれません。フォントの変更で、もちろん文章は鮮明に表示されるのですが、それだとフォントの種類によって、思いもよらないかたちで、一行あたりの文字数が改変されることもあり、できればデフォルトの「MS明朝」が使えればと考えている次第です。

可能性は低いですが、本機種の濃さが一般的で、ACERのほうが例外ということもあるのかもしれません。また、「なれ」の問題もあるのかもしれませんが、せっかくなので可能性を探ってみたいと思っています。

書込番号:22556623

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/25 04:11(1年以上前)

明朝体は、読みやすいですが線が細いです。
ゴシック体は、読み難く線が太いです。
混在させる場合は、明朝体をボールドにしないとバランスが取れません。
※画面だけじゃなく、印刷した場合も同じです。
昔は、読ませたくない書類(約款とか)はゴシック体で作れと言っていました。

これを解決するのは難しいと思います。

書込番号:22556667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/03/25 15:20(1年以上前)

下記記事を見れば、DPIが原因で文字が薄くなる現象がどんなものかわかると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10cunew/1058442.html#image27_s.jpg
「アプリケーション」、「システム」、「システム(拡張)」のどれがいいかはアプリによって異なります。

書込番号:22557421

ナイスクチコミ!0


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/03/25 17:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
URLを参考にして三種試しましたが、残念ながら変化はありませんでした。



その他の試したこと。

1・デスクトップ上での右クリックからの「インテル グラフィック設定」
結果。一太郎の文字のコントラストには好転なし。

2・「アダプターのプロパティの表示」から、「色の管理」→「デバイス」、その後、デバイスを二つ追加し、変更を試みる。
結果。こちらは、デフォルトで若干白みがかっているウェブサイトのコントラストが改善しました。アプリ関連は好転なしですが。

書込番号:22557640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)