このページのスレッド一覧(全543スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2018年8月27日 20:27 | |
| 2 | 4 | 2018年8月17日 23:23 | |
| 4 | 10 | 2018年7月21日 13:14 | |
| 5 | 8 | 2018年6月6日 09:18 | |
| 2 | 1 | 2018年5月20日 11:54 | |
| 3 | 1 | 2018年5月5日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
こんにちは。
カスタマイズで新品で購入したのですがSSDの起動回数が5000回弱起動した痕跡が残っていました。
これって仕様ですか?それとも中古品を組み込まれたかもしれませんか?
持っている方がいたらCrystalDiskInfo等で確認してくだされば幸いです。
どうか、よろしくお願いします、、、
0点
電脳2653さん、こんばんは。
SSDだと、CrystalDiskInfoなどでS.M.A.R.T情報数値がおかしいケースが
多いですね。(書き込み量とか)
数値が正しい? というところから疑うことが吉かと。
書込番号:22052483
1点
SSDの内部情報はメーカーとシリーズによって基本情報やS.M.A.R.T.の格納場所が違うことがあるため、CDIはユーザーからのレスを元に調査しプログラム修正を行っている。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
SSDのメーカー/型番が不明だが、新しいモデルでまだ完全対応できていないのかもしれない。
書込番号:22052559
1点
>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。調べてみたところ型番は SK hynix製のSC311というものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000935796/SortID=21020568/
他の方も画像を載せていたのを見たところCrystalDiskInfoには対応しているみたいです、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000935796/SortID=21020568/ImageID=2800593/
書込番号:22052631
1点
生値として0x1348が出ていますので。解釈の間違いの可能性は無いですが。稼働時間56時間で4936回となると40秒に1回起動となりますので、これもちょっと考えにくいです。
書き込み総量に異常が無ければ、放置でも良いかなとは思いますが。
書込番号:22052796
3点
ほとんどの情報がちゃんと読み取れていないのでCrystalDiskInfoが対応していないだけではないかと思います。
hiyohiyoさんが無料で開発しているソフトなので対応していないのもたまにあります。
掲示板でお願いしてみては?
Crystal Dew World製品に関する総合掲示板
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=all
書込番号:22052982
0点
Hynix製のツールがありますので、こちらを使用してS.M.A.R.T情報を確認してみてはいかがでしょうか?
電源投入回数はPower Cycle Countです。
http://ssd.skhynix.com/ssd/jp/support/download.jsp
http://ssd.skhynix.com/ssd/download/product/easykit/jp/SK_hynix_Drive_Manager_1.1.0_Win_x86_User_Guide.pdf
書込番号:22053035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
電脳2653さん、
数値はSSDの状態を示しているのが確実なようですね。
Hynixのツールで、SUMMARY のStatusとか、SMARTのBeyond THRESHOLD ATRRIBUTES で
異常判定されている項目は出ていますか?
現在、使いながらですが、現在値と少し時間経過したとき、エラー関係の項目で数値が
増加しているようであれば早くサポートに連絡ですね。
ただ、現在エラーでPCが動作しないということでないので、申告がどう判断されるかが気になるところです。
書込番号:22053180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Unexpected Power Loss Count, CRC Error Count, Physical Error Count に0でない数値がたくさん入っているのが気になりますね。
電源投入回数が多いのは最初の「予期しない電源断数」と関係しそうですし、他の2つのエラーカウントはSSD自体がダメそうな気配が…。
この結果をメーカーに伝えて修理してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:22053317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>スライディングパンチさん
>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。
DELLに問い合わせてみたところ交換ということになり、無事解決しました。
書込番号:22063151
4点
たぶん出荷検査での修理上がりのPCだろうと思います。
修理後は再現確認とかでたいてい電源のON/OFFや再起動を自動で繰り返してブルースクリーンとかが出ないことを確認するものなんですが、それで問題なかったから出荷したんでしょう。
実際にはエラーが沢山ある不良品なんですけど。
電脳2653さんは起動回数を確認したから分かりましたけど、気付かないで使ってる人もいるかも知れませんね。
書込番号:22063422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
動画編集やゲームが出来るノートパソコンを探していて、ここの売れ筋ランキングをみてこちらのdellかLenovo Legion Y720-15IKBというのにしようかと思うのですが、大きな違いはありますでしょうか?またdellとレノボではサポートの良さの違いなどありますでしょうか?
宜しくお願いします。
レノボの方のスペックです↓
プロセッサー
インテル Core i7-7700HQ プロセッサー ( 2.80GHz 2400MHz 6MB )
初期導入OS
Windows 10 Home 64 bit
ディスプレイ
15.6"FHD IPS 光沢なしLEDバックライト 1920x1080
メモリー
16.0GB PC4-19200 DDR4 SODIMM 2400MHz
ストレージ1
256GB SSD+1TB 5400 回転
標準保証
1年間 引き取り修理
ACアダプター
170W
Office ソフトウエア
なし
グラフィックス
NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB GDDR5
バッテリー
4セル リチウムイオンポリマーバッテリー
Bluetooth
Bluetooth Version 4.1
ワイヤレス
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
0点
CPUがLenovo Legion Y720はCore i7 7700HQ(Kaby Lake) 2.8GHz/4コアよりDell G7 15 プラチナ Core i7 8750HはCore i7 8750H(Coffee Lake) 2.2GHz/6コアの方がCPUパワー(CPUスコアを見てください)が大きく違います。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962605_J0000027368&pd_ctg=0020
書込番号:22034212
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。大変厚かましくて申し訳ないのですが
下記のスペックのパソコンもデルのものなのですがこちらと比較するとどうでしょうか?
第8世代インテル® Core™ i7-8750H プロセッサー (6-コア, 9MB キャッシュ, 最大 4.1GHzまで可能 ターボ ブースト 付き)
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
17.3-インチ FHD (1920 x 1080) IPS 非光沢 LED-バックライト ディスプレイ
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 NVIDIA® Max Q デザイン テクノロジ , 6GB GDDR5 ビデオ メモリ付き
16GB, 2x8GB, DDR4, 2666MHz
256GB M.2 PCIe NVMe SSD + 2TB 5400 rpm 2.5" SATA ハード ドライブ
光学 ドライブ なし
インテル® ワイヤレス 9462AC カード (802.11ac + Bluetooth 5.0, デュアル バンド 2.4&5 GHz, MU-MIMO/80Mhz, 1x1)
非-タッチ LCD バックカバー - ブラック
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-dell-g3-17%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-256gb-pcie-ssd-2tb-hdd-gtx-1060-%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-17-3779-laptop/cag2207hllg7s16on1ojp
ディスプレイサイズとHDDの容量の違いのみだと思うのですが、こちらの方がスペック的には良いのでしょうか?
書込番号:22039019
1点
画面とHDDの容量がでかいだけすね。基本的なCPU、メモリー、GPUの性能は同じです。
書込番号:22039051
![]()
0点
ノートパソコン > Razer > Razer Blade Stealth RZ09-02393E31-R3U1
軽さなら、15.6インチでASUS、MSIのモデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001065704_K0001047086&pd_ctg=0020
書込番号:21976387
1点
>._さん
ベゼルの大きさを考えると、この辺りが限界な気がするんですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001056659/
実際の価格はDELLのサイトの方が安いみたいですけどね^^;
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-15-9570-laptop/cax1603spbcs16on3ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-bR7baNWiEyeTB469FY*fTQ&LID=7000224&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520
ノートパソコンの完成度では、自分はこっちの方が好きですが、まあ、参考程度で(スレ主さんの希望からそれるため)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-15-9575-2-in-1-laptop/cax4130splfs16on3ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-INl1Nw9fTNz4hK*LkSr**A&LID=7000303&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520
書込番号:21976476
0点
その機種は小さい分、発熱が厳しくなっています。フル負荷だとスロットリングが働きます。
https://www.notebookcheck.net/Razer-Blade-15-i7-8750H-GTX-1070-Max-Q-FHD-Laptop-Review.305426.0.html
MSIも似たようなものです。
https://www.notebookcheck.net/MSI-GS65-8RF-Stealth-Thin-i7-8750H-GTX-1070-Max-Q-Full-HD-Laptop-Review.302998.0.html
第8世代はフル負荷時の発熱が厳しいので、クーリングが乏しい軽量タイプは避けるべきでしょう。
書込番号:21976487
0点
モバイル向けCore i7-8750H(6コア12スレッド)搭載のDELLのPCとかどうなの?
Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000027365/
\114,191
書込番号:21977080
1点
>モバイル向けCore i7-8750H(6コア12スレッド)搭載のDELLのPCとかどうなの?
メモリ増設カスタマイズできないっぽいですが・・32GBくらい考えてます。
書込番号:21977122
0点
それはnotebookcheckのレビューにある機種と同じです。性能は良くても負荷をかけ続けるとCPU性能が発揮されなくなります。但し、発熱制御に関しては他社のPCとくらべても優秀です。
ASUSのGM501は負荷をかけ続けてもCPU性能が下がりませんが、MSIより一回り大きく重量は2.45kgもあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ROG-Zephyrus-M-GM501/Tech-Specs/
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Zephyrus-M-GM501-i7-8750H-GTX-1070-Full-HD-Laptop-Review.293956.0.html
書込番号:21977862
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
本機の購入を検討しているのですが、デモ機を探してもどこにもないため確認できない事項があり
もし触ったことがある方・既に購入された方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか?
・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
・その部分の表面加工はどのような感じでしょうか。(アルマイト処理希望。先代モデル初期のラバー加工は苦手)
・GeForce GTX 1060の動作クロックは何MHzでしょうか。(定格 / Boost時・・・GPU-Zの結果等があれば)
動作クロックについては、Inspiron Gaming時代は1060MHz / 1340MHz程度に抑えられていたようです。Gシリーズになっても基本的な筐体に変更はないですが、冷却機能の改善などでクロックが上昇していないかな?と淡い期待を抱いています。
よろしくお願いします。
1点
>> ・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
プラスチックではないでしょうか。
>天板はホワイト。素材には樹脂(プラスチック)が使われています
http://little-beans.net/report/dell-g3-press/
>天板です。素材はおそらくプラスティック製と思われます。
https://win-tab.net/dell/g5_g7_1804252/
書込番号:21872841
0点
>キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。
最初のURLは最下位モデル「G3」についてですね。G3は海外のレビュー記事でもプラボディと書かれています。
もう一つのURLについても読んだことがありますが「おそらく〜思われる」という書き方でハッキリしなかったもので。中位モデル「G5」のベースとなるInspiron Gamingはメタル天板だったので、スペックが同一なのに価格が高いG7が、材質的に劣るなんてことがあるのか?と思っています。それともGシリーズになって全体的にコストダウンが図られたのでしょうか。
いずれにしてもイマイチはっきりした情報ソースがなく、購入に踏み切れずにいます・・・
書込番号:21873048
1点
http://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpdhs1/category/Contact-Information?~ck=mn
「ご購入前に相談されたい場合」とも書かれていますので、「購入サポート」に問い合わせてみては?
素材くらいは教えてくれると思いますが。
書込番号:21873503
0点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
もちろん、まずはサポートに問い合わせましたが「実機が手元にないので分からない。工場に確認する」と言われて以降返答がなくしばらく経つので、ご存知の方がいれば。。と思い投稿した次第です。
なおデルのリアルサイトでも分からないと言われました。
書込番号:21873692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のHPではG7とG5はマグネシウム、G3はプラスチックと書かれてますよ。
http://www.4gamer.net/games/414/G041489/20180424022/
書込番号:21873817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6月下旬のはずが5月30日に届いた者です
材質は多分プラスチックですが表面をマグネシウムでコーティングしている感じですね(ツルツルではなくさらっとした感じ)
金属感は全く無くどちらかというとプラステックですねw
書込番号:21875604
![]()
1点
よくよく見てみると(叩いたり触ったり)天板部分は完全にプラスチックで本体との接続部分の一部がマグネシウム加工ですね
プラスチックですが安っぽい感じではないので結構満足しています。
書込番号:21875653
![]()
0点
>スライディングパンチさん
4gamerの情報ソースありがとうございます!とても参考になりました。
>黒猫‘さん
納品おめでとうございます!・・・そして実機を触ってのレポありがとうございました。
G7だからといって質感大幅アップ(ひんやりとしたアルマイト加工の肉厚なメタル感・・)とはいかないようですね。しかし安っぽいというほどではないこと、また表面がサラサラ系であることも知れて良かったです。ある程度の質感を保ちながらこの性能・価格はコスパ良だなと再認識しました。
書込番号:21876522
2点
ノートパソコン > iiyama > LEVEL-15FX078-i7-LNSS [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/GTX 1050/15インチ
デルのデーミングノート「ALIENWARE」からの買い替えを考えています。
ALIENWAREで不便に思っていことを中心に、購入前に気になることがあるので教えてください。
・ファンの騒音
騒音は気になるレベルでしょうか?デルの場合、背面排気だったので音はあまり気になりませんでした。
・発熱
特にパームレストの発熱。
・キーのタイピング感
デルは正直、キーが押しにくくミスタイプをしばしばしていましたがこのPCは押しやすいでしょうか?
以上、使用感について教えていただければ幸いです。
1点
モニターを外付けにして、好きなキータッチのキーボードをUSBで繋げて、ノートPC本体はファン音が気にならないくらいに離しておけば、問題は解決するかと。 ゲームノートを買い直す安上がり。
書込番号:21838366
1点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP 17-an012TX 価格.com限定 NVIDIA GeForce GTX 1070&512GBSSD+1TB搭載モデル
>ディスプレィ 17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(120Hz/1920×1080)
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/omen_hp_17_an000/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
書込番号:21802053
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




