
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年6月10日 11:31 |
![]() |
18 | 21 | 2024年6月3日 02:57 |
![]() |
0 | 2 | 2024年5月5日 11:03 |
![]() |
2 | 5 | 2024年5月4日 18:23 |
![]() |
11 | 2 | 2024年4月21日 08:48 |
![]() |
1 | 2 | 2024年4月20日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
何度もすみません
この商品に対してのストリーム2本ということなんですが
購入する無線LANルーターの方はストリーム4本のものでも
支障ないでしょうか?( 将来を見越して) それとも ストリーム2本 の方が
いいでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

>taiyounさん
特に規格さえ有っていれば何ストリームでも低い方で繋がります。
親機が子機より少ないと通信速度が遅くなりますから、
通常は親機が同じか多い方が望ましいです。
ただ将来は考えても仕方が無いかも知れません。
規格は常に新しい物が現れますから。
ストリーム数が同じ方が良いか多い方が良いかは繋げる機器次第だと思います。
書込番号:25767164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiyounさん
>ルーターについて
何も使用上に問題ありません。
ノートに使用されているインテルの Wi-Fi が2本のアンテナだけで。
ルーターのアンテナ数とは関係ありません。
アンテナすが増えること(方向が変えられる)により受信及び送信が良くなることが有ります
書込番号:25767166
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35N Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Core i5 12450H/RTX 3050/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/13561-11a
このPCをプリンターに接続したいが、調べてその通りにやったが
PC側がプリンターの詳細な品番を認識せず、接続できなかった。
どうすればよいのか?
接続方法はwifiかブルートゥースです。
プリンターとPC使用の部屋は離れていてけっこう遠いです。
この場合、印刷時にプリンターのある部屋にPC持っていけば
良いですか?
PCとプリンターに接続を試みた時、
PC側にプリンターのマークは出たけど、
プリンターの詳細な機種名が表示されず、そこから先にいけなかったです。
詳しい方、教えてください。
0点

ひとつ対策はあるのでは
ブルートゥースは直ぐ近くにある機器同士向け
遠いと思っていてパソコンかプリンタが移動できるのなら近く(とは言え無線なら無線ルータの近くに3者が集合が望ましい)で接続
やってみて新しい事象があれば情報が増えるから、上手く行かなくても解決に近づく
適合するUSBケーブルがあれば有線接続で設定してみる。できなければブルートゥース・Wi-Fiとは別に課題あり(ブルートゥース・Wi-Fiに課題がないとまでは未だわかりません)。試すだけでケーブルを買うと無駄になるのが嫌ならWi-Fiで頑張る
プリンタ・ルータの機種名を明らかにするのは相談では必要条件。パソコン、プリンタ、無線ルータの屋内の位置関係や建物の構造など
どの様に進めてたらどこでどういう状況でお困りかは具体的に。個条書きが良いかも
直ぐどなたか詳しい方から案内があると思います
パソコンは普通に使う詳しくはない人より
書込番号:25742640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンターのメーカー・型番を書かなきゃ。
プリンターのマニュアルに接続方法が載っているはずですが、参照していますか?
プリンターの型番+Wi-Fi接続方法等でネット検索する手もあります。
書込番号:25742641
2点

>>接続方法はwifiかブルートゥースです。
PCとプリンターの接続でBluetoothは余り聞いたことがありません。
Wi-Fi(無線LAN)接続と思いますが、プリンターのメーカー・型番は?
書込番号:25742660
1点

ノートパソコンのBluetoothだから最大10mぐらいだそうです。
wifiにしても近くに持っていけば、距離に因るモノかどうかは判断できる。
ノートパソコンなんだから近くに持っていけば距離に因るモノかどうかぐらい確認出来るでしょ。
(*^_^*)
書込番号:25742679
1点

>tcr_183さん
>このPCをプリンターに接続したい やり方 教えて
まずは、wifiでプリンターをセットした方が良いですよ。
それとプリンターの型名を書かないとアドバイスが出来ませんよ。
書込番号:25742885
2点

https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_so=e2
↑Bluetooth搭載品は、ポータブルプリンタに多いですね。
従来の赤外線通信の代替です。
書込番号:25742926
1点

>死神様さん
>湘南MOONさん
>入院中のヒマ人さん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
みなさん、ありがとうございます。
そうですね、書き忘れてました
プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
以前試した接続方法はたしかブルートゥースだったと思います。
wifiでも試しましたが、その時は知識がなく
その遠い部屋から接続したので認識しなかったのかな?
次回はプリンターの近くに持参し試してみますね。
書込番号:25743155
0点

追記、
プリンターからその遠い部屋はたぶん10m以上はありそうです。
測ったことないので謎ですけど。
書込番号:25743159
0点

>>プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
>>以前試した接続方法はたしかブルートゥースだったと思います。
【インクジェットプリンター】MG6530 機種仕様
>インターフェース
>プリンター接続部:
>Hi-Speed USB *1
>LAN接続部:無線LAN IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b *2
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74524
接続はUSBか無線LAN(Wi-Fi)で、Bluetoothはないです。
無線LAN(Wi-Fi)で接続が出来なければ、距離を縮めるか、USBケーブルによるUSB接続で行って下さい。
>【インクジェットプリンター】パソコンと接続する方法(MG6530)
>パソコンと接続する方法を選んで下さい
>USB接続でのセットアップ方法
>プリンターを無線接続で使う方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/75091/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88mg6530%EF%BC%89
書込番号:25743171
2点

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74524/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91mg6530-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
>インターフェース
>Hi-Speed USB
>無線LAN IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b *2
>*2 AOSS、らくらく無線スタート、WPS(Wi-Fi Protected Setup)、WCN(Windows Connect Now)、
>ケーブルレスセットアップ、手動による設定で接続が可能です。
接続は、Bluetoothは無くて、USB2と無線LANですね。
原因は下記が考えられます。
・当該PCのOSに合致した最新ドライバーがインストールされていない。
・PC及び無線親機の無線LANで2.4GHzが有効でない。
・セキュリティーレベルが合わない
→古いプリンターなのでセキュリティーレベルが低いので、周りの環境を合わせる必要があります。
↓セキュリティーレベルは、ネットワーク接続ガイドで確認願います。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300008402/01/MG6300_NonPC_JP.pdf
書込番号:25743184
1点

>キハ65さん
>接続はUSBか無線LAN(Wi-Fi)で、Bluetoothはないです。
マジですか!!! ソコか。。
説明書どこにあるか謎でわからなかったです。
>無線LAN(Wi-Fi)で接続が出来なければ、距離を縮めるか、USBケーブルによるUSB接続で行って下さい。
ご丁寧にありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
USB接続の場合、ケーブルはどのくらいの長さがあれば使いやすいですか?
一応すぐ近くまでPC持ってくつもり
--------------------------------------------------------------------------------
>死神様さん
>接続は、Bluetoothは無くて、USB2と無線LANですね。
ありがとうございます。
「USB2」というのは、ググりましたが
・USB2.0?
・USBが2ついる??
そこから謎です?
>原因は下記が考えられます。
>・当該PCのOSに合致した最新ドライバーがインストールされていない。
「OSに合致した最新ドライバー」って何ですか?
このキャノンのプリンターに接続するためのってことですか??
>・PC及び無線親機の無線LANで2.4GHzが有効でない。
有効になっているはず。
自分ではしていたつもり。。
>・セキュリティーレベルが合わない
>→古いプリンターなのでセキュリティーレベルが低いので、周りの環境を合わせる必要があります。
難しそうですねー、、
どの方法が1番、工程が少なく楽ですか?
有線LAN?
有線LANの場合、印刷毎に
この設定をしないといけないのですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
・ルーターとwifiの機種名
ルーター?は 「 NTT VDSL <N> B-100E 」
wifi は 「 RT-500MI 」
です。
全てが古いのかな?
-------------------------------------------------------------------------------------------
今、手ごろでオススメなプリンターがあれば教えてください。
機能はシンプルで
印刷、コピーができて、そこそこ綺麗に印刷できればいいです。
設定がウザイのでWPSというボタン1つで設定できる機能があれば尚よい。
値段は1万5千円くらいを希望
第二希望は3万〜5万くらいの価格帯。
よろしくお願いします。
書込番号:25746500
0点

>USB接続の場合、ケーブルはどのくらいの長さがあれば使いやすいですか?
一応すぐ近くまでPC持ってくつもり
CANONのオプション(インタフェースケーブルIFC-USB/18)では1.8m。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74851/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91pixus-mg6530%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
通常は1.8mのUSBケーブル(A-B)が多いですが、PCとプリンタが離れていれば5mタイプもあります。
例えば、
>エコUSBケーブル(A-B・5m)
https://www.elecom.co.jp/products/USB2-ECO50WH.html
書込番号:25746536
1点

システムの構成を元から再考した方が良いのでは?
PC :Windows 11
> プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
PIXUS MG6530OS選択
https://canon.jp/support/software/os?pr=3511
プリンタ 対応 OS :Windows 10 迄
> wifi は 「 RT-500MI 」
親機が此だと Wi-Fi はオプションで使用?
PC の Wi-Fi :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
なので ルーターを用意した方が使い勝手は良いかと。
> 設定がウザイのでWPSというボタン1つで設定できる機能があれば尚よい。
後平均寿命まで10年以上は有る?
今のうちにこういった設定手順を理解して於いた方が良いのではないだろうか・・・。
2.4G帯で使用中 wifiエラー 元に戻し方 改善法は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492103/SortID=25741404/#tab
此も PC や プリンタ に関係しているのでは?
全体を俯瞰して作業を行った方が良いのでは?
書込番号:25746757
1点

MG6530 ははWindwos 11用のドライバーが提供されていないので、買い替えもありですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08J6FL39F/
↑私は、家庭用ですが、去年の月に エプソン PX-M730F を購入しました。
選択ポイントは有線LANポートが有り、エプソン製で一番安いことです。
FAXは使用しないので、初期設定もしていません。
AFDの評判は良くないようです。こちらも未使用です。
書込番号:25746925
1点

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/W/MG6500%20series/JP/BG/bg-component1200.html
USB(2.0)コネクタの場所>画像を参照ください。
書込番号:25746952
1点

>キハ65さん
ケーブルの詳細のリンクありがとうございます!
------------------------------------------------------------------------------------
>魔境天使_Luciferさん
>システムの構成を元から再考した方が良いのでは?
確かに。
そういうのは家の人に任せていたので指摘されるまで
新しいPCとそれ以外の古すぎアンバランス現象に気づきませんでした。
あれ買い変えたのいつだっけな??
10年以上は前だった気がする。
プリンターはもっと前?
やたら起動に時間がかかって遅いのですよねー。
>プリンタ 対応 OS :Windows 10 迄
win11が対象外とか知りませんでした。
>親機が此だと Wi-Fi はオプションで使用?
>PC の Wi-Fi :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
>なので ルーターを用意した方が使い勝手は良いかと。
よくわからないです。
横になんか白い機械あります。
それが 「 NTT VDSL <N> B-100E 」です。
これがそのルーターなのかな?
Q.>2.4G帯で使用中 wifiエラー 元に戻し方 改善法は?
>此も PC や プリンタ に関係しているのでは?
>全体を俯瞰して作業を行った方が良いのでは?
そうなのですか!!目からウロコです・・
確かに他の周辺機器はかなり古いままですね
家の者は私以上にまだもっと無知ですので。
それを適度に最新のにしたら、ネット快適になるのかなー??!
----------------------------------------------------------------------------
>死神様さん
お使いのプリンターの機種を教えていただいて
ありがとうございます。
>AFDの評判は良くないようです
AFDって何ですか?
>USB(2.0)コネクタの場所>画像を参照ください
こちらもありがとうございます。
USB2.0って名称だったのですね;
知らなさすぎて、恥ずかしくなってきた(笑)
書込番号:25750371
0点

https://office110.jp/copy/knowledge/function/adf-combination/
>ADFとは「自動原稿送り装置」のことです。複数枚の原稿でも自動で読み込んでくれます。
↓PX-M730F の Amazonレビュー
>ADFを使わない限り、この価格で、拡大、縮小、スキャン等の機能等、大変、お買い得ですが、ADFの機構の設計が非常に悪く、
>普通の70グラム/sqmのA4ペーパー4-5枚程度でも2枚目で非常に頻繁に(ほぼ毎回)紙詰まり表示されます。
>キャノン、フジゼロックス、ブラザー等のADFで、こんな事態に遭遇したことは無いので
>廉価マシンにお粗末なADFをおまけ付けただけで、とても連続コピーや、スキャン用に使えるADF機構ではありません。
>ADF機構無しでもお買得機種なので、使えないADFは付けない方がましです。
書込番号:25750698
1点

>死神様さん
ADFの解説、詳しくありがとうございます。
教えていただいた、プリンターにしようかと思っているのですが
それに対応するUSB2.0がどれなのかわかりません、、
アマゾンとかで上記、他の方が教えてくださった
「USB2.0の1.8m」を買えばいいのですか?
タイプがA、B、Cとかあって、
この機種の説明書やスペック欄を見たのですが
書いてなくてわかりませんでした。
また、ついでに他の方に指摘されたルーター問題も解決したいのですが
知識不足で、どれを選んでいいのかわからず
カカクコムの満足度ランキングから
https://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/rating/
目ぼしいのを見つけたのですが
私のこのPCの機種に
3位のTP-Link Archer
Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
は適していますか?
そもそも、使用しているPCとルーターが適しているかは
どの項目でわかりますか?
そこからわかりません。
書込番号:25751600
0点

↓互換性のあるUSBプリンターケーブルコード キヤノンPIXUS
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDN417X/
無線LANは IEEE802.11 ac が使えるので、RT-500MI は交換する必要はないです。
GALLERIA RL5C-R35-5N:IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n
RT-500MI:IEEE802.11 ac/a/b/g/n
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/7-a-l/m01_m23.html
↑また、「らくらくスタートボタン」というWPSボタンに相当するものがあるようです。
>「らくらくスタートボタン」で設定する
>無線LAN端末などの「らくらく無線スタート」を起動する
>本商品背面の「らくらくスタートボタン」を1秒以上押し、本商品前面の登録ランプが緑点滅したら離す
>本商品前面の登録ランプが橙点滅することを確認する
>本商品背面の「らくらくスタートボタン」を1秒以上押し、本商品前面の登録ランプが橙点灯したら離す
>「らくらく無線スタート」での無線LAN設定が完了し、登録ランプは橙点灯後、緑点灯に変わります。
書込番号:25751940
2点

>死神様さん
ケーブルと他の件、らくらくボタン、ありがとうございます。
>無線LANは IEEE802.11 ac が使えるので、RT-500MI は交換する必要はないです。
これはwifiのことですよね?
ルーターはいらないってことですか??
>3位のTP-Link Archer
書込番号:25754164
0点



ノートパソコン > Lenovo > Legion 7i Gen 9 Core i7 14700HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83FDCTO1WW [エクリプスブラック]
この機種のデザインが好きで購入を検討しているんですが
中々レビュー的な物が無くて踏ん切りがつきません。
特に知りたいのが
1.
画面の美しさ(発色や明るさ)は鮮やかでしょうか?
2.
ファンの音や発熱量はやはり大きいでしょうか?
この2点です。
漠然とした評価でも構わないのでどなたか教えて下さい。
0点

第9世代の実機レビューがないので、第8世代の実機レビューからです。
一応比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001608612_K0001531289&pd_ctg=0020
違いは分かるようにCPU、GPUが違います。
ディスプレイは同じと思います。
>>1.
>>画面の美しさ(発色や明るさ)は鮮やかでしょうか?
第8世代の実機レビューから。第9世代でも当てはまると思います。
>画面比16:10、WQXGA(2560x1600)の16型液晶です。解像度が少し高めで、色域も広めなので、精細かつ色鮮やかな表示が可能です。ゲームの世界観をしっかり表現できますし、240Hzのハイリフレッシュレート対応しているので、動きの激しいゲームも滑らかな映像でゲームをプレイできます。
>一般的な用途にも使いやすく、写真や動画の編集や、3DCG作成などのクリエイティブな用途にも使用できる液晶だと思います。
>最大輝度は、当サイトの計測では533cd/m2とかなり高いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23Legion-Pro-7i-Gen8.html#display
>>2.
>>ファンの音や発熱量はやはり大きいでしょうか?
第8世代の実機レビューからです。
>動作音(静音性)のチェック結果です。GPU動作モードは「ハイブリット・モード」で計測しています。次の「表面温度のチェック」と「消費電力のチェック」も同様です。
>アイドル時でもファンの音がしますし、負荷がかかると騒音値がさらに上がります。高性能パーツをしっかり冷却する必要があるので、騒音値は高めです。
>本体の表面温度のチェック結果です。
>高い負荷がかかると、キーボード部分の温度が高くなります。ゲーム時は、WASDキーを操作する左手がやや熱く感じましたが、耐えられないほどではありません。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23Legion-Pro-7i-Gen8.html#oto
第9世代は、CPU、GPUともワンランク性能がアップし、静かになるとは期待できないです。
音は煩いし、発熱量もゲーミングノートPCが故にある程度あるのは仕方がないでしょう。
書込番号:25720863
0点

遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございました。
取り合えずの比較としては妥協できる範囲みたいで良かったです。
後は旧世代との細かい違いと名称のProの有無がどれだけ影響するのか…。
以前別のゲーミングPCを使っていた時にファンが爆音で
ちょっと気になったので拘っていたのですが、あれよりは
音が小さそうなのでいいかなと。
静穏性能を突き詰めるならデスクトップになるのでしょうけど
部屋の配置的にはそれも難しく。
いずれにしてももう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25724671
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i 82S9007SJP [オニキスグレー]
この製品を購入してもうすぐ1年目でメーカー保証も終了する位の時期で1日2時間程度の使用でそこまで高い負荷を掛けていない状態でJAPANNEXT製のWQHDモニターをずっと外付けにして居ますが、かなりの高頻度で冷却ファンが全開に近い状態で回るのでまさか内部にホコリが詰まり始めたのでは無いかと不安になってしまいました。
初めてのゲーミングノートと言うか今まではデスクトップ機で半年ごとにCPUクーラー清掃をして居ましたが、この機種は背面のメッシュ状の所のホコリを軽く清掃するだけで本当に大丈夫でしょうか?
ちなみにクロームでYoutubeを全画面では無くて通常表示した程度でも冷却ファンが全開になることも有るのと最近はSpotifyで曲探しを高速スクロールするだけでもファンの回転数がかなり上がるので気になってます。
詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。
2点

電源管理でチューニングできませんかね?
(アクティブになってるとか)
書込番号:25723122
0点

単に室温が上がったってことじゃないですかね?
うちにあるノートPC(Macbookpro)も室温が上がったせいでブンブン回りはじめました。
あとアップデートとかがバックグランドで動いてたりすると、時折大きく負荷がかかるときもありますので、そのせいかも?
お使いのPCは一応ゲーミングPCに相当するのでファンは回りやすいでしょうね。置き場所とかを工夫されてはどうでしょうか?
一般的なのは冷却台とかの上に置いたりとかですかね?
私の場合はドスパラのゲーミングノートPCですが、モニターアームで宙に浮かせて運用してます。
参考画像と違って私は、メインPCのモニタとは別に置いてるので、キーボードやマウスも別途置いてノートPCに繋いでいます。
宙に浮かせてる分、廃熱効率は良いと思いますが、それでも負荷時はブンブン回ります。購入してから3年ほど経過してます。
最近は使用頻度減りましたが、長い時は24時間負荷かけっぱなしで数週間とかザラで使っていました。
書込番号:25723131
0点

>男・黒沢さん
回答ありがとうございます。
電源モードはバランス?だか標準モードで切り替えた事は無いですね。
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
確かに気温の影響も有るとは思いますが、当方北海道の比較的寒暖差が少なくて夏も涼しめの地域です。
冷気ファンがうるさい時の室温は西日で室温が上がって約26度程度でした。
昨年購入した際の夏場は室温がエアコン無い為に30度程度有りましたが、それでもこのくらいの負荷ではそこまで冷却ファンがうるさいとは感じ無かったです。
もう少ししたら空調が良く効いて夏も冬も室温が安定しそうな物件に引っ越しする予定なので一応今の自宅よりは設置環境が良くなると思われます。
MacBookの浮かせて設置はカッコ良いですね。
これだと冷却良さそうだけど、僕のLenovo製ゲーミングノートPCは結構重めなのと、最近全国各地で地震のニュースが増えたので落下が怖くて僕はノートPCスタンドの丈夫で冷却良さそうな物を検討してみます。
書込番号:25723356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆひな321さん
うちのモニターアームに載せているPCはドスパラのゲーミングノートです。
https://kakaku.com/item/K0001360685/spec/#tab
地震の心配はあまりしてませんかね〜。もっと危ないものとか部屋にたくさんありますし、、、
しかしスレ主さんのPCは私のとあまり変わらない仕様なのに、重いですね〜。
ボディが金属製なんでしょうかね〜?
MacBookProは袖机に置いてあります。
書込番号:25723953
0点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございました。
この浮かせてるノートPCはドスパラ製なんですね。
とてもカッコ良いデザインなのでMacBookProと勘違いしてしまいました。
ゲーミングノートで2kg切ってAMD系CPUなのでコスパも良さそうで羨ましいです。
グラボは僕のLenovo製の方が上ですが、僕が使いたいのはゲーム用途では無くて、ただWQHD画質の大画面モニター接続時に安定して動画再生が出来れば十分だったのでRTX3050Tiを持て余してるのでもったいないかもしれないです。
書込番号:25723984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]
購入して少し古めのゲームとかFC24を遊んでいます。
何となく右手側だけ少し暖かかいと感じながら発売日以降使用してきたのですが、どうも気になり分解しようかとも思いました。
しかし、パフォーマンスの設定で強制的にファンを回せる事を思い出し、どの温度帯でも150%回転数にすると左手側と同様に空気の流れが感じられるようになりました。
それから回転をデフォルトに戻して、パフォーマンス設定もAI設定に戻して、それ以降は右手側も空気の流れでファンの動きを感じられるようになりました。
右手側が暖かい時はシステムモニターでファンの回転数が常に4800?RPMだったか上限に貼り付いていました。
ファンの動きが感じられるようになってからは4000前後で変動するようになりました。
パフォーマンスも良くなったような気がするのですが、ベンチマークを取っていないのであくまで主観です。
同じような方がいらっしゃればと思い投稿しました。
4点

【質】ですから、《質門》なので問いたいことは何でしょうか?
>同じような方がいらっしゃればと思い投稿しました。
同じ様な方がおられれば、《何》を問いたいのでしょうか?
ソコを書かれないと「何が言いたいんだ?」となります。
同じ様な方が多いので投稿しました。
(>_<)
書込番号:25708010
4点

「同じような方がいらっしゃれば」の先は決められなかったんですよね。
投稿に返信がつかなければ私の機体以外に問題は無く、一般的な話では無いのでOK
自分も何か問題を感じてたんだよねという人がいらしたら参考になれば幸いですし。
もし、同様の方がの数がたくさん集まればまた違った話の展開があるのかもしれません。
分類を質問では無くその他にすれば良かったのかなと今は思っています。
しばらくして特に他に返信がなければ、あなたの返信をベストアンサーにさせてもらって解決済みしようと思います。
ところで
>入院中のヒマ人さん
のCLAWのファンは両方同じように回っている感じですか?
回ってなかったらメーカー修理か、パフォーマンス設定で一回全速で回してみるか試されてはと思います。
私は昨日まで片側ばかり回転が感じられるのは仕様だと思っていたのですが、そうでは無かったので。
それでは。
書込番号:25708195
3点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル [ダークグレー]
本機種と MSI Modern-15-H-C13M-1303JP 、Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8 82XF001YJPで悩んでおります。
主な作業としては、EXCELにjpeg画像を挿入して文書をつくったり、HPの編集をしています。you_tubeの動画作成も
今後はする予定です。office等はoffice365で、クラウドはone_driveを使用しています。
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001537878_K0001524987_K0001602433&pd_ctg=0020
どこまで動画編集を凝るのかは知りませんが、CPU性能が一番良くて、外部GPUを搭載するDell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル [ダークグレー]が良いかと思います。
メモリ容量が16GBと少ないと思ったら、マニュアルに従って、換装・増設を行って下さい。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5530-laptop/dell-g15-5530-owners-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-0654a784-ccec-4c12-bfe9-89c0ac486e26&lang=ja-jp
書込番号:25705887
0点

そうなんです。メモリがどうかな〜という部分があって悩んでいました。自分にはメモリ増設の敷居が高いのもありますが、この機種はやっぱり、いい感じなんですね! この機種の購入に前向きになれました。
書込番号:25707418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)