ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070・16型WUXGA液晶搭載モデル FA608PP-R9R5070S

スレ主 euro_winさん
クチコミ投稿数:4件

ASUS TUF Gaming A16 FA608PP

ASUS TUF Gaming F16 FX608JPR


上記の2モデル、A16かF16のどちらかで悩んでおります。用途はゲームで主に今月発売されたBattle Field 6をプレイする予定です。
グラフィックボードはGeForce RTX5070で同じですが、CPUが

A16のほうはAMD Ryzen 9 8940HX、
F16のほうはインテル Cor i7 プロセッサー 14650HX

と異なります。
色々調べるとゲームはIntelのほうが良い(プログラミングや動画編集はAMDのほうが良い)
と書かれていることが多いですが、
Ryzen 9 8940HXのほうがCor i7 プロセッサー 14650HXよりも新しく?
Ryzen 9がCore i9相当だとすると、比較対象のCore i7より速いのかな?とも考えてしまい、
悩んでいるのですが、どちらのほうがBattle Field 6等ゲームをプレイするのに向いてますでしょうか?


書込番号:26320672

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/20 17:00


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/10/20 18:02

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693871_K0001704128&pd_ctg=0020

PassMarkベンチマークでシングルスコアは対等。マルチスコアでAMD Ryzen 9 8940HXが遥かに上。

迷うことなく、TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070モデルを選択。

書込番号:26320815

ナイスクチコミ!0


スレ主 euro_winさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/20 21:23

とてもよくわかりました。
A16の圧勝ですね!

ありがとうございました!

書込番号:26320991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サブストレージ

2025/08/29 13:10(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Cyborg-17-B2RWFKG-6659JP [オデッセイグレイ&スケルトン]

スレ主 mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件 dj mizuhata 

メーカー仕様を見るとサブストレージは無いのかな?
M.2が2枚は入って欲しかったので
分かる方お願い致します

書込番号:26276345

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/29 13:43(2ヶ月以上前)

Cyborg 14を使っていますが空きスロットはありません。
17も同様に空きスロットはないと思います。

MSIのゲーミングノートPCの仕様表では、空きスロットがある場合、
> SSD専用空きスロット M.2 NVMe(PCI-e Gen4) 専用空きスロット ×1
といった表記があります。

https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-18-Mercedes-AMG-Motorsport-A1VX/Specification

書込番号:26276368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/08/29 14:53(2ヶ月以上前)


スレ主 mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件 dj mizuhata 

2025/08/29 16:15(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>Toccata 7さん

ありがとうございます

そうですか、残念です。
価格的にも良かったのですが、他を当たります。

ありがとうございました。

書込番号:26276464

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件 dj mizuhata 

2025/08/29 21:18(2ヶ月以上前)

それにしても17.3インチノートでサブストレージなしってセンスないっすね
ダサすぎますわ
サブストレージをぶる下げても良いのは14インチの薄型ノート迄かと
まぁ個人的な意見ですけどね

書込番号:26276683

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/30 08:22(2ヶ月以上前)

MSIはゲーミングノートを12シリーズも出していて、Cyborgはその中で下の方の廉価版ですから仕方が無いのでしょうね。

むしろ、12シリーズも出して、どれを選べば良いか分かり難い点にセンスが問われそうです。笑

書込番号:26276943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自然放電、バッテリー消費

2025/07/25 18:42(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:183件

使い始めて3ヶ月になります。
最初の頃は気にならなかったのですが、自然放電が多く感じます。
シャットダウンして1週間で30%減っていました。
以前は2週間程使わずに0%の時もありました。
バッテリーの診断結果は異常無しでした。
サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。
ゲームでは無く写真編集がメインでアプリも重いのでバッテリーの持ちも1時間程度と悪いです。
バッテリー消費や自然放電はこんな感じでしょうか。

書込番号:26247052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/07/25 19:54(3ヶ月以上前)

高速スタートアップを無効にするのと、停止できるならUSB給電を停止するくらいかな。

デスクトップPC的な使い方をするなら、ACアダプターを接続したままで良いのでは。

書込番号:26247108

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/07/25 20:00(3ヶ月以上前)

>>サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。

こちらで質問するよりLenovoサポートへ依頼して下さい。

書込番号:26247113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/25 20:31(3ヶ月以上前)

ACアダプタを接続しての話であれば、Lenovo Vantageで充電しきい値を設定することで解決した例があるようです。

充電しきい値を設定してバッテリーが満充電にならないようにすることでバッテリーの寿命を大幅に延ばすことができるので、普段からACアダプタを接続したままで問題はありません。

書込番号:26247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/07/26 01:30(3ヶ月以上前)

知りたいのは電源切った状態で1週間で30%もバッテリーが減るのかです。

書込番号:26247364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/07/26 07:39(3ヶ月以上前)

同じ機種を持っている人がこのスレを見て検証してくれるにしても、
結果が出るまでに最低一週間要するので、半日程度で比較情報を
得ることは不可能です。

検証を開始してくれた人がいることを願って10日程度は待ちましょう。
その間に試せることがあれば、試しましょう。

書込番号:26247459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードのバックライトについて

2025/07/25 14:04(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Katana-17-B13VEK-4339JP [ブラック]

クチコミ投稿数:113件

キーボードのバックライトについて2つ教えて下さい
@バックライトは白オンリーがいいのですか変えることは出来ますか?
Aバックライトは時間で消える設定が出来ますか?
例えばユーチューブ見てる時に点いてる必要はないので、例えば1分キーボードを触らなければ自動で消えるとか、
次点けたい時はマウスを動かすとかです
イメージとしてはウインドウズの液晶の電源を切る設定みたいな感じです

書込番号:26246876

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/07/25 14:21(3ヶ月以上前)

「Katana-17-B13VFK-3503JP」実機レビューからですが、

>テンキー付きの4ゾーンRGBバックライト内蔵日本語キーボードを採用

>バックライトは4ゾーンごとに色を変更可能。設定ユーティリティー「MSI Center」の「機能特徴→Mystic Light」からカスタマイズできる
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0517/488156

書込番号:26246891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

性能や価格的にどのPCが良いのか

2025/07/21 10:00(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Vector-17-HX-AI-A2XWJG-4850JP [コスモスグレイ]

クチコミ投稿数:1730件

ハイエンドノートPCですが
このMSI Victor 17hx ai a2xwjg 4850jp か
ASUS ROG STRIX 18 G835LX U9R5090か
HP OMEN MAX 16 ah0058tx か
どれが性能的に価格的に良いと思いますか

MSIは17インチ値段638000円ぐらい
ASUS は18インチ78万円ぐらい
HP OMEN MAX は16インチ55万円ぐらいの値段です

値段だとHP OMEN MAX ですが
性能的だと皆同じぐらいの性能のノートPCなので
しょうか 画面の大きさは16でも18インチでも
どちらでも大丈夫です

書込番号:26243258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/07/21 10:20(3ヶ月以上前)

>みなみさわさん

「 私なら 」ですが、いくらハイエンドでもノートに60万円はかけないです。

パソコンの世界は性能の陳腐化が ただでも早いですし、ときおりの新技術で今までの物ががくーんと見劣りする場合が有るからです。

ディスクトップ機には触れられていないので選択肢に無いのでしょうが、色んな面での拡張性なども考えるとディスクトップ機が有利に思えます。

書込番号:26243264

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/07/21 10:29(3ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001679936_K0001689674_K0001678493&pd_ctg=0020

人気投票みたいですね。

CPU、GPUは同一なので、決め手は有機ELのディスプレイで、16インチと重量は2.68kgとモバイル用にギリギリセーフです。

家で使用する場合は、外付けモニターを検討します。

書込番号:26243271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/21 11:31(3ヶ月以上前)

ノートを選択する理由は何? 持ち運んだりするの?

画面が大きいのが良いのなら出力して別途モニターを使えば良いじゃない

書込番号:26243315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/07/21 12:23(3ヶ月以上前)

性能的にMSIはWindows11 Pro hunderbolt5兼用x2 液晶がノングレア かな

書込番号:26243352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/07/21 13:04(3ヶ月以上前)

CPU、GPU、メモリが同じ。
SSDと画面が大きいのはそれだけ値段が高い。

ということで、どれが良いかは決められません。
用途と価格で選ぶしかないでしょう。

書込番号:26243383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/21 15:47(3ヶ月以上前)

ハイエンドノートPCは発熱の影響を受けやすいため、パフォーマンスを維持できないし、これが寿命にも影響する可能性があります。
https://www.notebookcheck.net/The-last-17-inch-Blackwell-Mohican-MSI-Vector-17-HX-AI-gaming-laptop-review.1061610.0.html#c13870949

ASUSの18インチは他2機種と比べると発熱の影響は低めですが、ファンノイズという問題があります。
https://www.notebookcheck.net/The-18-inch-gamer-with-great-mini-LED-and-an-RTX-5090-Laptop-Asus-Strix-SCAR-18-G835LX-review.990635.0.html#c13080443

ツクモなどの同価格帯のデスクトップにした方が性能がアップするし、PCに占有される机上面積が減ってすっきりします。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7J-V253BH.html

この機種は、ケースファンのBTOで冷却性が変わってきます。

書込番号:26243486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/07/22 14:48(3ヶ月以上前)

まあデスクトップは予備電源の問題と電気代の問題があるよね

書込番号:26244365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/22 16:05(3ヶ月以上前)

デスクトップ用5090は最大575W消費しますが、ノートPC用は最大175Wでこれがパフォーマンスの差につながります。ノートPCの場合、GPUの最大電力は製品によって違っています。
https://www.notebookcheck.net/Nvidia-GeForce-RTX-5090-Laptop-Benchmarks-and-Specs.934947.0.html

ASUS18インチには986gの380W ACアダプタが付属しており、最大瞬間は430Wにまで達します。GPUの最大電力は175Wです。

書込番号:26244418

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/07/22 19:36(3ヶ月以上前)

最新の100万円のノートブックはそこらのデスクトップよりは速いみたい。

https://www.youtube.com/watch?v=d3S02mblvt0

ただしメッチャでっかい電源アダプターは必須なうえ爆音なのでヘッドフォンも必須とのこと。

M.2もRAIDでめちゃ早(笑)

まあでも普通に5090でPC組んだ方が、快適かなという感じ(^^;

書込番号:26244562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDRのデュアルモニタ出力って出来ますか?

2025/06/13 09:03(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC

クチコミ投稿数:265件

モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが

HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…

タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能

なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…


やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/06/13 09:32(4ヶ月以上前)

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。

レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。

HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、

>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc

>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。

書込番号:26208574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/13 11:54(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー

最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…

書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/14 00:17(4ヶ月以上前)

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。

2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)

HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット

なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…

マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…

書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)