
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年8月5日 18:13 |
![]() |
109 | 36 | 2025年1月2日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月6日 14:14 |
![]() |
8 | 0 | 2020年8月26日 11:19 |
![]() |
3 | 0 | 2020年8月26日 11:17 |
![]() |
25 | 5 | 2020年8月26日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36 Core i7 10875H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/09853-10a
すぐ壊れるし、一年保証さえ使用者の責任にして有償にするところです、技術も低いので最悪です。 一年未満故障で10万見積もり来たので、自分で一万で直しました。ご注意下さい。
書込番号:24265893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馬者さん
おはようございます。
私もドスパラのデスクトップとノートPCを4年以上使用していますが、壊れたことはありません。
デスクトップパソコンはビデオカードの入れ替えや、SSDの入れ替えをした位です。
昔(Windows3.1の頃)のドスパラ秋葉原の店頭の販売員の技術力は高かったと思いますが。
書込番号:24265993
2点

中華のマザーボード製造元の工場の製造工程の動画を見ましたが、昔の日本の製造業のラインで必ずやっていた基板を叩いて振動させても動作するかどうかのチェックしているように見えませんでした。
ああいう検査体制では一定数の解決困難な初期不良が発生します。
すごく残念なのですが、今やパソコンの製造拠点がほぼ100%中華になってしまったので、安心して買えるメーカーが消滅してしまいました。
商品のガチャ引きハズレ大迷惑はこのメーカーだけの問題ではないので、注意が必要です。
これからの時代、返品保証が付いているメーカーを選ぶのは必須になりましたね。
書込番号:24274112
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a
いつからかガタガタ言うなと思っていた。
我慢できなくなってふとしっかり調べたら、フレームがゆがんだとかで無くて、バッテリー膨張してフレーム押し上げてました。
使用は1年経つか、経たないかと言ったところ。稼働時間は4000h。
通電しっぱなしや、熱々は避けていたのにこれでは困る。
メールで問い合わせたところ
・バッテリーは保証しない
・部品単位で送付はしていない
・バッテリー単体では売らない
・有償修理に依頼しろ
この後、返信したものの完全無視。電話は繋がらない。
・排熱が不十分なのではないか?
・安全設計大丈夫?
等の疑問はそのまま。自分で交換できるけど、同じバッテリーと交換しても、きっとまた同じことの繰り返し。
故障は運が悪い場合が殆どだけど、バッテリーは洒落にならない。
背中が、最悪家が炎上する。
自分で開けて、バッテリーだけは外しておいた方が良いと思う。
私はとりあえずバッテリーレスで運用する。
ドスパラ、有償サポート割高で内容もしょぼいのに、やっぱサポート面かなり悪い。
自社ブランドSSD不具合隠蔽や、故障を正常と送り返して買取せたらジャンク扱いや、二重価格で行政指導やら炎上に欠かない会社だけど、私も今後は避けます。安くても運が悪い際にあてにできない。
初心者向けカモ商売しているようではダメじゃ。体質直してくださいな。
後継の GCR2070RGF-QC も中の作りが同じなので危ないかもしれない。
11点

Appleも一般的なバッテリー膨張は有償修理です。
https://www.maturikun.com/entry/mac-syuuri
膨張により、基板などが破損した場合は買い替えたほうがいいような価格になります。
なお、ノートPCのバッテリーを長持ちさせるには充電量を常に80%以下にしておく必要があります。PCにそのような機能がない場合はACアダプタの常時接続は厳禁です。ノートPCを充電量100%のままで据え置き利用すると、バッテリーの劣化がどんどん加速して、2,3年程度で寿命が来ることになります。
ドスパラ自体も80%充電を推奨しています。
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=case-pc_repair-old-note-pc
書込番号:24122149
3点

1年で4000時間も使ったら凄いですね。
バッテリーの膨れだけで無く、他もダメになっているか
確認の意味で有償修理ではないでしょうか?
安いなりにそこそこの性能があり、延長補償金は
高いイメージがあります。
私は買って到着したら動かなかった、
初期故障を交換ではなく修理で送ってきたので
それ以降は他社のを使っています。MSIやASUSがやっぱりいいです。
書込番号:24122188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵バッテリーを部品で提供してくれるメーカーってあるんですか?
取り外しができるモデルならともかく、基本的に有償修理でしょう。
>aperaさん
無知な人がクレーマーと化す、典型的パターンですね。
書込番号:24122202
7点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。既知情報です。
>ぐいすーさん
作業用なので電源はかなり入ったままなのでそれくらいなってしまいました。
ASUSは保証料金割安ですよね。
>AHOMOさん
元PC屋です。自作もすれば、診断、修理もしますよ。
「故障は運が悪い場合が殆ど」と言ってます。
私が問題にしているのは、返信が返ってこない、電話が繋がらないサポートの脆弱性です。
それにmouse等は部品で送ってくれますよ。ここは本体が割高ですけどね。
書込番号:24122338
6点

2回目の質問は製品の欠陥を指摘する内容となっており、法的な問題に発展する可能性を考慮して回答に躊躇しているのだと思います。
あと、サードウェーブはJBRCに加盟していないので、バッテリーの処分に回収ボックスを利用することは出来ません。取り外したバッテリーの処分方法はドスパラに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:24122753
2点

>aperaさん
そもそも、元PC屋なら、
修理品の部品提供しない事位
最初から解っていた事では?
自身で修理したいなら、
製造元以外の場所で
部品を探して下さいな。
部品メーカー位見つけられるでしょ?
書込番号:24124095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
読んでこれ言われています?
1.バッテリー膨張の注意喚起
2.これ設計的に大丈夫なの?に返信無いよという事実
3.サポートあてにならんよという感想
こういうことがあったという情報共有が役に立つ人も要るでしょう?
それが目的です。
「(パーツも調達できて)自分で交換できるけど、同じバッテリーと交換しても、きっとまた同じことの繰り返し。」
ただの煽り&攻撃コメは要らないので、ご遠慮ください。
書込番号:24124141
8点

>aperaさん
そもそも、バッテリー膨張に関する注意喚起が
必要と思えない。
異常が見つかったら、修理依頼するか
使用中止するだけ。
ユーザー側が注意すれば良いだけ。
当り前の話だが、所有者責任を果たす事が
一番重要。
設計的に大丈夫か否かをユーザーに知らせる
必要があるとも思えない。
問題があれば、販売中止するとか、回収するとか
事前に販売店から打診がある位。
無ければ問題点無しと言う意味。
サポートがあてにならないのは、
あなたが求めるサポートにならないだけで、
元々、あなたが求めるサポート要求が
過剰要求なだけ。
そんなあなたの感想が世の中に
必要とも思えないな〜。
以上、こちらが読んだ感想です。
書込番号:24124761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
過去口コミでも色んな人に食って掛かっているのですね。皆、論戦するつもりはありません。
そこに殴りかかっています。いい加減辞めましょう。
考え方は違くても当たり前ということがわからない方なのですね。
そんなあなたの感想が世の中に必要とも思えないな。
書込番号:24126199
7点

>aperaさん
何を言っているのかさっぱり解らない。
憲法で言論の自由を保障されているのに
色々な意見があったとしても別に問題点無し。
って言うより、なんでアンチコメ見た段階で
そこまでムキになるのか不明。
自分の気持ちに踏みにじられたから?
あなたの気持ちについては、知ったことではない。
書込番号:24126546
4点

プロフェッショナルを自称しているにも関わらず、ドスパラで買っちゃうという浅はかさ。
問題の根本はココにある。
ドスパラのサポートに以前から問題があるのは有名なんだけど知らなかったの?
書込番号:24126622
5点

役に立ちそうなのは最初の二人だけですね。後は荒らし。
・他の人もバッテリー膨張してるかも
・問い合わせ徒労
・今問題無くても外しておいた方が良さそう
(バッテリーは被害が大きいから)この情報提供が主目的です。
私は今後読みません。
書込番号:24128519
10点

>aperaさん
私もバッテリーの膨張が確認できたのでバッテリーレスで動かしているのですが、以前に比べてパフォーマンスが低下したような感じが致します。
主さんは特に変化はありませんでしたか?
書込番号:24278306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルが変なスタンダードを築き上げたお陰で、パソコンメーカーが追随してバッテリーは数年で膨れてもオッケー的な「赤信号、皆で渡れば怖くない」みたいな状態になってて非常によろしくない。
数十年前に比べたらCPUの性能向上ペースも鈍り、PCは5年や10年使っても全くの使い物にならないような状況ではなくなった。実際、今でも10年前のPCがブラウジング程度なら全く問題なく利用できる。
(バッテリー、キーボード、USB、DVDが不調で退役しているが、今でも外付けキーボード付ければ十分快適なレベルで動く)
はっきり言って、5年もたないバッテリーなど明らかに欠陥品だろう。2年もたないなど明らかにおかしい。ソニーのハンディカムのリチウムイオンは10年経った今でも全く普通に使える。ラミネートの耐久性が劣るとしても5年ぐらいは保証できる品質のものを選別してもらわねば。
2年や3年で有償修理とかユーザーを馬鹿にするにも程がある。こんな状況を「メーカーは悪くない」などと養護するのはおかしな風潮だ。アップルに毒されて騙されている以外の何物でもない。
それから、部品単位で入手できる手段を用意しないのはメーカーの怠慢。
昨今、部品がとてもヤワにできていて交換部品を容易に入手できないのはモノづくりの放棄に等しい。
バッテリーの交換など、ちょっと前まで携帯電話でも普通に購入して交換できるのが当たり前だった。
アップルに騙されて「赤信号を皆で渡っている」のが今の状況。
これで轢かれたらユーザーの責任とか明らかにおかしい。
アップルが作り上げたスタンダードがおかしいのであって、正常な状態に戻るべきだと気づかねばならない。
賢明な消費者はもっと声をあげてこう。
書込番号:24288051
10点

>hiyosuke508さん
バッテリーを外すことで性能が落ちることは原理上ありません。バッテリー駆動(パワーセーブ)か、電源に接続しているかの判断は普通されますが、バッテリーレスは電源駆動扱いです。
>Moon昴さん
多少気持ちが晴れました。ありがとうございます。
リチウムバッテリーであれば以下の試験や制御をされるはずなのですよね。
過充電/過放電/短絡/衝撃/耐熱・対冷/高度/振動
熱で言えば70℃6h位を耐えうるのがまともな設計。ゲルポリマーならそもそも膨張殆どしないし。
こんなに簡単に膨張する本バッテリーは、 「液形状バッテリー×バッテリー温度制御無し×空間無理しすぎ」だったのだと思われます。
書込番号:24293713
2点

パソコン、価格.com 共に初心者です!
ガレリアのバッテリー膨張で検索してこちらに辿り着きました。
ここに返信として書き込んで良いのか分かりませんが宜しくお願いします。
>aperaさん
バッテリーレスで使用されるとのこと、
ガレリアノートパソコンのバッテリーを外してしまってそのまま数年間使用しても問題ないでしょうか。
色々検索しましたがメーカーによって外さない方が良いなんていう情報もありドキドキしています!
ガレリアのバッテリーの外し方は Youtube にあったのでそれを見ながら頑張ろうと思います。
現在海外在住でコロナもあり日本への一時帰国は当分予定が無い中、充電ができなくなる状態からのバッテリー膨張が気になり始め焦っています。
日本にいればドスパラに持って行くのですが、それは1年以上先になる可能性大なのでそれまで数年間バッテリーなしで使用しても大丈夫か知りたいです。
私が使用しているのは GALLERIA GKF1060GFE です。宜しくお願いします!
書込番号:24337981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題はないですが、組み立てが正しく行われていないとショート等の危険性や発熱増加等の症状が発生する可能性もあります。
あと、この機種が80%充電をサポートしていなければ、修理で交換したとしても2年ほどでだめになります。ドスパラの機種には80%充電と同等と思われるロングライフモードを選択できる機種もありますが、この機種はわかりません。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/wizard_select/8771?site_domain=default&wizard_id=6396
書込番号:24338351
2点

>ありりん00615さん
早速ありがとうございます!!
そうなんですね!ショートする可能性があるのは避けたいので、
では自分でするよりはパソコン修理のお店に持って行ってバッテリーを外して下さいとお願いした方が良さそうですね。
なるほど、ドスパラに持って行って新しくバッテリーを入れて貰っても約2年毎に変えないとダメだと考えておきます。
ACアダプタに繋いで使う、だけならもうバッテリー入れなくても良いですよね。
ロングライフモードというのは、、分かりませんでした。もう少し調べてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:24338584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるまるまさん
情報には何故が必要なため、補足します。
>バッテリーレスで数年使用しても問題ないか。メーカーによって外さない方が良いなんていう情報もある。
問題ないです。「外すと動かない」という製品(FJ社等)があったため、その上辺だけ言い伝えになったのかと。
内臓でなくてユーザが交換できる外装のものでしたが、バッテリー側に通電回路があったり、互換等含め弾いたり(プリンタのインクみたいな嫌がらせ)。
>バッテリーを外す
下手なことされるならプロに出せとメーカーやいい加減な人は言いますが、依頼される第三者側からすれば飛び込みで全然お金にならないリスクに成り得るものに手を出したがりません。すぐに対応も難しい。断られるのでは?
・綺麗な場所で。外したら部位ごとにまとめる(折り紙ゴミ箱複数用意して、部位名書くのが楽)。
・静電気に気を付ける(作業前に塗装されていない金属に触れて逃がす)。
・無理な力をかけない。曲げない(特にバッテリー)。
・不必要な箇所を触らない(汚れが劣化の原因になったり、冷却や可動のための油類を取り除いてしまう人がいたりする)。
基本これだけですよ。該当機種の内装画像見ましたが、固定ネジ外して、端子を引っ張るだけですね。心配なら動画取りながらやればミスも気づけます。
>バッテリー寿命
「2年でダメになる」だけではいい加減なのでつっこみ。これは多く言われていた以下条件の場合です。
・リチウム電池
・バッテリー最大容量が2、3割減ってしまったらそのバッテリーは使い物にならないとする
・毎日充電している(設計上の再利用回数は500回とする)
・満充電に近い状態で放置されている
化学反応にはロスが出るから、充電回数から算出して2年でヘタるならまだ多少は許せます。
ただ、設計上の再利用回数1500回や、素材が違うものもあるので、上は個人的に悪情報。
書込番号:24339278
4点

>aperaさん
ご自身のスレ内なのに私の質問に詳しくお答えしてくださり本当にありがとうございます!
>バッテリーを外さない方が良い説の詳細
理解しました!なるほど、そういう事だったんですね。外したままで利用する事に安心が持てました。
>プロにバッテリー外しを依頼する場合
そういう背景があるんですね。全く知らなかったです。自分で外す方向で頑張ります!
>自分でバッテリーを外す時の注意点
細かくありがとうございます!本当に助かります。
特に静電気ショートが怖かったのですが、
塗装されていない金属に触るとの事、為になりました。一方で不必要な箇所には触らないようにします。
その他書いてくださった事に気をつけて取り組んでみます!
私の機種の内装画像までご覧くださったとの事、本当にありがとうございます。自力外しでの不安が少し軽減です!
バッテリー寿命、リチウム電池の事もありがとうございました。
私の機種のバッテリーを販売しているサイトがあったのですが、どの配送会社もリチウム電池単体を日本から海外には送れないと知りバッテリーなしでの使用が確定となりましたがお2人のお陰で安心できました。
あとは自力での取り外しがドキドキですが頑張ってみます!
お2人共時間を割いてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:24339577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度も分解したことがない人にありそうなミスは、こんなところです。
- 合わない工具の利用によるネジ穴つぶし
- 蓋を開ける際の爪折り
- 異なるネジを整理できていなくて、正しい組み立てができていない
バッテリーを外して以前の性能が出なくなった人は、このあたりのミスを犯していたのだと思います。
ドライバーに関しては、先の尖ったNo1とNo2プラスドライバーを用意しておけば大抵のPCは分解できます。蓋開けについては下記も参考になると思います。
https://hotpcb.sakura.ne.jp/log/archives/3686
上記の機種の場合、3種類20個のネジが使わており、それぞれのネジの場所を覚えておく必要があります。
なお、ACアダプタを接続したままにして満充電状態が続いた状態の利用でも、バッテリーの急激な劣化は発生します。このPCのGame Centerにロングライフモードがあれば、そのような場合に利用するといった説明があるはずです。
書込番号:24340093
2点

>ありりん00615さん
分解→取り外しの際の注意事項を教えてくださりありがとうございます>_<
お店に持って行ってバッテリーを外してもらおうと思ったのですが、aperaさんのアドバイスとコロナ事情もあり(こちら日本よりずっと感染者が多く、未だ外出はできれば避けたい状況)、自力で取り外すことにしました。
実は早速昨日実行しようかと思ったものの緊張の為、時間に余裕のある時にゆっくりしようと思い延期していたので、実行前にありりん00615さんのアドバイスを聞けて良かったです!
ありりん00615さんと aperaさんに教えていただいた注意事項を何度も確認しながら取り組みます。
ロングライフモードは Game Center 内で確認できるんですね。見てみます。
私の緊張に親切に付き合ってくださり、本当にありがとうございます>_<
書込番号:24341689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってしまいましたがご報告しておきます!
返信は不要ですのでどうぞお気遣いなく宜しくお願いします。今までお時間を割いていただきありがとうございました。
結果: 後ろを開けてバッテリーを発見するまでは順調だったのですが(バッテリー自体はネジではなく粘着テープのようなもので固定されており、コワゴワと剥がしました)、バッテリーと本体を繋いでいるケーブル(?)が外れずに苦戦しました。
引っ張っても抜けないし、左右には振れるのですがどうも真ん中で固定されているような感じで、でもその部分は基盤(?)の下になっていて見えません。
それで結局諦めてパソコンの修理屋さんに持って行く事にしました。
お店の方も、このまま引っ張ってしまって良いのか分からないとの事で念のため基盤(?)をその箇所だけ緩めてくれてそして無事外れました!
写真を添付しますが、ケーブルと本体の接続箇所の裏側の真ん中に小さな窪みのような物があり、かるーく溜められていたようでした。
今はバッテリーを外したままで問題なくパソコンは動いています!
バッテリーを外して使っても良いかの質問からバッテリーの外し方までこちらで丁寧に教えていただきここまで来られました!
本当にありがとうございました。
書込番号:24375457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少し前からバッテリーが膨張して、バッテリーレスで運用しています。
軽くなったので画面を開く際に、本体が持ち上がってしまうのが、難点です。
書込番号:24375487
5点

「GALLERIA バッテリー 膨張」で検索してここに辿り着きました。
わたしのGALLERIA(GCR2070RGF-QC-G)もバッテリーの膨張がありました。
約1年9ヶ月の使用です。
バッテリー以外は、快調だったので残念です。
情報として、記入させて頂きました。
書込番号:24439254
1点

>hiyosuke508さん
が書かれている通り、バッテリーレスだとフルに性能が出ないようです。
わたしの場合、バッテリーレスにするとゲームのfpsが落ちました。
いつも60fps弱出るグラフィック設定のゲームが、バッテリーレスだと20fpsくらいになります。
この機種は、電源ボタンの隣にモードボタンというハードボタンがあります。
このボタンでバッテリーセーブ、バランス、パフォーマンス、の3種類を切り替えられます。
ゲームをやる時は、パフォーマンスモードにしないと、搭載しているGPUの性能がフルに出ません。
バッテリーレスの状態だと、パフォーマンスモードにしていても、バッテリーセーブモードと同じような動作になってしまっているように感じます。
ですので、この機種は、性能をフルに出すにはバッテリー搭載が不可欠ということになります。
あと、その後の情報です。
ドスパラさんのHPのサポートから症状を相談(問い合わせフォームに必要事項入力を)したところ、
バッテリーの無償交換をしてくれました(往復の配送料も無料)。
これで引き続きこのマシンで(AAAの)ゲームができるのでうれしく思っています。
修理対象になるか、ならないかの線引きがよくわかりません。
もしかしら、同じような相談が(ネット上でも)増えて、メーカで対応を迫られる状況になっているのかもしれません。
情報として載せておきます。
書込番号:24466708
0点

>イーウィニャさん
1.パフォーマンス本当に落ちますか?
GeForce Experience でFPSモニタをオーバーレイしていますが、私のプレイしているゲームでは一通り設定通り出ています。
具体的にFPSが落ちるタイトルは何か、FPSは何でモニタしているか等追加情報あれば良いかもです。
心配な方は、以下のようなサイトで確認すれば良いでしょう。バッテリーを外しても144Hz出ます。
https://www.testufo.com/#
2.対応について
交換して貰えたとの事、良かったですね。まあ、私は既にバッテリーは廃棄していますし関係ありませんが、以下に興味があります。可能であれば他の方のために記載いただけると助かります。
・1年9カ月経ったとおっしゃっていましたが、有償修理に加入していましたか?
・具体的にどういった内容で問い合わせましたか?
パフォーマンスが落ちた → 原因を名目としてバッテリーも交換して貰えたという事かも?
・往復ということは筐体も送ったのですね。一度外したバッテリーを再度嵌めて送ったのですか?
・交換後バッテリーはどのモデル(型番)でしたか?
書込番号:24479326
0点

>aperaさん
1.パフォーマンス本当に落ちますか?
わたしが経験したのは、「アサシンクリードヴァルハラ」というゲームになります。
FPSは、Ubisoft ConnectのFPSカウンタを表示する機能で見ていました。
GeForce Experienceのパフォーマンス(FPS)表示の方はOFFにしていました。
バッテリーを戻すと、FPS20→60弱に戻りましたのでバッテリーレスが原因かと断定してしまいましたが、
aperaさんの情報からだと、そうではなさそうですね。
ちょっと早とちりでした。
2.対応について
有償サポートには特に加入していなかったです。
保障期限(1年)が過ぎていましたが、ダメもとで相談してみた内容が以下になります。
筐体フレームが盛り上がり隙間ができている。バッテリーの膨張によると思われる。
継続使用に不安がある。
修理可能か。可能な場合の修理費はどのくらいか。
メーカへは、バッテリーを元に戻してから送りました。
交換前と交換後のバッテリーの型番は同じでした。
印刷ラベルは、交換後はPSEマーク事業者名がサードウェーブに変更になっていましたが、それ以外は同じでした。
型番:GKIDT-03-17-3S2P-0
もし修理不可または、修理代が2万を超えるようであれば、
自己責任で互換バッテリー(ネット検索すると9千円代からある)を購入して交換することも考えていました。
お役に立てる情報になれば幸いです。
書込番号:24481147
1点

>aperaさん
>イーウィニャさん
今更かもしれませんが、横から失礼いたします。
aperaさんが貼られているサイトは、モニターのリフレッシュレートを
確認するサイトのため、別かと思いますし、そもそも内臓グラフィックを使用しており、
144fpsでるほど軽いサイトのため、あてにはならないかと思います。
そのうえで、自身もこのPCをバッテリーレスで使用しているのですが、Cinebench R23という
ベンチマークソフトでCPUのスコアを計測すると、ネット上では6900程でるようですが、5000程しか
でませんでした。
そのため、CPUがネックになり、GPUが力を発揮できずに
FF14のベンチマークなどもネット上でみる数値より低くなってしまうため、
バッテリーレス運用はパフォーマンス低下を招く恐れはあるかと思います。
とはいえ、Cinebenchのスコアについては私だけかもしれませんので、
もし、これを見てくださった方でバッテリーあり・なしどちらでも計測可能な方がいれば、
お試しをいただければ幸いです。
書込番号:24523472
1点

(スレと直接関係ない話ですが)
販売元では案内されているかどうか知りませんが、この機種はマザーボードのファームアップによりパススルー給電に対応しました。ControlCenterで60%とかに設定するとバッテリー充電を60%で止めたままフル稼働でゲーミング出来ます。もしかしたら膨張を抑えることも出来るかも。ちなみにファームアップ前はBatteryreportを実行すると10%近く最大容量が減っていましたが、パススルー導入後は1年経っても1%も減らなくなってます。
以下は自己責任ですが、
マザーボードはintelなのでBIOSやドライバアップデートはここで管理してます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/196640/intel-nuc-9-extreme-laptop-kit-lapqc71b/downloads.html
書込番号:24547494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本件リコール案内が出ました(2022/04)。
https://www.dospara.co.jp/5support/websup_deal_result.php?cn=3
書込番号:24715855
2点



該当していますか。B/Gはどちらかという意味みたいですね。ブラック・グレーを意味するようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001188040/#tab
あと、画像の貼り付けは著作権に触れますよ。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_immunity
書込番号:24716514
0点

先日バッテリー膨張でケースのフロント部が5mmくらい開いてしまったので、バッテリーを外したのですが、
サードウェーブのサポートに電話したところその状態でも送ればバッテリーとバッテリー膨張で破損した部品(ケース等)
は無償交換してくれるとのことでした。
参考までに、修理した後、バッテリー劣化したときにまた同事象が発生するか聞いてみたのですが、
それについては回答を得られませんでした。
あと、バッテリー無償点検_対象機種チェックサイトで製造番号を検索して対象となっていても対処方法に
「別途メールをお送りしますので、お待ちください。」
としか表示されませんでしたが、サポートに電話したところ即対応してもらえましたので、
急ぐ方はサポートに電話した方が良いと思います。
バッテリー膨張などの不具合は現在最優先で作業されるらしく到着後一週間程度で修理し返却されるとのことでした。
書込番号:24718464
1点

有料のセーフティーサービスから修理に申し込みましたが対応が最悪です。
初期化をしないように念を入れて伝えておいたのに、突然電話があってデータを全部消してしまったとのこと。
クレームを伝えると規約どおりなので責任はないとの一点張りでした。
通話記録も都合の悪いところは隠ぺいしている様子。
社内連携も機能してないようなちぐはぐな対応。
データを扱う会社なのに、データの大切さをわかっていないようです。
最悪のアフターサービスです。
書込番号:26021572
1点



ノートパソコン > ドスパラ > raytrek R5 Core i7 10875H/RTX2060/15.6インチ フルHD非光沢ワイド/メモリ16GB/NVMe SSD 1TB K/09568-10a
こんにちは。
動画出力時の時間を半分にしたくて、散々調べた挙句、こちらのPCを購入しました。
今まで使っていたPCは、core i7 8550U搭載の、ASUS UX370UA-8550 ZenBook Flip Sです。
こちらのPCに変えたら、動画の出力が1/3くらいの時間で済むようになって感激しました。
が、、、、YOUTUBEへのアップロードが、遅い!毎回なので、テストしたところ、
(例)
旧asusuのpc DL130 UPL245 こちらのpc DL 85 UPL90
で、なんとアップロードが1/3以下ではないですか!
何回もテストしましたので、数値に変動しますが基本的に同じくらいの触れ幅です。
グラボの性能もこっちのほうがいいはずだし、原因と理由が解りません。
まだ、購入して数日だし、初めて買ってすぐに動画の作成とアップしてからずっとなので
キャッシュが溜まっていたりすることは(すくなくともそれが原因では)無いと思います。
どなたか、改善方法をご存じないでしょうか?
このままじゃ、思い切って購入したのに、アップロードに3倍の時間が掛かってしまい意味がありません( ̄□ ̄;)
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCL2060RGF5 Core i5 10300H/RTX2060/15.6インチ フルHD 144Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 500GB K/09293-10a
写真をみて英語配列キーボードだと思って購入検討していましたが、よくみると英字配列キーボードに日本語キーボードのキートップを付けた超変則的なものだとわかりました。
とんでもない罠で買わずに済んで本当によかった。
日本語キーボードを求めてる人、英語キーボードを求めてる人、どちらからも不満がでる一番残念な状態ですね。
性能の割に安くてとてもよさげなのにこのキーボードで全てが台無しです。
来季からはこんな訳の分からないキーボードはやめて普通の英字配列として売ってください。
その時には購入検討したいとおもいます。
8点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCL1650TGF Core i5 10300H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD/メモリ16GB/NVMe SSD 500GB K/09294-10a
写真をみて英語配列キーボードだと思って購入検討していましたが、よくみると英字配列キーボードに日本語キーボードのキートップを付けた超変則的なものだとわかりました。
とんでもない罠で買わずに済んで本当によかった。
日本語キーボードを求めてる人、英語キーボードを求めてる人、どちらからも不満がでる一番残念な状態ですね。
来季からはこんな訳の分からないキーボードはやめて普通の英字配列として売ってください。
その時には購入検討したいとおもいます。
※ドスパラのゲーミングノートは全てこの訳の分からないキーボードを採用しているようです。
3点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
写真をみて英語配列キーボードだと思って購入検討していましたが、よくみると英字配列キーボードに日本語キーボードのキートップを付けた超変則的なものだとわかりました。
とんでもない罠で買わずに済んで本当によかった。
日本語キーボードを求めてる人、英語キーボードを求めてる人、どちらからも不満がでる一番残念な状態ですね。
来季からはこんな訳の分からないキーボードはやめて普通の英字配列として売ってください。
その時には購入検討したいとおもいます。
8点

>塩ぱんださん こんにちは
いい情報ありがとうございます。ナイスクリックしました。
書込番号:23623078
2点

Enterキーが横長なだけじゃなく右端のキーの位置がとんでもない事になっています。
記号類の位置がシャッフルされ、アンダーバーなんてスペースキーと同列の位置にきちゃってます。
これ、最低最悪のキーボードだと思いますよ。
書込番号:23623239
2点

アップした画像は、ドスパラのDiginnos DGM-S12Yのキーボードですが、同じような配列で打ちづらいです。
https://kakaku.com/item/K0000946914/spec/
書込番号:23623288
5点

>キハ65さん
これ、ドスパラの得意技だったんですね...
おそらく海外OEM製品を日本語版にハード改造せずにキートップ表記だけ変えてそのまま売ってるんでしょう。
書込番号:23623308
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)