
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年3月3日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月18日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年2月28日 00:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年12月10日 11:47 |
![]() |
3 | 0 | 2022年10月28日 01:56 |
![]() |
1 | 1 | 2022年8月1日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11a
アプリで充電制御を
フルキャパシティ
バランス
ロングライフ
の三択がありますが
どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。
偶に制御が効かない機種とかの口コミ見るので、
PD充電ではテスターかまして測れるので、
実際の充電量が変化あるのか調べてみました。
調べ方としては、
まず5%まで使いきると、
保護のために休止に入ります。
その状態で立ち上げずに充電して充電完了までの容量チェックです。
各々二回行いました。
フルキャパシティ
96.15Wh・94.41Wh
バランス
87.28Wh・85.09Wh
ロングライフ
77.92Wh・76.78Wh
ちゃんと順当の充電量に管理されているようです。
一安心です。
(Windows上のバッテリーの容量パーセンテージは制御された中での割合になるよう)
ちなみに
バランスではフルキャパシター比で 約90%
ロングライフでは同約80%程度と思っていたより大きな差は付けていないようです。
1点

>どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。
なんか解せないですよね・・・
MSI Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP を調べてみたら
画像のようになっています。
バッテリー残量は%表示になっています。
80%充電の時は80%で充電が停止します。
画像は100%充電80%設定に変更し、2週間から20日くらい(うろ覚えな為)経過した残量です。
書込番号:26096266
0点

>1991shinchanさん
こんにちは
自分この仕様、
正直制御されていないのかと勘違いしてしまいそうだなと…(^_^;)
因みに制御したとき、
OS上でも100%に行かなかったのは、
自分が所有したものでは結構昔のもののみですね。
何れにせよ、
メーカーもここらへんの仕様はちゃんと説明しておけば良いのにとは思いました。
書込番号:26096276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
R6.8.16のアップデートでFF15ベンチが1000以上も上がって完走できました。
(前から速くはなっていましたが、自分の環境では完走できませんでした)
昨年買った当初はGTX1650並みで、しかもゲーム途中で固まることが多く「安物買いの銭失いか」とがっかりしていましたが、ゲーム中はファンをベンチマークモードにしたり、ドライバーのアップデートを繰り返し、一進一退してようやくコストパフォーマンスが良い買い物になってきました。
後継機も販売終了になってしまい残念ですが、安い中古があれば買いだと思います。
openVINOも使えて、stable diffusionも速く、GTX系よりは遊べると思います。
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36H Core i7 12700H/RTX 3060/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11431-11a
機械学習をしたくてパソコンを探していました。
ノートパソコンでGPUのいいものを。
他のお店も見ましたが、ドスパラが性能と価格で良かったので決めました。
実際に使ってみると、計算がめちゃくちゃ早く満足しています。
書込番号:25161015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまぼぼさん
コスパが良いですよね
書込番号:25161049
0点

まあ、HPなんか買うより全然良いです。
時々、指紋が付いてるらしいですが((笑))
書込番号:25162066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11a
当方5分程度の動画編集と原神をPCでプレイするため購入しました。
画像編集、動画編集共に問題なく快適に使用できています。原神もロードに時間がかからずサクサク動きます。
起動時間、バッテリーも不足ありません。
グラフィックも綺麗ですし、カバー率もそこそこ高いです。他社同価格帯のノートPCの中ではスペックが高いのと、コスパ良しで買いかなと思います。
書込番号:25046230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと心配なのは品質、耐久性、保証、サポートですね。
安くてもそれらがダメなら台無しですから。
書込番号:25046495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
サポートは知りませんが、同社のエントリークラスのゲーミングノートPCを購入して1年半になります。
スペック的にはRyzen5とGTX1650Tiです。
このノートPCは某MMORPGの複数アカウントの同時起動で放置プレイ用に使っています。1年半のうちほぼ毎日(週に6日くらい)24時間起動させっぱなしです。CPUもGPUもほぼ100%負荷がかかりっぱなしの状態です。
今のところ大丈夫なんで耐久性はあるって感じじゃないですかね?
エアコンの無い部屋で真夏は室温が40度近くなっている状況でも起動しっぱなしです。
モニターアームで宙に浮かした状態なので、廃熱はいいほうだと思いますが、特に冷却台などは使っていません。本体内蔵の冷却ファンのみです。いずれファンの寿命が来そうには思いますが、、、、10万くらいで買えたので3年持てば御の字ですかね?
初めて購入したWindowsノートPCですが、まずまずの出来だと思っています。スレ主さんの製品も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25046796
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36H Core i7 12700H/RTX 3060/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11431-11a
転職し単身赴任状態になるのでノート購入を決心しました。
他の専門店と比べましたがドスパラのが一番スタイリッシュ
だと思ったのと店員さんの熱意を感じた事が決め手でした。
(個人の感想です)
OS=Windows11、SSD=500GB、メモリー16GB、+Office2021
今のところ調子は上々で全く不満はありません。
3点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a
6月くらいからたびたび放置ゲーム中に、ゲームがダウンする症状がありました。
使用ゲームの都合で4アカウント分くらい、ゲームを起動させて放置するということをやってたのですが、それが最初は1アカウント落ちてるとかあり、熱暴走のせいかなとか思ったりしてました。それがさらに2アカウント落ち、3アカウント、、と最後にはすべてのアカウントが落ちてるという状況が日々ありました。確かに内蔵ファンがブンブン回ってるのはわかってましたが、まだ購入1年足らずで死にかけてるのかなとか思って買い替えをも検討してました。
しかしながら同時期に嫁様のアンドロイドスマホと、私のアマゾンタブレットも繋がらなくなり、ルーターを疑うようになりました。
無線接続はほかにiPhoneやMacBookも使っており、こちらは大丈夫だったのでなかなか断定はできてませんでした。しかしながら別の環境でスマホもタブレットもWiFiが機能するのを確認できたのでルーターの故障と断定し買い替えましたら、また問題なく複数アカウントでの放置が可能になりました。
PC自体はデスクトップでの利用ですが、エルゴトロンのシングルモニタアームを用いて宙に浮かした状態で使っています。キーボードとマウスは別途付けてます。本製品はちょうど下部の左右と横の左右スリットから排気する構造になってるのでこの使い方で効率よく冷却できていると思います。
Win11にアップデートして使っております。Win11の動作自体は問題無いのですが、その使い勝手がいまいち悪い(というか慣れの問題?)のでWin11に変えたのは早計だったかなと思っております。
まぁ、私の当初からの目的は十分果たしてくれてますので購入してよかったなと思ってます。電源アダプタが大き目なのはGPU積んでいるので仕方ないでしょうね。そのアダプタがかなり熱くなります。本体よりアダプタの冷却の必要を感じますね。
ゲームとかしなければバッテリー駆動でもそこそこ大丈夫ですが、ゲームするとあっという間に減るのでAC電源の確保は必須ですね。
なお、あと2年くらい使って壊れてなければ中古で売ろうと思ってます。5万円くらいで売れれば御の字ですね〜。
0点

パソコンの方でなくルータの方で書き込めばよかったのでは?このパソコンに関係なかったのでは。
書込番号:24858275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)