ドスパラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドスパラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフカメラのRAW現像に使いたい

2025/08/19 10:47(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11a

スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
一眼レフカメラのRAW現像やSteamでゲームをしたい。

【重視するポイント】
·現像ソフトのLightroomが普通サクサクに動いてくれるか
·モンハン等の高スペック要求のゲームを除きある程度普通にSteamのゲームができるか

【予算】
15万以内に収まるとありがたいが安いと尚良しです。

【質問内容、その他コメント】
当方CPUとGPUの違いすら調べるまで知らなかった無知なので教えていただけると大変助かります。
Windows10のサポート終了に伴いPCの買い替えを考えており、今迄スマホで行っていた一眼レフカメラで撮影した写真の編集をPCでRAW現像と共に行いたいと思い、下記URLのLightroomの推奨スペックを満たしているPCを探していたらこちらの商品にたどり着きました。
色々と自身でLightroom使用におすすめのPCを紹介しているページ等を調べはしたのですが、Lightroomを動かすのにGPUが必要かCPU内蔵型で十分なのか書いている人によってバラバラなので私の中ではないよりはと思い、GPUの着いている方がいいのかなと思っております。
また、据え置きのPCの方が同じようなスペックなら安いと思いますが遠征などに持っていくため今回はノートPCに限定して考えており、カスタムできるみたいなのでSSDだけは最低でも1Tにカスタムしたいと思っております。

正直PCに関しては全く知識が無いのでもしこちらの商品を買った際に懸念点になる所や、スペックが足りてない等の意見ありましたら教えていただけたら幸いです。


Lightroom推奨スペックのURL
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/system-requirements.html

書込番号:26267281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/19 14:11(1ヶ月以上前)

Lightroomの推奨スペックからすると一部機能に厳しいものがあるかもしれません。
このモデルのVRAM(GPU内臓の専用メモリ)が6GBに(推奨8GB)なっていて機能が十全に生かせない可能性があります。
必須スペック自体は足りているので問題はないとは思いますが、より万全を期すならばVRAMが8GB以上のものがよろしいかと思います。
ノートPCでご希望だと思いますので、RTX30番台なら3070以上のGPU、40番台なら4060以上のGPU、50番台ならどのモデルでも、がぞれぞれVRAM8GBなのでその中からご予算的な問題も考慮すると
https://kakaku.com/item/K0001697555/
こちらのモデルがRTX5050搭載なので推奨スペックにしっかりと届く範囲ではないかと思います。
予算オーバーにはなってしまいますが、CPU,GPUのどちらもグレードが1つ上のものに変更可能になっていました。
ストレージのカスタムについてはご予算内で問題なく行えます。

URLより上の文章に関しましては私個人の意見でございます。
あくまで一意見として捉えていただいて、PC選びの参考にしていただければと思います。

書込番号:26267433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/08/19 15:20(1ヶ月以上前)

the比較 実機レビューを見ましたが、

>RAW現像時間は比較的速いです。現像処理自体もサクサク動いて快適です。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#creator

また、sRGBカバー率は95%なので液晶ディスプレイの色域も広いので、RAW現像には向いています。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#display

最新のゲーミングノートPCと比べると性能はもう一つ劣りますが、写真のRAW現像用の入門PCとしては良いのではないでしょうか。

書込番号:26267485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/19 15:22(1ヶ月以上前)

>1はむさん

>> 一眼レフカメラのRAW現像

高解像度の一眼レフ・ミラーレス一眼ですと、
モニターが狭く、データ量が多いので、厳しいかと思います。
モニターの差異による色の調整も大変かも知れません。

書込番号:26267486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:41(1ヶ月以上前)

>フラウスキーさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
また、別選択肢も提示いただき大変助かります。
参考にさせていただきます。

書込番号:26268393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:43(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
実機レビューなんてものもあるのですね。
ありがとうございます。
大変助かります。

書込番号:26268395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1はむさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 17:48(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
モニターの発色までは考えてませんでした。
参考になります。

書込番号:26268401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 類似品とCPUなどについて

2025/07/01 21:50(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11a

スレ主 ayuyonさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
自分なりに調べてみましたが、確信が持てなかったので、詳しい皆さんに聞きたいと思い、質問させて頂きます。
こちらとほぼ同じと思われる「GALLERIA RL7C-R35-5N 」(価格コム限定モデルではない方)が値段がほんの少し高いのですが、何か違うのでしょうか。
また、Intel13世代の不具合はデスクトップ版のみと2024年時点の情報は見たのですが、現時点でもこちらは対象外でしょうか。
買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。
そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?
無知ですみません…ご教授頂ければ幸いです。

ちなみに安くなった分、SSDを1TBに変えようと思っています。
用途はたまに動画編集、原神、マインクラフト、オフィスソフトをやろうかなと思っています。ゲームの最高画質には拘っていません。スマホより綺麗にできればいいなと思っています。
恐らく10年近くパソコンを買い替えないので、同じくらいコスパ良く長く使える製品が他にあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:26226272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/01 22:20(3ヶ月以上前)

>何か違うのでしょうか。
99,980と99,779円。気にするところですか? 検索で見つかったページではMinecraftの有無のようですが。
これと比較してという場合、URLもはってください。

>現時点でもこちらは対象外でしょうか。
モバイルCPUは対象外という記事を読んだ記憶はありますが。もう解決された話です。気にする必要はありません。

>買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。
必要な更新なら最初からされているはずです。
まぁいつものWIndowsUpdateが待っていますので、その程度の話です。

>そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?
価格性能比は、新しいCPUが出たところで大差はありません。

>長く使える製品
確実に長く使えると言えるPCがあるのなら、皆それを買っていますが。
まぁ、古いCPUから新しいOSの対象外にはなると思いますので。心配でしょうがないのなら最新のCPU搭載製品を買うべきかとは思いますが。
それでも、その新しいCPUが10年持つかどうか分かるのは10年後です。

書込番号:26226296

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/07/01 22:35(3ヶ月以上前)

>>こちらとほぼ同じと思われる「GALLERIA RL7C-R35-5N 」(価格コム限定モデルではない方)が値段がほんの少し高いのですが、何か違うのでしょうか。

自分も『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』の有無だと思います。

それぞれの直販サイトのURL。

99,779円
https://www.dospara.co.jp/TC954/MC16756.html?utm_source=vc&utm_medium=affiliate&utm_campaign=vc_link

99,980円
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968.html

書込番号:26226306

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/02 10:05(3ヶ月以上前)

>少し高いのですが、何か違うのでしょうか。

仕様表見て違いがないなら後は店に聞いた方がいいです。(あとで揉めないように文書で)

>また、Intel13世代の不具合はデスクトップ版のみと2024年時点の情報は見たのですが、現時点でもこちらは対象外でしょうか。

収束してます。えぇ、対象外です。
性能上げようとして電力掛けて失敗ってパターンなので、そもそもそんなに電力に余裕ないノートでは、症状でないでしょう。

>買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。

BIOS更新は脆弱性などもあり、適時行う必要があります。
もちろん、文鎮化するリスクはあるので余計な事ならしないほうがいいんですが、ステルス更新もありえますからね。

>そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?

特にこれがダメって事はないですね。
一番電力食ってた時期なので、そういう意味では出来はヨロシク無いんだけど、そこが気にならないならコスパ良くてお得なのでは?
全方面無敵ってな製品はプレミアムついて高くなります。

>無知ですみません…ご教授頂ければ幸いです。

謝るような事ではないです。

>用途はたまに動画編集、原神、マインクラフト、オフィスソフトをやろうかなと思っています。ゲームの最高画質には拘っていません。スマホより綺麗にできればいいなと思っています。

動画編集は、できないPCはないと思うけど、頻度じゃなくて、解像度やカメラの台数、どの編集機能を使うかですけどね。
AI使った反射除去とか、撮影の仕方を変えるなんて言われてますが、そのうち動画にも降りてくるでしょう。それが10年かかるとは思えない。

>恐らく10年近くパソコンを買い替えないので、

それはなんともですな。AI革命が来てるので、専用回路なしで10年陳腐化しないのかって言われたら、経験的には無理だと思う。
ローカルAIのキラーアプリは今のところないのだけど、痒いところに手が届かないというクラウドAIの厄介な点を補っていく可能性はある。
でもAIデバイドでどうせ使えませんっていうなら、10年間メイン機でも良い訳で。

>同じくらいコスパ良く長く使える製品が他にあれば教えてください。

そのための価格COM
https://kakaku.com/specsearch/0020/

書込番号:26226596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayuyonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/02 13:48(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
失礼いたしました。比較したのはこちらの基本モデルです。
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968-SN3398.html
値段が変わり、私にはわからないほかに何か違いがあるのかと思いましたが、仕様を見た限り違いがないようなので他に変更点は無さそうです。

現在手持ちのパソコンがdynabook Satellite B754/66LRで、第4世代core i7でなんとか動いてくれているので新しく購入するパソコンはどれも速いと思うので比較のしようがなく、皆さんのおすすめが聞ければと思ったのですが・・・

CPUについても教えていただきありがとうございます。皆様のおかげでひとまずこちらの製品は安心して買えそうです。
また自分でいろいろ調べてみます。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26226717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/03 03:33(3ヶ月以上前)

値段よりも性能

富士通と。それのほぼ半額でちょっと性能上のを近々で購入しました。

メーカーが同じならともかく違うメーカーと比べてみて値段で比べると言うのはあまりしたくにならない時があります。

しかし安いからといってそのメーカーのものが良いかというとそれはちょっと違ってきますので私的には今回は値段が安いほうに収納を見込んでちょっとメーカー的に妥協したと言う形になります。

前置きは置いといて、欲しいマシンがいくつかあるのであればCPUの型番を入れて検索すると性能表が出てくるサイトがありますのでそういうのとかで検索をしてみて自分が欲しいものが値段に対して合ってるかどうかと言うのを確立させることができます。

興味のあるCPUが出てきたとき私の場合は例えば仮に、N100と155Hなどと言って性能を比較しているサイトを見つけさせて、そこから数値とパワーバー的なものを見て比較する時が多いです。

星本体の中に、グラフィックボードが含まれるときはその限りでは無いですが、単純に欲しいマシンのCPU性能の比較をするのには大変参考になります。

例えばですけど
2種類があったときに、2倍の速度差があったときは
早い方を選んだほうがいいです。

ただ、購入して2年以内とかで比較するときは、3倍ぐらいを目安にしないと実際に手に入れたときに早く感じないので、その辺は2倍にこだわらずに参考にしたほうがいいと思います。

ノートパソコンにあたっては、バッテリーの持ちと小竹を比較してどちらを取るかになります。私はそういう風に考えて仕入れているつもりです。

最近仕入れたのとは速度を取るかメモリを取るかでかなり悩みました。
はじめに手に入れたのはバッテリーの持ちとまぁまぁなんとなく長く使える性能のCPUとメモリ。
その他すぐにもう一つ興味を持って、すごくたくさんメモリを詰めるノートパソコンのそこそこの性能のCPUを積んだ最新モデル?のそれぞれの違うメーカーのものを注文しました。

メモリの容量とフルに使ったときの性能と、バッテリーの持ちを考えたときを考察するとどっちもどっちの性能なのですが、片方はタッチパネルをつけることができなくて、とてもどっちもどっちで両方欲しくなるような内容だったので、あまり考えないことなのですが両方手に入れました。

そんな感じで自分で悩んでみてください

書込番号:26227292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/03 21:21(3ヶ月以上前)

連投すみません。

それぞれの人としての価値観の問題なんですけど
少し値段が高いの『少し』は

この価格帯になってくると2、3万の範囲です。

数100円、数1000円の範囲であれば誤差の範囲で
高い安いの部類には入りません。

内蔵カメラにシャッターを付けるかつかないかのオプションが、2300円という場合、故障した時のリスクを考えるか。つけてしまうかの考え方の違いです。

そのスペックたちを、同じものを並べて
どこがちょっと違うかを調べてみて下さい。

( 余談 )
そういうことを調べるためだけにAI機能がつくことに納得がいかなく、なんでその為に本来のCPUのコアを削られて、新たにタスクのために役立たないNPUを付け足さないとならないんだろうと、ほぼトランプと同じ考えです、機器の劣化バージョンアップとかには消極的です。

もっと高度なことにAIチップの処理能力が使われるようになるのはもっともっと先で、今は無駄でしかありません。

それが使われるようになる頃には、また別の何かが出ていて、今の所のAIチップとはまた別物で、もっと高性能で、メインの処理に貢献する代物が出てくると想定しています。

最適な解を集めてくるだけの今のAIチップは、必要ない。その分人の脳みそのバージョンアップをするべき。
それを使ったとしても、使った人のIQは上がらない。

書込番号:26228031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11a

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aの満足度5

この製品が欲しくなりました
高スペックで価格が10万円を切って値頃感がでてきました。
しかし ちまたでささやかれているWindows12対応のNPU搭載PCの発売まで様子をみたほうがいいのか
欲しくなったときに買って後々まで使えるのか おたずねします。
3Dゲームはしません、動画鑑賞と写真の編集が主です

書込番号:26224247

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/06/29 19:45(3ヶ月以上前)

>>しかし ちまたでささやかれているWindows12対応のNPU搭載PCの発売まで様子をみたほうがいいのか
>>欲しくなったときに買って後々まで使えるのか おたずねします。

Windows 12が何時リリースされるか分かりません。

Windows 10のサポートは条件はありますが2026年10月13日まで無料でサポート延長可能となりました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/25/news108.html

なので、AIを言わなければ現在は欲しい時が買い時だと思います。

書込番号:26224273

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/29 21:38(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん

メーカー的(ドスパラ)に洗練されていないって感じるかもしれないです。
私の昔の印象かも知れません。スミマセン

書込番号:26224428

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aの満足度5

2025/06/29 22:11(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

私はマウスコンピューターを使いつずけています

ドスパラは初めてなのですが

メーカー的(ドスパラ)に洗練されていないって感じるかもしれないです。 ?
どういう意味ですか?

スペックのバランスはとれていると思います
自宅近くに支店がオープンしていてお店にも行きましたが違和感なかったです。

書込番号:26224458

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aの満足度5

2025/06/29 22:17(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01

ドスパラのお店には行きましたが、この製品は見ていません

お店に展示してあるパソコンはほとんどがパソコン好き向けって印象でした

書込番号:26224463

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/30 08:41(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん
昔ドスパラのノートPC使っていた時(Win7の時代の頃)もありますが、悪くはなかった。
欲しいなら買うと良いです。
Windows12なんていつ出るかわかりませんし…。

自分は自作機がメインでレノボのノートが2台もありますが、これ以上無闇に増やす気はありません。

※これでWin12が出てきても責任は取りませんがね。

ついでにドスパラに行って、購入したいPCをさわれるなら触ると良いかと…。

書込番号:26224708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/30 09:13(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん
>お店に展示してあるパソコンはほとんどがパソコン好き向けって印象でした

だったら、大丈夫だと思います。良い表現が出来ないのですが、スタイリッシュじゃないと言う私の見た目上の思い込みかも知れません。
今は、良くなってるんでしょうね。

ノートなので持ち運びするなら、重量にも注目して下さい。1kg 前後なら快適な方です。

書込番号:26224734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11aの満足度5

2025/06/30 09:42(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>聖639さん
>キハ65さん

アドバイスありがとうございました

今使っているノートパソコンがオークションで売れたら購入を検討します

今使っているPCのスペックは16インチ、AMD Ryzen5 7535U 、 DDR5 32GB GPUは内蔵 なんです

書込番号:26224757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/03 03:40(3ヶ月以上前)

NPUは、あてになりません

今のところおもちゃというか、具体的にクリエイティブで使う予定がないのであれば、今現場で出ているCPUの性能の方が本来の計算するCPUとしては絶対に上だと思っているので今選ぶんであれば今選んだほうがいいと思います。

これから2、 3年でパソコンに搭載するAIが本当に必要なのか方向性がどっちなのかというのが決まってくるのでそれによってAIの性能が上に上がっていくか現場+ αなのかどうかが決まってくると思うのでまだまだAIに向かう実習は考えなくてもいいと思います。

どこをどうAIで処理するのかというのがまだ定まってませんよね?
それってよくよく考えてみるとまだまだおもちゃ+ αの性能に対してCPUのコアを削ってでもAIのコアをプラスアルファしてるように思いませんか?

それだったらAIの性能はそこそこでもまだまだCPUのコアの数と性能にこだわってる今の性能のCPUの方が、今の使い方にしばらくは合っていると思いませんでしょうか?
私は全くその考えです。
本当にしばらくその考えのまま止まらなくて英和いや今始まったばかりなのでこれから瞑想を始めて6年位は仕様の変更やとっかえひっかえが起こってまだまだ定まらないと思っているので今AIだけで決めてしまうのは本当にギャンブルだと思います。

この考えは多分あってます。

5年後になったときにAIの性能が本当に必要なのかどうか入らなくても何とかなのか使い分けが必要になるのかというのが答えが出ていると思うのでその時に初めてAIの性能かどうかって言うのを選ぶ必要があると思います。

だって、今AIのチップを多くして本来の計算能力を減らすようなチップを作ったとして、AIで何をやらせたいですか?

書込番号:26227294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/03 18:55(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん

今買いましょっ!

今の性能の方が、後発よりも速い可能性があり
今後、2、3年は持ち越さないのではないかな?と
個人的な見解をしています。

あくまでも個人的な見解ですけど。


先日、Lenovoから255H搭載の、タッチディスプレイのノートが届き、その前には155Hのノートも仕入れています。

しばらくは、劇的に早くなることもないと予測はしています。(あくまでも憶測ですけど)

書込番号:26227863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R45-6 価格.com限定モデル K/16107-11a

スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

価格コムのゲーミングノートで1位の
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
と、このノートだとどっちがゲームをするのに向いていますか?NPU搭載のこのパソコンはゲーム性能に関係しますか?それとも単純にCPUとGPU性能が高い1位のパソコンがいいのでしょうか?

書込番号:26106908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/11 23:20(6ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619831_K0001658448&pd_ctg=0020

単純にCPU性能やGPU性能だけで選択するなら、PassMarkスコアの良いインテル Core i7 13650HXとRTX 4060を搭載する製品名
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]。

書込番号:26106942

ナイスクチコミ!0


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/11 23:26(6ヶ月以上前)

比較表ありがとうございます。
自分も比較表を見たのですが、比較表では表せないai処理技術でゲームなどの処理をCore iシリーズよりも早く動かすなにかが最新CPUに詰め込まれているのではないかと思うのですが、その辺はどう思いますか?

書込番号:26106948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/12 00:02(6ヶ月以上前)

>>その辺はどう思いますか?

そこは分かりません。

書込番号:26106975

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/12 00:13(6ヶ月以上前)

NPUについては、以下PCWatchの記事を参考にして下さい。

>複雑怪奇なCore Ultraシリーズを理解する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661638.html

書込番号:26106979

ナイスクチコミ!0


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 07:25(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
記事ありがとうございます

チャットGPTにも聞いてみたので載せておきます

NPUがあるのとないのとではグラボの性能は変わってくる?
NPUの有無によってグラボ(GPU)の直接的な性能は変わりませんが、NPUを活用することでGPUの負荷を軽減し、結果的にゲームやAI処理の効率が向上する可能性はあります。

NPUがある場合の影響
1.GPUの負荷軽減 → FPSの向上や安定化
AI関連の処理(アップスケーリング、ノイズ除去、NPCのAI制御など)をNPUが肩代わりすることで、GPUは純粋にレンダリング(描画)に専念できる。その結果、GPUの負担が減り、ゲームのフレームレート(FPS)が向上・安定する可能性がある。
2.AIを活用したグラフィック技術の向上
例えば、AIアップスケーリング(DLSS・FSR・XeSS)をNPUが一部処理できれば、GPUの負担が減る。
特にエントリー〜ミドルクラスのGPUでは、NPUの支援によって高解像度のゲームがより快適に動作する可能性がある。
3.ストリーミングや録画の品質向上(配信者向け)
ゲーム配信時、AIを使ったリアルタイムノイズ除去、映像圧縮、背景ぼかしなどの処理をNPUが担当できる。これにより、GPUの負担が減り、ゲームプレイ中のパフォーマンス低下を防ぐことができる。

NPUがない場合
すべてのAI処理をCPUやGPUが行うため、GPUの負荷が高まり、その分パフォーマンス(FPSや安定性)が下がる可能性がある。AIを活用した技術(DLSS、AI NPC、AI音声処理など)の恩恵を受けにくい。
特にAI機能を多用するゲームやアプリでは、GPUの負担が重くなりやすい。

結論

NPUがあるとグラボ自体のスペックが上がるわけではないが、GPUの負担を軽減することで、結果的にパフォーマンスが向上する可能性がある。
特に、AIを活用した技術が今後のゲームで増えていくことを考えると、NPUがある環境のほうがより快適にプレイできる場面が増えるかもしれません。


グラボの4060のNPUなしと、4050のNPUありだったらどっちがいい?
「RTX 4060(NPUなし)」と「RTX 4050(NPUあり)」のどちらが良いかは、用途次第です。

ゲーム目的なら → RTX 4060(NPUなし)の方が良い
RTX 4060の方が純粋なGPU性能が高い(CUDAコア数、VRAM、消費電力効率など)ゲームのフレームレート(FPS)はRTX 4060の方が高く、安定しやすい
現時点のゲームではNPUの影響はほぼない(NPUがゲームのグラフィック処理を直接向上させるわけではない)

AIやクリエイティブ用途なら → RTX 4050(NPUあり)の方が良い可能性も
AI関連の処理(画像生成、動画編集、AIアップスケーリング、配信など)ではNPUが役立つこともある
今後のゲームやアプリがNPUを活用する可能性を考えると、将来性がある
ただし、現時点ではNPU対応ソフトがまだ少ないため、NPUの恩恵を受ける場面は限定的

結論:現状ではRTX 4060(NPUなし)の方が無難
ゲームをするなら4060の方が快適
NPUが本領発揮するアプリ(AI活用ソフト、動画編集など)をよく使うなら4050の可能性もある
ただし、NPUを活かせる場面はまだ少なく、ゲーム中心なら4060の方がコスパが良い

今後のAI技術の進化によってはNPUの重要性が増すかもしれませんが、現時点では4060の方が実用的ですね。


なんでゲームはNPUの恩恵を受けれないの?
現時点でゲームがNPUの恩恵を受けにくい理由は、大きく分けて以下の3つです。

@ ゲームの主要処理(レンダリング)はGPUが担当するから
ゲームの描画(レンダリング)は、ポリゴンの計算やシェーダー処理が中心であり、これはGPUが得意とする処理。
NPUはAI推論(機械学習モデルを動かすこと)に特化しており、リアルタイムの映像描画には適していない。
NPUはGPUの代わりにはならないため、単純に「NPUがあればグラフィックが良くなる」というわけではない。

A ゲーム側がNPUを活用する仕組みを持っていない
•現在のゲームは、基本的にGPUの機能(CUDA、DirectX、Vulkanなど)に最適化されている。
NPUを直接活用するAPI(開発者向けの仕組み)がほぼ存在しないため、NPUを使うゲームがほとんどない。
•例えば、DLSS(NVIDIAのAIアップスケーリング技術)は**GPUのTensorコア(AI用の専用ユニット)**を使うが、NPUを使うわけではない。

B NPUを活かせる場面がまだ少ない

NPUが活かせる可能性があるゲーム機能はあるが、まだ普及していない。例えば:
AI NPC(自動生成される敵・味方キャラ)
AIでよりリアルなNPCの行動を作ることは可能だが、現状のゲーム開発ではそこまでのAI処理はGPUやCPUで十分。
リアルタイムAIボイス生成(The Finalsなど)
AIを活用してNPCの音声をリアルタイム生成するゲームが出てきたが、まだ一般的ではない。
ゲーム内AIアシスタント、例えば、「ゲーム内でAIが戦術アドバイスをする」ような機能はNPUが活用できそうだが、実際のゲームにはほとんど採用されていない。

今後、ゲームでNPUが活躍する可能性はある?

可能性はあるが、現状では未成熟
今後、AIを活用するゲームが増えれば、NPUが役立つ場面も増えるかもしれない。
例えば、Microsoftが開発中の「AI NPC」や、より高度なゲーム内AI処理にNPUが使われる可能性はある。しかし、現時点では「NPUがあることでゲームのパフォーマンスが向上する」ことはほぼない。

結論
ゲームの描画処理(レンダリング)はGPUの仕事であり、NPUは直接関与しない。
ゲームエンジンや開発者側がNPUを活用する仕組みを作らないと、恩恵を受けられない。
今後のゲーム開発の進化次第でNPUの活用機会が増える可能性はあるが、現時点では未成熟。

つまり、NPUは「将来の技術」として期待できるが、現時点でゲーム目的ならNPUの有無は気にしなくていい、というのが現状ですね。

ということでした。
全てを鵜呑みにするわけではないですが、ゲーム性能において今のところNPUの恩恵は受けないみたいです

書込番号:26107133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/12 14:27(6ヶ月以上前)

基本的に生成AIって間違いだらけなんで、信じたらダメですよ。
その辺に落ちてるテキストを真偽の判断無しに、前提条件も全部無視して「ふわ〜っと」ごちゃまぜにまとめるだけのものなので。

現代のnVIDIA GPUにはAI専用回路が内蔵されてます。nVIDIAはTensorコアと言ってますけどね。
で、拡大処理やアンチエイリアシングはとても高品質に実施できるので、威力は絶大です。
もはや無しでは考えられないくらい。

が、MSの提唱するCPU側のNPUがグラフィックに使えるわけもなく (誰がそんな徒労に終わるであろうソフトを書くのか?)、その回答は頭の中ぐちゃくぢゃの人が書いた文章レベルです。

AIに聞いてAIを信用するならならここで尋ねる意味もゼロ。

将来的に、MSの提唱するNPUのAPIが安定して成果を出し始めて、それをゲームメーカーが使えば、加速される可能性はありますけど、そもそも現行の8コアや12コアのCPUでマトモに走らないゲームをメーカーが作るのは当分先でしょう。

ほとんど売れてない、評判も定まってない、遅れて登場したNPUをすぐ採用するとは考えにくいし、演算能力もCopilot+に合わせてあるのでゲームメーカーが満足できるものなのかどうかも不明。

書込番号:26107582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/13 00:14(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
教えていただきありがとうございます。
AIのことは全て信用しているわけではないですが、わからない人間からしてみるともっともらしい答えが書いてあると納得してしまいます。
が、やはり最後は知識人の正確な答えも知りたいと思い投稿させていただきました。
ムアディブさんの回答から読みとると、やはりゲームにおいてGPU重視というのは変わらないということですね!さすがNVIDIAとでもいうべきでしょうか。ありがとうございます♪

書込番号:26108273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

性能差や価格で悩んでます

2025/02/11 18:42(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a

クチコミ投稿数:4件

ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・

書込番号:26071069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 08:52(7ヶ月以上前)

>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。

書込番号:26073091

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a

スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

Core Tempを起動しようとするとブルースクリーンになります。

停止コード:SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
失敗した内容:ALSysIO64.sys

解決方法はありますか?

書込番号:25995035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 12:11(9ヶ月以上前)

Windowsをローカル再インストールしてみましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 13:29(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
ここによればOSがWindows11ならBIOSで「Enhanced Windows Biometric Security」をDisableにするのが回避策になるようです。弊害が無ければですが。
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?t=7095

書込番号:25996261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 19:12(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ご返信ありがとうございます。

確認したところ、BIOSに「Enhanced Windows Biometric Security」という項目がありませんでした。

書込番号:25996572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 20:44(9ヶ月以上前)

メディア作成ツールでインストールメディアを作成し、USBフラッシュドライブからWindowsを再インストールしましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/13 09:33(9ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
Core Tempをどこからダウンロードしたかわかりませんが
該当ソフトで検索すると変なものが一緒に入り込む危険性があるようです

https://itbenricho.jp/cpu-ondo-core-temp.html
を参照してご勘案ください

ちなみに筆者は
HWinFO64
を利用しています

書込番号:25997077

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:21(9ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん
ご返信ありがとうございます。

他のPCでもCore Tempを利用していて、インターフェースが見慣れているのでこちらを利用したいところですが、ブルースクリーンになるぐらいなら他のソフトを利用するのも良いかもしれません。

書込番号:25997136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:30(9ヶ月以上前)

古いバージョンなら起動できるのではないかと思い、古いバージョンのCore Tempを起動したところ、

「このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバー:ALSysIO64.sys

セキュリティ設定により、このドライバーが脆弱なドライバーとして検出され、読み込むことができません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する必要があります」
というポップアップが大量に表示されました。

コア分離のメモリ整合性、ローカルセキュリティ機関の保護、Microsoftの脆弱なドライバーのブロックをすべてオフにしましたが、
「Driver has failed to load.
This program will not continue.」
とポップアップが表示され、起動できませんでした。

書込番号:25997146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 18:38(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
自分の前の書き込みのURL先ではバージョン1.19.4にしたら解決した人もいるみたいですがまだテスト版みたいです。
https://forums.anandtech.com/threads/core-temp-official-developer-thread.1953192/page-11#post-41293875

次の正式版では解決しているといいですね。

書込番号:25997709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 19:17(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ありがとうございます。
バージョン1.19.4にしたところ正常に起動しました。

書込番号:25997757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)