ドスパラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドスパラ のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R45-6 価格.com限定モデル K/16107-11a

スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

価格コムのゲーミングノートで1位の
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
と、このノートだとどっちがゲームをするのに向いていますか?NPU搭載のこのパソコンはゲーム性能に関係しますか?それとも単純にCPUとGPU性能が高い1位のパソコンがいいのでしょうか?

書込番号:26106908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/11 23:20(6ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619831_K0001658448&pd_ctg=0020

単純にCPU性能やGPU性能だけで選択するなら、PassMarkスコアの良いインテル Core i7 13650HXとRTX 4060を搭載する製品名
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]。

書込番号:26106942

ナイスクチコミ!0


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/11 23:26(6ヶ月以上前)

比較表ありがとうございます。
自分も比較表を見たのですが、比較表では表せないai処理技術でゲームなどの処理をCore iシリーズよりも早く動かすなにかが最新CPUに詰め込まれているのではないかと思うのですが、その辺はどう思いますか?

書込番号:26106948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/12 00:02(6ヶ月以上前)

>>その辺はどう思いますか?

そこは分かりません。

書込番号:26106975

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/12 00:13(6ヶ月以上前)

NPUについては、以下PCWatchの記事を参考にして下さい。

>複雑怪奇なCore Ultraシリーズを理解する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661638.html

書込番号:26106979

ナイスクチコミ!0


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 07:25(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
記事ありがとうございます

チャットGPTにも聞いてみたので載せておきます

NPUがあるのとないのとではグラボの性能は変わってくる?
NPUの有無によってグラボ(GPU)の直接的な性能は変わりませんが、NPUを活用することでGPUの負荷を軽減し、結果的にゲームやAI処理の効率が向上する可能性はあります。

NPUがある場合の影響
1.GPUの負荷軽減 → FPSの向上や安定化
AI関連の処理(アップスケーリング、ノイズ除去、NPCのAI制御など)をNPUが肩代わりすることで、GPUは純粋にレンダリング(描画)に専念できる。その結果、GPUの負担が減り、ゲームのフレームレート(FPS)が向上・安定する可能性がある。
2.AIを活用したグラフィック技術の向上
例えば、AIアップスケーリング(DLSS・FSR・XeSS)をNPUが一部処理できれば、GPUの負担が減る。
特にエントリー〜ミドルクラスのGPUでは、NPUの支援によって高解像度のゲームがより快適に動作する可能性がある。
3.ストリーミングや録画の品質向上(配信者向け)
ゲーム配信時、AIを使ったリアルタイムノイズ除去、映像圧縮、背景ぼかしなどの処理をNPUが担当できる。これにより、GPUの負担が減り、ゲームプレイ中のパフォーマンス低下を防ぐことができる。

NPUがない場合
すべてのAI処理をCPUやGPUが行うため、GPUの負荷が高まり、その分パフォーマンス(FPSや安定性)が下がる可能性がある。AIを活用した技術(DLSS、AI NPC、AI音声処理など)の恩恵を受けにくい。
特にAI機能を多用するゲームやアプリでは、GPUの負担が重くなりやすい。

結論

NPUがあるとグラボ自体のスペックが上がるわけではないが、GPUの負担を軽減することで、結果的にパフォーマンスが向上する可能性がある。
特に、AIを活用した技術が今後のゲームで増えていくことを考えると、NPUがある環境のほうがより快適にプレイできる場面が増えるかもしれません。


グラボの4060のNPUなしと、4050のNPUありだったらどっちがいい?
「RTX 4060(NPUなし)」と「RTX 4050(NPUあり)」のどちらが良いかは、用途次第です。

ゲーム目的なら → RTX 4060(NPUなし)の方が良い
RTX 4060の方が純粋なGPU性能が高い(CUDAコア数、VRAM、消費電力効率など)ゲームのフレームレート(FPS)はRTX 4060の方が高く、安定しやすい
現時点のゲームではNPUの影響はほぼない(NPUがゲームのグラフィック処理を直接向上させるわけではない)

AIやクリエイティブ用途なら → RTX 4050(NPUあり)の方が良い可能性も
AI関連の処理(画像生成、動画編集、AIアップスケーリング、配信など)ではNPUが役立つこともある
今後のゲームやアプリがNPUを活用する可能性を考えると、将来性がある
ただし、現時点ではNPU対応ソフトがまだ少ないため、NPUの恩恵を受ける場面は限定的

結論:現状ではRTX 4060(NPUなし)の方が無難
ゲームをするなら4060の方が快適
NPUが本領発揮するアプリ(AI活用ソフト、動画編集など)をよく使うなら4050の可能性もある
ただし、NPUを活かせる場面はまだ少なく、ゲーム中心なら4060の方がコスパが良い

今後のAI技術の進化によってはNPUの重要性が増すかもしれませんが、現時点では4060の方が実用的ですね。


なんでゲームはNPUの恩恵を受けれないの?
現時点でゲームがNPUの恩恵を受けにくい理由は、大きく分けて以下の3つです。

@ ゲームの主要処理(レンダリング)はGPUが担当するから
ゲームの描画(レンダリング)は、ポリゴンの計算やシェーダー処理が中心であり、これはGPUが得意とする処理。
NPUはAI推論(機械学習モデルを動かすこと)に特化しており、リアルタイムの映像描画には適していない。
NPUはGPUの代わりにはならないため、単純に「NPUがあればグラフィックが良くなる」というわけではない。

A ゲーム側がNPUを活用する仕組みを持っていない
•現在のゲームは、基本的にGPUの機能(CUDA、DirectX、Vulkanなど)に最適化されている。
NPUを直接活用するAPI(開発者向けの仕組み)がほぼ存在しないため、NPUを使うゲームがほとんどない。
•例えば、DLSS(NVIDIAのAIアップスケーリング技術)は**GPUのTensorコア(AI用の専用ユニット)**を使うが、NPUを使うわけではない。

B NPUを活かせる場面がまだ少ない

NPUが活かせる可能性があるゲーム機能はあるが、まだ普及していない。例えば:
AI NPC(自動生成される敵・味方キャラ)
AIでよりリアルなNPCの行動を作ることは可能だが、現状のゲーム開発ではそこまでのAI処理はGPUやCPUで十分。
リアルタイムAIボイス生成(The Finalsなど)
AIを活用してNPCの音声をリアルタイム生成するゲームが出てきたが、まだ一般的ではない。
ゲーム内AIアシスタント、例えば、「ゲーム内でAIが戦術アドバイスをする」ような機能はNPUが活用できそうだが、実際のゲームにはほとんど採用されていない。

今後、ゲームでNPUが活躍する可能性はある?

可能性はあるが、現状では未成熟
今後、AIを活用するゲームが増えれば、NPUが役立つ場面も増えるかもしれない。
例えば、Microsoftが開発中の「AI NPC」や、より高度なゲーム内AI処理にNPUが使われる可能性はある。しかし、現時点では「NPUがあることでゲームのパフォーマンスが向上する」ことはほぼない。

結論
ゲームの描画処理(レンダリング)はGPUの仕事であり、NPUは直接関与しない。
ゲームエンジンや開発者側がNPUを活用する仕組みを作らないと、恩恵を受けられない。
今後のゲーム開発の進化次第でNPUの活用機会が増える可能性はあるが、現時点では未成熟。

つまり、NPUは「将来の技術」として期待できるが、現時点でゲーム目的ならNPUの有無は気にしなくていい、というのが現状ですね。

ということでした。
全てを鵜呑みにするわけではないですが、ゲーム性能において今のところNPUの恩恵は受けないみたいです

書込番号:26107133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/12 14:27(6ヶ月以上前)

基本的に生成AIって間違いだらけなんで、信じたらダメですよ。
その辺に落ちてるテキストを真偽の判断無しに、前提条件も全部無視して「ふわ〜っと」ごちゃまぜにまとめるだけのものなので。

現代のnVIDIA GPUにはAI専用回路が内蔵されてます。nVIDIAはTensorコアと言ってますけどね。
で、拡大処理やアンチエイリアシングはとても高品質に実施できるので、威力は絶大です。
もはや無しでは考えられないくらい。

が、MSの提唱するCPU側のNPUがグラフィックに使えるわけもなく (誰がそんな徒労に終わるであろうソフトを書くのか?)、その回答は頭の中ぐちゃくぢゃの人が書いた文章レベルです。

AIに聞いてAIを信用するならならここで尋ねる意味もゼロ。

将来的に、MSの提唱するNPUのAPIが安定して成果を出し始めて、それをゲームメーカーが使えば、加速される可能性はありますけど、そもそも現行の8コアや12コアのCPUでマトモに走らないゲームをメーカーが作るのは当分先でしょう。

ほとんど売れてない、評判も定まってない、遅れて登場したNPUをすぐ採用するとは考えにくいし、演算能力もCopilot+に合わせてあるのでゲームメーカーが満足できるものなのかどうかも不明。

書込番号:26107582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 17あみさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/13 00:14(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
教えていただきありがとうございます。
AIのことは全て信用しているわけではないですが、わからない人間からしてみるともっともらしい答えが書いてあると納得してしまいます。
が、やはり最後は知識人の正確な答えも知りたいと思い投稿させていただきました。
ムアディブさんの回答から読みとると、やはりゲームにおいてGPU重視というのは変わらないということですね!さすがNVIDIAとでもいうべきでしょうか。ありがとうございます♪

書込番号:26108273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

充電制御の具合

2025/03/02 21:31(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11a

クチコミ投稿数:11761件 GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11aの満足度5 私のモノサシ 

この設定

測定の様子・充電終わると0Aになります。

アプリで充電制御を
フルキャパシティ
バランス
ロングライフ
の三択がありますが
どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。
偶に制御が効かない機種とかの口コミ見るので、
PD充電ではテスターかまして測れるので、
実際の充電量が変化あるのか調べてみました。

調べ方としては、
まず5%まで使いきると、
保護のために休止に入ります。

その状態で立ち上げずに充電して充電完了までの容量チェックです。
各々二回行いました。

フルキャパシティ
96.15Wh・94.41Wh

バランス
87.28Wh・85.09Wh

ロングライフ
77.92Wh・76.78Wh

ちゃんと順当の充電量に管理されているようです。
一安心です。
(Windows上のバッテリーの容量パーセンテージは制御された中での割合になるよう)

ちなみに
バランスではフルキャパシター比で 約90%
ロングライフでは同約80%程度と思っていたより大きな差は付けていないようです。

書込番号:26095816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/03 10:15(7ヶ月以上前)

バッテリー容量表示1

充電設定 (4つの項目があります。)

>どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。

なんか解せないですよね・・・

MSI Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP を調べてみたら
画像のようになっています。
バッテリー残量は%表示になっています。
80%充電の時は80%で充電が停止します。
画像は100%充電80%設定に変更し、2週間から20日くらい(うろ覚えな為)経過した残量です。

書込番号:26096266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11aのオーナーGALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11aの満足度5 私のモノサシ 

2025/03/03 10:32(7ヶ月以上前)

>1991shinchanさん
こんにちは

自分この仕様、
正直制御されていないのかと勘違いしてしまいそうだなと…(^_^;)

因みに制御したとき、
OS上でも100%に行かなかったのは、
自分が所有したものでは結構昔のもののみですね。

何れにせよ、
メーカーもここらへんの仕様はちゃんと説明しておけば良いのにとは思いました。

書込番号:26096276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

性能差や価格で悩んでます

2025/02/11 18:42(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a

クチコミ投稿数:4件

ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・

書込番号:26071069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 08:52(7ヶ月以上前)

>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。

書込番号:26073091

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶パネルの種類は…

2025/02/10 04:17(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a

クチコミ投稿数:6件

色々検索しても探せないけど、液晶パネルの種類は何使ってるのかな?

書込番号:26068914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/02/10 05:47(7ヶ月以上前)

製品仕様から見ると、IPSパネル。
>ディスプレイ 16インチ ノングレア WQXGA液晶
>ディスプレイ色域 sRGBカバー率95%
https://www.dospara.co.jp/TC954/MC17219.html?utm_source=vc&utm_medium=affiliate&utm_campaign=vc_link

書込番号:26068927

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/02/10 09:35(7ヶ月以上前)

CPUが世代が古いGALLERIA XL7C-R46の実機レビューです。

先ず、価格COMでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001673247_K0001583610&pd_ctg=0020

実機レビューの「ディスプレイのチェック」からです。
視野角タブをクリックすると、
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/23GALLERIA-XL7C-R46.html#display

視野角が広いと言うことは、IPSパネルを意味します。
インテル Core Ultra搭載の後継モデルのディスプレイは、IPSパネルでしょう。

書込番号:26069083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 09:50(7ヶ月以上前)

わざわざ有難うございます!

書込番号:26069098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a

スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

Core Tempを起動しようとするとブルースクリーンになります。

停止コード:SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
失敗した内容:ALSysIO64.sys

解決方法はありますか?

書込番号:25995035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 12:11(9ヶ月以上前)

Windowsをローカル再インストールしてみましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 13:29(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
ここによればOSがWindows11ならBIOSで「Enhanced Windows Biometric Security」をDisableにするのが回避策になるようです。弊害が無ければですが。
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?t=7095

書込番号:25996261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 19:12(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ご返信ありがとうございます。

確認したところ、BIOSに「Enhanced Windows Biometric Security」という項目がありませんでした。

書込番号:25996572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 20:44(9ヶ月以上前)

メディア作成ツールでインストールメディアを作成し、USBフラッシュドライブからWindowsを再インストールしましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/13 09:33(9ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
Core Tempをどこからダウンロードしたかわかりませんが
該当ソフトで検索すると変なものが一緒に入り込む危険性があるようです

https://itbenricho.jp/cpu-ondo-core-temp.html
を参照してご勘案ください

ちなみに筆者は
HWinFO64
を利用しています

書込番号:25997077

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:21(9ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん
ご返信ありがとうございます。

他のPCでもCore Tempを利用していて、インターフェースが見慣れているのでこちらを利用したいところですが、ブルースクリーンになるぐらいなら他のソフトを利用するのも良いかもしれません。

書込番号:25997136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:30(9ヶ月以上前)

古いバージョンなら起動できるのではないかと思い、古いバージョンのCore Tempを起動したところ、

「このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバー:ALSysIO64.sys

セキュリティ設定により、このドライバーが脆弱なドライバーとして検出され、読み込むことができません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する必要があります」
というポップアップが大量に表示されました。

コア分離のメモリ整合性、ローカルセキュリティ機関の保護、Microsoftの脆弱なドライバーのブロックをすべてオフにしましたが、
「Driver has failed to load.
This program will not continue.」
とポップアップが表示され、起動できませんでした。

書込番号:25997146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 18:38(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
自分の前の書き込みのURL先ではバージョン1.19.4にしたら解決した人もいるみたいですがまだテスト版みたいです。
https://forums.anandtech.com/threads/core-temp-official-developer-thread.1953192/page-11#post-41293875

次の正式版では解決しているといいですね。

書込番号:25997709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 19:17(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ありがとうございます。
バージョン1.19.4にしたところ正常に起動しました。

書込番号:25997757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画再生中にノイズがはいる

2024/11/24 15:06(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA2 Core i7 12700H/Arc A730M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 1TB K/11763-11a

クチコミ投稿数:2件

YouTubeやネットフリックスを視聴しているときにノイズが昔から入るのですが同じ症状の方いらっしゃいませんか?
グラボの不具合かと思っているのですが?

書込番号:25972443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2024/11/24 18:40(10ヶ月以上前)

折り合えずできることはドライバーの更新かな。

・インテル Arc A730M グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/228340/intel-arc-a730m-graphics/downloads.html

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

書込番号:25972703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)