
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年12月28日 18:58 |
![]() |
3 | 0 | 2021年11月28日 12:35 |
![]() |
7 | 4 | 2021年10月16日 22:56 |
![]() |
9 | 1 | 2021年10月12日 07:05 |
![]() |
0 | 3 | 2021年10月3日 09:48 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年10月1日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7R-R36 Ryzen 7 4800H/RTX 3060/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10476-10a
購入された方でWindows11をインストールされた方は居られますか?この機種でwindows11を導入前に注意する点等を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:24507393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「また、Windows 11へのアップグレード要件も全て満たしている。ゲーミングという観点からは、慌ててWindows 11にアップグレードする必要はないが、今後のアップグレードパスが用意されていることは安心できる。」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1362837.html
アップデートの方法でWindows10から11へ行っても、現在のアプリや設定はそのままに使えます。
また1週間以内であれば、Windows10へ戻すことも可能です。
書込番号:24507399
0点

持っていないけど、最新のPCなのでWindows 11へアップグレードする要件は満たしています。
アップグレードする前にUSB回復ドライブやシステムイメージのバックアップを作成して下さい。
書込番号:24507521
0点

この機種に限らないとおもいますが、
バックアップとWindows 10に戻せる(リカバリー)準備をしておけば、
怖がることはないと思います。
失敗が絶対ないなんてことはないので…
別にインストールしてあるソフトがなんか具合悪いってこともあるので、
この場合10に戻しても不具合引きずる場合もあるので、
インストール済ソフトを再インストール出来る準備も…
書込番号:24507619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのプリンターなどのハードウェアやゲーム・アプリなどのソフトウェアの Windows 11 対応状況を確認して下さい。
また、パソコン本体については 他の方の回答の様に、データのバックアップと WIndows 10 リカバリーUSB の用意をして下さい。
書込番号:24507657
0点





ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35 Core i5 11400H/RTX 3050/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10283-10a
フォートナイトをするために購入を検討していますが、
下記の製品と比べてどちらのほうがFPSが高くなるでしょうか?
GALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q
CPUはCore i5 11400Hの方が上だと思うのですが、グラボはRTX 3050の方が下だと思います。
CPUとグラボのどちらを優先した方がFPSに直結するのでしょうか。。
よろしくお願いします。
4点

>matsinさん
ゲーム目的だったらグラボ優先で決めた方が良いんじゃないかな。
自分だったらGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q
を選ぶけどなぁ。
書込番号:24399081
1点

GPU性能は11400の方が5割ほど上。
GPU性能は2070の方が5割ほど上。
フォートナイトのベンチを見るに、CPU性能よりはGPU性能の方が効きそうですので。選ぶのならCore i7 9750H/RTX2070 の方かなと思います。
書込番号:24399088
1点

FPSを上げるのであれば、
>さらに、フレームレートはゲーミングPCの中でも「グラフィックボード」というパーツが一番重要になります。
https://makuring.com/game/fortnite-pc
GPU性能の良いGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q/の方が良いでしょう。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372153_K0001188041&pd_ctg=0020
書込番号:24399117
1点

>ねこさくらさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
なるほどー。ありがとうございます。
GPU優先で行きたいと思います。
書込番号:24399315
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36 Core i7 10875H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/09853-10a
自分はまだトラブル無いですが、使った感想としては、特に可もなく不可もなくだと思います。似たようなスペックの他社PCと比べ、性能がずば抜けている訳でもなく(当たり前だが)、格段に安い訳でもありません。排熱処理が少し悪いのか?キーボードが熱くなります。後は壊れない事を祈ります。
書込番号:24391378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくらレビューが多いですね
あーうん、確かにこの機種のレビューを書くためだけにアカウント作成して
他ジャンルのレビューも口コミも全く書かずにそのまま書き捨ててる人ばかりだからねぇw
書込番号:24391574
4点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35 Core i5 11400H/RTX 3050/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10283-10a
外出先でも動画編集ができるようにノートpcを購入したいのですが、こちらのGALLERIA RL5C-R35とraytrek G5-TA 皆様でしたらどちらを選びますか?
この2つとR35Tのスペックを書き出してみました。
GALLERIA RL5C-R35
・CPU i5 11400h
・GPU 3050
・ディスプレイ 144hz
・※sRGBカバー率約95% (sRGB比約98%)
GALLERIA RL5C-R35T
・CPU i5 11400h
・GPU 3050ti
・ディスプレイ 144hz
・※sRGBカバー率約95% (sRGB比約98%)
raytrek G5-TA
・CPU i5 11400h
・GPU 1650
・ディスプレイ 60hz
・sRGBカバー率約99% (sRGB比約100%)
※2つは実機レビューを参考にした非公式情報です。
値段はR35を基準にR35Tが2万円高く、G5-TAが1万円安いです。
PS5の配信とデスクトップpcを使った2pc配信を行う為の配信用pcとして使用する予定です。
外出先で編集作業を行いたいので、軽い動画編集もできるスペックのものを探しております。
キャプチャーボードはGC500 PLUSを購入する予定で、編集ソフトは同封されているPowerDirector15を使おうかなと考えています。
モニターはipsパネルで165hzのものを所持しております。
PS5はキャプチャーボードを使用した場合60fpsまでしかモニターに表示されないそうですが、2PC配信の場合はパソコンの方で設定を行えばモニターの方で60fps以上出すことも可能だという記事を拝見しました。
2PC配信を行う場合、配信用ノートpcのディスプレイが60hzだとモニターのリフレッシュレートがそちらに引っ張られてしまうということはないのでしょうか?
キャプチャーボードの仕組みがよくわかっておらず、見当違いな質問をしていたら申し訳ございません。
皆様でしたらどれを選びますか?
差し支えなければ理由等もお聞きかせ下さい。
また、どなたかわかる方いらっしゃいましたらキャプチャーボードを使用した際の配信用ノートpcのディスプレイとモニターの関係性(リフレッシュレートは低い方に引っ張られないのか?)について教えていただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:24376268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信内容次第じゃない?
ゲーム配信ならGPU性能強いほうで、
トーク配信なら一番安価なものでも十分すぎるし。
書込番号:24376337
0点

配信用PCなので、グラフィック性能はたいして要らないし、キャプチャーするなら60Hzでも、いいのだけど、価格差が一万しか無いなら、144Hzを選ぶかな?と思う。
理由は単純で、120Hzで出来た動画の確認してをするには120Hzを表示できるモニターがあるほうが面倒ではないからと言う理由。
外部モニターを繋ぎ直せばいいんだろうけど、165Hzの方はパススルーで使うよね?
書込番号:24376369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メリーゴーラウンドさん
>外出先でも動画編集ができるようにノートpcを購入したいのですが…
上記に使用するのであれば、下記 DAIV 4N-M16-KK が軽くて良いと思います。
質問への回答にならなくて、申し訳ありません。
https://kakaku.com/item/K0001364166/
書込番号:24376500
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1650GF7 Core i7 9750H/GTX1650/15.6インチ フルHD/メモリ16GB/NVMe SSD 500GB K/08936-10c
Type-C にセカンドモニタをつなげたいと思っています。
この機種のAlt Modeが何にあたるのかわからないので、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

USB3.1 Gen.1 Type-Cと有るので、Altモードでないでしょう。
画面出力端子は、HDMI、mini DisplayPort×2と3つ有り、USB Type-Cからの出力は必要ないでしょう。
https://digi-station.com/gamingpc_review_galleria-gcr1650gf7
書込番号:24372834
0点

USB Type-CのポートはUSB3.1以外の仕様の記述がレビューなどでも確認できません。
HDMIやmini DisplayPortもあるので、Type-Cからの映像出力はないと思います。
搭載しているGEFORCE GTX 1650自体もType-Cには対応していないので、やはり映像出力はないのでしょう。
書込番号:24372840
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速のお答え感謝します。
Type-Cのケーブル1本でつなげられたらスマートでいいな、と思ったのですが。。。
ゲームとかで使うわけではないので、USB3.0接続のモバイルモニターを探したらいいでしょうか。。。
書込番号:24373109
0点

「GPUの出力をAlt Mode経由で出す」のと、「USB接続のGPU」とでは、性能が違います。
素直にHDMIなりminiDPを使った方がスマートかと思います。
書込番号:24373115
0点

>>ゲームとかで使うわけではないので、USB3.0接続のモバイルモニターを探したらいいでしょうか。。。
例えば下記のようなモニターを使用して下さい。
>MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]
https://kakaku.com/item/K0000808516/
商品紹介HP
>パソコンとの接続は付属のUSBケーブル1本でOK。USB端子より電源も供給されるためACアダプタを別途持ち運ぶ必要はありません。
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/ZenScreen/MB169BPlus/
書込番号:24373127
0点

すでにディスプレイをお持ちなら、USB3.0からの変換で出力できるデバイスもあります。
Amazonでも安価な製品があったりしますが、必ずしも動作するとは限りません。
参考
バスインターフェイス:USB3.0 グラフィックボード・ビデオカード
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11
書込番号:24373157
1点

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
HDMIもDPもありますので、素直にそれを使うことも考えてみます。
>キハ65さん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
実際のモバイルモニターの例を探していただいたようで、ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
こういうものもあるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスは本当に参考になりました。
こちらに相談させていただいて良かったです。
書込番号:24373178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)