
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2020年11月12日 00:14 |
![]() |
3 | 3 | 2021年2月6日 21:18 |
![]() |
1 | 9 | 2020年10月22日 00:50 |
![]() |
5 | 5 | 2020年10月20日 21:15 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2020年10月11日 14:47 |
![]() |
1 | 1 | 2020年9月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
メモリーは増設可能でしょうか?可能であれば最大何ギガまででしょうか?
SSDの追加or換装は可能でしょうか?
メモリーを32GB以上(できれば64GB)、ストレージも1T以上に増設できる機種で性能とコスパの良い機種を探しております。
ASUSのTUFシリーズを検討しているのですが、ギャラリアもコスパが良いので迷っておりました。
どなたかご教授ください。お願いいたします
2点

実機レビューからです。
>メモリスロットは2つありますが、搭載されているのはDDR4-3200のメモリが1つのみです。
>M.2 SSDは2スロットあります。自分で増設すれば、ダブルストレージ構成にすることが可能です。
>2.5インチストレージが入りそうなスペースもありますが、コネクタやケーブルはありません。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR1650TGF-T.html
最大メモリー容量は、16GB×2枚=32GBが無難でしょう。
NBMe M.2 SSDが1つ増設できるでしょう。
2.5インチSSDの増設は無理でしょう。
書込番号:23781882
0点

連投すみません。
最大メモリー容量ですが、Ryzen 5 4600H搭載のMSIのBravo 15のスペック表で、
>メモリ空きスロット なし(2スロット合計最大64GB)
https://jp.msi.com/Laptop/Bravo-15-A4DX/Specification
なので最大容量32GB×2枚=64GBの可能性が有ります。
書込番号:23781900
1点

1枚 32GB のメモリー が認識できなかった時の損失は・・
買うならAmazonから買いましょうね。
返品の理由にできますから(笑)
書込番号:23781954
4点

皆さん返信ありがとうございます。
この機種とASUSのtufで悩んでます。
グラボはGALLERIAのほうがちょっと上
値段も安いので魅力的におもえるのですが
asusは非公式ですが40GBまでメモリー認識した報告があり
おそらく64gbまでいけそうなのと
万一自損しても一定の範囲で補償がつくので安心な点が魅力的です。
GALLERIAも64GBもしくは32GBまでいけうなきとするのですが
増設後の万が一の故障の際の保証がきになります
バックパネルを開けた時点であらゆる保証が無効になるのか
たとえ増設などをしていても、それが原因の故障でなければ保証されるのか
書込番号:23782451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>バックパネルを開けた時点であらゆる保証が無効になるのか
>>たとえ増設などをしていても、それが原因の故障でなければ保証されるのか
メーカーによって対応は違うでしょう。
私がDellのノートPCを改造した際は、元構成に戻したら保証で修理はしてくれました。
ネジがシールで隠されていたり、ゴム脚でネジが隠されていたら、シールやゴム脚を剥がしてネジを分解して開封行為はバッターアウトでしょう。
※改造行為は自己責任です。改造に挑戦する場合は、メーカー保証はないと思って行って下さい。
書込番号:23782481
0点

自己責任と 明示されております。
故障・不良メモリなら交換に応じてはもらえるかもだけど、これでさえドスパラは怪しい。
まして別のPCで動作するなら、全く相手にはしてくれません。(つまり機種の相性)
書込番号:23782482
0点

メモリーの相性はやってみないとわからないし
万が一相性が悪くても、故障していなければ
メルカリなどで売ればよいでので問題ないと考えておりました。
しかし、PC本体はそうもいかないなと思ってました
書込番号:23782494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=safetyservice
↑
調べ観たらんな保証がありました
毎月380円プラス税を払えば
自損も対応してもらえるようなので
最初の一年はこれにもうしこめば
保証は安心ですね。
asusと同等かそれ以上の保証。
こうなってくるとまた悩む。
asusのtufはm.2と2.5の空きスロがあるので
その分たくさのストレージを追加可能。
非公式ながらメモリ40GBまでは動作確認済み
公式でも32GBまで可能
GALLERIAはストレージの空き端子ががm.2一つのみがネックなのと
メモリが何ギガまで対応してるか不透明
でも
グラボの性能と本体の軽さは魅力
書込番号:23782527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 1TB K/08944-10a
PD対応のRAVPOWERの充電器では充電できませんでした。
thunderbolt3はPDを内包すると思ってましたが、違うんですかね?
汎用的なUSB充電器でこのノートPCを充電することは不可能でしょうか?
(もちろん常用するにはでん応のRAVPOWERの充電器では充電できませんでした。
thunderbolt3はPDを内包すると思ってましたが、違うんですかね?
汎用的なUSB充電器でこのノートPCを充電することは不可能でしょうか?
(もちろん常用するにはACアダプタじゃないと電力足りないでしょうけど)
0点

型番違いですが過去スレ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001188039/SortID=23274187/
(引用)
ドスパラ通販 購入相談窓口へお問い合わせフォームに入力して聞きました。
購入者でなくても、相談出来ます。
質問
>GALLERIA GCR1660TGF-QC搭載のUSB Type-C 3.1Gen2 /Thunderbolt3 ×1はPD給電に対応していますか?
>すなわち、市販のPD給電器から充電可能かと言う意味です。
回答
>GCR1660TGF-QC-GのUSB 3.1 TypeCにつきましては、
>Power Deliveryには対応しておりません。
書込番号:23760037
1点

>キハ65さん
いつもお世話になってます。
マジで助かってます。
しかしうぉおおおお泣きたい
書込番号:23760849
0点

自己責任な方法ですが、どうしてもUSB充電器から充電したいのであれば、PDトリガー内蔵のUSB Type-C to DCプラグを使えばUSB PD100W充電器でDC接続で充電出来ると思います。AmazonでL型のプラグが売られている事があります。(ケーブルタイプは駄目でした)
ただし省電力モードで尚且つアイドリングに近い状態でないと電力不足で充電が止まってしまうと思います。
書込番号:23950731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCL2060RGF5 Core i5 10300H/RTX2060/15.6インチ フルHD 144Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 500GB K/09293-10a
機械学習勉強で2060付きPC一台購入検討中。
以前の経験で、あるメーカーのGaming NoteにUbuntu入れることは大変苦労しました(Mother Board特殊の原因?)
ドスパラのGaming NoteはUbuntu / Nvidia driver をインストールしやすいか、知っている方を教えていただきたい!
1点

>MaxwellSmartyさん
ソースをコンパイルして実行する程度なら、Lnuxにしなくても、
https://www.msys2.org/
や
https://www.cygwin.com/
で目的を果たせないですか。
書込番号:23739640
0点

これを読んだ上の質問ですね?
>ドスパラ製ゲーミングノートにUbuntuを入れる時の罠と対策
https://qiita.com/cyubachi/items/a0237f7ae5aca1214c20
書込番号:23739662
0点

>ムアディブさん
原理的にはユーザーモードの命令だけ見れば性能低下はそんなに起きないと思いますけれどね。
それと、実際に測定して試して見るのが一番なので、測定して試してもらえばよいのではないですか。
書込番号:23739677
0点

>キハ65さん
そうですね、二年経てて何か変わるかな、Gaming PCはLinux使用者向け変わるわけではないか(笑)
PS: 自分別メーカー Gaming Noteの経験もっとひどかった。。。
書込番号:23739679
0点

>MaxwellSmartyさん
GPUのパワーを使用して機械学習の勉強を行う事を理解しないでコメントして済みませんでしたが、
https://www.tensorflow.org/install/source_windows?hl=ja
でインストールして目的が果たせるなら、MSYS2でも良いのではないでしょうか。
書込番号:23739703
0点

>とにかく暇な人さん
>実際に測定して試して見るのが一番なので、測定して試してもらえばよいのではないですか。
PC買う話をしているのでは?
仮想で性能出なかったら「そりゃあそうだろ」って言われるだけの気がするけど。
それだとなんのために質問してるんだかわかんないですよね。
一般的にGPU使った機械学習はエミュレーション環境で遜色のない性能が出るという結論を知ってて書いてるならすいませんが、もしそうならそう答えて欲しいんですけど。
そもそもなんで動くと思ってるのかも良くわかんないけど。
>原理的にはユーザーモードの命令だけ見れば性能低下はそんなに起きないと思いますけれどね。
少なくてもそこはポイントじゃないと思うけど。
GPUにIO出すときにオーバーヘッドが大量に発生するから画面とか極端に遅い訳で。
一般的にGPGPUのネックはバス(PCIe)だと言われているのに、そこにさらにオーバーヘッド噛ますわけでしょ?
グラフィックより酷いことになるのが想像できてしまうんだけど。
わたしも良く知らなくて書いてるけど、そもそもcygwinとかにGPUに直接アクセスするAPIとかあるんですかね?
書込番号:23739851
0点

>ムアディブさん
>実際に測定して試して見るのが一番なので、測定して試してもらえばよいのではないですか。
というのは、このPCにUbuntuで機械学習を勉強できる環境が構築できる事分かっている事が前提になるという事を忘れていました。
ご指摘ありがとうございました。
ところで、
>GPUにIO出すときにオーバーヘッドが大量に発生するから画面とか極端に遅い訳で。
というのは、今後の参考のために、どの程度遅くなると予想されるのか教えてもらえないでしょうか。
書込番号:23739880
0点

>ムアディブさん
そうかっかしないで><
まず持論を展開する前に質問の答えてって話なのでは?
書込番号:23740571
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
家の近くに店がなくて、展示品で確認できません。
ネットで色々調べたけど、結果が出てこないので、ここで質問しました。
別に120hzより、発色の方が気になるので、自分の買う時の要ですね。そもそも、gtx1650はゲーム用では、60fpsでさえ安定できないのです。
だから、日常用はなおさら、120hzより、発色のいいものの方が恩恵が大きいと考えている自分ですね。
書込番号:23729886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.3%、sRGB比は64.5%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR1650TGF-T.html#display
書込番号:23729907
4点

ディスプレイの発色が重視でしたらGIGABYTE AORUSのノートパソコンがおすすめです
NTSC 色域72%カバー(sRGB 100%相当)のパネルが搭載されています。しかも144Hzです。
スペック全体がガレリアのこの製品よりもっとゲームに向いています。
27,000円くらい高くなりますが、お買い得の値段だと思います。
書込番号:23736064
0点


ありがとうございます。
これはありやな。
書込番号:23738391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
先日購入しまして。。なかなかの性能で満足はしていますが。。
幾つか驚いたことがあります。。。。。
キーボードの配列は なれればそう問題を感じませんが・・
なんと。。 裏蓋に めもりー増加の蓋がありません。。。
後で様子を見て 増やそうか考えていましたが。。
ドスパラの回答は 自分で増やすと1年の保証が切れるとのこと。。
コレ裏蓋全部外さないと 交換できないのです。。。。 驚き桃の木。。。
コレは事前に 表記するべきところと 思いますが!!!
その上なんと 電池パックも ついておらず。。。これも 内蔵です。。。。
コストを下げるためと思われますが。。。 コレは落とし穴でした・・・
0点

別にそう驚くような仕様ではないように思いますが。
書込番号:23717059
9点

昨今、特に珍しい仕様では無いです。調べれば事前に分ることですしね。
書込番号:23717064
10点

購入する時に事前に調べて、おくべきですね。
特に最近のノートは軽量化等でバッテリーも簡単に外せないし...
書込番号:23717107
4点

ドスパラなら、下調べしてプランを決めてきたお客に
品物を渡すだけじゃないですか。通販ならなおさら
客との会話はないだろうし。
ドスパラWebの説明
(ユーザーレビューとする店の自作自演?)
メモリ増設方法 ▼
※とても簡単ですが、パーツ増設・交換は自己責任になりますのでご注意ください。
【メモリ増設方法】
メモリを増設する前に下記の準備を行いましょう。
・・・・・
増設用メモリは下記規格に準じた製品をご用意ください。
規格:PC4-25600(DDR4-3200)
インターフェイス:SO-DIMM
店舗で購入される場合は店員さんに「ノートパソコン用メモリ8GB、DDR4-3200を1枚ください」と伝えれば大丈夫。
書込番号:23717145
1点

>コレ裏蓋全部外さないと 交換できないのです。。。。 驚き桃の木。。。
>その上なんと 電池パックも ついておらず。。。これも 内蔵です。。。。
薄型のノートPCでは、標準的な仕様です。
書込番号:23717246
3点

驚く、驚かないは本人の感性だからしょうがない。
懐中電灯の乾電池交換と同じだと言ったら、またー
そんなに大変! と、そうだよ簡単だよ!
と両方出るでしょう。
書込番号:23717335
2点

保証なんてアテになりませんからね。サポートに電話しても、初期化してくださいなどテンプレート応対しかしないオペレーターに期待は出来ません。
書込番号:23718114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリパックのデメリット↓
・ユーザが取外すので丈夫に>電池がデカくなる
・電池の自由度が減る>内蔵ならL字型など
・着脱機構が必要>強度アップで本体が大きくなる
書込番号:23719369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
キーボード手前にスライドパッド(タッチパッド)は装備されていますが、
タッチパネルディスプレイは採用されていません。
書込番号:23697683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)