ドスパラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドスパラ のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集初心者のパソコンについて

2023/06/24 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

スレ主 ymym10さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
副業で動画編集を始めたいと思っています。
YouTubeの動画を見ながらプレミアプロのソフトを使ってやってみようと思ったのですが、
手持ちのパソコンがスペック不足のため使用できず買い換えを考えています。

予算として、20万円前後は可能なのですが
自分の中のイメージとしては、まずは手持ちのパソコンでとにかく動画編集を試してみて、自分のフィーリングに合いそうであれば20万円前後の物を買いたいと考えておりました。(今までにiPhoneでYouTubeにあげるような動画編集の経験があるのみです)

正直、お試しもなしに20万円のパソコンを買うことに不安もあります。
パソコンも自分なりに色々調べていたのですが、調べ過ぎてよく分からなくなってしまいました…。

こちらのGALLERIA UL7C-AA3をYouTubeで見て、お手頃かつ、性能も悪くないのかな?と思いましたが動画編集にはいかがなものでしょうか?
欲を言うと、持ち歩きのためにもう少し小さくて軽い物が良いなと思いました。いつか買い換えたくなる予感はしております。

こちらのパソコンと、MacBook Air m1かm2の16GB,512GBへカスタムした物 でしたらどちらの方が適しているでしょうか?

それとも、
動画編集ソフトが使えるパソコンをレンタルする(2万円/月ほど)か、中古で探すか、万が一売る際のリセールバリューを考えてMacの方が良いのか、、、

自分で考えて決めることだと重々承知の上で、皆さんのご意見、ご助言をいただけますと大変有難く心が救われます。よろしくお願いいたします。

書込番号:25314583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2023/06/24 19:09(1年以上前)

>ymym10さん
>副業で動画編集を始めたいと思っています。

下記 RTX3060チップ搭載しています。ここら辺のマシンでどうでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038564_K0001462680_J0000038179&pd_ctg=V078

書込番号:25315081

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/06/24 19:11(1年以上前)

>>動画編集ソフトが使えるパソコンをレンタルする(2万円/月ほど)か、中古で探すか、万が一売る際のリセールバリューを考えてMacの方が良いのか、、、

Macは本当にリセールが良いのか?

MacBook Pro (15-inch, 2016)  カスタマイズモデルを去年の9月にヤフオクで処分したとき、購入時は¥376,704で落札価格は¥63,000円。

書込番号:25315084

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/24 19:21(1年以上前)

この製品についてとして。
CPU、まぁOK。
メモリ、そこそこOK。長い動画を編集するのならもう倍くらいは欲しいところ。メモリ増設が出来る機種ならあとからでも。
GPU。エンコードにGPUサポートを使うと、ソフト的なできの差からあまり画質が良い印象は持っていませんし。動画編集作業時にGPUがどこまで効果があるとなると、エフェクト等をどこまで使うかによります。
ここは後から追加できる機種は限られているので、そこそこいいものを積んでいてもいいのですが。値段が跳ね上がる要因でもあります。

ついでに。フラッシュメモリは書き込み容量で寿命が減りますので。動画の作業をC:ドライブでやりたくはありません。もう一枚NVMeのSSDを作業用に追加したいところ(本製品では可能なようです)。

10万のノートとしてはますよろしいのではないかと。エフェクトバリバリで毎日何時間分もの動画をエンコードするぜ!ならGPUは欲しいですが。なくても時間があれば作業自体は出来ます。

書込番号:25315102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2023/06/25 10:27(1年以上前)

>ymym10さん

>欲を言うと、持ち歩きのためにもう少し小さくて軽い物が良いなと思いました。
>いつか買い換えたくなる予感はしております。

小型化と高性能というのは相反するものなので、ウインドウズマシンで14インチとかの小型PCでは性能がこの機種
よりも大幅にダウンするので、やるのであればメインマシンと小型PCの2台持ちというのが現実的かと思います。

>こちらのパソコンと、MacBook Air m1かm2の16GB,512GBへカスタムした物 でしたらどちらの方が
>適しているでしょうか?

プレミアプロのソフトを使って動画編集、と言ってもフルHDなのか、4Kなのか、動画の時間は10分なのか1~2時間
なのか、それによって推奨スペックが全く違ってくるのでなんとも答えようがないですね。
短い動画だけであればできなくはないかもしれませんね。

M2 MacBook Airをレビュー

https://www.rentio.jp/matome/2022/07/m2-macbook-air-review/


動画がフルHDなのか、4Kなのか、動画の時間は10分なのか1~2時間なのか、それも勉強しながらでないとわからない、
というのであれば、エントリーモデルの機種よりも価格を抑えたミドルレンジに近いPCがよいかと思います。
性能に不満がなければそのまま使い続けるとか、メモリーやストレージの買い増しだけの出費で済むかもしれませんから。

>約10分のFHD/30p動画をH.264形式、[YouTube 1080p フル HD]プリセット、ハードウェアエンコードで書き出した時間
>動画は過去にYouTubeに公開したもので、カット、テロップ、BGMなど一般的な解説動画向けの編集をしています。
>もう少し性能の高いGPUであれば、1分ちょいぐらいになりますが、それでも10分の動画が2分なら十分快適なレベルです。

https://pc-bto.net/galleria-ul7c-aa3/

フルHDの短い動画であれば使えるレベルの機種のようです。
ただし、もう少し長い動画や4K動画も編集したい、というのであればこの機種のGPUはエントリーレベルなので
性能不足です。

CPUはCore i5 12450Hにスペックダウンしますが、GPU性能がミドルレンジのRTX3060Laptopを採用したレノボの
IdeaPad Gaming 370i(15.6インチ、sRGBカバー率100%、165Hz)がよいかと思います。
ドスパラのこの機種のGPUはRTX3060Laptopの60%くらいの性能しかありません。

https://kakaku.com/item/K0001505233/

実機レビュー

https://student-notepc.com/lenovo/ideapad-gaming370i-intel.html

価格は\114,840円で送料+3,300円のこの機種とほぼ同じですが、ポイントサイトを利用すれば少し安くなるかと思います。
6/23(金曜日)は楽天リーベイツ20%還元で実質10万円以下で購入できたみたいですが、次回20%還元がいつに
なるのかはわかりません。

ポイントサイト

https://yurui-okozukai.com/13407/lenovo/

書込番号:25315943

ナイスクチコミ!1


中TUBEさん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/17 07:15(1年以上前)

今は最安値でお買い得ですね。
私も前から気になっていたので楽天で購入しました。
93,980円で送料無料なので現時点では少し安かったです。

動画編集はhandbreakですが、今使っているAMD Ryzen 7 PRO 4750Gの機種より、全てで早いです。
ご参考まで。

書込番号:25347506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングpc購入について

2023/05/14 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

クチコミ投稿数:18件

現在、ゲーミングpcの購入を検討しています。
かねてからデトロイトビカムヒューマンをやってみたい、今現在子どもと自分で使用している低スペックノートを完全に仕事用(文章作成程度)にしたく2台目を検討している、パワーディレクターを使用して動画編集もできたらいいな 等の理由から価格的にもこちらくらいなら手が出しやすいかなと思っています。ゲーミングpcおすすめで検索した際にはデスクトップ型の16〜20万程度のものが出てきましたが、そこにさらにモニター、キーボードとなると20万超え…多分そこまでは活用しないかなと思うのと、子どもも使用、持ち運びもしやすいノートでいいのかなと考えています。
前置き長くなりましたが、こちらと現在ランキング1位のHP
Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル ではどちらがおすすめでしょうか?またもしこれら以外の手頃な選択肢ありましたら、ご提示いただけると幸いです。

書込番号:25260295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/14 18:43(1年以上前)

>にっく:CSIさん

こちらはゲーミングとは言えないですよもう片方の方が良いです

書込番号:25260304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/05/14 19:12(1年以上前)

https://raw-pc.com/galleria-ul7c-aa3/

こんな感じですが、ARC 550MがゲーミングPCではないとは言えないけど、現状ではやや難ありだとは思います。
ただ、dGPUのスペック的にはRTX3050Ti Laptopをはるかにしのぐスペックなんですが、やはり、まだ難ありだとは思います。

将来性にかけるならARC 550Mも決して悪くはないですが、インテル次第という感じは否めないでしょうね。

ちなみにPowerDirectorがARCに対応してるか?QSVに対応してるならARCの方が早そうです。

書込番号:25260342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/14 22:27(1年以上前)

ミニPCとかもありますよ、

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g?variant=43887846064294
(販売ページ)
十分遊べます。

https://www.youtube.com/watch?v=NavhrX6oIgg
(紹介動画)

書込番号:25260610

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/15 11:33(1年以上前)

毎度毎度、喧嘩腰で変な書き込みする人が登場してますがスルーでOK。dGPU乗っかってるからゲーミングでいいです。

IntelはdGPUからは撤退の模様だからソフトの供給が怪しいです。止めといた方が良いです。

そもそもPower DirectorのサポートはnVIDIAが強いのでnVIDIAを選ぶべき。

書込番号:25261089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/05/16 03:24(1年以上前)







回答ありがとうございます。

>cbr600f2としさん

一応ゲーミングpcランキングの2位の機種だったのですが、ちょっと微妙ということですね。

>揚げないかつパンさん
そうなんですよ。スペック見たとき、こっちの方が良さげな部分もあったんですよね。ただやっぱ微妙なニュアンスですよね。

>カタログ君さん
今こんなのもあるんですね。ただ、使い方のイメージをしたときに、今回はノートが良さそうです。

>ムアディブさん
Victus推しですね。

皆さんの話からするとVictusのが良さそうですかね。

書込番号:25262124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オフィス2021

2023/05/12 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

スレ主 kkklc500さん
クチコミ投稿数:1件

安くて評判が良いみたいなんでオフィス2021をインストールしたいのですが、問題ありませんでしょうか?

書込番号:25257706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/05/12 23:44(1年以上前)

パッケージ版のOffice 2021ですか。

インストールは問題ないです。

〉Office 2021 for Windows PC OS 必要システム
〉OS(オペレーティング システム) Windows 10 / Windows 11
〉CPU 1.6 GHz、2 コア
〉メモリ 4 GB (64 ビット)、2 GB (32 ビット)
〉ハードディスク 4 GB RAM
〉画面解像度 1280 x 800 の画面解像度 以降の OS が全画面表示できない

書込番号:25257730

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/05/12 23:53(1年以上前)

ドスパラサイト
〉Microsoft 365(Office 365)とOffice2021の違いと選び方を徹底紹介
https://exp.dospara.co.jp/express/popuptw/pc01220106

〉Microsoft Office のインストール / 再インストール
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9647?site_domain=default

一般サイト
>Microsoft Office 2021 をダウンロードしてインストールする方法
https://office-soft.jp/post/detail/424

書込番号:25257740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するソフトとの相性等について

2023/04/30 08:39(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

クチコミ投稿数:80件

ソースネクストのソフトB’s Recorder GOLD 19の各ソフトを使うことを主な目的としてこのパソコンの購入を検討しています。
その他officeソフトも使います。
それと画像と動画編集や動画のh.265への変換などもします。
特にB’s Recorder GOLD 19のBS動画レコーダー9で解像度フルHDでネット動画をバックグラウンド録画をするのですが、現在NECのNS750/Cを使用していてNS750/Cで解像度フルHDでバックグラウンド録画すると処理が追い付かなくなり途中で録画停止します。
またバックグラウンド録画でなくても録画した動画の音割れや音ズレなど起こることがあります。
バックグラウンドろくがしながらofficeソフトや画像編集などします。
またセルフパワーのUSBハブを使って複数台のポータブルUSBHDDやBDドライブなどを同時に接続して使うこともします。
BS動画レコーダー9の動画は接続したUSBHDDに録画する予定です。

このパソコンではこのような使い方をしても問題ないでしょうか。

B’s Recorder GOLD 19
https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder?i=gt_osusume
NS750/C
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/153q/09/lavie/ns/spec/

書込番号:25241544

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/30 08:48(1年以上前)

>ネット動画をバックグラウンド録画をする
それって著作権法的にアウトでは?

>問題ないでしょうか。
むしろPassmrk3277とかいうPCで録画できていたことが驚き。
このPCは2万超え。これで駄目なら、他のPCでも駄目でしょう。

書込番号:25241551

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/30 08:52(1年以上前)

色々やってみないとわからないんだけど、、、

>バックグラウンドろくがしながらofficeソフトや画像編集などします。

これがトリガーで止まるなら、同時にやるのを止めるしかないと思いますけど。

GUIのツールは、レスポンスが使い心地に影響するので、瞬間瞬間は全力で動きます。
WindowsのタスクマネージメントはAPレベルのリアルタイムを保証するようにはできてないんで録画を優先することは難しいんだと思いますけど。

ソフト的な制御ができてないところにハードで補おうとするとCPU使用率を下げるしかないんだけど、じゃあどの程度CPUを強化したらいいのかとかはやってみないとわかんないです。つまり、動画編集の内容とか負荷の長さ次第。

一応タスクマネージャーで優先順位上げるとか設定もないわけじゃないけど、それが効くならもうインストール時にやってるだろうしね。

2台に分けるなどした方が良いんじゃないですかね。
あと、それだけつないでノートにしてる意味ありますか? 特にUプロセッサは持続的な処理能力はないので、そういう用途には向いてないですよ。

書込番号:25241557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/04/30 09:53(1年以上前)

まず、自分はB’s Recorder GOLD 19がどんなソフトか分からないのですが、このソフトはGPUを使ったハードウェアレコーディングに対応していますか?
これができるとできないかでは条件が大きく変わるのですが

先ほど、OBS Studioでハード録画(AMD VCD)とDavinci Resoleveで軽い編集をしながら録画をしてみましたが大した負荷もかからなかったのでこの構成ではできました。

デスクトップでRyzen9 7900X3D+RADEON RX 7900XTという構成なので、かなりスペックは上なんですがそれでも負荷率を見る限りは特に問題はなかったです。

どちらもCPUを使う場合はCPUの性能によりますかね?
自分的にはできるかもとは思います。
ネット動画の録画については著作権法に引っ掛からない前提として考えます。

自分はB’s Recorder GOLD 19を使ったことがないので、この部分については何とも言えないです。

書込番号:25241642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/04/30 10:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
著作権についてはこのソフトの説明に著作権保護のかかったものでなければ、2ステップの簡単操作でなんでも録画できます。 YouTubeやウェビナー、講義やライブ配信、さらにwebに限らずパソコンの画面内に表示されるものなら録画できます。と書いあります。実際にYouTubeは録画できましたが、プライムビデオやHuluは録画できませんでした。だから違法アップロードのもの以外は問題ないと思っていました。
>揚げないかつパンさん
GPUを使ったハードウェアレコーディングに対応していいるかは私もわかりません。
ただ例えばYouTubeのを全画面表示にする前のサイズでバックグラウンド録画しながらofficeソフトや他のwebの閲覧をしても処理が追い付かなくなるということはあいrませんでした。

書込番号:25241709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/30 11:22(1年以上前)

今お使いのでは、
CPUもしかりですが、
それ以前にSSHD+8GBメモリーなら現状厳しいかも。
SSHDってHDDと大して変わらないし、厳しいと思う。

B’zは昔は使っていたけど・・・
インテルCPUにしておいた方が無難だと思う。

書込番号:25241764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/30 11:24(1年以上前)

B’s ね。(^^;

書込番号:25241768

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/04/30 11:56(1年以上前)

B's Recorder 19
>HDD/SSDのクローン作成
>ハードディスクやSSDのデータを、OS含めてまるごと別のディスクへコピーできます。

さりげなく書いてあるけど、2,900円のアプリなら大したもんだ。

書込番号:25241814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/30 12:19(1年以上前)

>キハ65さん
ちなみに昔はもっと高かったし普通に使えていましたが、
ソースネクスト扱いになってからなんか色々中途半端機能&サポートになって自分は使うのやめました。

書込番号:25241846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/05/03 10:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25245824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の材質を教えてください

2023/03/15 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a

クチコミ投稿数:25件

購入された方にお願いします。
天板部 、パームレスト部 、底面部の材質について教えてください
天板は、マグネシウム合金のようにも見えますが、いかがでしょうか。

書込番号:25181847

ナイスクチコミ!4


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2023/03/15 09:23(1年以上前)

>材質

https://news.mynavi.jp/kikaku/20221223-2542827/

以前はマグネシウム合金だったようですが、このモデルはアルミ製のようです。
製品ページでアルミ製と明記していないのは、マグネシウム合金からのダウングレードのように見えてしまうのを避けてるのかな。


>天板

パームレストと底面はともかく、少なくとも天板だけは確実にアルミ製です。
何しろ、製品ページで堂々と「アルマイト処理」を施していると記載していますからね。
アルマイト処理というのはアルミの表面処理ですので、間違いなくアルミ製ということです。

他の部位についても、「筐体素材を含め、前モデルから設計を見直し」しているそうなので、全面的にアルミ製に変更されたと思った方が良いかと。

書込番号:25181879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/03/15 09:25(1年以上前)

持っていませんが、色々と検索すると、
>ボディはアルミボディでサラツヤ。指紋もつきにくい。清潔感を保てて重厚感がある質感。
https://pasolog.com/notep-pc/dospara/210351/

天板とキーボード・タッチパッド側はアルミニウムボディで他のサイトでアルマイト処理。
底面のカバーは写真を見ると、プラスチック。

書込番号:25181882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/03/15 09:36(1年以上前)


訂正します。

「とキーボード・タッチパッド側」を削除します。

あらためて、
「天板とアルミニウムボディで他のサイトでアルマイト処理。
底面のカバーは写真を見ると、プラスチック。」

書込番号:25181889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/03/15 10:35(1年以上前)

ktrc-1さん
ありがとうございます。
やはりアルミですか、マグネシウム合金を期待しましたが・・・。
天板の裏側の構造が気になります、骨が入っていないとペコペコして打痕が入らないかと気になります
NECの小さな、パソコンで天板がボコボコにへこんだのを、見たことがあります。

書込番号:25181922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/03/15 10:41(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます。
キーボードとパームレストは、プラでもアルミでも強度さえあれば問題ないかと思います。
天板はマグネシウム合金を期待したのですが・・・マウスコンピューター製のノートが
マグネシウム合金で、質感と手触りが良かったもので・・・。
基本的に、コスパ重視ですが見た目も気になります(w

書込番号:25181926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター

2023/03/13 08:49(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA2 Core i7 12700H/Arc A730M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 1TB K/11763-11a

クチコミ投稿数:4件

このパソコンを使用されている方に質問ですがモニターの視野角とかはどうでしょうか。現在使用しているノートが角度(特に縦の角度での)によって色合いがかなり変わり持ち運んだりした際にすごく不便なのですが、このパソコンはどうでしょうか。視野角が狭いのでしたらHPのものを購入しようと考えているのですが、御使用されている方の使用感などを教えていただけたらと思います

書込番号:25179263

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/13 09:08(1年以上前)

視野角が狭かったのはTN液晶だからでしょう。今時ならIPS液晶を選ぶべきです。

本製品については、仕様にはパネル種類は書いてありません。Q/Aには「たぶんIPS」という回答が寄せられていますが、知らないのなら応えるなというレベルでした。
DOSパラに聞け…ってもここのサポートは怖いですし。素直にIPS液晶だと明記された製品を選んだ方がよろしいかと思います。

>御使用されている方の使用感などを教えていただけたらと思います
買ったからと言って価格.comに通うとは限りません。持っている人!と言ってもよほどメジャーな製品でないとまが挙手されることはないでしょう。レビュー/口コミに書かれている情報が価格.comに集まる情報の全てと考えた方が良いです。まだGoogle検索した方が賢明です。

書込番号:25179292

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/03/13 09:10(1年以上前)

実機レビューからです。

>パネルは、「BOE NV156FHM-N4G」でした。
>sRGBカバー率 94.2%
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/22GALLERIA-UL7C-AA2.html#display

液晶パネルはBOE社のADSパネルです。
IPS液晶パネルとADS液晶パネルは原理的には同じ物だから、色域は広いし、視野角も上下・左右178°の広視野角です。

書込番号:25179294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/03/13 09:36(1年以上前)

15.6" BOE NV156FHM-N4G のスペック。

>視野角 89/89/89/89 (Typ.)(CR>=10) (→ 上下・左右178°)
https://www.twscreen.com/ja/lcdpanel/20192/boe/nv156fhm-n4g/15.6/1920x1080-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB

書込番号:25179321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/13 09:58(1年以上前)

グラフィックス…に問題はないでしょうか?

DirectX 9のアプリはネイティブ対応を切り捨てていて、対応できないのでエミュレーションでの対応となります。
100%互換性のある完成度の高いエミュレーターではないので、色々不具合が多いです。
そして致命的なのは最新のDirectX12ゲームでも使用中急にノーシグナルになるという不具合があり、不評です
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000092760/graphics.html
解決策に繋がらない謎回答…
モニターの視野角を気にする以前にGPUにも気を使ってあげて下さい。

書込番号:25179341

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/13 10:07(1年以上前)

まぁDOSパラは前科があるから、仕様にIPSとか書いてあったとしても信用できないけどw

>ドスパラ、「ドスパラタブレット」の液晶がTNと判明し、返品対応へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/588718.html
まぁTN以前として。仕様にIPSと書いてあるのに告知無しでTNに仕様変更して販売して、販売後にばれたのに返品交換を拒否したあげくに、ネットで騒ぎになってから調査と対応をした…というショップとしての姿勢の問題。
いつぞや、ビデオカードの不具合に問題なしと突っ返しておいて同店の中古買い取りに出したら故障品として10円付けた…ってのと同じで。
最近もサクラを雇っての価格.comでの感想文レベルの良口コミも多いし。どうにも信用出来ません。

書込番号:25179348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/03/13 10:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます
メーカーのHPもたぶんという回答で不明点多く、実際に問い合わせしても教えられませんとのことでしたので。USBポートのことやSDDの容量的にはコスパ的には一番いいかなと思ってましたので、実機見れたら一番なのですがなかなか遠いので。

書込番号:25179388

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/13 12:56(1年以上前)

>実際に問い合わせしても教えられませんとのことでしたので
やっぱDOSパラは最低ですな。

書込番号:25179526

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/03/13 13:17(1年以上前)

BOE社のADSパネルだから、公式サイトや他のレビューサイトでIPSパネルと書かないのかな。

以下レビューサイト。

>実機レビュー GALLERIA UL7C-AA2
>Intel Arc 搭載15.6型ゲーミングノートPC
>モニターの発色を示す sRGB カバー率は約95%、Adobe RGB も約73%と高発色。
>視野角は全方位89度で、ほぼ180度をカバー。コントラスト比も 1200:1 とかなり高い。
>輝度も 300nit と必要十分な明るさだ。
https://xn--u9jk4qmb8frjs616ahq7c.com/review/galleria_ul7caa2.html

>斜めから見ても色合いにムラがなく、視野角の広い液晶です。
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/galleria-ul7c-aa2

>15.6型フルHDのノングレア液晶ディスプレイを搭載している。視野角が広く色再現性が高い。狭額ベゼルで没入感が高いのも魅力的
https://news.mynavi.jp/kikaku/20221223-2542827/

書込番号:25179547

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/13 14:45(1年以上前)

>メーカーのHPもたぶんという回答で不明点多く、実際に問い合わせしても教えられませんとのことでしたので。

だったら、IPSでなくてもいいやと割り切らないと手を出したらダメじゃん。

>USBポートのことやSDDの容量的にはコスパ的には一番いいかなと思ってましたので、実機見れたら一番なのですがなかなか遠いので。

見ても意味ないですよ。格安PCの構成パーツが勝手に変わるなんて平気で起きるので。
同じ理由で格安メモリーなんかも信用したらダメです。
さすがにキーボードの配列が違ったら別型番になると思うけど。

書込番号:25179618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/14 00:49(1年以上前)

うだうだ言わずに店に行って現物見て買えばいいんちゃうん?
いくらなんでも液晶パネル仕様の違い(同じIPS同士でマルチベンダーはあるが)はねーでしょ。。

書込番号:25180368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドスパラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドスパラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)