
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年6月17日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年6月13日 13:43 |
![]() |
2 | 15 | 2022年6月17日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月10日 19:52 |
![]() |
2 | 1 | 2022年6月1日 23:52 |
![]() |
39 | 7 | 2022年5月27日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
意図されたものか不明ですが、ファンをベンチマークモード(最大回転)にするショートカットを発見しました(印字無)。
「FN+1」でベンチマークーモード切替が可能なようです。手に伝わる熱が不快な際に良いかもしれませんね。
サクラでこの情報も埋もれなければ良いけれど?
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b

>mug_masaさん
おめでとうございます。
でも、金額はお高いままなのが残念ですね
書込番号:24791429
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
購入して4ヶ月程、毎週拭き掃除や埃除去など丁寧に扱っていたつもりでしたが、気がつくとパームレスト部分が黒ずんで変色しておりました。
マグネシウムの筐体のせいなのか。。。
皆さんの端末はどうでしょうか?
書込番号:24788782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネシム合金の耐食性については、ネット上に色々な論文が上がっていますが、下記の論文によれば、
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/71/3/71_219/_pdf
要約として、
「マグネシム合金は実用金属の中で最も密度が小さく、比強度が高く電磁シールド性が優れた特性を有しており、デジタルカメラやスマートフォン、ノートパソコンなど携帯電子機器の部品に多く用いられている。
一方、マグネシム合金は、実用金属で特に耐食性が落ちると言う欠点が有る。このため、実用に当たっては、製品の用途に適した表面処理が施されるのが一般的である。表面処理方法としては、化成処理や陽極酸化処理、めっきなどが挙げられる。」
>>マグネシウムの筐体のせいなのか。。。
塗装剥げではなく、表面処理方法が完璧でなくて、化学変化で黒ずんできたと考察します。
書込番号:24788858
0点

もしかしてお湯とかで拭いてたりしませんか?
へんに反応しちゃったのかも?
書込番号:24788859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
表面処理コーティングが剥げたという意味でしたが、タイトルの付け方が悪かったですね。すみませんでした。
これは初期不良には当たらないんですかね?
書込番号:24788970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさんさん
PCにお湯なんて使いませんよ。笑
普通のクリーニングクロスで拭いておりました。
汚れが気になるところは無水エタノールを少量使ったのみです。
書込番号:24788981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無水エタノールであってもマグネシウムに反応したのかなぁと推察。
「マグネシウム 黒ずみ」と検索すると、
マグネシウム自体は腐食性が低いとか色々出てきたので……。
書込番号:24789082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良じゃないよ
いくら丁寧に拭き掃除とかやってたって、使っていれば汚れてくるものだよ。
書込番号:24789143
1点

>>毎週拭き掃除や埃除去など丁寧に扱っていたつもりでしたが、
>>普通のクリーニングクロスで拭いておりました。
>>汚れが気になるところは無水エタノールを少量使ったのみです。.
表面処理方法が完璧であっても、無水エタノールが表面処理を侵食して、マグネシム合金が化学反応を起こし、黒ずんだと考えられます。
>>これは初期不良には当たらないんですかね?
自分でわざわざ黒ずむような行為をするのは、初期不良とは言わんでしょう。
書込番号:24789373
0点

>キハ65さん
確かに初期不良には当たらないですね。
しかし1、2回少量使っただけでこんな事になるとは…。
ステッカー貼って誤魔化す事にします。
書込番号:24789407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさんさん
耐食性でなく、腐食性が低いんですか?マグネシウム合金が腐食し易いのはよく耳にしますが。
確かに無水エタノールはマズかったのかもしれないですね。
書込番号:24789418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
1年使っているサブのノートは変色や擦れなど起きていないんです。
なので皆さんの端末も同じようになっているのかな?と疑問に思いました。
書込番号:24789423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半年ほど使用しており、3ヶ月くらいでSteamのシールが貼ってあるあたりが黒くなりましたよ。その部分が妙に発熱したことがあって、その時から黒くなり始めたと記憶してます。
エタノールは使ってませんので関係ないとおもいます。
書込番号:24789444
0点

>ゆんころっさん
steamのシールという事は左のパームレストですよね?私のも同じ所が変色してしまいました。
確かに触り続けられない位熱くなっている事がありました。それが原因ですかね。
書込番号:24790209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スパパンさん
自分が購入したものは購入後すぐに色々と不具合が出ていたので、先月修理に出してその時に変色についても見てもらいました。結果は使用者側による破損あつかいで、直す場合は違う本体と丸ごと交換になるとのことでした。
自分はセーフティサービスに加入しており無料で交換してもらえたので、スパパンさんももしサービスに加入していたらサポートに相談してみるといいですよ。
書込番号:24791212
0点

>1年使っているサブのノートは変色や擦れなど起きていないんです。
そんなの、製品によってちがうんだから、比べるだけ無駄。
書込番号:24791693
0点

>スパパンさん
解決済みですが…。
金属に塗装をする場合は、やり方が複数あって
1.プライマー、塗料、コートで3層 → 強い
2.表面を荒らす、塗料1層 → 剥げ、汚れやすい
本機は2ですね。手垢に弱いのかと。
断面積を上げたり、塗料が薄ければそれだけ、熱が伝わりやすい等も考えられるため、一概に手抜きとも言えませんが..。
書込番号:24798397
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
普通ノートパソコンは、蓋を開けるとき硬いですが、本製品は軽く開くところがポイントです。
ただ、モニターがある側の上部真ん中にカメラがあるため、気になる方はいるかなぁとは思います。
ゲーミングノートパソコンなため、負荷がかかっている場合、ファンが強く回りますが、ヘッドホンやイヤホンでゲームをされる方は気にならないと思います。
書込番号:24785317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうね、投稿ゼロか褒めるとどうもね
書込番号:24785550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>男・黒沢さん
最近ドスパラのサクラも特に酷いですよね..。本家レビューの時点でお察しなんですが..。
(初めから売ったら終わりのつもりを棚に上げて)
前金を払っていたらやってあげるけど、
本来は対応しないけど、
本当はこうなんだけど、
特別にといった前置きを一々入れてくるのも嫌いです(景表法違反行政指導も懲りて無さそう)。
不運にもドスパラと4回も不具合対応して懲りたサービスレベルの問題。
工作も態度もバレバレですよね。機種や携わった技術者踏みにじってて不憫。
書込番号:24786875
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
以下は安定した動作のために、最低限インストールする必要があるソフトです。
プリインされていない場合、必ず設定してください。
-インテル® NUC ソフトウェア・スタジオ(MicroSoft Store 経由)
パフォーマンス最適化
https://apps.microsoft.com/store/detail/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE-nuc-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/9NT0ZDV64HTC?hl=ja-jp&gl=JP
-インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
一式更新
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
-GEFORCE® EXPERIENCE™
グラボの更新(Studioが安定版)
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
1点

更新等をきちんと当てきるまで、ソフトウェアスタジオが完全に動作しなかったため目安になるでしょう。
本ソフトはよくできています。
書込番号:24773568
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R37 Core i7 11800H/RTX 3070/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10484-11b

自分としては安易にドスパラを選んでしまう発想が許せませんが。
書込番号:24765416
2点

Amazonなら、また22万円近くに5月28日からの
セールで安くなるかも
他のPCがセールで安くなる可能性が高いですが
書込番号:24765468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のご時世、その程度の値上げなんて他の分野でもある。
自分の趣味の分野だけでもオーディオ、自転車でそれ以上の値上げも珍しくない。
こういう状況も昨日今日に始まったわけでもあるまいし、文句言うくらいなら4月に買っておけばよかっただろ。
呑気に値段が変わらないとか安くなるなんて考えて、買い損ねてからメーカーが悪いと文句を言う。
ここで許せないなんて息巻いたところで、だから?って話だ。
書込番号:24765482
13点

ドスパラって部品集めて組み立てて販売しているだけですよね? 円安で部品の単価が上がれば当然製品にも跳ね返る事は当然だと思います。
恨むなら自動車完成車メーカーのような輸出重視企業と政府の癒着を恨んでくださいな。
書込番号:24765495
4点

値上げは販売側の都合なんて仕方ないですね。インフラの一方的な値上げのほうがきついスネ
書込番号:24765709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうスレ主さんのように考えもせずに値上げに苦言を言う消費者
ばっかりだから安易に値上げ出来ない、利益も上がらない、給料も増えないと
どんどん悪循環するんだと思う。
書込番号:24765725
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)