
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2021年7月31日 17:03 |
![]() |
9 | 9 | 2021年7月25日 20:17 |
![]() |
8 | 1 | 2021年7月23日 23:43 |
![]() |
4 | 2 | 2021年6月19日 23:32 |
![]() |
0 | 11 | 2021年3月21日 03:06 |
![]() |
7 | 6 | 2021年3月10日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a
購入を検討していますが、メモリを増設したいと考えております
スペックにはスロット2で、空きは0になっています
交換にて増設したいですが、出来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

のっけから水を差すようで申し訳ないですが16GBが既に搭載されていますのでこれ以上増設しても大して効果は無いですよ。
タスクモニターで確認すればわかると思いますが8GB以上フル稼働する事はあまり無いです。
書込番号:24266325
1点

底面カバーを開ければ、換装できます。
16GB×2枚=32GBは、使用用途がよほどでなければ自己満足になるかと思います。
でも換装自体の行為は止めはしません。
実機レビュー
>DDR4-3200のメモリが2つ搭載されています。メモリのメーカーは選べないので、何が搭載されるかは分かりません。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR2060RGF-T.html#gaikan
書込番号:24266342
1点

メモリー増設自体は、用途次第なのでクリエイティブ系のソフトを使ってるなら良いと思います。
するしないも自由だけど、現状把握はまずすべき事なので
書込番号:24266353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドスパラの新品ノートを買うのなら、まずメモリを
32GBに増やして売ってくれるか、聞いてみたらいい。
書込番号:24266453
0点

交換は出来るが現状が16GBなので、32GBにするだけの投資に見合うだけの性能があるかが問題です。
交換作業は難易度は高くないでしょう。
タスクマネージャーのパフォーマンスで使用率を確認しましたか。
使うソフトによりますが、あまり増設に恩恵がないことも。
書込番号:24266608
0点

メモリーは、CPUの作業机なので、使わないなら広くても無駄です。
アプリを沢山開いたり、でかいファイルを読み込むとメモリーを占有します。
タスクマネージャーで調べて空き(利用可能)が3GB以下なら増設すれば速くなります。
闇雲にやっても無駄になる可能性が高いので。
書込番号:24266636
0点

心の満足度を満たすならやるべきかと思います。
自分も32GBにしていますが、使い切りそうなことも有りません。
それどころか半分超えることも滅多にも有りません。
でもたくさんの容量あることの余裕感というのが、メモリーに対しては信頼の鍵になってます。
消費活発化して景気の下支えになりましょう^^
書込番号:24266695
1点

皆様ありがとうございます
16Gで十分なんですね
その事を念頭にもう少し機種探しします
ありがとうございました
書込番号:24266786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a
ノートパソコンをさがしていまして、MacBookも検討しましたがウインドウズにしようと、こちらRL5R-G50TかXL7C-R36のどちらかで考えています。
スペック的にちがうやんってなりますが、サクサク動いてあとでなんかちょっとてならなければいいので。
質問は、ドスパラのオンラインショップにならんでいるアウトレット品のキズありについてです。
使う分には支障がないからならんでいるんだと思うのですが、どのくらいキズがあるんでしょうか?
購入したことあらはる方ないでしょうか?
書込番号:24257540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれでキズは違います。
ドスパラに直接お聞きになるのが確実です。
書込番号:24257567
3点

>けーるきーるさん
キズの程度までは教えていただけませんでした。
中身は新品未使用でなんら問題ないとの解答をいただきました。
書込番号:24257573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キズの箇所は?
背面ならどうでもよいけど、パネル面とか無理。
書込番号:24257582
1点

スペックの差はあなたの用途しだいです。
私は最近本製品を購入しましたが、店頭に在庫があることが最優先で、本製品(Minecraft無しモデル)もしくは上位のモデルしかなく、15万円くらいのでもいいかなとも思ったのですが、そこまでの性能はいらないだろうってことで4万円安かった本製品にしました。
使ってみて私には十分な性能で満足できてます。ただし、ゲーム起動中はかなり熱くなるので冷却には気を使う必要があります。冷却台などがありますが、私はまだ様子見です。底面に吸気ファンがついてて左右から排気する仕様なので、底面を浮かすようにして、左右のスリットの近くにものを置かないようにしてます。また電源の消耗激しいので、アダプタは常時繋ぎっぱなしですね。
タッチパッドは正直安っぽくペコペコなので、別途マウスを使っています。キーボードは悪くありませんが、キーボードを多用するゲームに使うなら別途キーボードを用意したがいいかもしれません。
傷とかについてはまぁ大丈夫じゃないんですかね?傷とか気にするようなPCではありませんし、、、Macとかなら傷の有無は大きいでしょうが、、、
長期保証とかの加入を聞かれましたが、かなり負荷をかけて使う予定なので、1年以内で壊れるかもしれません。
そうなれば普通の保証でたりますね(^^;
書込番号:24257595
1点

>ぷりんちゃん☆さん こんにちは
キズは誤って付いたものとすれば、それぞれ違うと思います、また以前の購入者の場合3p程度だとしても、それはたまたまであって、今出てる商品は5pなのかもしれません。
メーカーに確かめるしか方法はありません。
アウトレットの場合、新品不良で戻って来たものを修理して再販する場合が多いと聞いてます。
キズよりも、保証書があるのかどうか、延長保証はどうか、品質面を確認なさるのがいいでしょう。
保証書を添えて依頼しても製造ナンバーが違うなどの理由で受けられない場合もあるからです。
書込番号:24257599
0点

出て間もない製品のアウトレットって・・・・て思ったのは私だけ?
しかもキズあり。
キズについて事前に販売業者から情報を得られないのであれば、返品の条件について確認しておきましょう。
完動品であればキズを理由に返品できない、というのであれば、覚悟を決めるか、手を出さない方がいいと思う。
書込番号:24257634
2点

外観にこすり傷など小さなキズがある程度のものでしょう。
液晶に傷があるのは論外で即返品するとして、他の傷に関しては私は気にしません。
その分安くしてくれるのでしょうから。
書込番号:24257942
0点

みなさんありがとうございます。
キズを理由の返品は不可。
1年補償あり。
と書いてました。
5000円ほどの差・・
正規の新品のほうが無難ですかね。
書込番号:24257969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>5000円ほどの差・・
>>正規の新品のほうが無難ですかね。
5,000円程度の差。ドスパラもケチやね。
正規品にしましょう。
書込番号:24257991
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a
Winパソコンは98からなので、もうかれこれ20年以上使っているのですが、ノートパソコンを買うのは初めてです。
正確にはMacはあります。というかむしろMacはほとんどノートしか使ってません。
PowerBookを4台ほど乗り継いだあと現在のMacBookProですが、現在のMacBookProはメールと音楽再生に使うくらいで使用頻度はとても低いです。
今回のノートPC購入の経緯は過去ログにも書いてますが、サブPC替わりでの購入です。
サブPCで古いMMORPGを複数アカウント立ち上げて放置プレイをしてるのをノートPCに置き換えるという算段です。
で、さっそく使ってみてるのですが、PC性能的には十分使えます。
当然しばらくするとファンがブンブン回りだします。このPCのファンは下部から吸い上げて左右のスリットから排気するシロッコファンのようですので、家にあった木製サイコロで奥側を浮かすと熱量は減ったように感じます。
もちろんエアコン入れればなおさらですね。あとゲーム自体を窓化してタブに収めるとさらに負荷は減るようです。
いずれにしても冷却台などは必要ですが、排気特性を考えて適したものを選ばないと逆効果になる可能性もありますね。
なお、キーボードは思ったよりは使いやすいです。メンブレンのタッチそのものって感じですが、キーとキーの間が適度に離れており打ちやすいです。テンキー付もいいですね。
タッチパッドだけは使いにくいので、別途マウスをつけました(使い古しのG500S)
現在出先で使用中なので、内蔵スピーカーを使ってますが、そこそこ聞けますね。据え置きモニタのスピーカーに比べればかなりいい感じです。
レノボにする予定だったのに、これにしたのは単に急遽休みが取れたので旅行のお供に持っていきたくなり、最寄りのお店で在庫のあるものを探したらこれだったってだけです。私が購入したのは正確には Minecraft Starter Collection同梱版でないやつです。
価格の割にはよかったんじゃないかと思います。負荷をかけすぎなので、1年もたない気がしますが、果たして、、、
2点

デスクトップパソコンばかり使ってきたので、知らなかったのですが、電源オプションの設定で簡単に温度が下げることができました。
アプリがバックグランドになってることが大前提ですが、それでも設定前から10度以上下がりました。
ご存じかと思いますが、ネットで見つけた方法は簡単で電源オプションでCPUの使用率設定を100%から99%にするだけです。これだけの簡単な設定でした。
ブンブン回ってたファンが一気に静かになりました。バックグランドのゲームアプリを見てみましたが、特に固まってる様子もなく動いてました。このまま一晩放置して問題ないようでしたら、当初の目的は果たせそうです。というかこの電源オプションの件はデスクトップPCでも使えそうですね。
書込番号:24254931
6点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a
ゲーミングノートPC購入にあたり、こちらかXL7C-R36の2点にまで候補を絞込みました。
1.4万の価格差に対しての性能差を鑑みると、XL7C-R36が良いかとは思ったのですが、GR2060RGF-Tは予算ぴったりでスペック的にも許容範囲。
というわけでこちらに決めかけていたのですが、キーボードの特殊な配列が気になってしまいました。
デスクトップではなくノートを買う理由が置き場所の問題だけなので、外に持ち出す機会は少ないと想定しています。また自宅では100%外付けキーボード利用です。
ただノートを買う以上外出先で使うこともあるでしょうし、外では外付けキーボード利用が難しそうなので、内蔵キーボードの特殊な配列のためにタイプミスが多くなってしまうようなら、予算オーバーにはなりますがXL7C-R36を選ぼうかと迷っています。
実際に利用している皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24179759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ドスパラ GALLERIA GR2060RGF-Tの実機レビュー」から。
>キー配列や形状については、上述した通りで、「ENTER」キーが横長だったり、アンダーバーなどの配置が違っていたり、テンキーが3列しかなかったりする点が残念です。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR2060RGF-T.html#key
「GALLERIA XL7C-R36の実機レビュー」から。
>キーボードが改善
>ここ最近のGALLERIAのゲーミングノートPCは、ENTERキー周りのキー形状・配列が独特で、英語キーボードと日本語キーボードの中間のような、あまり一般的なキーボードではありませんでしたが、GALLERIA XL7C-R36は、標準的なキー形状・配列に戻りました。
https://thehikaku.net/pc/dospara/21GALLERIA-XL7C-R36.html
私はドスパラのWindowsタブレットで。ENTERキーが横長のキーボードカバーを使ったことが有りますが、違和感ありまくりで、ENTERキーを押したつもりが別のキーを押すなどストレス溜めまくりで散々な経験が有ります。
まとも日本語キーボード配列のXL7C-R36をお勧めします。
書込番号:24179969
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
いただいたご意見をもとに実際にショップに行ってキーボードを試し打ちしてみましたが、
やはりEnterキーの横長形状がどうしてもしっくりこず、XL7C-R36を購入することにしました。
書込番号:24197180
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCL2060RGF-T Core i7 10875H/RTX2060/15.6インチ フルHD 144Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09308-10b
宜しくお願いします。
スコアだけみたらRyzen7 の方が上で、少し安く買えるのですが、ソフトメーカーはIntel推奨してますが、一応どちらも使えるはずとの回答を戴きました。
Ryzenは使ったことがなく、問題がないのであればRyzen7 版を選ぼうとしています。
Intel 、Ryzen両方使ったある方、その違いや不具合など教えて下さい。
書込番号:24012503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7-4800h/
参考に・・・
自分はノートパソコンはIntelですが・・・デスクトップ自作はAMDです。
ゲーミングノートパソコンはゲームソフトメーカーはIntel基準で考えてる感じです。
Intelの方が多いからかな?
ゲーム以外、使用目的考えるとRyzen(AMD)の方が有利ですね!
重視するソフトでメーカー推奨環境次第でCPUを選んだ方が快適なのかも知れませんね!
書込番号:24012529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はノートパソコンは4800Hですが・・・デスクトップ自作も5950Xにしたばかりです
ノートですとやっぱりインテルのほうが省電力で内臓GPUも優秀ですがGTX2070付となると
そもそも旧型をなんで買うのですか
今なら5800H+3070モデルの
TUF Gaming A17 FA706QR FA706QR-R7R3070ECが最強ですね
急いだほうがいいですよ
書込番号:24012679
0点

>チベッタンin東京さん
自分はインテルノートパソコン、
AMDデスクトップ、
インテルサブデスクトップ、
の環境てすが。
ゲーム等ではAMDのロゴ抱えているものも少なくないです。
ゲーム機もAMD機多いし。
たたAMDはUSB回りに若干不安は有りますね。
ピークパワーがドングリの背比べで同価格帯なら、
もし自分なら今ならAMDノート選ぶかな?
ただ家に置くのが完全に一台のみなら、
気分的にインテルを優先的に選ぶかも。
個人的意見です。
書込番号:24012691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
>アテゴン乗りさん
>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
使用目的が、スクリーン録画、及び動画編集、エンコです。
ほぼほぼ電源入れっぱで使用する為、以前メーカーさんからゲーミングノートを勧められたのでそっちで探していました。
スクリーン録画ソフトメーカーがCore i7 10750H+GeForce RTX2060以上であればベストだということだったので、コスパでこちらを選択肢に入れた次第です。
予算が10万から15万です。
オーバースペックの方が安心ですが、予算が決まっているのでこちらを検討中でした。
IntelとRyzenでソフトがどの程度対応するのか不明でしたので質問させていただきました。
書込番号:24012804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チベッタンin東京さん
ゲーム以外はそれほど多くのソフト触っている訳では無いですが、
基本あまり意識する必要は無いと思います。
ハードウェアが大きく関わるソフトや、
CPUの拡張機能等に大きく依存するソフトだと差は有るかもしれません。
ただスレ主さんの使用用途だと
グラフィックス側の依存が高いかも、
もし必要になったときに、QSVのあるインテルがよいかも。
あくまでも個人的意見です。
書込番号:24012840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チベッタンin東京さんへ
Ryzenモデルを使っていなくて恐縮ですが…
お使いのソフトメーカー(ソフトウェア)が Intel推奨している。
また、周辺機器の接続時(ハードウェア)に関しても、Intelモデルの方が不具合が少ないです。
Ryzenモデル単体でのご使用であれば、高性能なRyzenモデルが良いと思います。
また、周辺機器を接続してのご使用であれば、Intel モデルが無難だと思います。
書込番号:24012880
0点

>チベッタンin東京さん
現在モデル ZEN3 Ryzenの方がインテルよりも高いですよ
使用目的が、スクリーン録画、及び動画編集、エンコならなお事と
コア数多いほうが早いですよ ZEN3ならシングル速度も抜いちゃった
インテル オワッテル ロケット オワッテル
インテルから本日卒業しました
書込番号:24012947
0点

>チベッタンin東京さん
FYI
Intel、“AMDのノートはバッテリ駆動時に性能が大きく低下”と指摘
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290705.html
書込番号:24013783
0点

>アテゴン乗りさん
>魔境天使_Luciferさん
>仮面くるみんさん
>naranoocchanさん
>nogakenさん
色々参考にさせていただきました。
ドスパラサイトでの表記では、Intelの方がベンチマークが何故か上です。また、周辺機器との不具合考えると、やはりココは素直にIntelにしておこうと思いました。
サイトでグラボが3060版が新製品で出ていたので、こちらとも比較してみます。
新しいグラボだけで1万円upは微妙ですが、エンコには大きいかもしれないのと、3年は使いたいので検討してみます。
色々ありがとうございます。
最後に、Galleriaって冷却性能どうなんでしょうか?バラシのブログとか少ないのでAsusなんかとは比較にならないのでしょうか?コスパが良すぎてそこら辺でチープだったり。
書込番号:24016117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チベッタンin東京さん
ボード版3060は現在ほぼ手に入らないし、値段も2万アップとか高騰しています、
3060のほうがいいですよ
兎に角急いで買うほうがいいですよ、
世界的は半導体不足 値段高騰ならまだいいが、納期が半年とかになりますよ
4月ですからね
書込番号:24016164
0点

>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
あの後早速購入しました。ギリギリ13万円代+税で買えました。納期もたったの3日で届きました。
現在は色々と調整中です。ゲーミングパソコンは普通と違うみたいで。
ありがとうございます。
書込番号:24033222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a
本機を使用して2か月ほど経ちますが、個人的に変換キー(スとまどっておりペース)やシフトキー、()などのフォントに戸惑うことが多いです。
キーボードに慣れが必要であることは承知の上での購入でしたが・・・。
そこで、下記のようなアクリルのキーボードブリッジを使用し、別途無線キーボードを繋いで操作しようと検討しております。
https://www.amazon.co.jp//dp/B086LGX95C/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=&dchild=1&keywords=&qid=1615353838&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFCVzc1NExPQVpIU1omZW5jcnlwdGVkSWQ9QTAzNjYxMjVTTEE1Rk1UQTgyNVAmZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BWTBJUDFORzU3QTdLJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
このような環境で使用されている方には、排熱などに問題はないかどうか、使用感を教えていただければと存じます。
また、上記手段(キーボード2段重ね)を用いない解決方法(慣れ以外)が他にあればご教授いただければ幸いです。
2点

自分はMacBook Pro 15インチ 2016のユーザーですが、バタフライキーボードで打ちにくく、Boot CampでWindows環境でMacのキーボードでは違和感があるため、アップした写真のようにWindowsのキーボードをホームセンターで購入のゴム脚を付けて使用しています。
書込番号:24013327
2点

上に乗せるキーボードによりますが、キハ65さんの画像の感じでしたら
乗せるキーボードと同じ高さになるパームレストが欲しくなりそう。
※手を浮かせて打鍵するのに長けている人なら不要かも知れませんが。
キートップの刻印文字のフォントが気に入らないのなら、キーボードラベル
シールを貼るという手もあります。
※[Shift]キーは韓国語用の一部にしか無いみたいです。
[変換/無変換]キーが一個になっている点も気に入らないのかな?
一般的には[無変換][スペース][変換]の並びだと思いますが、使いますか?
※私はローマ字入力ですが、使ったこと無いです。
キーバインド変更ソフトで別のキーに割り当てることは可能かも知れませんが、
かえって使い辛くなりそう。
書込番号:24013642
1点

>>上に乗せるキーボードによりますが、キハ65さんの画像の感じでしたら
>>乗せるキーボードと同じ高さになるパームレストが欲しくなりそう。
実はパームレストを使っています。(アップした写真参照)
書込番号:24013914
2点

>猫猫にゃーごさん
ご返答ありがとうございます。
これは個人差だとは思いますが、私は変換は変換キー、スペースを入れる時だけスペースキーを使うように慣れてしまいまして…。
タッチする時はゲームで短文を素早く打つくらいではありますが、打鍵位置が高くなることをあまり考えていませんでした。
キーバインドはさらに混乱しそうで、むしろ避けようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24014002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます。
概ねそのような形でかんがえておりましたが、代用するキーボードによっては結構嵩張るんですね…。
打鍵位置の高さはすごく参考になりました。
パームレストの併用も検討してみます。
書込番号:24014034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その写真で言えばソケットの下の方のネジに、カバー部分の嘴部分を潜らせる必要があります。
https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/DSC0479-640x425.jpg
こんな感じ。
書込番号:24014058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)