
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年2月28日 00:21 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2023年1月18日 16:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年12月10日 11:47 |
![]() |
3 | 0 | 2022年10月28日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2022年9月28日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2022年9月27日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36H Core i7 12700H/RTX 3060/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11431-11a
機械学習をしたくてパソコンを探していました。
ノートパソコンでGPUのいいものを。
他のお店も見ましたが、ドスパラが性能と価格で良かったので決めました。
実際に使ってみると、計算がめちゃくちゃ早く満足しています。
書込番号:25161015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまぼぼさん
コスパが良いですよね
書込番号:25161049
0点

まあ、HPなんか買うより全然良いです。
時々、指紋が付いてるらしいですが((笑))
書込番号:25162066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b

持っていませんが、PCモニターの画面が消えて、PCへの給電が途絶えた???
USB Type-Cの接続を確かめて下さい。
書込番号:25102747
0点

かふぇlatteさん
もし他にあればUSBケーブルを替えて
様子をみてはどうでしょうか。
書込番号:25102752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続して最初はデュアルモニターで画面が表示されるんですが、数分後に勝手に接続が切れてシングルに戻っちゃうんですよね。
USBハブをCポートに繋いでマウスとかを繋いだ時も、時間が経つと接続が途切れます。
何が原因か分かりますか?
書込番号:25102766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Type-C接続がややゆるゆるが原因かと思います。
USB Type-Cケーブルを交換して、ややきつめの接続が良いかと。
私は下記のUSB Type-Cケーブルを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0827NDHBQ/
書込番号:25102780
0点

かふぇlatteさん
症状からすると下記の方かもしれません。
「USBの給電設定「USBセレクティブサスペンド」の無効手順
Windows10/11」
https://itojisan.xyz/settings/10862/
書込番号:25102791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ポートは全く緩くないので接触不良ではないです
>BLUELANDさん
ありがとうございます。ググってなんとか設定できたので、これで様子を見ようと思います。しかしこれが原因だとすれば、このノートを使ってるみんなが同じ症状が出ていそうですね。
書込番号:25102813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーの安定性か、接触不良。
>ポートは全く緩くないので接触不良ではないです
何をポートと呼んでいるのかわからないけど、USBは何本か端子があるので触ってどうとか関係なく接触不良が起きる時もあります。
書込番号:25102829
1点

>ムアディブさん
USB差し込み口の事をポートと言っていますが、こちらの認識が違いますか?初めからUSB-Cの話をしているので、普通なら私の言うポートはUSB-Cの差し込み口の事だと理解できるだろう。と思って話していましたが、配慮が足りませんでしたね。
緩み関係なく接触不良が起きるのは知りませんでした。ありがとうございます
書込番号:25102860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBのコネクターのなかのどこをポートと呼んでいるのか、、、ですけど。
書込番号:25103011
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11a
当方5分程度の動画編集と原神をPCでプレイするため購入しました。
画像編集、動画編集共に問題なく快適に使用できています。原神もロードに時間がかからずサクサク動きます。
起動時間、バッテリーも不足ありません。
グラフィックも綺麗ですし、カバー率もそこそこ高いです。他社同価格帯のノートPCの中ではスペックが高いのと、コスパ良しで買いかなと思います。
書込番号:25046230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと心配なのは品質、耐久性、保証、サポートですね。
安くてもそれらがダメなら台無しですから。
書込番号:25046495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
サポートは知りませんが、同社のエントリークラスのゲーミングノートPCを購入して1年半になります。
スペック的にはRyzen5とGTX1650Tiです。
このノートPCは某MMORPGの複数アカウントの同時起動で放置プレイ用に使っています。1年半のうちほぼ毎日(週に6日くらい)24時間起動させっぱなしです。CPUもGPUもほぼ100%負荷がかかりっぱなしの状態です。
今のところ大丈夫なんで耐久性はあるって感じじゃないですかね?
エアコンの無い部屋で真夏は室温が40度近くなっている状況でも起動しっぱなしです。
モニターアームで宙に浮かした状態なので、廃熱はいいほうだと思いますが、特に冷却台などは使っていません。本体内蔵の冷却ファンのみです。いずれファンの寿命が来そうには思いますが、、、、10万くらいで買えたので3年持てば御の字ですかね?
初めて購入したWindowsノートPCですが、まずまずの出来だと思っています。スレ主さんの製品も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25046796
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R36H Core i7 12700H/RTX 3060/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11431-11a
転職し単身赴任状態になるのでノート購入を決心しました。
他の専門店と比べましたがドスパラのが一番スタイリッシュ
だと思ったのと店員さんの熱意を感じた事が決め手でした。
(個人の感想です)
OS=Windows11、SSD=500GB、メモリー16GB、+Office2021
今のところ調子は上々で全く不満はありません。
3点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10b
PCの設定からできる初期化を実行
↓
内臓SSDを取り外し、物理破壊する
↓
PC本体は業者に引き取ってもらう
これでデータを復旧される確率は0になるのでしょうか?
SSDさえ破壊すれば、cipherコマンドやデータ消去ソフトを使用しなくても復旧される確率は0になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>>内臓SSDを取り外し、物理破壊する
破壊した内蔵SSDを自分で持っていて、SSDを外したPCはデータ復旧される可能性はないので、SSDを外したPCを業者なり処分してもらえば安心です。
書込番号:24943052
0点

良くある勘違いかな〜
「物理的に破壊」がヘタクソならチップが残るんで復号可能性は残りますね。
HDDの場合は、穴開けてしまえば全ディスク貫通して復元してもヘッドがクラッシュするんじゃないかと思えるけど、SSDにはそれは通用しないですよ。
物理的に破壊ということは、読み取り困難になるだけでデータは残るということも意味しているので、あんまり安心しない方がいいと思うけど。
紙に例えると、シュレッダーするのが物理破壊。同じインクで塗りつぶすのがワイプですな。
国防にかかわる仕事をしているなら、手抜きしない方がいいですよ。末端であればあるほど狙われるんで。
書込番号:24943692
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b

快適化といえば苦しいんじゃない?
予想だけどね。
モバイルRTX3060はビデオメモリー6GBですよ。
8GB〜10GBくらいは最低線で欲しいでしょ。
書込番号:24941214
0点

>【Microsoft Flight Simulator2020】推奨スペック/必要動作環境【フライトシミュレーター】から、
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/Microsoft-Flight-Simulator
理想スペックでCPUは上で、グラボは下のベンチマークとなっており、ほどほどで遊べると予想しますが、快適に遊べるかと言えばもっと上のスペックが欲しくなります。
書込番号:24941244
0点

FHDならハイエンドで最新パッチを当てて5.3GBくらい使うね。
問題はGPUの性能の不足気味なのと、CPUのクロックが低い事かな?
後、240Hzなんて到底出ないので144Hzのモニターでも良いとは思う。
まあ、CPUもGPUも結構使うので熱くなるし五月蝿くはなると思う。その辺りが快適かと言われると快適じゃないかも
書込番号:24941351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。もう少し上位の機種も検討してみます。
書込番号:24941634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)