ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がりしてスペックダウン

2025/01/08 15:32(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i9 12900HX・RTX 4060・16GBメモリ・512GB NVMe SSD・16型WUXGA 165Hz液晶搭載モデル P6-I9G60BK-A #P6I9G60BKABCW103DEC

クチコミ投稿数:591件

ちょうど1年ほど前に、コレの前モデルを購入しました。
CPUやGPU、液晶画面のスペックは同じですが、メモリ半減(32GB→16GB)、ストレージ半減(1TB→512GB)したうえ、1万円値上がりです。昨年はパーツ全般に値上がり傾向でしたので、仕方ないかも知れません…

書込番号:26029093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/08 18:12(9ヶ月以上前)

>招き猫福助さん

君はニュースとか見ていないんだね円安やら部品の供給不足やら

何でも値上がりしているのに

書込番号:26029225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/08 18:55(9ヶ月以上前)

ASUSからは安めのものも出ています。
https://kakaku.com/item/K0001601885/

CPU性能が突出しているものをえらんでも、冷却が追い付かずに性能を発揮し続けることができないのであまり意味がない気はしますね。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-f16-fx607-2024-review-future-proof-gaming-machine-with-mux-switch-good-upgradability-and-long-battery-life/#p5

書込番号:26029270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2025/01/09 10:03(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

今、購入するとしたら、ご引用のASUSのモデルでしょうね。
昨年初に既に購入してしまいましたので、数年は使うことになると思います。

Core i9/CPUはモバイルRTX4060/GPUとの組み合わせではオーバースペックだと思います。ハイスペックを強調するための宣伝的な意味合いでしょうか?
パーツの調達価格との兼ね合いでしょうが、ここはCPUをダウングレードしても、メモリとストレージは維持するべきだったのでは…?と、思えます。


>アドレスV125S横浜さん
だから、パーツが値上がりしてるって言ってるじゃないですか。

書込番号:26029810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/09 15:55(9ヶ月以上前)

最大消費電力時のCPUの熱量とケースの冷却性能が釣り合わないのがネックとなっています。

30万円クラスのHX 370搭載機種には最大パフォーマンスを維持し続けられるものもあります。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-a16-fa608-review-multipurpose-powerhouse-with-great-performance/#p7

一方で、価格帯がFA608と同等でスリムタイプのZenbook S 16は残念な結果となっています。

書込番号:26030169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:85件

インターフェースにUSB4 Type-Cx1がありますが、これはケーブル1本でもう一つのモニターに映像出力と電源供給が同時に可能なのでしょうか?
本機パソコンとモニターをケーブル1本でデュアルモニターにできるのか気になっております。
(コンセントからモニターには電源供給はしない)

このパソコンに特化したことではありませんが、USB4 Type-Cがあればそれが可能なのか、また、どのようなスペック(インターフェースや機能)を持っているモニターが対応しているのか教えていただけると助かります。

「USB4 Type-C ノートパソコン 2画面」などで検索し、動画や記事を探しましたが、うまく説明してあるサイトが見つかりませんでした。

コンセント→ノートパソコン→モニターという接続は需要がないのでしょうか・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:26026944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/06 18:18(9ヶ月以上前)

スペックのUSB端子の説明を確認することで、オプション機能の有無を確認できます。

この機種の場合、USB3.2 (Type-C/Gen2) とUSB4 (Type-C)の説明に映像出力の記載があります。USB4 (Type-C)の場合は外部からの給電にも対応しています。

書込番号:26026961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 18:52(9ヶ月以上前)

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
私の知識不足のためだと思いますが、返答が簡潔すぎて理解できません。

本機から他のモニターへケーブル一本で映像出力および給電が可能か、また可能な場合どのようなスペックをもっているモニターがそれに該当しているのか知りたいです。

書込番号:26027015

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/01/06 19:40(9ヶ月以上前)

the 比較 ASUS TUF Gaming A14 FA401の実機レビューから。

>本製品は、USB3.2 Gen2とUSB4の Type-Cポートがあります。
>今回、USB4ポートの動作テストを行いましたが、試した周辺機器はいずれも使用することができました。
>なお、PD充電器は、純正のACアダプターでないと、警告が表示されます。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#usbc

製品HPから、
>73 Whr
>わずか
>30 分で 0ー50% の
>急速充電
>100W
>Type-C給電対応
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a14-2024/

おとなしく使用するなら、90W程度のPD給電能力があるPCモニターなら、TUF Gaming A14 FA401WVとPCモニターとをUSB type-Cケーブル1本で、TUF Gaming A14 FA401WVへはPD給電、PCモニターへは画面出力が出来るでしょう。

書込番号:26027073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 20:55(9ヶ月以上前)

キハ65さん、具体的なソースがあるページを載せていただきありがとうございます。

載せていただいたページには、本機とEIZO ColorEdge CS2740(4Kモニター)はType-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニターと書かれています。

つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

書込番号:26027177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/01/06 21:31(9ヶ月以上前)

>>私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVはPCモニターのUSB Type-Cケーブル1本でPD給電を受けるので、ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVの付属品のACアダプタを挿す必要はありません。
PCモニターの電源はコンセントから取る必要があります。

「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能となります。

書込番号:26027230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/06 21:52(9ヶ月以上前)

>>つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

その理解で問題は無いし、それでPC側の電源が不要になります。ColorEdge CS2740のスペックにも最大60W給電の記載があります。

PC側はPD給電に対応していないし、一般的なモニタもUSB端子への外部からの給電に対応していないので逆は無理です。

書込番号:26027257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 21:58(9ヶ月以上前)

>> 「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能

返信ありがとうございます。明確に回答頂き感謝です。
このノートパソコンにあるUSB4は電源を受け取ることは出来ても、USB PDのように電源を供給することが出来ないと初めて知りました。

>ありりん00615さん
>キハ65さん
ありがとうございます

書込番号:26027262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 22:19(9ヶ月以上前)

ノートPCからの給電で動くようなモニタとなると↓のような消費電力の低いモバイルモニターとかモバイルディスプレイと呼ばれるものになるんじゃないでしょうか?(定格電圧DC5V、消費電力最大時7.5W)
https://www.iodata.jp/product/lcd/mobile/ex-yc172a/
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/307/index.htm#04

このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

書込番号:26027291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 22:39(9ヶ月以上前)

>> このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ありがとうございます。
まさに、ここが知りたい部分でした。消費電力の少ない小さなモニターでも良いので本機から電源供給が可能なのかを知りたかっです。同時に画面出力も。

>pubamosさんの二つ目のリンクにある中断のイメージ画像(画像の右に電源不要と書いてある部分)

上記の構成を本機は実現出来るのか。それが知りたい全てでした。

>> ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

おっしゃる通りです。間違ってなどおりません。そのあたりが本機のみならず、他のUSB4を備えているノートパソコンに明記されてるのが少なく迷いました。
説明不足、難しい質問に対し、こちらの意図を汲んで下さり感謝です。
簡単な質問ではなかったようで、もう少し勉強してみます。

書込番号:26027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 コスパが良い

2025/01/06 16:38(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Thin-15-B13VF-4060JP [コスモスグレイ]

スレ主 da@gmhmajさん
クチコミ投稿数:1件

他の同機能製品より安く購入できるため、コスパが良いです。
快適に操作できて満足していますが、キーボードライトをオフすると刻印が見えづらいです。

書込番号:26026853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの空きスロットはありますか?

2025/01/05 11:42(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA403UV GA403UV-R7R4060W [プラチナホワイト]

クチコミ投稿数:85件

SSDの空きスロットはありますか?
また、それを調べる方法はありますか?
ほとんどのパソコンでSSDの空きスロットについてスペックに書かれていないので調べる方法を知りたいです

書込番号:26025364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/01/05 12:22(9ヶ月以上前)

>なみのいくらさん

16インチモデルのマザーボードの写真を見ると、M.2スロットは1つしか無い。
14インチモデルも同じでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573996.html

書込番号:26025425

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/05 12:35(9ヶ月以上前)

あさとちんさんが紹介した記事の画像

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20611

上記のレビュー記事に載っているマザーボードの画像を見るとM.2スロットは2つ搭載されているようです。
搭載されているSSDは、Western Digital製SN560(型番的にはWD BlueシリーズのOEM専用品っぽい)の1TB×1枚らしいので、M.2スロットが1つ空いた状態になっているはず。

あさとちんさんが紹介しているページに載っている画像でも、M.2スロットは2つですね。

書込番号:26025442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/05 12:51(9ヶ月以上前)

お二方、解答ありがとうございます。
意見が割れていますが、空きが一つあるということですね。
ラップトップのマザーボードはSSDの空きスロットが一つあることが多いのでしょうか・・・何となくそういう印象です。

画像を添付して場所まで指定してくださりありがとうございます。

書込番号:26025459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/01/05 12:59(9ヶ月以上前)

失礼しました。
よく見たら2つありますね。

書込番号:26025475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB-DAC 音飛び多発→解決

2025/01/02 12:44(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062X

クチコミ投稿数:77件 Vivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062XのオーナーVivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062Xの満足度5

この1年ほどの windows update もしくは NVIDIA driver update でUSBの挙動がおかしくなりました。
USB-DACとして topping DX7 pro を接続していますが1分以内に jriver29 の音飛び・再生終了が起こるようになりました。
価格コムの他掲示板に記載されていた方法2種で完璧に不具合が収まりましたので備忘録として書いておきます。

@NVIDIAコンパネ→3D設定の管理→電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』
AmyASUS→デバイス設定→出来る限りのオプションをオフにする

これでOLEDディスプレイ保護スクリーンセーバーの起動時を除き音飛びは一切なくなりました。

書込番号:26021899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Lenovo LOQ 15IRX9のSSD拡張スロットについて

2025/01/01 15:33(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

M.2スロットが1つ空いているとの情報があり、SSDを増設したいと考えています。
適合するM.2の規格(端子形状等)をご存じの方がいれば教えてください。
実際に増設したかたがいれば具体的なSSD(商品)を教えてください。

書込番号:26020990

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/01 16:06(9ヶ月以上前)

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_loq_x90_hmm.pdf

↑保守マニュアル上は、SSDスロットは1個しかないようです。

書込番号:26021015

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/01/01 17:19(9ヶ月以上前)

the比較によると、

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#gaikan1

書込番号:26021087

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/01/01 17:33(9ヶ月以上前)

>死神様さんの貼ったリンクのハードウエア保守マニュアル36ページの図を見ると。

右側にはType 2242のM.2 SSDがあり、左側にはType 2280のM.2 SSDの空きスロットがあります。

また、the比較の実機レビューを引用すると、

>SSDは、Type 2242のM.2 SSDが搭載されています。

>このスロットには、Type 2280のSSDを装着することも可能です。

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。

>どちらのM.2スロットにも、天板側にサーマルパッドが付いています。

Lenovoは普通にType 2242、DELLは普通にType 2230のM.2 SSDを最初から刺しているノートPCが多いです。

書込番号:26021108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 17:52(9ヶ月以上前)

>死神様さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

拡張スロットには
type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

書込番号:26021130

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/01/01 18:19(9ヶ月以上前)

>>拡張スロットには
>>type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

Type 2242のM.2 SSDは、種類が少ないでしょう。

また、空きスロットにもType 2242のネジ穴が有りますが、普通に出回っているType 2280のM.2 SSDを増設して下さい。

また、最初から入っているシステムドライブの512GBのM.2 SSD(Type 2242)の容量が少ないとと思ったら、1TB以上のType 2280のM.2 SSDへ換装するのも一つの方法です。

書込番号:26021159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 18:23(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
現SSDの変更も含め、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26021161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)