
このページのスレッド一覧(全1751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2025年4月19日 11:03 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月16日 21:25 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月30日 20:28 |
![]() |
16 | 2 | 2025年5月26日 00:11 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月8日 10:28 |
![]() |
2 | 1 | 2025年4月8日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP864SH


>あさとちんさん
早速のご連絡ありがとうございます。
早速URLを拝見しましたが、無理そうです。しかもUbuntuがインストールされているので、更に面倒です。
UEFIにそれらしい項目がないので、やはり無理かなと思っています。
書込番号:26146419
0点

そのPCは有線LANをもっていますか? 最低でもそれがインストールされてないと判断できません。 インストールされていてUEFI/BIOSにでてこない場合はダメです。
書込番号:26146583
0点

>AIに訊いたほうが早いさん
ご助言ありがとうございます。
有線LANはありますよ。スペック表を見ていただければ、と思います。
今まで、Wake Up on lanが出来ないPCはみたことが無かったので、念のため投稿しています。
AIに聞いても、
✅ 1. GIGABYTE G6X 9FG は Wake on LAN 非対応の可能性あり(BIOSレベル)
📌 なぜ項目がない?
GIGABYTEのゲーミングノート(G6Xシリーズ含む)は:
ノートPC用の組み込みBIOSを採用
デスクトップ向けと違い、Wake on LAN 設定を隠している / 実装していないケースが多い
BIOSアップデートで復活しない限り、基本的にWOL非対応の可能性大
📎 [参考:GIGABYTE公式Q&Aでも非対応の記述あり(他機種)]
✅ 2. 確認できる限りの設定チェック
もしまだ確認していなければ、以下を試してみてください:
💻 BIOSの中で:
項目名 状態
Advanced → Chipset なければそもそも非搭載
Wake on LAN, Power on by PCI-E ない場合 → 非対応の可能性高
Modern Standby 有効になっていたら無効化(できれば)
です。
書込番号:26146611
0点

書込番号:26146667
0点

この製品ではないですが、GIGABYTEのマザーボードでBIOSメニューにWake On LANの項目が無くてもできた人がいるので、ひょっとしたらUbuntu側で設定すればいけるかもしれませんよ。具体的にどう設定するのかは知りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=26113770/#tab
書込番号:26146690
0点

完全シャットダウンした時の状態でWake on LANが可能なハードウェア
NICのLEDが点灯
不可能なハードウェア
NICのLEDが消灯
設定項目チェックしてみて 「コントロールパネル」で検索
「ネットワークとインターネット」
「ネットワークと共有センター」
「イーサーネット」
「プロパティ」
「構成」
「詳細設定」
「Wake on magic packet when system」
ここが無効か有効かチェックしてみて。 項目自体無ければ対応していないって事になります
自分のPCは自作のデスクトップPC(2019)なのであります
これがある場合は常に最小の電力供給をし続けていることになります。
書込番号:26146696
0点

>きとうくんさん
>kachutqsさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>あさとちんさん
皆様、コメントありがとうございます。
OS はubuntuしかインストールされていないので、Windowsからの設定は無理です。
ubuntu起動中にsuspend状態にして、そこからのWOLは可能なのですが、シャットダウン状態からの起動が出来ていないです。
ErPと言う設定も見当たらなかった気がしています。今、作業中で、作業が終わった時点でBIOSを確認してみます。
他のGigabyte製品でも無い製品もあるので、最悪あきらめるしかないかと考えています。
書込番号:26146715
0点

>シャットダウン状態からの起動
これはS5からWoLなのでUEFI/BIOSとLANアダプターの対応が必須ですね。 S3(スリープ)からのWoLであればLANアダプターが対応していればいけますよね。
Wake on LAN (WoL):
By enabling RTC Support and disabling ErP, your Gigabyte PC can be woken up via WoL, allowing you to access it remotely.
以上です。
書込番号:26146767
0点

>江戸モンドカムバックさん
Ubuntuの場合、ethtoolコマンドでwolの対応状況を確認するのが一般的なようです。
ethtoolがインストールされてない場合は
sudo apt install ethtool
でインストール
ifconfig
で対象のネットワークアダプタ名を確認
sudo ethtool アダプタ名 | grep "Wake-on"
で
Wake-on: g
が返ってきたら、wolは有効です。dの場合は無効なので有効にする手順が必要ですが、ちょっと面倒そうです
まずはソフト上で対応できてるか確認されたらいかがでしょうか
簡潔にまとめられたサイトがあったのでリンク貼ります
英語ですが翻訳でちゃんとした日本語になったのでわかりやすかったです
これを見るとハードやBIOSで対応できてない場合はエラーが返ってくるようなので切り分けできそうですが、私は経験がないので確かなことはわかりません
https://woshub.com/enable-wake-lan-linux/
書込番号:26146972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSCHさん
コメントありがとうございます。
この方法は試しました。これで、サスペンド状態からはWOLできます。
ですが、この設定は、Linuxがbootして初めて有効になるので、電源OFF状態からは起動しないです。
とりあえず、シャットダウンしないで、サスペンド状態で終了するようにすれば、何とかなるのですが。
あまりいい方法ではないです。
書込番号:26147451
0点

>江戸モンドカムバックさん
ethtoolコマンドでWake-on: g
が返ってくる場合は少なくとも初回はwol待機状態でシャットダウンされると思うので、起動しないのであれば、ハードウェアレベルでwolが制限されてるのかと思います
BIOSに設定項目がないとのことですので、難しそうですね
書込番号:26147532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでアドバンスモードで見ても設定項目が無いのであれば対応していないと思いますが
こちらの方は24.04.2のUbuntuでやっておられますね
https://blog.amedama.jp/entry/ubuntu-2404-lts-wake-on-lan
書込番号:26151544
0点

みなさま、コメントありがとうございました。
とりあえず、サスペンド状態で運用することにしました。
書込番号:26151857
1点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
レビューにUSB PD 3.1(140W)充電ができて便利と書いたのですが、
微妙な挙動が見つかったので報告します。
1,140W給電ができるのは背面のUSB-Cコネクタのみ
左側面のイヤホンジャックの横のUSB-Cコネクタは最大100Wまでのようです
附属のACアダプタでも同じ挙動でした
2,USB ケーブルによっては背面のUSB-Cコネクタでも最大100Wまでの受電になることがある
この症状が出たのは下記のケーブルです
品名:Impulse Series 140W Digital Display 2m
型番:CBCC14LBK
給電情報が出て便利と思って買ったのですが、
状況によって最大91Wぐらいになったり、120Wを超えたりと
性能が安定しません。
一方下記のケーブルは問題なく安定して140W給電されました
メーカー:サンワサプライ
品名:USB2.0 TYPE-C 240W対応ケーブル
型名:KU-CCPE20
メーカー:YouZipper
品名:USB3.2 Gen2x2 Type-C ケーブル 2m L字
型名:GEN2x2-2L
電源装置は下記のものを使っています
メーカー:CIO
品名:NovaPort TRIO 140W
型番:CIO-G140W3C-WH
他の電源でどうなるかはわかりません
3,USB PD 3.1給電ができないと性能が下がる。
パフォーマンスモードの最高設定にしたとき
FF15ベンチ(高品質 2560x1440 フルスクリーン)の性能は下記の通りでした
140W給電の時 6600-6700
90Wまでの時 4200-4300
眼で見てわかる程度に遅いです
2点

はじめまして。
自分が所有しているのはスプリームモデルですが、似たような問題に直面し結局PD充電器は現在使用していません。
追加でお聞きしたいのですが、OMEN ゲーミングハブアプリで、充電器駆動時もしくはバッテリー駆動時の本体のパフォーマンス確認及び設定が出来る項目がありますが、そちらでCIOのPD充電器で給電した時のモードはどうなりますでしょうか?
ゲーミングハブ起動中に電源を入れ替えると自動でモードが切り替わるようで、純正充電器では最高設定であるパフォーマンスモードになりますが、自分が所有しているUGREEN Nexode Pro 充電器 160W単ポート140Wでは低いワット数の充電器と認識されてしまい、パフォーマンスモードからは外れてしまいます。
色々と調べてみた結果、こちらのXでの投稿を見つけました。
https://x.com/gadgetKaeru/status/1817025664924680625
transcend 14のレビュー記事では140WPD充電器なら同等性能を発揮すると言われていますが、HPサポートに問い合わせても結局よく分からず、いまいち信用が出来ません。
Dr. Fさんがお持ちのNovaPort TRIO 140Wを接続すると自分と同じように純正充電器接続時と表示に変化はありますでしょうか?
補足ですが、使用ケーブルはUGREEN PD3.1 240W USB Cケーブル超急速充電 USB Type C ケーブルで140W給電も網羅している物です。
書込番号:26174426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ機種を使用しています。
140W対応のAOHI 140W 充電器 Type-C 3ポートに240w対応ケーブルocetea のものをしようしましたが、
同様の表記がでました。
どちらメーカにも問い合わせをしたところ
HPは純正を使ってくださいと。
ahoiのほうは、この充電器はMACbookにしか対応していないとまさかの回答が来ました。(なんのためのPD3.1なのか)
対応している品物があればほしいのに・・・
書込番号:26180072
0点

改めてベンチマーク取り直してみました(Fig.1 Fig.2)が、
標準電源よりCIO NovaPort TRIO 140Wの時の方がベンチ結果が下がるということはなかったです。
むしろ少し上がっている気が・・・
(時間がなかったので、10分連続動作のオプション切っています。
なので冷却能力無視の最大瞬間のベンチ結果です)
CIO NovaPort TRIO 140Wを使っているときは
OMEN Gaming HubにACアダプタの互換性に関する警告が出ます(Fig.3)。
が、ベンチ結果が別に悪くなっていないので、
これが出たからダメというわけでもなさそうです
書込番号:26180982
0点



ノートパソコン > GPD > GPD WIN 4 2024 (8840U) 32GB/2TB
1年位毎日3時間位使ってて、電源入れたらファンが回るだけで起動ロゴも出なくて起動しなくなりました。
故障したんでしょうか?
起動時にtabを連打しても無反応なので初期化も難しそうです。
修復する方法知ってる人がいたら教えてください!
0点

>修復する方法知ってる人がいたら教えてください!
メーカーのサポートへ連絡を。
書込番号:26143350
0点


>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
Amazonで購入です。
メーカーの方から修理メール送って見ました。保証が1年しかなくて
17万位したのが1年で故障ってコスパ悪すぎる。
書込番号:26143432
0点

>佐希さん
前にGPD WIN3を使っていましたが、自分も1年ちょっとで壊れました、修理を依頼しましたが、修理不能で、新品を買ってくださいとのことでした、(ジョイスティックが誤作動する)
17万が1年で終わりました、
中華のものは、やはり壊れやすいですね、自分は3年保証をしていたので、7割くらいポイントで帰ってきましたが、それ以来は、長期保証か、1年使いきりと割り切って使っています。
書込番号:26143748
0点

>19ちゃんさん
そうなんですか、高価なのに1年で故障で修理出来ないのは酷いね。
私は最近パソコンの運が悪いみたいで3週間前にMSI Clawが故障して修理出して
戻ってきて2週間使ったらまた同じ故障で一昨日また修理に出しました。
そしてWin4が昨日壊れた(;_;)なんとも運悪くて今はデスクトップパソコンでゲームやってます。
最初ポータブルゲーム機を馬鹿にしてたのがあって、こんな小さな画面だとやりにくくて迫力ないと思ってましたが
ポータブルゲーム機ばかり使ってたら気軽に何処でも出来て最近はポータブルばかりです。
2台とも壊れてしばらくはデスクトップでやるしかないね。
書込番号:26143809
0点

メーカー側が修理不可って言うのなら、代替品を出せと言いたくなる案件。
書込番号:26143840
0点

今日送りました。無事に直れば良いな。修理しなくても送料と検査代は5000円位かかる、修理代が心配。5万円とか高額だったら2度とこのメーカー買わない。
書込番号:26151772
0点

4月12日ファンが回るだけで起動しない為修理依頼のメール
4月14日修理出来るって事で返信メールが来て実機確認後修理不可の場合もあり、その場合でも検査代と送料はかかるって事で東京の修理センターの方に送ってくれってメール
4月21日発送したWIn4が到着して実機を確認後また連絡するってメール
5月8日実機確認した所CPUファンが高速回転して起動ロゴ出ず外部出力不可の為製造メーカーに問い合わせした所マザーボードの不都合の可能性ある為日本では修理出来ない為中国で修理で3カ月位かかって検査代3960円、中国までの往復送料と関税手数料10000円でCPUやマザーボードの交換になった場合は50000円から100000円の高額修理になる場合もあるって事で修理するかしないかの確認メールくれってメール。
5月9日中国での修理を希望する事を承知したので海外に発送後確認メールするってメール。
5月28日中国に向けて発送した連絡
7月2日に全然連絡来ないので修理状況の確認メールする
7月3日CPU部品の取寄中との事って返事
7月16日検査代3960円中国までの往復送料と関税手数料10000円。メーカーでの修理代金27000円で合計40960円だけど修理するかしないかの返事よこせってメール。
7月17日修理する承諾ありがとうってメール。
8月7日メーカーでの修理完了したので合計40960円を銀行振込してってメール。
8月12日銀行振込する。
8月13日銀行振込の入金確認したので発送手続きをするってメール。
8月13日発送した連絡
8月14日家に到着、ヤマトの送料だけ代金引換で払う。
約4カ月かかりました。まだあまり使ってないのに壊れて結果的に修理して良かったと思います。
書込番号:26277506
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
rog allyの旧機種ではamd hypr-rxとかafmfとafmf2が使えていたのですが
rog ally xではhypr-rxどころかafmfやrsrさえオンに出来ません
プロファイルを探したり色々調べても平行線です
もう初期化するしかないですかね?
教えて下さい お願いします
書込番号:26141961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自力解決したときに答えを書かないタイプの人っているよねw
書込番号:26190436
12点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

>ゆっけ@@さん
ファンは常に回りません。暑くないときはファンは止まる様に制御されていると思います。
書込番号:26139098
2点

性能の高いCPU Core i7 13650HXを搭載しているからですかね。
書込番号:26139158
3点



ノートパソコン > MSI > Cyborg-14-A13VF-6003JP [ブラック&スケルトン]
【ショップ名】
MSiストア
【価格】
177,800円+送料一律770円
【確認日時】
2025/4/6 21時確認
【その他・コメント】
2025/4/21まで
https://jpstore.msi.com/smartphone/detail.html?id=000000000627&category_code=ct251&sort=recommend&page=1&_gl=1*19xng4o*_up*MQ..*_gs*MQ..&gclid=CjwKCAjwzMi_BhACEiwAX4YZUDjDvauFyfETZB9rS3DfBTHnL3Y-R5XvEciqZi_F0uV0y0L3hMStChoCLGkQAvD_BwE&gbraid=0AAAAACeg8fGqnCDYPonCG3zAV9M-n6JOz
書込番号:26137455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)