このページのスレッド一覧(全1761スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 131 | 13 | 2022年11月3日 08:30 | |
| 0 | 0 | 2022年9月22日 07:10 | |
| 1 | 0 | 2022年9月20日 10:30 | |
| 6 | 2 | 2022年9月11日 09:42 | |
| 3 | 6 | 2022年9月11日 01:17 | |
| 13 | 5 | 2022年9月5日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 OLED M6500QE Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3050Ti・15.6型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル M6500QE-MA017W
ASUSストアで購入しました。開封すると画面が割れて届きました。
すぐにサポートに電話するとカタコトの外国人が出て、箱とPCの写真を送れとのこと。
サポートも箱に凹みがないため輸送時の事故ではないとは認めたものの、
検品はしっかりしているのでメーカーの責任ではないため初期不良にはあたらない。有償修理になるの一点張り。
とにかく返品と返金を頼んでも検品の時に問題はなかったので有償修理になるとしか答えが帰ってきません。
何度電話しても電話口のサポートから担当部署にあなたの意見は伝えますとしか返答がない。
日本人スタッフを出してくれと言ってもいません。担当部署と繋いでくれと言っても繋げません。
これでは泣き寝入りするしかないのかと聞くと、「はい。そうです。」と言われてしまいました。
30日返品保証を使って返品したいとも伝えましたが、壊れているものは30日返品保証が適用されないと言われる始末。
ASUSストアの保証は名前だけです。
ゴミを送りつけられて泣き寝入りするとは思いませんでした。
45点
災難ですね
ただ、相手側からすると、取り出すときに落とした可能性があるのでそういった対応なんでしょうねぇ
相手は製造過程で割れたりしてる物を出荷前に検品する過程を増やすことで製品は大丈夫と言ってるのでしょうが、検品したときに割れた可能性もありますからね。
検品してる人を監査してる人が必要になりそうですね
私は箱から変な音がしたので、宅配した人と中の確認をしたことがあります。
送った人も画像を撮ってたらしく、配達中の損傷と言う事で宅配やさんが弁償してくれました。
液晶とかだと、配達員さんが「中を確認されますか?」って聞いてくれたりします
気が付かない時になると怖いので、今度から自分の非が無い用に動画で撮っておこうと思いました。
もう1つ買って割れてる方を返品してやる方法も思いましたが、製品番号が入ってるので無理ですよね・・・
ASUSからの出荷は間違いなく、来た時に割れてるとしたら、配達中というのも考えられるので、配達業者にも相談してみてはいかがでしょう?
無事解決できますように。
書込番号:24934402
8点
解決法とはちょっと違うけど。
以前メーカーの人(ASRockの原口さんだったと思う)が、なにかの配信時に「買ってきたものを開封するときはずっとムービーで撮ってて、『開けたらこうなってましたぜ!』ってのを証明できるようにしている」とかなんとか言ってたのを思い出した。
書込番号:24934447
16点
>ハイパームギチャさん
そもそも、反対に、あなたが破損させてない
客観的な証拠はあるの?
開封時の動画撮影している。とかね。
どっちに転んでも、あなたの手元で割れているので、あなたが、破損させていない事を証明する以外方法が無い。
当たり前の話。
書込番号:24934625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クレジットカード決済で購入したのなら、カード会社の
ショッピング保険について調べるか、カード会社に
問い合わせしましょう。
保険で修理できるかも知れません。
書込番号:24934698
3点
弁護士の弘仲さんに聞いたんですけど
運送業者に言えばいいすよ
過失がなかったことの立証責任が運送業者にあるので
運送業者の立場弱いんです
箱が壊れてなかろうがメーカー出荷時に壊れてなかったとメーカーが言ってんだから
運送業者が壊したんだろという体で
書込番号:24935176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんご意見ありがとうございます。
消費者生活センターとカード会社に相談しています。
消費者生活センターの相談員の方にもサポートセンターに連絡していただきました。
結果として「特別に無償修理」を行うということでした。
ただし修理したものなので30日返品保証は適用されないとのことで、
ASUSとしては絶対に返品返金はしないとのこと。
壊れたものを送っておいて「特別に無償修理」とか全く納得いかないですが、
有償修理しなければただのゴミだったことを考えれば・・・。
消費者生活センターの方も誠実な企業ではないことは確かだとおっしゃっていました。
今後このメーカーのPCやパーツを買うことはないでしょう。
書込番号:24935555
16点
災難でしたね。しかし、海外メーカーはみんな同じようです。
そもそも故障やこのような可能性も考える人しか海外メーカーの製品は買えないのです。
主さんなら日本メーカーの製品しか買えないのですよ。
今後は日本製品のみ買いましょうね。
変な通販で買うと日本の製品でも同じことはあるそうですがね。
書込番号:24935580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートだから仕方ないけど、こういう不誠実対応されると、リスクヘッジのためにパーツで買って組み上げたくなりますな。
書込番号:24935587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
まさか30日返品保証や初期不良保証を大々的に謳っておいてこのようなことになるとは
考えてもいなかったもので。
日本製だけ買ってろというのは暴論すぎやしませんか。
書込番号:24935661
16点
画面の割れ方(ひびの入り方)から推測すると、キーボードとパネルの間に何か異物(例えばボールペンとか)を
挟んだまま”閉じた”というような印象が見受けられます
ちょうどカーソルキーまたはコントロールキーの付近です
輸送時の割れ方は4隅の角からひびが入ります(中間の部分からは力が集中しずらくひびが入ったところを見たことがありません)
例えば箱の面積が広い方から画面が割れるほど”圧力をかけた場合”・・・当然箱自身に破損が確認できるはずです
誰が?いつ? これを証明できなければ泣き寝入りになってしまうのはしかたがないかもしれません
※スレ主さん、ASUSに限らず箱から出した直後はパネルとキーボードの間に薄い緩衝材が入っているはずです
その状態の写真だったとしてもまだ疑念が残るくらいですので、動画は必須になるでしょうね
ASUSの対応は有名です
残念ながら、そんな相手に写真程度の証拠ではまず対抗は出来ないと思います
PCそのものは速くていいんですけどね〜
書込番号:24991146
0点
>ハイパームギチャさん
そもそも、返品保証や初期不良保証を
謳っているのは、誰が運用するの?
明確に謳っている理由は、厳正に
メーカーが運用する為の表記。
つまり、メーカーの言う事以外
適用しないと言う事。
書込番号:24992191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > GIGABYTE > G5 KE-52JP213SH
gigabyteの英語公式HPには
G5 KE
と
G7 KE
が、ある
こちらが17.3インチ
ニュースで新発売となっているのも
G5だけ
G7の情報は英語ニュースでもまだ出てない
(少なくとも三ヶ月以内にはありそうだが)
G5がこの値段なら
G7も購入しやすい値段かも期待
書込番号:24934224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-G50 Core i5 11400H/15.6インチ フルHD 120Hz/GTX 1650/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/11231-11a
https://kakaku.com/item/K0001360685/
こちらのモデルを昨年夏に購入して現在も愛用してます。とにかく旅行用にノートPCが欲しくて急遽在庫のあるものをってことで購入した商品です。店頭価格で11万弱だったと思います。それが今はほぼ同等スペックで12万ちょい。1.3万円くらいの値上がりですね。
現状このスペックで十分ではあるのですが、ほぼ毎日24時間某MMORPGの複数アカウントの放置プレイに使用してるので、負荷が非常に高い状況で使ってます。
モニターアームにアタッチメントつけて、宙に浮かした状態でつかっておりますが、いつ壊れてもおかしくない状況です。
為替の影響もあって価格は上がり気味でしょうから、壊れる前に乗り換える必要があるかもしれませんね。壊れる前なら中古需要もあるでしょうし、、、
1点
今回のことは、今後この手の製品を買う人のために、注意勧告として、残しておくことにします、
最近このPC あまり使わなくなって来たなと思い、本製品を、売りに出すことを決め、買い取りに出したところ、
またもや、マウスモードが使えなくなる不具合が発生、このことが原因で、買取不可になったのですが。
自分は、万一のため、九十九電機の延長保証に入っていたことを思い出し、
修理に出したのですが、
先に結論を言っておきます、
メーカーは(代理店かも)修理せず、差額を支払うことで、(追加料金8万円)新品と交換と提案してきました、
失敗しました、1年以内に修理に出しておけばよかったなと大後悔でした。
ともかく、延長保証に入っていたため、新品購入時の代金の50%のポイントを付けてもらい、修理しない事にしました、
そして思いました、
何かあったら、1年以内にメーカー(代理店に)問い合わせをしよう、そして、この手の製品は、やっぱり延長保証に入っておいて良かったなと。
まあ、最悪な結果にはなりましたが、楽しめれた製品にはなりました、やっぱり中華製品は怖いですね、、、
4点
>19ちゃんさん
5.5インチ画面で解像度1280x720 第11世代 インテル Core i7 1165G7
ゲテモノパソコンですね。。。
書込番号:24917698
1点
>1991shinchanさん
まあネタPCなのでやむなしです、
サンダーボルトのドックを使えば、ミニPCとして使えましたから、画面の小ささは外部モニターで、USBの(Bluetoothもあり)キーボードマウスを使えば、
デスクトップPCの出来上がりです。
ちょっと高いのが難点ですが。
書込番号:24917714
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050W11
どなたかお願いします
デスクトップは自作固定PCですが
外に出た時様にこのノートを2か月ほど前に購入しました
満充電でシャットダウンして1週間ほどで電源ONにすると
バッテリー残量が40%以下となります
もう1週間ほどシャットダウンして置いておくと10%程度になります
スリープではなく、シャットダウンです
今までのノートPCはここまで早い減りは記憶にありません
シャットダウンしても何かしら電力を使っているのでしょうか?
もしそうならそれを止めることはできないでしょうか
1ヵ月も置いておくと0%になりそうです
よろしくお願いいたします
2点
>tomoyousouさん
下の2つをチェックしてみてください。
1.高速スタートアップが有効になっている
https://win11lab.info/win11-highspeed-startup/
2.常にUSBデバイスに電源を供給する設定になっている
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
書込番号:24916549
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます
1は設定しました
2はUSB項目がありませんでした
>キハ65さん
ありがとうございます
やはり何かおかしいのでしょうか?
書込番号:24916559
0点
>キハ65さん
今サポートへ電話しましたが
BIOSへ入って、LOADとSAVEをしてください
それで1週間試してください
それでもだめなら
工場出荷に戻してください
それでもだめなら
修理しましょう
との事
(゜-゜)
そんなものでしょうか・・・
書込番号:24916583
0点
>>そんなものでしょうか・・・
メーカーサポートの指示はそんなものでしょう。
なので、初期化(リカバリ、工場出荷時)のことは、私はダブるので書きませんでした。
書込番号:24916588
0点
>tomoyousouさん
以下のコマンドの結果をみてみましょう。
powercfg /batteryreport
powercfg /sleepstudy
おかしそうなところはあるかな?
書込番号:24917432
0点
ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x14 Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
価格推移グラフを見ると、火曜日に下がってますが、
明日は下がるかな?
明日一杯で23%Off が終わりますが、明後日はもっと値引きになるかもしれない。
または23%Off が終わるだけかもしれない。
明日買うか、明後日まで待つか、検討中。
書込番号:24908732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DELLはなんとも言えないですね。
ボーナスシーズンとかだと割と大幅値引きが出やすい感じはしますが。。。
自分もDELLでモニターを買ったりしますが、まあ、ある程度許せる範囲で購入するようにしてます。
急に値上げとかも有る時は有るし
書込番号:24908788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格推移グラフを見ると、欲しいなら今が買い時とは思いますが、こればかりは購入者が決めることなので。
購入したら、その後の価格推移動向は絶対みないように。おそらく見ると後悔しますよ。
書込番号:24908791
4点
確実に下がるなら待つべき。でなければ買うべき。
もっともっとなんて待っていると買い時を逃すだけです。
妥協できる時に買うべきです。
書込番号:24908963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
半導体需要の落ち込みが発生し
Intelの供給過剰問題が発生
時価総額でAMDがIntelを逆転
供給過剰問題を解決するために制限をする模様
結果株価下落
来年は過剰によってIntelの値下げ合戦になると思われる
第12世代CoreシリーズではMicrosoft Pluton非搭載(見送られた)なので次世代もしくは次の
Windowsで切り捨てられる可能性がある
これらの要素を考えると次世代機を待つか、値下げを待つかの2通りになる
個人的にはPluton搭載機が出てから買うかな
メインOSをWindows以外にしている人なら別に旧世代の物でも良いかも
書込番号:24909022
0点
ざっと見ただけで完璧に同等品かまでは確認してないですが、
現時点だとAmazonのカスタム済み在庫モデルの方が送料込みで
5000円くらい安いのかなって思いました。さらにポイント付くようですが。
https://www.amazon.co.jp//dp/B09SHF4N2Z/
届くのも早いですしカスタムしないなら候補の一つとして検討してみては。
書込番号:24909129
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

