このページのスレッド一覧(全1761スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年8月14日 08:34 | |
| 6 | 1 | 2022年8月13日 15:32 | |
| 0 | 0 | 2022年8月13日 08:31 | |
| 23 | 3 | 2022年8月12日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2022年9月19日 23:33 | |
| 3 | 7 | 2022年9月20日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
今年の4月に買いました。割引が大きく13万円台だったと思います。
使用しているうちに熱くなるなという不安感はありましたが初めてのHPだったのでメーカーによってこんなに違いがあるのかなと思いながらも使っていると、YoutubeをみているだけなのにPCが発熱でシャットダウンしてしまう始末です。
部屋のクーラーを16度にしても、PCの下に物を挟んで空間を作り冷却効果を上げてみてもダメ。
ソフトウェアで確認したらGPUの温度が100℃との事。
サポートに電話したら日本語がすごいうまい中国人が丁寧に教えてくれてBIOS Ver12との事、16に上げることで直るとの事。
アップデートしてから一日経ちましたが強制シャットダウンはありませんでした。
買ったばかりで放熱できずシャットダウン。PCへのダメージも考えられるし交換してもらえないか聞くと無理との事。
100歩ゆずってHPのPCは二度と買いません。
ほかの方も安いからと買って後悔しないように注意です。
4点
ひどい話ですね。
完成後に動作試験をやってないということ。
つまり試験をさぼって出荷したのがばれた、という話。
これでは、バグ残りがほかにもありそうですね。
HPは「東京生産」というトークで、高品質を訴求するが、
実態は逆で、「東京生産」は低品質の代名詞になったような。
書込番号:24876161
2点
ノートパソコン > MSI > GF63-10SC-042JP
息子の高校入学お祝いで購入しました。
液タブと合わせて使用しています。
描いた絵が滑らかに動き出し驚くばかりです。
本当に良い商品に出会えました。
書込番号:24875645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-RT-M32-KK2 価格.com限定 Core i7 12700H/RTX 3050Ti/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2207P5-RT-ADLABW11-H-KK
それだけの性能は十分あります。
問題ないと思います。
書込番号:24875072
![]()
2点
性能的にはいいんだけど、肝心の色域が狭いからクリエイティブな作業には向きません。
書込番号:24875320
![]()
7点
抑もが写真編集ならともかく、動画編集には影響するほどのものじゃないです。
いつも4k高画質・高色調でやると言うなら、sRGBカバー率の良いパネルが望ましいですが。
外部ディスプレイにすれば、何も問題ないことです。
書込番号:24875394
![]()
6点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 SE Core i7 12700H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・QHD 240Hz・Windows 11搭載モデル
題名の様にTopaz Video Enhance AIで古いビデオを変換する為に新しくノートPCを購入しようと思うのですが、
自分の予算ではRTX 3060 Core i7 12700H の物か、RTX 3070 Core i7-11800Hになってしまいます。
早く変換する為にはグラフィックボード性能とCPU性能のどちらを優先したら良いのか分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
0点
遅い回答になり恐縮ですが...
自分の予算ではRTX 3060 Core i7 12700H の物か、RTX 3070 Core i7-11800Hになってしまいます。
CPUよりもGPUの性能、特にGPUのメモリの速度に依存する傾向にあるようです。
ただし、RTX3060かRTX3070クラス、つまりRTX30xxシリーズ台のGPUであれば、どちらでもこのソフトの性能の中では現状ベストに近い速度で変換が期待できると思います。
当然ですがほぼフルパワーで数時間〜数十時間連続動作となりますので、外付け冷却ファンは必須です。
私も実際GTX1060 3GB -> RTX3060 Tiの両方を同じCPU Core i7-6700KのPCで実測した数値で3〜4倍以上速くRTX3060 Tiが高速に処理できるようになりました。
1080p -> 4k 変換で 4sec/frame => 0.8sec/frameぐらい
ご参考まで。
書込番号:24930605
0点
Nikon User X様
回答していただきありがとうございました。
結果としてはGPUを優先した方が良いだろうと思いRTX3070GPUのGIGABYTE AERO 15を購入しました。
Nikon User X様のおっしゃるとおりになり良かったです。
変換スピードを見ると1080p -> 4k 変換で 0.28sec/frameぐらいとなっており満足できる結果となりました。
あとは温風が凄いので冷却ファンを探します。
書込番号:24931287
0点
1080p -> 4k 変換で 0.28sec/frameは早いですね。(とはいえ結構な時間かかりますけど)
となると、ノートPCでは現時点でのハードウェア構成としてはベストな領域と思います。
ベンチマーク値ありがとうございます。
書込番号:24931322
0点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i5/512GB SSD/8GBメモリ/フルHD/IPSディスプレイ/RTX 3060搭載モデル
当機種にて、電源アダプターを接続した状態で、ゲーム(APEXなど)をすると1時間で約10%バッテリーが減るのですが、ご使用の方でこのような症状が出ている方はおりませんでしょうか?
構成としては、本体を閉じた状態で使用しているため、外部ディスプレイと外部キーボード、マウスをUSBでつけております。
0点
過去機種に関するやり取りでは、200wのアダプタで供給が不足した際にバッテリーが消費される様です。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Notebooks/OMEN-2020-Battery-Drain-while-pluged-in-and-gaming/td-p/7911063
この機種では230wのアダプタが利用されている様ですが、さらに上の容量が必要ということかもしれません。
また、タコ足配線の影響も考えられるので壁直に電源を接続してみるといいでしょう。
書込番号:24871830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
アドバイス/情報提供、有難う御座います。
壁直で電源取っても変わらないので、設計上の問題かもしれません。マニュアルには、電源アダプターを使用した場合はバッテリーは使用しませんと記載があるので、仕様上このような事は起きないはず(と信じたい)なのですが。HPのサポートに連絡してみます。
書込番号:24871989
0点
HPのコミュニティでの同じモデルではないですが同症状のディスカッションを見つけました。
この症状は仕様の可能性が高くなったと感じています。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Hardware-and-Upgrade-Questions/HP-OMEN-15-Battery-Draining-while-plugged-in-during-Gaming/td-p/8292334
ただ腑に落ちないのが、私だけ発生している症状ということです。
このモデルの内部ディスプレイは60Hzですが、私はDP接続で144Hzのモニターに接続しています。このような使い方をして、この症状が発生している方はおりませんか?
もしいれば情報頂けると幸いです。
なお、サポートには連絡済みで来週前半に回答をもらえることになっています。続報は別途ここに記載いたします。(時間かかりすぎ感ありますが・・・)
書込番号:24876284
0点
サポートに連絡して、まずは電源アダプターの交換をしましたが、症状変わらず。
この先は点検修理しか対応できないとのこと。
私の勝手な見解では、仕様っぽいのでしばらくはこのまま使い続けることにしました。
色々調べると、ハイブリット電源なる仕様の気がします。(当モデルのマニュアルには記載はありませんが)
あと、バッテリーを1%の状態でゲームをしてもバッテリーは減らない事も確認しています。
皆様の参考になれば幸いです。
>ありりん00615さん
ありりんさん、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:24895747
0点
HP修理に出しましたが、事象再現せず。おそらくGamingHUBのパフォーマンスコントロールを最適で再現テストしたためと思われます。(パフォーマンスモードでしか発生しない事象)予防処置としてバッテリーの交換はされておりましたが、不具合改善せず。もう一度修理に出すべきか悩んでおります。
書込番号:24930394
0点
このような問題は明確な再現手順を提示しないと再現させることはできません。ベンチマークテストで再現するなら、より簡単にできるでしょう。
メーカー修理での一般的な確認は出荷テストだけになるので、どのようにテストを行ったのかも確認しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:24931933
0点
メーカーに再度相談の連絡をしました。結果、メーカーで再現し、調べた結果仕様だということになりました。(後付け感すごいですけど)
GamingHubをパフォーマンスマンスモード状態で高負荷なゲームをするとバッテリーが少しづつ減り、残30%まで減り続けるとの仕様だそうです。
仕様と判明しましたので、備忘録として記載致しました。
>ありりん00615さん
コメントありがとうございいました。
書込番号:24932322
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)