このページのスレッド一覧(全1761スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2022年6月22日 22:40 | |
| 3 | 0 | 2022年6月21日 12:21 | |
| 19 | 7 | 2022年6月22日 01:46 | |
| 4 | 5 | 2022年6月18日 17:07 | |
| 3 | 0 | 2022年6月17日 22:13 | |
| 2 | 3 | 2022年6月17日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA503RM Ryzen 7 6800HS搭載モデル
家電量販店で扱っている型式 GA503RM-R76R3060WBY とは何か違いはあるのでしょうか?
値段はASUSの直販より5万円くらい高くなっているのですが、違いがよくわかりません。
0点
https://www.biccamera.com/bc/item/10182925/
こちらに仕様も載ってるから比べてみましょう。
因みにGA503RM GA503RM-R76R3060EW は、一気に37,000円価格ダウン
書込番号:24805758
0点
説明不足でした。
型番が違うので、違う商品として扱ってます。
と言われました。(値段が違う理由)
スペック的には同じみたいなんですが、もしかして違いがあるのかと思った次第です。
書込番号:24805797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
末尾のアルファベットはカラバリのことかと思いましたが、
ビックカメラの機種も同じ「ムーンライトホワイト」
これの真意はメーカーさんに尋ねるしかないですよ。
書込番号:24805828
1点
スペックが同じで店頭と直販で価格が違う。
直販の方が安い場合。
代理店の利益・店舗への輸送コスト・店舗の利益を考えなくてもいいから。
型番の違い
色の違い・販売店ルートの違い。→正確にはメーカーに聞いたほうが納得できるでしょう。
書込番号:24806210
0点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/QHD/165Hz/RTX 3070搭載モデル
アホな質問でごめんなさい。
この商品すごくコスパいいと思うんですけど、そんなに評価が高くないのはなぜなんでしょうか?
持っている方、使用感とかおすすめポイント有れば紹介していただけませんか?
書込番号:24800779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格COMの一般的なノートパソコンのカテゴリーでは売れ筋ランキング26位ですが、ゲーミングノートPCでは4位で決して売れてない訳ではないです。
普通の人は、¥179,000のノートパソコンをおいそれとは購入しないでしょう。
書込番号:24800794
2点
レビューを見た感じ、スペック表では分からないキーボードと製品自体の工作精度の悪さかなと思う。
オフィス用だったら(オーバースペックなのは置いておいて)大丈夫だろうけど、ゲーミング用途だと耐久性とか不安な気もする。
近所のPCショップ(あれば)だと、自社ブランドのゲーミングノートPCも売ってたりしますので、触ってみてはどうでしょうか。
書込番号:24800809
3点
>普通の人は、¥179,000のノートパソコンをおいそれとは購入しないでしょう。
これ、結構大事なポイントです。
そんなに買う人が多くないと、問題あったりで不満を持ってる人が少数でも評価の低いレビューを書いてたりすると評価は下がります。
だってレビューする人の総数が多数にはならないので。
どことは言わないけれど、レビューキャンペーンでポイント還元とかやってれば高評価レビューだらけになるので評価は上がりますが、そういうことをやっていなければ「普通に動くのは当たり前」と思ってレビュー書かない人ばかり、なら評価は上がらないでしょうね。
書込番号:24800811
![]()
5点
>カゲタロさん
コスパだけが採点基準じゃないです。
ユーザーレビューの中身をお読みになっては?
何処かのPCのレビューみたいに、
ポイントで釣られて書かれたべた褒めレビューが無いので採点が下がる傾向にはあるとは思いますが…
レビューは点数だけ見ないで本文の方が大事かと思います。
書込番号:24800866
6点
この機種よりは、AMDモデルの方が人気があるようです。ノートの場合は冷却がネックとなり、最大負荷だと1分でクロックが低下します。
https://www.notebookcheck.net/HP-Omen-16-laptop-review-Powerful-RTX-3070-gaming-laptop-with-unnecessary-drawbacks.570237.0.html#c7943612
また、両機種を通じて表示ムラ・光漏れが発生するケースがあるようです。AMDモデルで光漏れが出た人はLCDを交換してもらったようです。
書込番号:24801350
1点
一世帯前のオーメンなら良いが今のオーメンは信用ならん
書込番号:24803238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、サクラがいるんですね。
世間知らずでした笑
書込番号:24804828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
youtubeで当ノートPCのモニターのぐらつき具合が検証されてる動画を見ました
ノートPCに詳しくないですが、ノートPCというのは結構ぐらつくものでしょうか?
動画では、ちょっと突くと、グラグラ〜と5秒ほど揺れていました
書込番号:24798902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Youtubeはどうにでも編集できるからね。
ヒンジのネジが緩めば、がたつきます。
THINPAD(日本IBM野洲工場生産品)235は、ヒンジ金具購入して交換しました、パーツが高いので有名でした。(一個千円ぐらいだった)
書込番号:24798965
0点
下記のYouTubeですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Y67f5Ep2hoY
https://www.youtube.com/watch?v=-nRJkMMdO2s
私のDell inspiron 15 5510でも同じような感じでグラツキますよ。
最近のノートPCモニター部は軽量化されて、薄型化されており、16インチの大画面ならぐらつくでしょう。
また、手元にあるMacBook Pro 15インチ 2016モデルはアルミ筐体で撓みは少ないのですが、手元に、無理やり引く感じにすると結構グラツキました。
まあ、PC使用時は無理にモニターに力を入れないので、グラツキは関係ないでしょう。
書込番号:24798979
1点
>キハ65さん
参考動画大変参考になりました
やはり最近のノートPCは軽量化でグラつくんですね
あまり気にしないでいいのかなと思いました
ありがとうございました!
書込番号:24799390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昔前のLet'snoteなら、液晶裏がボンネット構造で厚くなっていたので、このようなことはなかったです。
でも、当時でも薄型の筐体(液晶裏が張り合わせのように薄いもの)は、若干揺れました。
それが近年の液晶枠が狭いものだと揺れやすいでしょうね。
大人しく机の上に置いての使用なら問題ないけど、電車で膝の上や新幹線のテーブルだと、小刻みに揺れるでしょうね。
書込番号:24799584
1点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
意図されたものか不明ですが、ファンをベンチマークモード(最大回転)にするショートカットを発見しました(印字無)。
「FN+1」でベンチマークーモード切替が可能なようです。手に伝わる熱が不快な際に良いかもしれませんね。
サクラでこの情報も埋もれなければ良いけれど?
3点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/QHD/165Hz/RTX 3070搭載モデル
【使いたい環境や用途】
ff14とかネトゲしながらブラウザタブ20個くらい開けてyoutubeとか動画みながら、dockerコンテナたてつつ計算させる
【重視するポイント】
静かさとよく冷えるのいいとこどり!
【予算】
2000〜3000円がベスト!
【比較している製品型番やサービス】
すのこタン、ElecomのSX-CL22LSV、SX-CL23LBK、LC06吸引式ノートPC冷却ファン、CoolerMaster ノートパソコン用クーラー NOTEPAL X-SLIM2 (型番:R9-NBC-XS2KJ-GP)、サンワダイレクト400-CLN031、KLIM Cyclone、KLIM Wind
【質問内容、その他コメント】
よさそうなのアマゾンで探したんですけどどれがいいかよくわからなくて、、お願いします!
0点
https://thehikaku.net/pc/hp/22OMEN16.html
こちらにてそのような負荷時の温度の付いてのグラフや説明がありますよ。
CPUは78℃以上になってる模様です。
このPCの裏面スリット形状から、このようなクーラー台が向いてそうに思えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089KCW43Q/
書込番号:24797943
![]()
1点
ノートPC用クーラーなしでも問題なく使用できるとおもいますが、クーラーを選定する際は、空気を底面カバー半分で吸気する仕組みなので、SX-CL22LSVのようにメシュの穴が有ってファンで強制的に空気の流れを底面カバーに当てる方が冷却効果が大きいでしょう。
書込番号:24797951
1点
>Ftucfさん
ノートPCクーラーは、私は使用しないですね(発する熱と逃がす熱が不透明)。
横倒しアルミパイプに足と滑り止め&ゴムブッシングで下の空間と高さだけ稼いでいます。
ここに、天板も熱くなる&電源を別に取りたい&熱い空気をより遠くへ追出すために、
人間含めて扇風機の方がお勧めです。
これで(本機種ではないですが)PC側ファン3000回転以下で、60℃以下位を十分キープできます。
ファンレスPCである、ノート側のファン速度を絞る等、故有ってPCクーラーを設置する場合、
ファンの直径が大きいものが静かです。単純に回転数当たりの風量が大きいからです。
CoolerMaster ノートパソコン用クーラー NOTEPAL X-SLIM
https://www.amazon.co.jp/-/en/Cooler-Master-NOTEPAL-X-SLIM-Notebook/dp/B00IFQHJDM/ref=sr_1_5?crid=FDZPFDSSDSV8&keywords=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc&qid=1655468737&sprefix=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%2Caps%2C199&sr=8-5
逆にファンの数が無駄に多いものは絶対に勧めません。煩いだけで無意味。
(酷い言い方をすれば、余剰部品の在庫処分に貢献して上げるだけ。)
書込番号:24798376
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




