ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TFT液晶について

2023/12/20 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I5R3050W11

クチコミ投稿数:1853件

WEBデザインで使う予定ですが、TFT液晶は避けた方が良いですか?発色が良くないと見かけました。

あまりにスペックの良い物は探しておりませんが、皆さんの考える、また一般的な最低限のラインがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:25554114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/12/20 23:25(1年以上前)

ASUS TUF Gaming A15 および F15(2022)の実機レビュー
>当サイトの測定結果では、色域はsRGBカバー率 65.7%と狭く、最大輝度は、284cd/m2と普通でした。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#display

ASUS TUF Gaming F15(FX506LH / FX506LI)の実機レビュー
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は62.9%でした。
https://thehikaku.net/pc/asus/21TUF-Gaming-F15-FX506.html#display

TUF Gaming F15 FX506HC の液晶パネルは、視野角が広いようですが、色域が狭くて、安物のIPSパネルのようです。

>>あまりにスペックの良い物は探しておりませんが、皆さんの考える、また一般的な最低限のラインがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

私は色域の広い、具体的にはsRGBカバー率が100%若しくはこれに近い数値のIPSパネルです。

もしこのノートPCでWEBデザインをするなら、sRGBカバー率が100%のPCモニターを接続しましょう。

書込番号:25554158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/12/20 23:29(1年以上前)

TFT液晶という大きなくくりの中にTN、VA、IPS液晶があるので
「TFT液晶は避けた方が良い」と言われたら有機ELにしろ、ってことになるんですが・・・・・・

書込番号:25554161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/20 23:35(1年以上前)

現在の液晶の殆どがTFT液晶です。
パネル形式がTNはあまり発色が良く無いですね。
まあ、メーカーの表記がTNと書くと売り上げが落ちるから全部を含むTFTで逃げるケースもあるので、IPSときちんと評価がある方が良いです。
また、sRGBの表記が100%程度あるものを選んだ方が良いです。

書込番号:25554168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/12/20 23:39(1年以上前)

sRGBカバー率が100%のノートPCは、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。
https://kakaku.com/item/J0000041153/
実機レビューから。
>色域は広めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は99.9%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#display

まとめブログです。
>sRGBカバー率100%のノートPC。10万前後のものをリストアップ (2023年5月)
https://digitalista51.com/pc/srgb100pc2023

Macの液晶ディスプレイも色域が広いです。
例えば、MacBook Pro 13インチ M2の実機レビューから。
>色域は下表の通りで、広いです。
>sRGBカバー率 100%
>Display P3カバー率 95.6%
>Adobe RGBカバー率 84.8%
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookpro13-m2.html#display

書込番号:25554173

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/20 23:45(1年以上前)

TFT液晶という区分は、98ノートとかの時代で低品質のDSTN液晶があった時代の話です。30年くらい前ですね。
まぁ、カラーってだけでもありがたかった時代ですが、DSTNはほんと低画質でした。
>TFT vs DSTN
https://www.youtube.com/watch?v=sNlODEi4mTY

現在でTFTというと。IPS/TNなどはTFTの範疇ですので、TFT液晶という分類自体に意味がありませんが。
なぜか富士通は未だにこの古い記述をしているんですよね。

IPSとTNでは、IPSの方が高画質です。TNは画質が以前に視野角が狭いのに難があるので、避けたいところ。
本製品ではIPSですので。この辺は心配しなくても良いと思います。

>WEBデザインで使う予定ですが
まぁ有機ELのような派手なモニターでデザインすると、普通の液晶で見ると地味すぎる…ということになるので。IPSでよろしいかと思います。

書込番号:25554180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 23:49(1年以上前)

>キハ65さん

詳しく教えて頂きありがとうございました。某量販店で安く売ってたので気になりました。
パネルのことを以前こちらで教えて頂いてたのを思いだして質問させて頂きました。

>クールシルバーメタリックさん

知識不足ですみません。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25554183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 23:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

sRGBの表記って価格コムではないですよね?確かIPSは見かけたような気がします。そんなに色彩って変わるんですね。有難うございます。

書込番号:25554187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 23:54(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
本製品ですが、IPSと記載はないようですが、どのように見分けたら良いでしょうか?

書込番号:25554189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/12/21 00:22(1年以上前)

2021モデルですが、
>ディスプレイ
>15.6型ワイドTFTカラー液晶, 1,920×1,080ドット, ノングレア, sRGB:62.5%, Adobe:47.34%, リフレッシュレート144Hz
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/2021-asus-tuf-gaming-f15/techspec/

USサイト 2022モデルから。
>Display
>15.6-inch, WQHD (2560 x 1440) 16:9, anti-glare display, DCI-P3:100, Refresh Rate:165Hz, IPS-level,Adaptive-Sync, MUX Switch + Optimus
>15.6-inch, FHD (1920 x 1080) 16:9, anti-glare display, sRGB:100%, Adobe:75.35%, Refresh Rate:300Hz, IPS-level, Adaptive-Sync, MUX Switch + Optimus
>15.6-inch, FHD (1920 x 1080) 16:9, anti-glare display, sRGB:62.5%, Adobe:47.34%, Refresh Rate:144Hz, IPS-level, Adaptive-Sync, MUX Switch + Optimus
https://www.asus.com/us/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-f15-2022/techspec/

ASUS TUF Gaming F15 (2022)ですが、USサイトでは IPS-levelと書いてあるからIPSレベル相当のパネルでしょう。
IPSと一口に言っても奥が深く、歴史があって複雑に絡み合い、色々なバリエーションが有ります。
詳しくはWikipedia参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F

書込番号:25554203

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/12/21 07:39(1年以上前)

さすがにsRGB 65%とかだと、出ない色が多いでしょう。
色域について何も書かれてない場合は、十中八九このタイプです。
IPSなら「なんか薄いなー」位で物凄い変とは思わないかもしれないけど、これで制作したらギトギトの色遣いになりますよね。色が濃いことがわからないんだから。

それと、格安液晶使うってことは、キャリブレーションも当然やらないので、カバー範囲については色変換しているとしてもでたらめになりがち。
最悪なのは、カバー率も低いし変換もしてないって場合で、これはもう、何を表示してもでたらめです。

今の端末の主流はiPhoneであり、普及しているのは広色域のDisplay P3ですから、プロならこれに近い広色域ディスプレイを使うべきです。
「どうせピクセル密度も違うので、ターゲットで確認すればいいよね?」という説もありますけど、それにしてもかけ離れてたら編集作業にならないですよね。

というわけで、何か創る立場にあるなら、最低でもsRGB★カバー率★99%以上のディスプレイを推奨します。
何が表示されているかわからないモニターで何かマトモなものが作れると思えません。

書込番号:25554330

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/21 07:41(1年以上前)

>どのように見分けたら良いでしょうか?
「TUF Gaming F15 FX506HC "IPS"」で検索して引っかかるかで判断を。

まぁASUSのページも引っかかるので。IPSで間違いないとは思いますが。

書込番号:25554332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 12:23(1年以上前)

>キハ65さん

有難うございます。
奥が深いですね。
こちらの製品がIPSで
取りあえず良かったです。

>KAZU0002さん

ご確認頂きありがとうございました。
安心できました。

>ムアディブさん

色々と調べることがありますね。
参考にさせて頂きます、有難うございました。

書込番号:25554555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/21 17:18(1年以上前)

皆様

たくさんのご回答有難うございました。
色々な機種を調べていますが、10万前後15.6インチでは
該当する物がないと分かりました。

また質問させて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:25554842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今からこのパソコン買うのはあり?

2023/12/20 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5740PA1 Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2070/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:1853件

引き続きお願い致します。
Illustrator、Photoshopで使います。
中古で7万くらいで見つけました。

RTXのスコアも良いですし、
CPU以外は良いかなと思って
います。

ただ四年前の製品ですので、
もう一万くらい出せば
Lenovoの新品が買えます。

そこで迷っています。
やはり中古パソコンは避けた
方が良いでしょうか?

書込番号:25552926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/20 00:50(1年以上前)

Windows10のままならサポート終了近いOSだから中身入れ替えなきゃだろうし、
どんな使われ方したかわからないからLenovo新品購入のほうがいいのでは?

書込番号:25552932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 01:06(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

有難うございます。
LenovoはRTX2050なんです。
Illustratorで使う予定ですので、
ビデオグラフィックスは
性能が良い方が良いかなと
思っていて、凄く悩んでいます。

書込番号:25552943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/12/20 01:19(1年以上前)

ちゃんとスペック書かないと、、、

イラレならGPUの性能は関係ないでしょう。CPUで選んだ方がいいです。

書込番号:25552948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 01:33(1年以上前)

>ムアディブさん

失礼しました。
Lenovoのスペックです。
Lenovo IdeaPad Gaming 370
Ryzen5 7535HS/16G/512G/
RTX 2050/15.6

いまいち分かってないのですが、
GPUが関連するのは動画関係ですよね?
以前の他の方のご回答で、
Photoshopなんですかね?関係して
くるので性能が良いのを選びましょう、
とアドバイスを頂きました。

Illustratorには関係ないんですね。
勉強になりました、有難うございました。

書込番号:25552953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/20 03:12(1年以上前)


>Lenovo IdeaPad Gaming 370
>Ryzen5 7535HS/16G/512G/
>RTX 2050/15.6



本題からそれますが、、


上記は以下のURLでしょうか。
であれば、10万円を超えるため、
最初に記載された7万+1万の8万より大幅に高いですが、
問題ないのでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00NRJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LDX7SB



メモリが8GBの以下であれば、8万5千円ほど。。

https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IdeaPad-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-82SB00PVJP-%E3%80%90Windows11%E3%80%91/dp/B0C4LHFRK2


書込番号:25552983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 10:04(1年以上前)

>sengoku0さん

有難うございます。
フリマアプリで安く売ってます。

書込番号:25553169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクロSDカードについて

2023/12/19 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

【困っているポイント】
マイクロSDカード(512GB)を購入し、挿入してみたのですが、145GBと認識され、フォーマットができず途方に暮れた状態です。
ドライバーを最新にしたりしてみたのですがどうにもうまくいかない状態です。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25552590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/12/19 20:54(1年以上前)

そのMicroSDカードが容量偽装インチキカードである可能性は?
amazonマケプレとかで売ってる謎ブランドの激安品とかだと殆ど偽装品だよ?

書込番号:25552691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 21:06(1年以上前)

別のPCで読み込むと477GB表示になっているのですが、なぜかこっちだと容量が減った表示になってしまいます。
ちなみに購入したのはこちらの商品です。

書込番号:25552701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/12/19 21:13(1年以上前)

Samsungの場合は、専用ツールで確認できます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html

まともに動いているように見えるPCの方で確認してみるといいでしょう。

SDカードは偽物が多いので、Amazonから購入する場合はFBA対応品を選ぶのが無難です。偽物だった場合は、ショップのレビューにも関連した書き込みがあると思います。

書込番号:25552710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
確かめてみたところ正規品のようなのでROGAlly側が原因なのでしょうか…?

書込番号:25552752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/12/19 21:49(1年以上前)

下記を見る限り問題なく動いているようなので、ROG Ally製品不良の可能性もあるでしょう。
https://www.reddit.com/r/ROGAlly/comments/15sgp9u/microsd_choice/

BIOSとファームウェアは最新なのでしょうか?

書込番号:25552764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 22:21(1年以上前)

BIOSとファームウェアを最新のものをインストールして試してみましたが変わらずダメでした。

書込番号:25552799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/19 22:54(1年以上前)

>パンチェッタ銀河さん

そのFormatできないPCに刺して diskpart で Clean してみたら? 

もともと不安定なら、それが元で壊れてしまう場合もあるので、自己責任だよね。

書込番号:25552843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/20 09:23(1年以上前)

えらくマニアックなPCですな?(初めて見た)

普通のノートPCと同じと考えるなら、エクスプローラー画面を出して「クイックアクセスにピン留め」されてるファイルに外部ストレージに保存されてるファイルが含まれていた場合(windouw10機ではありますが)、本件のような、おかしな表示がされていた事がありました。

特に、同じドライブ(本件ならDドライブ)に同じメーカーの外部ストレージ(本件ならマイクロSDカード)を繋げた場合に起こるようでした。

対処法は、エクスプローラー画面上で、「クイックアクセスにピン留め」されてるファイルの内、外部ストレージに保存っされてる筈のファイルを「右クリックして、このファイルをクイックアクセスから削除する」を選択して、エクスプローラー上から消してしまう事です。(別にストレージ上からファイルが削除される訳ではないので、ご心配なく)

作業後に、一応、マイクロSDカードを一旦抜いて、パソコンを再起動させたら、次にマイクロSDカードを挿したら正常認識してくれる筈です。(←自分の経験談です。これで上手く行かなかったら他の原因かも?)

書込番号:25553137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]のオーナーROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]の満足度4

2023/12/20 17:15(1年以上前)

ROGAllyはSDスロット破損問題を抱えてると言われてますから、破損しかけの状態なのかもしれません。
最悪初期化して治らないようであれば、一度修理を依頼するのが得策かも。

書込番号:25553678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/25 07:02(1年以上前)

うちの場合は、他のゲーム機(スチティームデック)やパソコンでは普通に認識される512GBのSDカードが認識されません。一方、安物の64GBカードは、認識されます。allyのSDカードリーダーは、Uタイプのカードが使えたり従来のSDカードリーダーより先進的な機能があるのでそれが災いしているのかもと思っています。

書込番号:25559444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX4050

2023/12/19 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G5 MF-F2JP333SH

クチコミ投稿数:1853件

ギガバイトというメーカーを初めて聞きましたが、信頼のおけるメーカーになりますか?

またIllustrator、Photoshopで使う予定ですがRTX3050や3060と比べて性能はかなり違いますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25552076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2023/12/19 12:33(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/GIGABYTE

wikiで...

書込番号:25552084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/19 12:34(1年以上前)

GIGABYTEは台湾の老舗のマザーボードメーカーですね。
最近は色々出してます。
まあ、ASUSみたいな感じです。
マザーに関しては信頼性は割とあると思います。
他は組み合わせの問題なので。。。

書込番号:25552086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/19 12:40(1年以上前)

>QueenPotatoさん

有難うございます。
かなりデカい会社ですね。
初期不良などあった場合、
日本支社の対応はどうなんでしょうか?

>揚げないかつパンさん

有難うございます。
パソコン自体は有名ではない感じですか?
会社自体は大きくて信頼おけそうですね。


書込番号:25552094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/19 12:49(1年以上前)

>ギガバイトというメーカーを初めて聞きましたが
マザーボードの世界では、車で言えばトヨタ…とはいかんでも日産くらいには有名どころですね。
まぁノートPCメーカーとしてはマイナーなのかもですが。

>Illustrator、Photoshopで使う予定ですが
CPU性能、メモリ容量、SSD性能容量の次くらいに気にしてください。
GPUの性能差が現れる場面は、非常に限られますし。もしAI系をいじりたいのなら、4050ではもともと力不足かなと思います。

書込番号:25552108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/19 12:49(1年以上前)

最近は割と色々出してますね。
そんなにと言うか、まあ、普通には問題は無いと思います。
ASUSとかMSIと大差無いと思います。

書込番号:25552109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/19 12:59(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。

>CPU性能、メモリ容量、SSD性能容量の次くらいに気にしてください。

以前に他の方からビデオグラフィックスは付いてるやつを買うようにとアドバイスを頂きました。

うーん、迷います?

書込番号:25552123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/19 13:39(1年以上前)

Photoshopの場合。
>Photoshop のどの機能がグラフィックプロセッサーを使用しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html#use-gpu
全部の操作がGPUで高速化されるわけではなく、GPUで高速化される機能があるという話ですが。使わない機能が早くなっても意味がないですよね?
画像をバリバリ加工したり等のクリエイティブな用途なら、GPUはあった方がいいですが。画像とをトリミングなどしてチラシとか資料を作る程度なら、なくてもいいです。
ただ。最近の製品で言うのなら、CPU内蔵GPUでもこの辺のことは出来ます。AI関係は厳しいですけどね。

どのソフトでもそうですが。どのソフトを使うか?より、それらソフトを使ってどの程度のことをするのか?が大事なのです。

書込番号:25552166

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/12/19 15:40(1年以上前)

ギガバイトは台湾ですな。MBメーカーとしては老舗で、かつ、生き残ってる企業ですけど、安い、遅れてるってイメージしかない。

とはいえ、10年ちゃんともってるので、挑戦より手堅い設計する企業なのかなと思いますけど。

ノートに関しては新参者なので、色々怪しいですw
ゲーミングノートが安くて助かるんだけどね。そういう意味では挑戦者。

来たPCは一応ちゃんと起動してLinuxのインストールも問題なし。まぁ、その辺は老舗のMBメーカーだから粗相はありません。

>またIllustrator、Photoshopで使う予定ですがRTX3050や3060と比べて性能はかなり違いますか?

2種類の使い方があって、、、
1. UIで拡大縮小回転などに使う
これはしょっちゅう使うし快適性にダイレクトに効いてくるので推奨します。
これに必要な要件は、VRAM 4GB以上。演算回路自体の性能はサチッてて影響ありません。つまりどれでも一緒。

2. Camera RAWのフィルター処理 (ノイズ除去等) に使う
これをやるならGPU無しでは話にならない(1枚1分とか)ので、使うなら強力に推奨します。
これに必要な要件は、VRAM 8GB以上、できたら12GB。演算回路の影響も受けますので、仕事用なら力の限り良いGPUを推奨します。
ノートでこのスペックを満たすのは難しいしコスパも悪いので、デスクトップを検討すべきです。または、Macbook ProのMax等。

指導者がどっちの話をされているのかちゃんと聞いた方がいいと思います。

書込番号:25552284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/19 16:19(1年以上前)

>KAZU0002さん

貴重なご意見有難うございます。
Illustratorも結構使うので
その点を踏まえて考えます。

>ムアディブさん

有難うございます!
ギガバイトはそういった感じの
メーカーなんですね。

こちらの製品が優っているのは
RTX4050なんですよね。

今HPでも歳末セールやってて
似たようなスペックで買えます。

メインの使い方は、多分チラシ作りや
写真のあまり重くない加工だと
思います。

個人的には、台湾企業とかでも
気にしないのですが、Lenovoとか
横柄な態度を取るメーカーは
使いたいとは思いません。

直ぐには必要のない状況ですが、
買いたくてたまりません。
このような状況です。

書込番号:25552325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2023/12/19 16:49(1年以上前)

PCのパーツメーカーで今まで自分は主にASUS MSI GIGBBYTEと使ってきましたが、パーツのサポートに関しては一番良かったと思います。

あと物にはよりますがグラボの保証期間もGIGABYTEは長めですしマザーの修理を頼んだ中でも、結構親切でした。

技術サポートに関してはASUSが良かったかな。

まあだからと言って一概には言えませんがそういう意味では悪くは無かったし、マザーやグラボの設計に関しても使ってるパーツ見ても悪くは無いと思います。


自分はそれなりに信頼してますね。

書込番号:25552356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/19 17:03(1年以上前)

>Solareさん

有難うございます!
パソコンに関してはマイナーみたいですが、信頼できそうですね。

書込番号:25552373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/19 18:34(1年以上前)

GIGABYTEの創立は1980年代で1995年くらいににはもう国内でマザーを売ってたと思います。

個人的にはGIGABYTEは特に悪いと言うイメージはないです。
実際問題、MSIはFM11のメイン基盤とか作ってましたからASUS MSI GIGABYTEはこの頃から有り最初はOEMとかやってたと思います。

まあ、なのでメイン基板の設計ではASRockを除いて黎明期から続く会社で、その辺りは得意だと思います。
ノートパソコンの部品は、メイン基板以外は別の会社からの仕入はどこでも同じなので特には変わらないと思います。

書込番号:25552482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/12/19 18:35(1年以上前)

>写真のあまり重くない加工だと思います。

写真が入るならちゃんと聞いといたほうがいいと思うけど。

ノイズ除去は簡単な加工ですよね?

書込番号:25552485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/19 18:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

有難うございます。
色々調べると、ギガバイトのノートはBIOSの設定が難しいと見かけました。
ちょっと独特なのでしょうか?
パソコン初心者ですと、選ばない方が良いメーカーになるのかなと
少し思いました。

以前は、MSIのノートを検討していましたが、キーボードが赤色に
光るのに抵抗感があり検討中です。

書込番号:25552490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/19 18:46(1年以上前)

多分、普通のマザーと同じ様な画面だと思いますが、まあ、細かい様に見えるのかもしれないですね。
自分みたいに自作をやってる人から見ると設定できる項目が多い方が使いやすいと思ってまいますが、その辺りは人によると思います。

書込番号:25552499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/20 16:54(1年以上前)

RTX4050搭載ノートパソコン

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec119=63&pdf_so=p1

たしかに、Gigabyteのこの機種が最安で出る。
お値段最優先なら、これで決まりでしょう。

書込番号:25553654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/12/20 17:11(1年以上前)

>ZUULさん

有難うございます。
RTX4050の数値を調べましたが
そこまでよくないですね。

てっきりずば抜けて良い物だと
思っていました。

よく考えて選びます。

書込番号:25553673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良品でした

2023/12/19 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i 82S9007SJP [オニキスグレー]

クチコミ投稿数:3件

購入時よりモニターのちらつきや横線が入るなどの不具合のオンパレードで、メーカーサポートが物理故障のため無償修理しますと言い出すまでにリカバリまでさせられて二週間以上も無駄にしました。
レノボのメーカーとしての製品、対応、姿勢どれをとっても最悪でした。もう使い続けたくない事と、年賀状を作成する都合もあって販売店さんには申し訳なかったですが返品対応してもらいました

書込番号:25552059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/19 14:41(1年以上前)

不具合内容からして、言われるように初期不良品で、それが
無検査でスルーして売られたと見えます。不良品にあたって、
ネゴがハードになると、交渉力が試されますね。

メーカーには全検査か、無検査かの選択があるが、多分、
不良率が低いから、無検査で売って、通報された不良品に
手当するほうがコストが低く済むのでしょう。

書込番号:25552228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換したSSDの熱対策について質問です

2023/12/16 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507RM FA507RM-R76R3060

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

Lexar SSD NV790 4TB_SSD

Lexar SSD

SUNEAST_SE900NVG50-02TB

ノートPC写真

今年の頭にSteamデビューしてから寝ながらでもノートでゲームもしたいなと思いブラックフライデーで手ごろな値段のこのノートPCをアマゾンで購入しました。
最初からついてたIntelの500GBのSSDではとても容量が足りないので500GBは外してLexarの4TBとSUNEASTの2TBの二つを取り付け合計6TBにしました。

このノートはASUSの仕様表ではGen3動作で最初から付いていたIntelのSSDもGen3で動作していたのですが、取り換えたSSDは二つともCrystalDiskInfoで確認するとGen4で動いていました。
Gen4は速くて良いのですが発熱が高いです。
問題の発熱が高いLexarの4TBは取り付けた場所の下にフイルムケーブルが有るのでSSD全体を静電気防止袋で覆ってSSDを刺してます。
(写真を撮りました)
この袋はもともと最初に付いてたIntelのSSDに付いてたのをLexarのSSDに取り付けました。

ノートで狭いためLexarにヒートシンクを取り付けた状態だとヒートシンクを固定してるシリコンリングが下にあるフィルムケーブルを圧迫していまい静電気防止袋にも入らず困ってしまいました。
一応、LexarのSSDには放熱シートが標準で付いておりその上にもう一枚自分で買った放熱シートで2重にしたのですが思ったより温度が下がりません。(厚み的に2枚が限界)
CrystalDiskMarkでベンチを走らせると75度まで上がりサーマルスロットリングが掛かってしまうみたいです。

上側のスペースはSUNEASTのヒートシンクはそのままついた状態でノートの裏ブタは閉じられるので厚み的に問題はないようです。SUNEASTの方はヒートシンクが付いているおかげでノートでも温度は大丈夫なようです。

どうにかLexarのSSDにヒートシンクはつけられないでしょうか?

書込番号:25548901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/16 23:14(1年以上前)

静電気防止袋

これって大丈夫なのですか?

書込番号:25548926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/16 23:30(1年以上前)

SSDをビニールとかで覆うとか、普通にダメでしょう。
筐体内の換気をしても熱が籠る。
後、解ける可能性があるからやめた方が良いです。
ヒートシンクは板状のもの売ってるので、無いよりはマシ程度で付ける。

書込番号:25548938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/16 23:33(1年以上前)

よく読んだら純正で元々なのかな。
静電気防止袋っていうより、導電防止?

書込番号:25548941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/16 23:57(1年以上前)

もともとついてたなら、Gen3ならOKという感じなのかな?
ビニルで覆ったら熱抜けしないと思う。
下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。

書込番号:25548963

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/12/16 23:58(1年以上前)

ヒートシンクを取付前

ヒートシンク取付後

底面カバー

M.2 SSDに銅製のヒートシンクとサーパルパッドを挟んで、底面カバーに接触させて、底面カバーから放熱する方法が考えられます。

ただ、底面カバーがアルミニウム(またはアルマイト)一体型なら効果はあるけれど、樹脂製だと熱伝導率が悪いので余り効果はありません。

私は、Dell Inspiron 15 5510に銅製のヒートシンクを付けたけれど、放熱効果はなかったので、結局外した。

>ナノサーマルパッド付きラップトップNVMe M.2ヒートシンク、2280 M2 SSDラップトップ用ヒートシンク銅(2pcs)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZR81592/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25548964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/17 01:41(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
解りづらくてすみません。
名称が解らなかったので一応ググったら静電気防止袋みたいな感じと出てきたのでそう書いてしまいました。
導電防止です。導電防止袋でいいのかな?
一応、もとからついていたものを付け替えただけなので純正です。

>下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。
これはどのようななものがありますでしょうか?
自分も下側に非導電体を張り付けれれば純正の導電防止袋を取れるので多少は対策の幅が広がるかなって思っています。

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
このような銅板があるのですね。
早速、リンク先の物をアマゾンで注文してみました。
今週中には付けて試してみようかと思います。

書込番号:25549037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/12/17 16:11(1年以上前)

下面にカプトンテープを張るとかでいいような気もしますが。。。

書込番号:25549741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

パーツが入ってくる色つきの袋は、静電気防止=静電気を逃がす=電気を通します。
抵抗値は高いから、ショートでパーツが壊れるってほどでもないけど。基盤に接触して良い影響があるとも考えられないので。もし使っているのなら外しましょう。

書込番号:25549816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/20 23:40(1年以上前)

SSD上ヒートシンク&下カプトンテープ

SSD無し状態

SSD有り状態

ヒートシンク装着後、ベンチ結果

皆さん、アドバイス有難うございます。

無事にLexarのSSDの上側にヒートシンクと下側にカプトンテープを付けることができました。
もともと付いていた導電防止袋も外しました。

ヒートシンクを付ける前はCrystalDiskMarkを走らしたらほぼ直ぐに75℃に張り付き温度が下がらず書き込みテスト時にはサーマルスロットリングが掛かっていたみたいですが
ヒートシンク装着後は一時的に最高で72℃まで上がるもののベンチ中大体60~70℃で推移してる感じだったので5℃〜10℃くらい温度が下がったと思います。
ベンチ結果も問題ない速度のようです。
アイドル時も36℃といい感じでした。

これでやっとこのパソコンを本格的に使うことができます。

書込番号:25554174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)