ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良品でした

2023/12/19 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i 82S9007SJP [オニキスグレー]

クチコミ投稿数:3件

購入時よりモニターのちらつきや横線が入るなどの不具合のオンパレードで、メーカーサポートが物理故障のため無償修理しますと言い出すまでにリカバリまでさせられて二週間以上も無駄にしました。
レノボのメーカーとしての製品、対応、姿勢どれをとっても最悪でした。もう使い続けたくない事と、年賀状を作成する都合もあって販売店さんには申し訳なかったですが返品対応してもらいました

書込番号:25552059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/19 14:41(1年以上前)

不具合内容からして、言われるように初期不良品で、それが
無検査でスルーして売られたと見えます。不良品にあたって、
ネゴがハードになると、交渉力が試されますね。

メーカーには全検査か、無検査かの選択があるが、多分、
不良率が低いから、無検査で売って、通報された不良品に
手当するほうがコストが低く済むのでしょう。

書込番号:25552228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換したSSDの熱対策について質問です

2023/12/16 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507RM FA507RM-R76R3060

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

Lexar SSD NV790 4TB_SSD

Lexar SSD

SUNEAST_SE900NVG50-02TB

ノートPC写真

今年の頭にSteamデビューしてから寝ながらでもノートでゲームもしたいなと思いブラックフライデーで手ごろな値段のこのノートPCをアマゾンで購入しました。
最初からついてたIntelの500GBのSSDではとても容量が足りないので500GBは外してLexarの4TBとSUNEASTの2TBの二つを取り付け合計6TBにしました。

このノートはASUSの仕様表ではGen3動作で最初から付いていたIntelのSSDもGen3で動作していたのですが、取り換えたSSDは二つともCrystalDiskInfoで確認するとGen4で動いていました。
Gen4は速くて良いのですが発熱が高いです。
問題の発熱が高いLexarの4TBは取り付けた場所の下にフイルムケーブルが有るのでSSD全体を静電気防止袋で覆ってSSDを刺してます。
(写真を撮りました)
この袋はもともと最初に付いてたIntelのSSDに付いてたのをLexarのSSDに取り付けました。

ノートで狭いためLexarにヒートシンクを取り付けた状態だとヒートシンクを固定してるシリコンリングが下にあるフィルムケーブルを圧迫していまい静電気防止袋にも入らず困ってしまいました。
一応、LexarのSSDには放熱シートが標準で付いておりその上にもう一枚自分で買った放熱シートで2重にしたのですが思ったより温度が下がりません。(厚み的に2枚が限界)
CrystalDiskMarkでベンチを走らせると75度まで上がりサーマルスロットリングが掛かってしまうみたいです。

上側のスペースはSUNEASTのヒートシンクはそのままついた状態でノートの裏ブタは閉じられるので厚み的に問題はないようです。SUNEASTの方はヒートシンクが付いているおかげでノートでも温度は大丈夫なようです。

どうにかLexarのSSDにヒートシンクはつけられないでしょうか?

書込番号:25548901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/16 23:14(1年以上前)

静電気防止袋

これって大丈夫なのですか?

書込番号:25548926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/12/16 23:30(1年以上前)

SSDをビニールとかで覆うとか、普通にダメでしょう。
筐体内の換気をしても熱が籠る。
後、解ける可能性があるからやめた方が良いです。
ヒートシンクは板状のもの売ってるので、無いよりはマシ程度で付ける。

書込番号:25548938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/16 23:33(1年以上前)

よく読んだら純正で元々なのかな。
静電気防止袋っていうより、導電防止?

書込番号:25548941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/12/16 23:57(1年以上前)

もともとついてたなら、Gen3ならOKという感じなのかな?
ビニルで覆ったら熱抜けしないと思う。
下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。

書込番号:25548963

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/16 23:58(1年以上前)

ヒートシンクを取付前

ヒートシンク取付後

底面カバー

M.2 SSDに銅製のヒートシンクとサーパルパッドを挟んで、底面カバーに接触させて、底面カバーから放熱する方法が考えられます。

ただ、底面カバーがアルミニウム(またはアルマイト)一体型なら効果はあるけれど、樹脂製だと熱伝導率が悪いので余り効果はありません。

私は、Dell Inspiron 15 5510に銅製のヒートシンクを付けたけれど、放熱効果はなかったので、結局外した。

>ナノサーマルパッド付きラップトップNVMe M.2ヒートシンク、2280 M2 SSDラップトップ用ヒートシンク銅(2pcs)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZR81592/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25548964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/17 01:41(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
解りづらくてすみません。
名称が解らなかったので一応ググったら静電気防止袋みたいな感じと出てきたのでそう書いてしまいました。
導電防止です。導電防止袋でいいのかな?
一応、もとからついていたものを付け替えただけなので純正です。

>下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。
これはどのようななものがありますでしょうか?
自分も下側に非導電体を張り付けれれば純正の導電防止袋を取れるので多少は対策の幅が広がるかなって思っています。

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
このような銅板があるのですね。
早速、リンク先の物をアマゾンで注文してみました。
今週中には付けて試してみようかと思います。

書込番号:25549037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/12/17 16:11(1年以上前)

下面にカプトンテープを張るとかでいいような気もしますが。。。

書込番号:25549741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

パーツが入ってくる色つきの袋は、静電気防止=静電気を逃がす=電気を通します。
抵抗値は高いから、ショートでパーツが壊れるってほどでもないけど。基盤に接触して良い影響があるとも考えられないので。もし使っているのなら外しましょう。

書込番号:25549816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/20 23:40(1年以上前)

SSD上ヒートシンク&下カプトンテープ

SSD無し状態

SSD有り状態

ヒートシンク装着後、ベンチ結果

皆さん、アドバイス有難うございます。

無事にLexarのSSDの上側にヒートシンクと下側にカプトンテープを付けることができました。
もともと付いていた導電防止袋も外しました。

ヒートシンクを付ける前はCrystalDiskMarkを走らしたらほぼ直ぐに75℃に張り付き温度が下がらず書き込みテスト時にはサーマルスロットリングが掛かっていたみたいですが
ヒートシンク装着後は一時的に最高で72℃まで上がるもののベンチ中大体60~70℃で推移してる感じだったので5℃〜10℃くらい温度が下がったと思います。
ベンチ結果も問題ない速度のようです。
アイドル時も36℃といい感じでした。

これでやっとこのパソコンを本格的に使うことができます。

書込番号:25554174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > Victus by HP 15-fb1006AX モデレートモデルG2 [パフォーマンスブルー]

クチコミ投稿数:1857件

HPで歳末セールで安くなっております。
15-fb1006AXのCPUは15-fb0001AXより新しいようですが
グラフィックボードが少し性能が落ちると聞きました。

先日も質問させて頂きましたが、illustratorやPhotoshopで
使う予定ですので、選ぶならやはり15-fb0001AXの
GeForce RTX 3050の方が良いでしょうか?

それともGeForce RTX 2050 と体感的にはあまり変わりませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25548793

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/16 22:25(1年以上前)

>>選ぶならやはり15-fb0001AXのGeForce RTX 3050の方が良いでしょうか?

>GA107ベースのRTX 2050(本編)
>Igor's LABによるとRTX 2050はRTX 20シリーズなのにも関わらず、ベースは「Ampere」になっており、GPUコアにはどうやら「GA107」を採用しているそう。また、クロックやメモリなどの一部の仕様を除けばどうやらRTX 3050と仕様が共通です。

>確かに、RTX 3050を下回るものでRTX 30シリーズとして出せるようなものではないという場合、MXシリーズとして登場させるなども出来たのでしょうが、RTX 2050ではレイトレとDLSSが有効になっており、機能だけはRTX 30番台と同じものを備えています。なのでMXにすることも豪華すぎてできず、RTX 30番台に入れるのも性能が悪すぎて出来ないという中途半端な製品であるにもかかわらず、競合製品が登場する以上、投入しないといけないという状態みたい。そこで、多少ブランドが劣化してもそもそも一つ世代が前のブランドで問題がないけど、エントリクラスブランドではないRTX 20番台がつけられたのでしょう。つまり、内部の技術的な理由ではなく、NVIDIAとしてのマーケティングの要因が強いのでしょう。
https://nishikiout.hatenablog.com/entry/2021/12/24/024521

PassMark GPUにRTX 2050のベンチマークはなかったので、一例として下記サイトの図をアップしました。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3050-mobile-vs-GeForce-RTX-2050-mobile

ベンチマークを基にして選ぶとしたら、RTX 3050になりますかね。

>>それともGeForce RTX 2050 と体感的にはあまり変わりませんか?

個人差やファイル容量そしてCPU性能が絡んで、一概に言えない、

米ここでは、関係ないけど価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001484032_K0001568804&pd_ctg=0020

書込番号:25548849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2023/12/16 22:45(1年以上前)

>キハ65さん

有難うございます!
ドスパラの製品にも興味がありまして、グラフィックスがインテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)になっております。

お昼にドスパラへ問い合わせをしたら、IllustratorやPhotoshopには適していないと言われました。ただスペックが良いので気になってます。

製品名は、THIRDWAVE DX-R5 メモリ32GB/NVMeSSD1TB搭載/特選モデル です。

Iris Xeグラフィックスの評判はどうなのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
それと、比較表有難うございました。違いが明確になりました。

書込番号:25548878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/16 23:10(1年以上前)

>>Iris Xeグラフィックスの評判はどうなのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。

Intelプロセッサーの内部GPUでしょう。
動画視聴用には良いですが、画像や動画処理には向いていないです。
もちろんゲーム向きではありません。

書込番号:25548920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2023/12/16 23:14(1年以上前)

>キハ65さん

性能差がかなりありますね。
危うく買ってしまう所でした。
有難うございました!

書込番号:25548925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G165 Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Ryzen 5 6600H/GTX 1650/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/12536-11a

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供が原神やマイクラなどをパソコンでやりたいとのことで、ノートパソコンを探しています。

【重視するポイント】
価格をできるだけ安価に、かつ、初めてのゲーム用パソコンとしてストレスなく上記程度のゲームができるものが希望です。

【比較している製品型番やサービス】
HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDとの比較で迷っています。ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず、、、グラフィックの綺麗さ程度の違いしかないようのであればHPを選ぼうと、考えています。他に何か大きな違いはありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001528823/?lid=sp_itemview_ranking_next

【質問内容、その他コメント】
お詳しい方が多いと思いますので、ご意見いただけると助かります。

書込番号:25548053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/12/16 13:42(1年以上前)

GTX1650 MobileとRyzen7 7730UとではGTRX1650の方が速いのでゲーム向きです。

https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen5-7530U.html

Ryzen7 7735U(RADEON 680M)やRyzen7 7840U(RADEON 780M)ならいい勝負になりそうですが、現状ではRyzen5 6600H + GTX1650の方が分がいいです)
CPUの性能は7730U(ZEN3)の方が若干上ですが、ゲーム用途なら6600U(ZEN3+)でいいと思います。

書込番号:25548145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/16 14:26(1年以上前)

>>HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDとの比較で迷っています。ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず、、、グラフィックの綺麗さ程度の違いしかないようのであればHPを選ぼうと、考えています。他に何か大きな違いはありますでしょうか?
>>https://s.kakaku.com/item/K0001528823/?lid=sp_itemview_ranking_next

HP 245 G10 Notebook は法人向けモデルで、外部GPUは搭載しておらず、ゲーム用のノートPCには向いていないです。

ゲーム用には、GALLERIA RL5R-G165 Minecraftを購入して下さい。


書込番号:25548194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/16 22:37(1年以上前)

>ゲーミングノートPCと上記のような一般機での違いがよく分からず

3D専用演算器を多数並べて並行処理するのがGPUですが、CPU内にオマケで付いているGPUと、別のチップを追加しているPCでは演算器の数が全然違います。

もちろんCPU内蔵のオマケでも性能が足りていればゲームになるんですけどね。
要求される性能はゲームによって全く違いますし調整もできますが、足りないと途端に破綻します。
ぶっちゃけ原神だと内蔵でいいような気がしますけど。
マイクラはMODで重くなるのであんまり下げない方がいいような気がするけど。

>グラフィックの綺麗さ程度の違い

グラフィックがしょぼいと楽しくないですけどね。
本当にそれでいいならファミコンや初代PSで良いわけで。
ファミコンのゲームも名作と呼ばれる良いゲームはありますけどみんなやらないですよね。

書込番号:25548868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Type-Cによる給電について

2023/12/15 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル

スレ主 CpNYさん
クチコミ投稿数:12件

こちらのノートパソコンは、付属のACアダプターの代わりにAnkerなどのType-Cポート経由で充電・駆動させることは出来るでしょうか?
ACアダプターが大きいとレビューを見ましたので小型の製品へ代替出来たらいいなと考えております。

書込番号:25546851

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/15 14:53(1年以上前)

Dell G15 5530 オーナーズ マニュアルから。
>1 x USB 3.2 Gen 2 (Type-C)(DisplayPort対応)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5530-laptop/dell-g15-5530-owners-manual/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-4c4cc1ba-66a4-45f0-8dfc-6013a624ddc0&lang=ja-jp

the比較 実機レビューから。
>USB Type-Cの動作チェック
>背面に、DisplayPortに対応したUSB-Cポートを備えており、動作をチェックした結果は、以下のとおりです。

>Thunderbolt 4や、Power Deliveryには対応していません。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html#usbc

残念ながら、USB Type-C端子からPD給電は出来ません。

書込番号:25546863

ナイスクチコミ!1


スレ主 CpNYさん
クチコミ投稿数:12件

2023/12/15 15:03(1年以上前)

>キハ65さん
お早い回答ありがとうございます。
大変勉強になりました!

書込番号:25546869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Illustrator Photoshop 使えますか?

2023/12/14 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G165 Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Ryzen 5 6600H/GTX 1650/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/12536-11a

クチコミ投稿数:1857件

【使いたい環境や用途】
IllustratorとPhotoshopをストレスなく
使いたいです。

【重視するポイント】
価格。

【予算】
10万まで。

【比較している製品型番やサービス】
価格コムに掲載されている、普通のノートパソコンと比較検討しています。両ソフトですと、一般的なノートパソコンでは動作が厳しいかなと思っています。
安いに越したことはないのですが。

【質問内容、その他コメント】
普通のノートパソコン(今ならHPの一番人気)かゲーミングPCで迷っています。クリエイターとしてやっていきたいのですが、どちらが適切ですか?宜しくお願い致します。
で迷っています。

書込番号:25546205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/14 23:50(1年以上前)

動くか動かないかではなく、早いか遅いかの問題ですね。クリエイターというのにもピンキリですが、具体的になにをクリエイトする予定なのですか?
Photoshop系の使用には一応問題のないスペックですが。これで重たくなるほどのでかいデータというものは存在します。要は、ストレスを感じるかどうかは「やることによる」です。
現在使っているPCはどのようなものなのか?あたりを開示すれば、その何倍といった話が出来ます。

…Adobe系を15インチフルHD。プロとしてやるには画面小さいような…

書込番号:25546232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/12/14 23:50(1年以上前)

10万円以内のゲーミングノートPCなので、もの凄い性能ではなく、CPU、GPUともそこそこの性能なので、一応 Illustrator、Photoshopは使えるでしょうが、ストレスな使えるかとなると、個人の基準によって違うでしょう。

ディスプレイの液晶モニターの色域が狭いのは、留意して下さい。

実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイト計測で、sRGBカバー率62.0%でした。
https://thehikaku.net/pc/dospara/23GALLERIA-RL5R-G165.html#display

書込番号:25546233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/15 03:21(1年以上前)

どっちも2D処理が基本なので、dGPUなしでもそれなりに動きます。特にイラレは。

GPUはそもそも3D処理用ですが、それでも拡大縮小や回転などは高速に処理できるのでそういった瞬間はdGPUがあると速くなります。この点で以前よりAdobeが推奨しているのは、4GBのVRAMで、このPCでも遜色ありません。

しかし、最近導入されたRAWの高速化、あるいはAIなどによるフィルター系の処理はGPUで格段に速くなります。
使ってみた感じでは12GB欲しいところで、最低でも8GBはないと上手く行かないと思います。VRAMが足りないときにクラッシュするのかはよくわかってません。(ソフトによってはVRAM不足でクラッシュするものも良く見かけます)
プレレンダリングみたいなことする仕組みなので処理時間もファイル容量もガンと増えて全部に掛けるのはためらわれますが、ノイズ除去はそれなりにやりたくなるので知ってしまったら今更無しにはできないでしょう。(撮影スタイルにも影響する)
そして今後、GPUは特定機能で必須になるようですが、内蔵GPUやCPUの新命令で済ませることが出来るかは良くわからないです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/acr-gpu-faq.html

>クリエイターとしてやっていきたいのですが、どちらが適切ですか?

写真扱うなら中途半端と思うけど、従来どうりお絵描きとかコラなら4GBで問題ないと思います。
あったら快適だろうから、仕事ガンガンやっていくなら4GBでも有った方がいいんじゃないかと思いますが、無くて仕事できないってことはないのでモバイルのために何を捨てるかですね。
ただ、今後AIは、二次元の方から影響を受けるんじゃないかということを考えると、ノートに拘る理由はハッキリさせといたほうが良いかもしれません。
デスクトップなら後からなんとでもできます。プロなら道具が自由にならないのはヨロシク無いと思いますけどね。

一方で、キラキラして見える道具がモチベーションにとても効くというのもわかります。
「カッコ良くてスマートなノート環境」に拘る人も居れば、コスパ優先の人も居るし色々ですけど。

わたしは高性能で自由になる道具の方がモチベ湧きますが。

書込番号:25546302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/15 03:33(1年以上前)

あぁ、sRGBじゃないのか。であれば超絶お勧めしません。DAIVと勘違いしてた、、、orz

自分がなに描いているのかわからないような道具でプロとか絶対無理です。
描きあげて納品してお客様が見た時に「随分サイケな作風だな」なんてことになりかねないです。

感覚も狂いますから、それで練習したら無駄になる部分が多過ぎます。変な癖ついたら後から補正が大変。
積み上げた素材も全部無駄になります。

クラムシェルで外部液晶で使うからいいんですっていうなら、デメリットしかないノートにする意味が分かりません。

既に大多数が端末として使っているiPhoneとかTVは広色域ですからね。
広色域を必須とすると、もうMacbookとかしかなくなるのでそこは妥協するにしても、せめて標準に従おうとしているsRGB99%とかを選ぶべきです。

書込番号:25546307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2023/12/15 18:35(1年以上前)

>KAZU0002さん

有難うございます。今勉強中で副業でやりたいと思っているレベルです。
確かに画面が小さいと操作がしずらいですよね。
もう少し幅を広げて探してみます。

>キハ65さん

有難うございます。会社で使っているスペックだと問題ないのですが
それが確認できておりません。
画面も大きさ15.6インチかもう一回り大きい感じです。
きっとそれを買おうと思うと、10万超えてしまいますよね。
お財布と相談します。

>ムアディブさん

sRGB99%ですか。勉強不足ですのでググってみます。
有難うございました。

書込番号:25547090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/17 09:34(1年以上前)

ノートパソコン選びでアドバイスすることはひとつだけ。

USB-C充電に対応しているものを選びましょう!ってことです。

書込番号:25549273

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/20 12:05(1年以上前)

内臓ディスプレイで、モニターのキャリブレータ使えます?

書込番号:25553321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)