このページのスレッド一覧(全1760スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2023年6月22日 21:31 | |
| 17 | 3 | 2023年6月23日 21:09 | |
| 7 | 1 | 2023年6月21日 18:55 | |
| 10 | 4 | 2023年6月22日 21:49 | |
| 2 | 2 | 2023年6月21日 13:10 | |
| 4 | 1 | 2023年6月20日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
Steam deckと比較検討した結果
Windows搭載、重さを感じない、比較的簡単なSSD換装とメリットが多かったため購入
動きは大抵のゲームはヌルヌル動きAAAだけ設定を弄る必要あり
満足な点はほぼ全部だが
不満点としては、上部の外付けGPU(ASUS製品専用)なんてほとんど使われないのだから
キャップが欲しかった
あとはメモリが16GBではなく32も選ばせて欲しい
とはいえそんなもんですね
大満足です
書込番号:25312286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
限りなくグレーに近いことやってるので、Amazonや価格コムでのレビューは話半分ぐらいで聞いておいたほうが良さそう。
パワポ作業用にASUSのTUF買って指の低温やけどを患った自分的には、相変わらず信用ならないことやってんなーって印象。
書込番号:25310547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この機種はターボモードであっても熱くなるのは前面だけなので、ボタンプレイならやけどの心配はありません。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Ally-Z1-Extreme-Review-Gaming-handheld-with-120-Hz-display-and-AMD-Zen4.716680.0.html#c9789756
事務用途なら省電力性の高いPCにするのが正解だと思います。性能重視のPCは、内部への埃の蓄積などでパフォーマンスが目に見えて落ちることがあります。
書込番号:25310602
2点
いや、すでにAmazonやここなど、ネットのレビューは地に落ちているので、どこのどの製品でもネットのレビューは信憑性はありません。話半分と思っておきましょう。
別にこのメーカーに限った話ではありませんよ。
書込番号:25310752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありりん00615さん
一般論的な回答ありがとうございました。
パワポ作業メインで使っていても、業務ではアドビ系のファイルも扱わなければなりません。
そのため省電力性優先のラップトップでは全く仕事になりません。
20年前ならそれでも良かったのかもしれませんが、いまはそういう時代ではないので。
>内部への埃の蓄積などでパフォーマンスが目に見えて落ちることがあります。
それは性能重視のPCに限った話ではないので、ときどき殻割りしてCPUとGPUのファンを清掃しています。
ちなみにASUSのBIOSやドライバーの更新を境に高温に発熱したり、治まったりなのでホコリとは全く関係ありません。
こんな返信をしている間にも、MircroSDを破壊するバグの注意喚起のツイートが話題になっていますね。
書込番号:25313728
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
SteamDeckの携帯性とPC(デフォルトではSteamに限っているはず)のゲームができるのに魅力を感じていたが、家電量販店やAmazonで買えないことと、PCでもSteamのゲームしかできないことにハードルを感じているうちに、ASUSからそれを突破しなおかつ10万円ちょっととかんばれば手に入るぐらいの価格で発表されたので飛びついた。
Windows11で動いているPCなので、SteamもEpicもXboxも動く。無料でEpicでたくさんもらってたゲームを携帯型で遊べる。
画質はきれい。
音もいい。
バッテリーはあまり持たない。
マウスが繋がる。
[気になった?躓いた?ところ]
epicのアプリを入れてユーザー名とパスワードを入れるときに、ソフトウェアキーボードだと入力欄が隠れてしまいイライラしながらBluetoothキーボードを引っ張り出してつないだ。
WindowsUpdateを実施したが電源をつなぐたびにUpdateが中断?終了?されて何度も繰り返した。
Updateが終了したと思ってWindowsから確認したら、電源Offのところに「更新して再輝度」などの文字が残ったままだった。
別の日に見たらその文字は出なくなった。Windows11の問題かも?
いまのところ不安定さはWindows起因のように思われますが。
なんでもできるゲーム機としてかなり気に入ってます。
4点
せっかくの細かい感想です。レビューに書き込みましょう。
書込番号:25310755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
解像度と、サウンドのクオリティが高く、音の良さはすごくよかったです。
WindowsのPCをそのまま手持ち機にしているので、何かとタッチパネルを使用しないといけない(指紋が気になる)、バーチャルキーボードがうまく動作しない時がある、スティックなどが動作せず、タッチパネルで選択したりしないといけないなど動作が少し面倒と感じてしまいました。
Windowsのゲームは何でも動くので、今人気のタイトルも問題なく動きますし、何より映像がきれいなのが一番気に入っています。
そのままパソコンなので、UIなどは慣れるまでに時間がかかりそうです。
操作感や設定方法などはSteam Deckの方が使いやすいと感じました。
1点
ケースがもらえるのはレビュー
クチコミでももらえるのかわからないし、レビュー書くのもそう手間ではないし、同じ内容でいいからレビュー投稿しておいたほうがいいのではないかと思いました
書込番号:25310194
4点
レビューに書いた方が参考にする人がいますからレビューに書いた方がいいですよ。
書込番号:25310509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windowsのゲームは何でも動くので
とありますが、今はやりのブループロトコルは、起動はしますが、全く移動はできませんでした、
なんでも動くはちょっと言いすぎかと思います、ので、買う方は気つけましょう。
書込番号:25311234
3点
別にクチコミは端的に書いてくれるだけで、検索にかかるからそれでいいよ。
ブループロトコルについては、どの辺に問題あるがあるのか、クチコミ情報が欲しいですね。
推奨動作環境以上の高スペックPCでも、不具合はいくらでもあるし、ゲームメーカーから見放されることもある、やりたいゲームが動かなければ残念すぎるから、クチコミは大事。
書込番号:25312316
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
スリープで運用してるんですが、充電ケーブルってずっと
刺しっぱなしでも大丈夫ですか?いたわり充電も使って80%にしてます
よく知らないんですが、バイパス充電ってのに対応してる?みたいで
充電ケーブル刺しっぱなしでも大丈夫だよって友達に言われたんですが
どなたか教えてくださいm(__)m
1点
>シーモニウさん
いたわり充電で80%にしているなら大丈夫です。
100%に充電するとバッテリーの劣化が進みます。
書込番号:25310304
1点
ノートパソコン > MSI > Pulse-GL66-12UGSZOK-1927JP Windows 11 Pro/Core i7 12700H/RTX 3070Ti/16GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [チタニウムグレー]
選んだ理由
・ゲームをするにあたって前のPCでは重く感じたため
・容量やコストパフォーマンスに優れていた
この製品を使用して変わったこと
・パソコン起動や操作時のイライラが解消された
良いところ
・動きがなめらか
・動画が高画質
0点
えーっと、某SSDとか最近こんなのが流行りみたいですけど、レビュー書くとこ間違ってますよ!
https://jp.msi.com/Promotion/review-and-receive2023/nb?_gl=1*1kuy55u*_ga*MTA5NTM2MTkzNS4xNjgyNDk0NzY5*_ga_VV90WK99DY*MTY4NzI3MDg4Ni4xLjEuMTY4NzI3MDg5OC4wLjAuMA..
書込番号:25309937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



