
このページのスレッド一覧(全1750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年3月9日 22:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年3月9日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月8日 16:25 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月7日 13:12 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月3日 10:32 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月28日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
この機種をUSB PDで充電する場合付属のACアダプターのワット以上無いと使い物にならないものなのでしょうか?例えば140WのACアダプターの機種に100 WのUSB PDだととうなるのでしょうか?
1点

the比較 実機レビューで「USB Type-Cの動作チェック」を見ると、
>なお、Power Deliveryについては、当サイトで試した限りでは、65W以上のPD充電器が使えました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#usbc
ただ、市販されている65WのPD給電器ではシャットダウン時、スリープ時、アイドリング時には充電されるでしょうが、負荷をかけるような用途では充電どころかPC内蔵のバッテリパックから放電が始まることが予想され、実用的には100WクラスのPD7給電器が実用的だと思います。
書込番号:26104344
3点

>キハ65さん
教えていただいたサイト見てきました。ベンチ等で高負荷かけた時は100WのUSB PDでは性能が足らないけれども常時そのような状態で使用するわけでは無いと思われるのでどうにかなりそうですね。情報ありがとうございました
書込番号:26104364
1点



ノートパソコン > Lenovo > Legion 5i Gen 9 Core i7 14650HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83DGCTO1WW [ルナグレー]
書込番号:26103793
0点

型番と仕様を見るに、価格,comに載っている情報では、4050を4060と誤植しているようですね。
これは酷い。
書込番号:26103794
2点

GPUの型番が違っていたのですね。
スルーして下さい。
書込番号:26103799
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
電源を入れると「自動修復しています」と出てきて
英語のブルースクリーンになってしまい進めません。
Reset this PCでリカバリーキーの入力を求められますが、
数字のキーボードしか表示できず。進めません。
初期化になってもいいので復活しないでしょうか。
0点


Bitlocker KEYがないと先に進めないとおもいます。 WindowsUpdateしたタイミングでそうなったのでしょうか? それとも、購入していきなりでしょうか?
しらないところでLockされることがたまにおきるようですね。 とても危ないですよね。
もし、MSアカウントがあるようなら、そこにキーがセーブされていることがあるようです。
クリーンインストールでもよいならそれで解決できると思います。 もちろん既存のデータはすべて消えてしまいます。
書込番号:26102627
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
外付けモニターから給電したいのですが、こちらの製品は90Wでの給電に対応しているかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
試したことのある方がいれば教えていただきたいです。
家電量販店では、スタッフさんに65Wのコードを試していただきましたが給電は出来なかったです。
0点

the比較 実機レビューからです。
>Thunderbolt4対応のポートで、各周辺機器を接続したときの動作テスト結果は以下の通りです。充電に関しては、100W以上のPD充電器であれば使用することができました。
>100W Anker 充電器 ○ ※3
>90W RAVPower GaN充電器 ×
>※3 付属のHP製ACアダプターを推奨との警告が表示
https://thehikaku.net/pc/hp/24OMEN-Transcend14.html#usbc
レビュー機の構成はCore Ultra 9 185H、GeForce RTX 4070、32GBメモリ、2TB SSDでしたが、Core Ultra 7/RTX 4060の組み合わせでも90WのPD給電器はやってみないと分かりませんが、PD給電は無理なような気がします。
書込番号:26101762
1点

>キハ65さん
教えてくださいありがとうございます。
私が知りたい情報が、表になっていてわかりやすかったです。
大変感謝いたします。
書込番号:26101775
0点

相反する内容になって申し訳ないのですが
私の手元では90Wタイプでも動きました
https://jp.aukey.com/products/90w-usb-pd-wall-charger-pa-b6s?srsltid=AfmBOophwesrcoGuVIm0xwDm3x_CXeD4Yy6pkXWrSCh3iFrfckIp6yCG
PA-B6Sという機種です
もちろん警告は出ますが、
普通に動いています。
逆に140Wタイプの
CIO NovaPort TRIO 140Wでも
普通に動いて警告が出ました。
書込番号:26138090
0点

>Dr. Fさん
情報共有ありがとうございます。
まだ、購入検討中なのでこの情報をしれて助かりました!
書込番号:26138212
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35H Core i7 12700H/RTX 3050/16インチ WUXGA液晶 165Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11432-11a
アプリで充電制御を
フルキャパシティ
バランス
ロングライフ
の三択がありますが
どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。
偶に制御が効かない機種とかの口コミ見るので、
PD充電ではテスターかまして測れるので、
実際の充電量が変化あるのか調べてみました。
調べ方としては、
まず5%まで使いきると、
保護のために休止に入ります。
その状態で立ち上げずに充電して充電完了までの容量チェックです。
各々二回行いました。
フルキャパシティ
96.15Wh・94.41Wh
バランス
87.28Wh・85.09Wh
ロングライフ
77.92Wh・76.78Wh
ちゃんと順当の充電量に管理されているようです。
一安心です。
(Windows上のバッテリーの容量パーセンテージは制御された中での割合になるよう)
ちなみに
バランスではフルキャパシター比で 約90%
ロングライフでは同約80%程度と思っていたより大きな差は付けていないようです。
1点

>どのモードでもWindows上では100%まで充電されてしまいます。
なんか解せないですよね・・・
MSI Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP を調べてみたら
画像のようになっています。
バッテリー残量は%表示になっています。
80%充電の時は80%で充電が停止します。
画像は100%充電80%設定に変更し、2週間から20日くらい(うろ覚えな為)経過した残量です。
書込番号:26096266
0点

>1991shinchanさん
こんにちは
自分この仕様、
正直制御されていないのかと勘違いしてしまいそうだなと…(^_^;)
因みに制御したとき、
OS上でも100%に行かなかったのは、
自分が所有したものでは結構昔のもののみですね。
何れにせよ、
メーカーもここらへんの仕様はちゃんと説明しておけば良いのにとは思いました。
書込番号:26096276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
こちらのパソコンを購入予定なんですが、インスタ360の編集をされている方はいらっしゃいますか?
グラフィックボード無しのパソコンでは、カクカクして無理でした。GeForce GTX 1060以上が推奨されていますが、こちらでスムーズに作動するのか教えて下さい。
書込番号:26091651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は所有していませんが、メモリが16GBで空きスロトットが1つあり、自己責任とはなりますが16GB増設して合計32GBにした方が良いでしょう。
あとは、the比較 実機レビューを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html
書込番号:26091689
1点

推奨環境なんで動かないってことはないと思います。
Studioでやることはキーフレーム打つくらいだと思いますが、再生だけなら軽々動くでしょう。
で、切り出しやるとどうなるかですが、、、
5.7kでやってみましたけど、ProRes (CPUエンコ) だと16コア使いに行きますね。
で、GPU使用率も「粒状感除去」入れて再生しながらやると4070で65%付近をうろうろするので、4060までは性能上がるって感じでしょうか。
VRAMは4GB程度しか使ってません。(ブラウザ裏で起動してても)
2分の360°動画を36秒で切り出すとかそんな感じなんですが、途中の作業に過ぎないことを考えると、切り出しは速ければ速いほど良いですね。(修正→やり直しの繰り返しも考慮すると)
おカネ出せるならもっと速いPCの方がいいと思います。
切り出しだけで終わらないで、DavinciとかPremiereとかで動画制作するなら当然、P8コア以上 + 4070とかを要求されるし、ましてや性能低いノートだからね。
もし自分がWFまで考えてProResでInsta360 Studioを使うなら、16コア+4070程度を選びます。
GPUエンコはあくまでライブ用だから画質がうーんなところはあるしね。
書込番号:26092374
1点

抜けてた、、、
GPUエンコ使う場合でも8コア使ってます。6コアはちょっと足りない感。
切り出しが遅くなるだけだとは思うけど、切り出しながら裏で再生とか無理になったりするかも。
書込番号:26092377
1点

とても勉強になりました。もっと調べて買う事にします。
お二方ありがとうございました。
書込番号:26093248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)